JPH0795464A - 防振装置付カメラ - Google Patents

防振装置付カメラ

Info

Publication number
JPH0795464A
JPH0795464A JP5236409A JP23640993A JPH0795464A JP H0795464 A JPH0795464 A JP H0795464A JP 5236409 A JP5236409 A JP 5236409A JP 23640993 A JP23640993 A JP 23640993A JP H0795464 A JPH0795464 A JP H0795464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
vibration
camera
state
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5236409A
Other languages
English (en)
Inventor
Katahide Hirasawa
方秀 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5236409A priority Critical patent/JPH0795464A/ja
Priority to US08/306,582 priority patent/US5517238A/en
Publication of JPH0795464A publication Critical patent/JPH0795464A/ja
Priority to US08/626,113 priority patent/US5923368A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/686Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation with a variable apex prism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焦点状態に応じた適切な防振動作を可能とし
た防振装置付カメラを提供することにある。 【構成】 カメラの振動を検出する振動検出手段と、前
記振動によって生じる画面の揺動を補正する補正手段
と、画面の情報を用いて焦点検出を行う焦点検出手段
と、前記焦点検出手段によって検出された焦点状態に応
じて前記補正手段の補正動作の実行,停止あるいは応答
特性を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする防
振装置付カメラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防振機能付きカメラの制
御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラ等の映像機器の進歩
は著しく、多くの面で、自動化,多機能化が図られてい
る。その1つとして最近ではカメラの手ぶれ、振動を補
正して良好な撮影を可能とする防振装置を搭載したビデ
オカメラが実現されている。図4は従来より用いられて
いる光学的な防振機能を備えたカメラのブロック図であ
る。
【0003】図4において101は光学的に光軸の変位
を補正して防振動作を行うための偏光レンズであり、例
えば2枚の平板ガラスとベローズによって囲まれた空間
に、シリコンを主成分とする液体が満たされた構造にな
っており、後で説明するアクチュエータによって片方の
ガラスが垂直方向に押され、もう一方のガラスが水平方
向に押されることによって、2次元的な偏光を行うよう
な仕組みになっている。
【0004】102は垂直方向の振動を検出する角速度
センサ、103は水平方向の振動を検出する角速度セン
サ、104は各センサ102、103からの振動情報に
基づいて偏光レンズ101を制御し、光の屈折方向を変
更することによって振動を補正するための防振制御回
路、105は偏光レンズを垂直方向に偏光するためのド
ライバ、106はドライバ105の出力にしたがって偏
光レンズ101を垂直方向に偏光するためのアクチュエ
ータ、107は偏光レンズを水平方向に偏光するための
ドライバ、108はドライバ107の出力にしたがって
偏光レンズを水平方向に偏光するためのアクチュエー
タ、109は偏光レンズ101の垂直方向の偏光量を検
出するための頂角センサ、110は偏光レンズ101の
水平方向の偏光量を検出するための頂角センサである。
【0005】111は焦点調節用レンズ、112はCC
D等の撮像素子、113はアンプ、114は撮像素子よ
り出力された映像信号中より焦点状態に応じて変化する
高域成分を抽出するためのハイパスフィルタ、115は
ハイパスフィルタ114の出力信号の状態により、レン
ズ111を合焦位置に、すなわちその高域成分のレベル
が最大となるように移動させるためのレンズ制御回路、
116はモータドライバ、117はアクチュエータであ
る。
【0006】図5は、図4の構成における焦点調節用レ
ンズ111の位置に対するハイパスフィルタ114の出
力レベルを示した図である。周知の通り、ハイパスフィ
ルタ114の出力信号レベルはピントが合っていないと
きに低く、ピントが合うと最大値を示すという特徴があ
る。レンズ制御回路115はこの特徴を利用し、ハイパ
スフィルタの出力信号レベルが最大となるように焦点調
節レンズを駆動する所謂『山登りAF』制御を行う。
【0007】図6は、その具体的処理を示すフローチャ
ートであり、同図において、401において処理の実行
が開始されると、402で垂直同期信号の到来を待機す
る。これは、撮像素子112からの映像信号からは、1
垂直同期期間に1枚分の画像信号しか得られないからで
ある。402において垂直同期信号の到来を確認する
と、403でその時のハイパスフィルタ114の出力信
号レベルを焦点状態を表わす焦点電圧値として取り込
む。取り込んだ焦点電圧値(必要に応じては過去の焦点
電圧値も用いて)によって、404で現在焦点調節用レ
ンズ111が合焦位置にあるのか否かを判断し、全く合
焦位置にない大ボケ状態のときには405の処理を介し
て406の処理で無限/至近のどちらの方向に合焦点が
あるのかを解析し、解析の結果得られた方向に焦点調節
用レンズを高速で移動する。また408の処理で大ボケ
ではなく合焦近傍に焦点調節用レンズ111が存在する
と判定された場合には、409の処理を行って焦点調節
用レンズ駆動方向を確認し、410の処理で低速駆動を
行う。合焦近傍で速度を低下させるのは、合焦点をでき
るだけ行き過ぎさせないための配慮である。
【0008】現在の位置が合焦であると判定された場合
すなわち405の処理で“N”判定、408の処理で
“N”判定、411の処理で“Y”判定となった場合に
は、411の処理でレンズを停止させ、402の処理に
戻る。411の処理で合焦と判断されない場合、被写体
が移動して再びピント合わせ動作を行う必要があるかも
しれないので、413の処理で再起動判定を行い、再起
動の必要がある場合にはすなわち413の処理で“Y”
判定の場合には、414の処理を行って駆動方向を確認
し、再起動に適した速度を415の処理で選択して40
2の処理に戻る。
【0009】一方、防振装置と、自動焦点調節装置とは
独立した制御系として存在するので、上述の合焦動作の
間、防振装置は防振動作を継続している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例においては偏光レンズ101が常に防振動作を行って
いるので、大ボケで焦点電圧が相当低いときに方向判別
を行おうとすると、周期的な偏光作用によってフォーカ
スレンズの移動とは別の要因で焦点電圧が変化し、誤っ
た方向判別を行い易くなる危険がある。
【0011】また大ボケ時には像の輪郭が全くボヤけて
しまって、手ブレ等の不要振動が撮影に与える影響は極
めて小さく、防振の効果も低いと言える。更に防振カメ
ラ一体型ビデオ等の場合、大ボケ時から撮影者が撮影を
開始する可能性は比較的低く、従って大ボケ時に防振動
作を行わせることは、自動焦点調節装置の処理にとって
も、またバッテリ等電源の消耗にとっても不利な点が多
い。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的としてなされたもので、その特徴とする
ところは、カメラの振動を検出する振動検出手段と、前
記振動によって生じる画面に揺動を補正する補正手段
と、画面の情報を用いて焦点検出を行う焦点検出手段
と、前記焦点検出手段によって検出された焦点状態に応
じて前記補正手段の補正動作の実行,停止を制御する制
御手段と、を備えた防振装置付カメラにある。
【0013】また本発明における他の発明によれば、カ
メラの振動を検出する振動検出手段と、前記振動によっ
て生じる画面に揺動を補正する補正手段と、画面の情報
を用いて焦点検出を行う焦点検出手段と、前記焦点検出
手段によって検出された焦点状態に応じて前記補正手段
の補正動作特性を変更する制御手段とを備えた防振装置
付カメラを特徴とする。
【0014】
【作用】これによって自動焦点調節装置がぶれ補正効果
の小さい大ぼけ状態であることを判定している状態にお
いては、防振動作を停止あるいは、応答性を低下させる
ことにより焦点検出動作への悪影響を防止するとともに
消費電力を低減し、自動焦点調節装置が合焦あるいは合
焦近傍の状態であることを示している場合は、防振動作
を実行させるとともにその応答性を高めて十分な防振効
果を得るようにし、良好で安定した防振動作及び焦点調
節動作が可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明における防振装置付カメラを、
各図を参照しながらその実施例について詳細に説明す
る。
【0016】図1は本発明における一実施例の構成を示
すブロック図である。前述の図4のブロック図と同一構
成部分については、同一の符号を用い、その説明を省略
する。
【0017】同図において、118は自動焦点調節動作
を行うレンズ制御回路118、120は防振制御回路、
119はレンズ制御回路118より出力された防振動作
の実行と停止を指示する通信路である。
【0018】レンズ制御回路118内の自動焦点調節の
ための処理プログラムは基本的には前述の図6のフロー
チャートに示す処理と同様であるが、さらに焦点制御状
態に応じて防振動作を実行,停止制御するための指示信
号を通信路119を介して出力する処理が加えられてい
る。
【0019】また防振制御回路120の動作も前述の図
4の防振制御回路と防振制御動作自体は同様であるが、
通信路119を介してレンズ制御回路120より出力さ
れた指示信号に応じて防振動作を実行,停止制御するよ
うな構成が加えられている。
【0020】図2は本実施例における制御動作を示すフ
ローチャートである。図6のフローチャートと同一の処
理を実行するステップについては、同一の符号を付し、
説明を省略する。
【0021】同図において、図6と異なるのは、自動焦
点調節制御の処理を行う過程において、その焦点状態に
応じて防振動作を実行,停止制御している点である。
【0022】すなわち405の処理において、大ぼけで
あると判定された場合には、502の処理を実行し、防
振動作を中止する命令を通信路119を介して防振制御
回路120へと通信し、防振動作を中止させる。これ
は、前述のように大ぼけ状態では、焦点電圧がかなり低
いことが予想されるため、偏光レンズを駆動して防振動
作を行うと周期的な偏光作用によって焦点電圧が変動
し、レンズの駆動方向の判定を誤る危険があるととも
に、大ぼけ状態では像の輪郭がぼけてしまっているため
に手ぶれ等による不要振動があっても画像に与える影響
は小さく防振効果が低いためである。またこの処理によ
って不要な電力消費も防止することができる。
【0023】また405の処理で大ぼけではないと判定
され、408の処理で合焦近傍と判定された場合には、
すでに撮影されている画像の輪郭がかなりはっきりして
おり、画面において防振効果が顕著に確認できる状態で
あるため、501の処理へと移行して防振動作を実行す
る命令を通信路119を介して防振制御回路120へと
通信し、防止動作を実行させる。
【0024】408の処理で合焦近傍ではなく、411
の処理で合焦状態であることが判定され、412の処理
でレンズを停止した状態では、手ぶれ等による振動を防
止して良好な撮影画像を得るため、503の処理を実行
して防振動作を実行させる命令を通信路119を介して
防振制御回路120へと通信し、防振動作を実行させ
る。
【0025】また408の処理において、大ぼけから合
焦近傍に至ったのではなく、合焦状態が判定されてレン
ズを停止した後、411の処理で合焦状態を脱したこと
が判定されると、413処理へと移行してレンズを再起
動動作が必要であるか否かの判定が行われる。ここで再
起動の必要があるか否かは、例えば合焦と判断したとき
の焦点電圧と現在の焦点電圧を比較することによって判
定することができる。
【0026】すなわち413の処理において、合焦と判
断したときの焦点電圧と現在の焦点電圧との差があるし
きい値を下回っていた場合に合焦状態をはずれたと判定
し、焦点調節動作を再起動する。再起動する場合には、
レンズの方向を判定したり、ぼけ具合を確認して正確な
レンズ駆動速度の設定を行うため、不要な焦点電圧変動
を除去する必要がある。そこで再起動する必要があるこ
とが判定された場合には、504の処理を実行して防振
動作を中止する命令を通信路119を介して防振制御回
路へと通信し、防振動作を中止させる。
【0027】また413の処理において、再起動を行う
必要がないと判定された場合には、合焦状態が保たれて
いるわけであるから、503の処理を実行して防振動作
を実行する命令を通信路119を介して防振制御回路1
20へと通信し、防振動作を行う。
【0028】以上のような処理を行うことにより、防振
動作の効果のない大ぼけ状態では防振動作を停止して無
駄な消費電力を防ぎ、再起動時には不要な焦点電圧の変
化を防止して誤動作のない焦点調節動作を実現し、画像
の輪郭が明瞭で防振効果が顕著に確認できる合焦近傍や
合焦状態においては防振動作を実行して手ぶれ等による
画像劣化や焦点調節装置の誤動作を防止することがで
き、焦点状態に応じた効率のよいぶれ補正動作を行うこ
とができ、常に良好な撮影動作を行うことができる。
【0029】次に本発明における第2の実施例について
説明する。
【0030】上述の第1の実施例によれば、焦点状態に
応じて防振装置の動作を実行,停止制御したが、本実施
例では、防振装置を単にON,OFFするのではなく、
その応答性,動作特性を可変することによって、より円
滑な動作制御を実現したものである。すなわち大ぼけ状
態であってもある程度の偏光動作を行わせ、防振効果を
得たい場合に用いることができる。
【0031】本実施例の構成は図1に示す第1の実施例
と同様であり、その説明は省略する。第1の実施例と異
なるのは防振制御回路120のレンズ制御回路からの命
令に対する処理である。以下、そのレンズ制御回路内に
おける処理を示すフローチャートを図3に示す。
【0032】本実施例においては、防振回路の防振動作
の応答性能を低下させ、防振効果が低い場合には振動に
対する頂角補正の応答性能を低下させ、防振効果が十分
に現われる状態では応答性能を通常の状態に設定するも
のである。この応答性能の選択にあたっては、たとえば
ループゲインを2段階に切り換え可能とし、通常の状態
では、ループゲインを高くして応答特性を高め、防振効
果が低い状態ではループゲインを低くして応答性能を低
下させる。これによって大ぼけであってもある程度の防
振効果を得ることができ、大ぼけ時の自動焦点調節装置
の動作に悪影響を与えることなく全体として良好な撮像
動作を実現することができる。
【0033】図3で説明すると、合焦近傍及び合焦状態
ではそれぞれステップ601,603で示すように防振
の右党性能を通常の状態として十分な防振性能を得るこ
とのできる設定とし、大ぼけ状態、再起動時のレンズの
方向判定動作時には、防振動作を行うための偏光レンズ
の偏光動作の応答性能を低下させ、自動焦点調節系にお
ける悪影響を防止しながらある程度の防振効果を得るこ
とができる。
【0034】上述の第1,第2の実施例では、それぞれ
防振動作を実行するか否かの制御を行う場合と、応答性
能を通常に保つか低下させるかの制御を行う場合につい
て説明したが、各図におけるピント判断や制御モードが
更に細かい場合、前記両実施例の内容を組み合わせ、防
振動作の停止から応答性能を次第に上げて行って通常と
なるまで数段階の防振量を設けることも、本発明の主旨
を逸脱するものではなく、本発明の範囲に含まれるもの
である。
【0035】尚、本実施例は光学的な防振手段を有する
カメラについて説明したが、電気的に防振処理が施され
た映像信号を焦点調節に用いる場合でも同様の課題が存
在する。ボケ具合によって防振動作を停止したり実行し
たり、また防振量を調節することについては、光学的で
あっても電気的であってもその効果は同様であり、従っ
て本発明は電気的防振手段を有するカメラにもそのまま
応用できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、光学的な防振装置
で変更された像を参照しながら自動焦点調節を行う装置
においては、大ボケ時等に偏光動作を中止し、合焦とそ
の近傍では偏光動作を実行する手段を設けることによ
り、焦点電圧が低い部分でもボケ方向やボケ具合の判別
を正確に行える。また大ボケ時等においては、防振を行
っても効果が余り認められないので、防振動作を停止し
たとしても性能に及ぼす影響はなく、却ってバッテリの
無駄な消耗を防ぐことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防振装置付カメラの実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明における防振装置付カメラの第1の実施
例の処理動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明における防振装置付カメラの第2の実施
例の処理動作を示すフローチャートである。
【図4】一般的な防振装置付カメラの実施例を示すブロ
ック図である。
【図5】レンズの位置と焦点電圧の関係を示す特性図で
ある。
【図6】焦点調節の処理を説明するフローチャートであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの振動を検出する振動検出手段
    と、 前記振動によって生じる画面に揺動を補正する補正手段
    と、 画面の情報を用いて焦点検出を行う焦点検出手段と、 前記焦点検出手段によって検出された焦点状態に応じて
    前記補正手段の補正動作の実行,停止を制御する制御手
    段と、 を備えたことを特徴とする防振装置付カメラ。
  2. 【請求項2】 カメラの振動を検出する振動検出手段
    と、 前記振動によって生じる画面に揺動を補正する補正手段
    と、 画面の情報を用いて焦点検出を行う焦点検出手段と、 前記焦点検出手段によって検出された焦点状態に応じて
    前記補正手段の補正動作特性を変更する制御手段と、 を備えたことを特徴とする防振装置付カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記制御手段は、前
    記補正手段のループゲインを変更することによって補正
    量を制御するように構成したことを特徴とする防振装置
    付カメラ。
JP5236409A 1993-09-22 1993-09-22 防振装置付カメラ Withdrawn JPH0795464A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236409A JPH0795464A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 防振装置付カメラ
US08/306,582 US5517238A (en) 1993-09-22 1994-09-15 Camera with image stabilization controlled by focus detection
US08/626,113 US5923368A (en) 1993-09-22 1996-04-01 Camera with image stabilization controlled by focus detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236409A JPH0795464A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 防振装置付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795464A true JPH0795464A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17000333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236409A Withdrawn JPH0795464A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 防振装置付カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5517238A (ja)
JP (1) JPH0795464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267149A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
JP2011155420A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Casio Computer Co Ltd 手ぶれ補正装置、撮像処理方法及びプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795464A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Canon Inc 防振装置付カメラ
US5717611A (en) * 1993-10-08 1998-02-10 Nikon Corporation Slight motion detecting device
US6091448A (en) * 1993-12-27 2000-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for preventing an image blur prevention device from changing states during an image recording operation
JP3450449B2 (ja) * 1994-07-18 2003-09-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその撮像方法
KR100215448B1 (ko) * 1996-04-27 1999-08-16 윤종용 캠코더의 손떨림/이동속도 디스플레이장치
JPH09322057A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc 撮像装置
FR2756129B1 (fr) * 1996-11-15 1999-07-09 Sagem Camera video a deviateur d'augmentation de resolution
US6573930B2 (en) * 1996-11-15 2003-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for storing, reading-out and processing a signal during predetermined time periods
JPH10254007A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Canon Inc ぶれ防止装置およびこのぶれ防止装置を備えた撮像装置
JP3899584B2 (ja) * 1997-04-02 2007-03-28 ソニー株式会社 画像振れ補正装置および方法
US6967686B1 (en) * 1998-02-27 2005-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing method, image sensing apparatus, lens control method therefor, and storage medium
JP2002258341A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Asahi Optical Co Ltd 防振処理機能を備えた光学機器
JP4307056B2 (ja) * 2002-12-13 2009-08-05 キヤノン株式会社 撮像装置、揺れ補正方法、及びプログラム
US7627236B2 (en) * 2006-02-22 2009-12-01 Nokia Corporation Hydraulic optical focusing-stabilizer
US20110158617A1 (en) * 2007-02-12 2011-06-30 Polight As Device for providing stabilized images in a hand held camera
WO2008100153A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Polight As A device for providing stabilized images in a hand held camera
JP5956749B2 (ja) * 2011-12-21 2016-07-27 キヤノン株式会社 防振制御装置及びその制御方法、及び撮像装置
WO2013156660A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Nokia Corporation Optimized image stabilization
CN109975898A (zh) 2017-12-27 2019-07-05 华为技术有限公司 一种镜头模组和镜头模组的控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682449B1 (en) * 1988-09-09 2003-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic image stabilization device
US5170255A (en) * 1988-10-20 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical system compensating apparatus
US5220375A (en) * 1989-06-21 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having blurring correction apparatus
US5210563A (en) * 1989-11-29 1993-05-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera capable of correcting blurring
JPH0795464A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Canon Inc 防振装置付カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267149A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
JP2011155420A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Casio Computer Co Ltd 手ぶれ補正装置、撮像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5923368A (en) 1999-07-13
US5517238A (en) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795464A (ja) 防振装置付カメラ
JP5553472B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置、及びその制御方法
JP2803072B2 (ja) 手振れ補正装置
US7653293B2 (en) Camera system with image stabilizing function, camera body thereof, and interchangeable lens thereof
US5608703A (en) Image blur prevention apparatus
US6078751A (en) Image-shake correcting device
JP2004120014A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2000180911A (ja) 像振れ補正装置
KR20100067406A (ko) 디지털 촬영 장치의 흔들림 보정 방법 및 장치
JP2007163595A (ja) 光学機器
JP2005215388A (ja) 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
JP2019138979A (ja) 像振れ補正装置、撮像システム、及びそれらの制御方法、プログラム
EP0757480B1 (en) Image sensing apparatus featured with vibration prevention function
US6735383B2 (en) Vibration correction apparatus, lens apparatus, and optical apparatus
JPH11183951A (ja) 画像動き補正装置
US6163651A (en) Control apparatus for image blur prevention
JP3614617B2 (ja) 画像動き補正装置
JP4679236B2 (ja) 手ぶれ検出装置および撮影装置
JP2762811B2 (ja) 防振カメラ
JP2000250086A (ja) 振れ補正装置
JP2007163596A (ja) 光学機器
JP2008139640A (ja) 撮像装置
JP2006309086A (ja) 光学機器
JP7470082B2 (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPH10322584A (ja) 振れ補正方法、レンズ装置、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128