JPH079389B2 - Vehicle self-diagnosis device - Google Patents

Vehicle self-diagnosis device

Info

Publication number
JPH079389B2
JPH079389B2 JP1095691A JP9569189A JPH079389B2 JP H079389 B2 JPH079389 B2 JP H079389B2 JP 1095691 A JP1095691 A JP 1095691A JP 9569189 A JP9569189 A JP 9569189A JP H079389 B2 JPH079389 B2 JP H079389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
diagnosis
vehicle
test mode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1095691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01301139A (en
Inventor
邦宏 阿部
正則 坂本
知也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP1095691A priority Critical patent/JPH079389B2/en
Publication of JPH01301139A publication Critical patent/JPH01301139A/en
Publication of JPH079389B2 publication Critical patent/JPH079389B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子制御装置の自己診断のテストモードを外
部機器からの信号に応じて切換える車輌の自己診断装置
に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle self-diagnosis device for switching a self-diagnosis test mode of an electronic control device according to a signal from an external device.

[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 近年、車輌に搭載されているエンジンは、空燃比などを
電子的に制御して、快適なドライバビリティの現出、排
気ガスの浄化、省燃費、エンジン出力の向上などが図ら
れている。
[Problems to be Solved by Conventional Techniques and Inventions] In recent years, an engine mounted on a vehicle electronically controls an air-fuel ratio and the like to exhibit comfortable drivability, purify exhaust gas, and save fuel consumption. The engine output has been improved.

エンジン状態を検出する各種センサ類からの出力信号、
あるいは、インジェクタなどの各種アクチュエータ類に
対する出力信号が正確でないとエンジンを的確に制御す
ることが困難となり、ドライバビリティの低下、排気エ
ミッション、燃費の悪化、および、エンジンの出力低下
を招く。
Output signals from various sensors that detect the engine state,
Alternatively, if the output signals to various actuators such as injectors are not accurate, it becomes difficult to control the engine accurately, resulting in a decrease in drivability, exhaust emission, deterioration of fuel efficiency, and a decrease in engine output.

これに対処するに、最近の電子制御系には特開昭59−61
740号公報などに開示されているような自己診断機能が
備えられており、センサ類、あるいは、インジェクタな
どのアクチュエータ類に故障が発生した場合、車輌に設
けられた自己診断ランプを点灯(あるいは点滅)させて
故障を知らせるようにしており、このときのトラブルデ
ータが車輌の電子制御装置の不揮発性読み書き両用メモ
リの所定アドレスに格納されるようになっている。
To cope with this, a recent electronic control system is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 59-61.
It has a self-diagnosis function as disclosed in Japanese Patent No. 740, and when a sensor or an actuator such as an injector fails, the self-diagnosis lamp provided on the vehicle is turned on (or blinks). The trouble data at this time is stored in a predetermined address of the nonvolatile read / write memory of the electronic control unit of the vehicle.

通常、上記電子制御装置の自己診断機能のテストモード
には、Dチェックモード(ディーラチェックモード)と
Uチェックモード(ユーザチェックモード)といった二
つのチェックモードがあり、上記自己診断ランプの点灯
(あるいは点滅)はこれら二つのチェックモードで行う
ようになっている。
Generally, the test mode of the self-diagnosis function of the electronic control unit has two check modes such as a D check mode (dealer check mode) and a U check mode (user check mode), and the self-diagnosis lamp is turned on (or blinks). ) Is designed to be performed in these two check modes.

上記Uチェックモードは、ユーザの車輌運転時における
自由な運転パターンの下で自己診断を行い、異常が発生
すると運転席パネル等に設けられたUチェックランプを
点灯(あるいは点滅)してユーザに異常を知らせる。ユ
ーザはこのUチェックランプの点灯(点滅)により異常
を認知しディーラへ車輌を持込むが、再現性のない異常
でもこのときのトラブルデータが上記不揮発性読み書き
両用メモリにストアされる。
In the above-mentioned U-check mode, self-diagnosis is performed under a free driving pattern of the user while driving the vehicle, and if an abnormality occurs, the U-check lamp provided on the driver's seat panel or the like is turned on (or blinks) to cause an abnormality Let me know. The user recognizes the abnormality by turning on (flashing) the U-check lamp and brings the vehicle to the dealer. However, even if the abnormality is not reproducible, the trouble data at this time is stored in the nonvolatile read / write memory.

一方、上記Dチェックモードは、ディーラ(サービスス
テーション)などで車輌診断用の外部機器などを接続し
て診断を行う場合のテストモードであり、決められた運
転パターンの下で自己診断を行い、異常時、電子制御装
置に設けられているDチェックランプを点灯(あるいは
点滅)するもので、より詳細な診断を実行することがで
きる。
On the other hand, the D check mode is a test mode in which a dealer (service station) or the like is connected to an external device for vehicle diagnosis to make a diagnosis, and self-diagnosis is performed under a predetermined operation pattern to detect an abnormality. At this time, the D check lamp provided in the electronic control unit is turned on (or blinks), so that more detailed diagnosis can be executed.

反面、上記Dチェックモードにおいては、メモリチェッ
クなど時間のかかるテストがあり、通常走行時のユーザ
ーの使用状態において自己診断のテストモードをDチェ
ックモードにすると電子制御装置の負荷が増大し、本来
の制御機能に支障をきたす場合がある。
On the other hand, in the D-check mode, there are time-consuming tests such as a memory check, and when the self-diagnosis test mode is set to the D-check mode in the usage state of the user during normal traveling, the load on the electronic control unit increases, and The control function may be impaired.

従って、上記テストモードは通常Uチェックモードに設
定されており、これらUチェックモードとDチェックモ
ードとの切換えは、上記電子制御装置から引出したテス
トモード端子を接続あるいは解放することで信号路を切
換えて選択しているものが多い。
Therefore, the test mode is usually set to the U check mode, and the switching between the U check mode and the D check mode is performed by connecting or disconnecting the test mode terminal drawn from the electronic control unit. There are many selected.

この場合、上記電子制御装置が車輌の運転席パネル内部
等に収められており、かつ、上記電子制御装置に接続さ
れているテストモード端子も、運転者の邪魔にならない
よう運転席パネルカバー内にあるため、テストモード切
換時にはパネルカバー等を外し、かつ、狭い空間で作業
を行なわねばならなかった。
In this case, the electronic control unit is housed inside the driver's seat panel of the vehicle, and the test mode terminal connected to the electronic control unit is also inside the driver's seat panel cover so as not to disturb the driver. Therefore, when switching between the test modes, it was necessary to remove the panel cover and work in a narrow space.

このような信号路の切換えに係わる先行技術は、例え
ば、特開昭63−165728号公報に開示されているが、この
先行技術は、診断装置と制御装置との間に信号路を切換
える切換手段を設け、仕様の異なる制御装置に対して同
一の診断装置を用いることができるようにしたものであ
り、しかも、制御装置と診断装置との間に特殊な切換回
路を要するため、コスト上昇を招く。
A prior art relating to such signal path switching is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-165728, but this prior art is a switching means for switching a signal path between a diagnostic device and a control device. Is provided so that the same diagnostic device can be used for control devices having different specifications. Moreover, since a special switching circuit is required between the control device and the diagnostic device, the cost is increased. .

[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、電子制御
装置の自己診断のテストモードを簡単に切換えることが
でき、しかも安価に実現することができる車輌の自己診
断装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a vehicle self-diagnosis device that can easily switch the test mode of the self-diagnosis of the electronic control device and can be realized at low cost. It is intended to be provided.

[課題を解決するための手段及び作用] 本発明による車輌の自己診断装置は、車輌に搭載された
電子制御装置に、外部機器から送信された切換信号によ
り自己診断のテストモードを切換えるテストモード指定
手段を備えたものである。
[Means and Actions for Solving the Problems] A vehicle self-diagnosis apparatus according to the present invention is a test mode designation for switching a self-diagnosis test mode to an electronic control unit mounted on a vehicle by a switching signal transmitted from an external device. It is equipped with means.

すなわち、上記電子制御装置の自己診断のテストモード
を切換える場合、例えば車輌診断装置などの外部機器か
ら上記電子制御装置に切換信号を送信する。すると、こ
の切換信号が上記電子制御装置で受信され、上記テスト
モード指定手段により自己診断のテストモードが切換え
られる。
That is, when switching the self-diagnosis test mode of the electronic control unit, a switching signal is transmitted from an external device such as a vehicle diagnosis unit to the electronic control unit. Then, the switching signal is received by the electronic control unit, and the test mode designating unit switches the test mode for self-diagnosis.

[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。Embodiments of the Invention Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示し、第1図
(a)は車輌の電子制御装置に接続され、センサ類の診
断データを表示した車輌診断装置の外観図、第1図
(b)はトラブルコードを表示した車輌診断装置の外観
図、第2図は車輌の電子制御装置及び車輌診断装置のブ
ロック図、第3図は制御手段のブロック図、第4図は車
輌診断手順のフローチャート、第5図はトラブルデータ
を記憶するトラブルデータ記憶手段の説明図である。
1 to 5 show a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 (a) is an external view of a vehicle diagnostic device which is connected to an electronic control device of a vehicle and displays diagnostic data of sensors. FIG. 1 (b) is an external view of a vehicle diagnostic device displaying a trouble code, FIG. 2 is a block diagram of a vehicle electronic control device and a vehicle diagnostic device, FIG. 3 is a block diagram of control means, and FIG. 4 is a vehicle. FIG. 5 is a flowchart of the diagnostic procedure, and FIG. 5 is an illustration of trouble data storage means for storing trouble data.

(構 成) 図中の符号1は自動車などの車輌、2はこの車輌1に搭
載されて空燃比制御などを行う電子制御装置(ECU)で
あり、このECU2の中央処理装置(CPU)3と、読み書き
両用メモリ(RAM)4と、読出し専用メモリ(ROM)5
と、不揮発性読み書き両用メモリ(不揮発性RAM)4a
と、入力インタフェース6と、出力インタフェース7と
がバスライン8を介して接続されている。
(Structure) Reference numeral 1 in the figure is a vehicle such as an automobile, 2 is an electronic control unit (ECU) mounted on the vehicle 1 for performing air-fuel ratio control, etc., and a central processing unit (CPU) 3 of this ECU 2 , Read / write memory (RAM) 4 and read only memory (ROM) 5
And non-volatile read / write memory (non-volatile RAM) 4a
The input interface 6 and the output interface 7 are connected via a bus line 8.

また、上記入力インタフェース6に、冷却水温センサ9
の水温信号Tw、O2センサ10の空燃比フィードバック信号
O2、吸入管負圧センサ11の吸入空気量信号Q、エアコン
スイッチSW1のエアコン動作信号AC、車速センサ13の車
速信号S、アイドルスイッチSW2のアイドル動作信号I
D、スロットル開度センサ15のスロットル開度信号Tr
θ、ニュートラルスイッチSW3のニュートラル動作信号N
T、エンジン回転数センサ17の回転数信号Nなどが入力
される。
In addition, a cooling water temperature sensor 9 is connected to the input interface 6.
Water temperature signal of Tw, air-fuel ratio feedback signal of O2 sensor 10
O2, intake air amount signal Q of suction pipe negative pressure sensor 11, air conditioner operation signal AC of air conditioner switch SW1, vehicle speed signal S of vehicle speed sensor 13, idle operation signal I of idle switch SW2
D, throttle opening signal Tr of throttle opening sensor 15
θ, Neutral operation signal N of neutral switch SW3
T, the rotation speed signal N of the engine rotation speed sensor 17, and the like are input.

上記ECU2では、上記各種信号を、上記ROM5に格納されて
いるプログラムに従って、データ処理し、上記RAM4にい
ったん格納した後、上記CPU3で、この格納されているデ
ータに基づき種々の演算処理を行い、この演算処理され
たデータに基づき、上記出力インタフェース7、駆動回
路18を介して、キックダウンソレノイド12、フュエルポ
ンプソレノイド14、キャニスタパージソレノイド19、EG
Rアクチュエータ20、アイドル制御アクチュエータ21、
イグニッションコイル22、および、インジェクタ23など
に制御信号を出力する。
In the ECU2, the various signals, according to the program stored in the ROM5, data processing, once stored in the RAM4, the CPU3, various arithmetic processing based on the stored data, Based on this arithmetically processed data, the kick down solenoid 12, the fuel pump solenoid 14, the canister purge solenoid 19, EG are output through the output interface 7 and the drive circuit 18.
R actuator 20, idle control actuator 21,
A control signal is output to the ignition coil 22, the injector 23 and the like.

さらに、上記駆動回路18には自己診断ランプとして、U
チェックランプ(ユーザーチェックランプ)23bとDチ
ェックランプ(ディーラチェックランプ)23aが接続さ
れている。この自己診断ランプは、上記ECU2に組込まれ
た自己診断機能がシステム中の異常を検知した場合、故
障部位に対応するトラブルコードが上記ECU2のROM5から
読み出され、故障箇所を表示するものであり、その手段
は、複数個のランプを適宜点灯させたり、点滅の回数な
どでトラブルコードを表示する。
Furthermore, as a self-diagnosis lamp, U
A check lamp (user check lamp) 23b and a D check lamp (dealer check lamp) 23a are connected. When the self-diagnosis function built into the ECU2 detects an abnormality in the system, this self-diagnosis lamp reads the trouble code corresponding to the faulty part from the ROM5 of the ECU2 and displays the faulty part. The means is to turn on a plurality of lamps appropriately or display a trouble code by the number of blinks.

上記自己診断機能は自己診断手段2a、テストモード指定
手段2b、トラブルデータ記憶手段4a、Dチェックランプ
23aが演算手段2cを介してECU2の一部に構成され実現さ
れており、各センサ類、スイッチ類の上記演算手段2cへ
の入力信号、及び駆動手段の一例である駆動回路18を介
して各アクチュエータ類に出力される出力信号などを自
己診断する。
The self-diagnosis function includes self-diagnosis means 2a, test mode designating means 2b, trouble data storage means 4a, and D check lamp.
23a is configured and realized in a part of the ECU 2 via the computing means 2c, and each sensor, switches input signals to the computing means 2c, and a driving circuit 18 which is an example of a driving means. Self-diagnosis of output signals output to actuators.

また、上記自己診断手段2aにはUチェックランプ23bが
接続され、上記自己診断機能がシステム中の異常を検知
した場合、上記Uチェックランプ23bあるいは上記Dチ
ェックランプ23aを点灯(あるいは点滅)させ、トラブ
ルデータ記憶手段の一例である不揮発性RAM4aにそのと
きのトラブルデータを格納する。
Further, a U-check lamp 23b is connected to the self-diagnosis means 2a, and when the self-diagnosis function detects an abnormality in the system, the U-check lamp 23b or the D-check lamp 23a is turned on (or flashes), The trouble data at that time is stored in the nonvolatile RAM 4a, which is an example of trouble data storage means.

また、上記自己診断機能のテストモードには二つのチェ
ックモードがあり、一つはUチェックモードであり、一
つはDチェックモードである。上記トラブルデータは第
5図に示すようにUチェックモードとDチェックモード
ではそれぞれ別の特定アドレスにストアされる。
Further, there are two check modes in the test mode of the self-diagnosis function, one is a U check mode and one is a D check mode. The trouble data is stored in different specific addresses in the U check mode and the D check mode as shown in FIG.

さらに、上記テストモード指定手段2bには、Uチェック
モードとDチェックモードの自己診断のテストモード切
換のため、テストモード端子6aが接続されている。この
テストモード端子6aは、具体的には、上記入力インタフ
ェース6のポートPに所定電圧(5V)が印加された端子
Bとアース接続した端子Aとからなっている。
Further, a test mode terminal 6a is connected to the test mode designating means 2b in order to switch the test mode for self-diagnosis between the U check mode and the D check mode. Specifically, the test mode terminal 6a is composed of a terminal B to which a predetermined voltage (5V) is applied to the port P of the input interface 6 and a terminal A which is grounded.

ここで上記端子Aと上記端子Bを接続したとき、上記ポ
ートPはアース接続されL信号が入力されて、上記テス
トモード指定手段2bによりDチェックモードが指定され
る。一方上記端子Aと上記端子Bを解放したときには、
上記ポートPに所定電圧(5V)が印加されH信号が入力
されて、上記テストモード指定手段2bによりUチェック
モードが指定される。
When the terminal A and the terminal B are connected, the port P is grounded and the L signal is input, and the test mode designating means 2b designates the D check mode. On the other hand, when the terminals A and B are released,
A predetermined voltage (5V) is applied to the port P, an H signal is input, and the test mode designating means 2b designates the U check mode.

また、上記ECU2には外部接続用コネクタ24が設けられて
おり、この外部接続用コネクタ24に車輌診断装置25など
の外部機器が接続される。この車輌診断装置25は車輌診
断装置本体25aに入出力コネクタ26が設けられ、アダプ
タハーネス27を介して上記外部接続用コネクタ24に接続
される。
Further, the ECU 2 is provided with an external connection connector 24, and an external device such as a vehicle diagnostic device 25 is connected to the external connection connector 24. In this vehicle diagnostic device 25, a vehicle diagnostic device main body 25a is provided with an input / output connector 26, and is connected to the external connection connector 24 via an adapter harness 27.

ここで、上記車輌診断装置25は、ディーラのサービスス
テーションなどに備えてあるもので、内部には制御部2
8、電源回路29などが設けられ、また、外部にはインジ
ケータ部30、ディスプレイ31、操作入力手段の一例であ
るキーボード32などが設けられている。
Here, the vehicle diagnostic device 25 is provided in a dealer service station or the like, and has a control unit 2 inside.
8. A power supply circuit 29 and the like are provided, and an indicator unit 30, a display 31, a keyboard 32, which is an example of operation input means, and the like are provided outside.

上記制御部28は、互いにバスライン35を介して接続する
CPU36、RAM37、周波数カウンタなどからなるタイマ38、
入出力(I/O)インタフェース39、上記CPU36に接続する
他のI/Oインタフェース40、さらに接続コネクタ33を介
して外部接続自在なメモリカートリッジ34から構成され
ている。
The control units 28 are connected to each other via a bus line 35.
CPU36, RAM37, timer 38 consisting of frequency counter, etc.,
It is composed of an input / output (I / O) interface 39, another I / O interface 40 connected to the CPU 36, and a memory cartridge 34 which can be externally connected via a connection connector 33.

このI/Oインタフェース40の入力側に、上記各種スイッ
チ類の出力信号が上記ECU2の出力インタフェース7を経
て入力される。さらに、このI/Oインタフェース40の出
力側に上記インジケータ部30が接続されており、上記各
種スイッチ類をON,OFFさせることで、そのスイッチに対
応するインジケータ部30の発光ダイオード(LED)D1,D
2,…D10が点灯(あるいは点滅)し、各種スイッチ類の
作動確認を行えるよう構成されている。
The output signals of the various switches are input to the input side of the I / O interface 40 via the output interface 7 of the ECU 2. Further, the indicator unit 30 is connected to the output side of the I / O interface 40, and by turning on and off the various switches, the light emitting diode (LED) D1, of the indicator unit 30 corresponding to the switch is connected. D
2, ... D10 lights up (or blinks), and the operation of various switches can be confirmed.

また、上記他方のI/Oインタフェース39の入力側には、
上記キーボード32のモード選択信号と、上記ECU2の出力
インタフェース7から上記駆動回路18へ出力される各種
制御信号、および、上記各種センサ類の出力信号とが入
力される。さらに、このI/Oインタフェース39の出力側
が上記ECU2の入力インタフェース6と上記ディスプレイ
31とに接続されている。
Also, on the input side of the other I / O interface 39,
A mode selection signal of the keyboard 32, various control signals output from the output interface 7 of the ECU 2 to the drive circuit 18, and output signals of the various sensors are input. Further, the output side of the I / O interface 39 is the input interface 6 of the ECU 2 and the display.
Connected to 31 and.

また、上記メモリカートリッジ34は、車種ごとに異なる
上記ECU2のプログラムに対し、車輌診断装置本体25a自
体が互換性を有するように、接続コネクタ33を介して選
択的に接続できるようにしたものであり、内部に、診断
プログラム及び固定データを記憶する記憶手段の一例で
あるROM41が設けられている。
Further, the memory cartridge 34 is configured to be selectively connectable via the connection connector 33 so that the vehicle diagnostic device main body 25a itself is compatible with the programs of the ECU 2 which are different for each vehicle type. A ROM 41, which is an example of a storage unit that stores a diagnostic program and fixed data, is provided inside.

また、上記タイマ38には同期信号を出力するクロックパ
ルス発振素子42が設けられている。
Further, the timer 38 is provided with a clock pulse oscillating element 42 which outputs a synchronizing signal.

さらに、上記制御部28に接続する上記電源回路29が、前
記車輌1の電源BVにON/OFF用操作スイッチSW4を介して
接続されている。
Further, the power supply circuit 29 connected to the control unit 28 is connected to the power supply BV of the vehicle 1 via the ON / OFF operation switch SW4.

また、制御部28には、キーボード解釈手段43、プログラ
ム選択手段44、データ通信手段45、テストモード判別手
段46、データコードテーブル47、データコード変換手段
48、データ演算手段49、機種判別手段50、プログラム記
憶手段51、表示記憶手段52、表示駆動手段53が設けられ
ている。
The control unit 28 also includes a keyboard interpreting unit 43, a program selecting unit 44, a data communication unit 45, a test mode discriminating unit 46, a data code table 47, and a data code converting unit.
48, data calculation means 49, model discrimination means 50, program storage means 51, display storage means 52, and display drive means 53 are provided.

ここで、上記キーボード解釈手段43は、キーボード32よ
り操作入力される診断モードを解釈するものであり、上
記プログラム選択手段44は、上記キーボード解釈手段43
にて解釈された診断モードに応じて各種診断プログラム
を選択するものである また、上記データ通信手段45は、上記ECU2への各種要求
信号の送信及び各種データの受信を行うもので、上記テ
ストモード判別手段46は、上記データ通信手段45の受信
データから上記ECU2の自己診断のテストモードを判別す
るものである。
Here, the keyboard interpreting means 43 is for interpreting a diagnostic mode which is operated and input from the keyboard 32, and the program selecting means 44 is for the keyboard interpreting means 43.
Is to select various diagnostic programs according to the diagnostic mode interpreted by the data communication means 45, which transmits various request signals to the ECU 2 and receives various data. The discriminating means 46 discriminates the self-diagnosis test mode of the ECU 2 from the data received by the data communication means 45.

また、上記データコードテーブル47は上記メモリカート
リッジ34のROM41の一部に、トラブルデータに対応した
コード番号及びトラブルの発生したセンサ類などの略称
を格納したテーブルとして構成されており、上記データ
コード変換手段48によりトラブルデータに対応して検索
変換され、上記ディスプレイ31に表示される。
Further, the data code table 47 is configured as a table in which a part of the ROM 41 of the memory cartridge 34 stores a code number corresponding to trouble data and an abbreviation of a sensor or the like in which trouble has occurred. The means 48 searches for and converts the trouble data and displays it on the display 31.

また、上記プログラム記憶手段51は、上記メモリカート
リッジ34のROM41に、診断モードに対応したプログラム
のテーブルとして構成されており、診断モードに応じて
上記プログラム選択手段44により呼出される。尚、この
テーブルは車種に応じて複数設けられており、上記機種
判別手段50で車種に応じたテーブルが選択される。
The program storage means 51 is configured as a table of programs corresponding to the diagnostic mode in the ROM 41 of the memory cartridge 34, and is called by the program selection means 44 according to the diagnostic mode. It should be noted that a plurality of these tables are provided according to the vehicle type, and the model discrimination means 50 selects the table according to the vehicle type.

また、上記表示記憶手段52は具体的には上記RAM37の一
部に設定されるもので上記ディスプレイ31への表示デー
タを記憶保持するものである。
Further, the display storage means 52 is specifically set in a part of the RAM 37 and stores and holds display data to the display 31.

ここで、通常、ECU2はユーザの使用時には、その自己診
断機能のテストモードはUチェックモードに設定されて
おり、テストモード端子6aはその端子Aと端子Bが解放
されている。
Here, normally, when the user uses the ECU 2, the test mode of its self-diagnosis function is set to the U-check mode, and the test mode terminal 6a has its terminals A and B open.

(車輌診断手順) 次に、上記車輌診断装置25による車輌診断手順を第4図
のフローチャートに基づいて説明する。
(Vehicle Diagnosis Procedure) Next, the vehicle diagnosis procedure by the vehicle diagnosis device 25 will be described with reference to the flowchart of FIG.

プログラムを実行する前に、まず、車輌診断装置25の入
出力コネクタ26を車輌1のECU2に設けられた外部接続用
コネクタ24に、直接、あるいは、アダプタハーネス27を
介して接続する。
Before executing the program, first, the input / output connector 26 of the vehicle diagnostic device 25 is connected to the external connection connector 24 provided in the ECU 2 of the vehicle 1 directly or via the adapter harness 27.

まず、制御部28の電源をONして(ステップ55)、上記制
御部28をイニシャライズする(ステップ56)。するとデ
ータ通信手段45から車輌1のECU2に対し機種コード要求
信号が出力される(ステップ57)。尚、この機種コード
は上記ECU2のROM5に予め記憶されているものである。
First, the controller 28 is turned on (step 55), and the controller 28 is initialized (step 56). Then, the data communication means 45 outputs a model code request signal to the ECU 2 of the vehicle 1 (step 57). The model code is stored in the ROM 5 of the ECU 2 in advance.

ついで、ステップ58では上記ECU2が応答して送信されて
きた機種コード信号が受信できたか判定される。受信で
きたと判定された場合はステップ59へ進み、受信できな
い場合はステップ58へ戻り判定を繰返す。
Next, at step 58, it is judged if the model code signal transmitted in response to the ECU 2 can be received. If it is determined that the signal can be received, the process proceeds to step 59, and if it cannot be received, the process returns to step 58 to repeat the determination.

ステップ59ではCPU36にて機種を識別するとともに受信
した機種コードをRAM37の特定アドレスにストアする。
ついでステップ60へ進み、機種判別手段50でROM41に格
納されている複数のテーブルの中から、上記機種コード
に対応したテーブルを選択する。その結果、上記ECU2の
プログラムに対応したテーブルが特定され、以後、この
テーブルに記憶されている診断プログラムに従って診断
が実行される。
In step 59, the CPU 36 identifies the model and stores the received model code in a specific address in the RAM 37.
Next, in step 60, the model discriminating means 50 selects a table corresponding to the above model code from a plurality of tables stored in the ROM 41. As a result, the table corresponding to the program of the ECU 2 is specified, and thereafter, the diagnosis is executed according to the diagnostic program stored in this table.

次に、ステップ61では、ECU2の自己診断のテストモード
を切換えるかどうかをキーボード32の操作により入力す
る。するとキーボード解釈手段43により、キー操作入力
された内容が解釈され、テストモード切換要求の場合は
ステップ90へ分岐し、それ以外の時はステップ62へと進
む。
Next, in step 61, whether or not to switch the test mode for self-diagnosis of the ECU 2 is input by operating the keyboard 32. Then, the keyboard interpreting means 43 interprets the contents of the key operation input, and branches to step 90 in the case of a test mode switching request, and otherwise proceeds to step 62.

テストモードを切換えない場合、ステップ62では、キー
ボード解釈手段43によりキーボード32から入力された診
断モードが解釈され、入力が通常の診断モードである
か、トラブルデータ要求モードであるかによって、それ
ぞれ、ステップ65、ステップ75へと分岐する。
If the test mode is not switched, in step 62, the diagnostic mode input from the keyboard 32 is interpreted by the keyboard interpreting means 43, and depending on whether the input is the normal diagnostic mode or the trouble data request mode, respectively, step 65, branch to step 75.

(通常診断モード) ここで、センサ類の診断モードを指定すると(例えば、
冷却水温センサの出力データの診断の時、F→0→7→
ENTと入力)、上記制御部28のCPU36にて、このモードが
読取られ、RAM37の所定アドレスに一時格納され、ステ
ップ65へと進む。
(Normal diagnosis mode) Here, if the diagnosis mode of the sensors is specified (for example,
When diagnosing the output data of the cooling water temperature sensor, F → 0 → 7 →
(Enter ENT), the CPU 36 of the control unit 28 reads this mode, temporarily stores it in a predetermined address of the RAM 37, and proceeds to step 65.

ステップ65では、RAM37に格納された診断モードが呼出
され、プログラム選択手段44により、診断モードに対応
するプログラムが選択されると同時に、診断モードに対
応した略称及び単位などの固定データがROM41から読み
だされ、表示記憶手段52(RAM37の所定アドレス)に格
納される。
In step 65, the diagnostic mode stored in the RAM 37 is called, the program corresponding to the diagnostic mode is selected by the program selecting means 44, and at the same time, fixed data such as an abbreviation and a unit corresponding to the diagnostic mode is read from the ROM 41. Then, it is stored in the display storage means 52 (predetermined address of the RAM 37).

ついで、ステップ66では、データ通信手段45から車輌1
のECU2へ診断モードに対応したデータ伝送要求信号TXを
出力する。
Then, in step 66, the vehicle 1 is sent from the data communication means 45.
The data transmission request signal TX corresponding to the diagnostic mode is output to the ECU2.

するとステップ67で、上記ECU2から要求信号に応じたモ
ードのデータ信号RXが出力され、上記データ通信手段45
で受信される。
Then, in step 67, the data signal RX in the mode corresponding to the request signal is output from the ECU 2 and the data communication means 45
Will be received at.

そしてステップ68では、このデータ信号RXをデータ演算
手段49で演算して物理量変換(2進数データを10進数変
換して数値データに変換する)し、表示記憶手段52(RA
M37の所定アドレス)に数値データを格納すると同時
に、表示駆動手段53に、上記数値データ及びステップ65
でRAM37にストアされた略称及び単位などの固定データ
を出力する。
Then, in step 68, the data signal RX is calculated by the data calculation means 49 to be converted into a physical quantity (binary number data is converted into decimal number to be converted into numerical value data), and the display storage means 52 (RA
The numerical data is stored in a predetermined address of M37) and at the same time, the numerical data and the step 65 are stored in the display driving means 53.
The fixed data such as the abbreviation and unit stored in the RAM 37 is output by.

するとステップ69では、上記表示駆動手段53から上記出
力信号がディスプレイ31に出力され、上記ディスプレイ
31に、上記数値データ、略称、診断モード番号(キー操
作入力したファンクション番号)、単位などが表示され
る。例えば上述の冷却水温センサの診断モードの場合、
第1図(a)に示すように、冷却水温の略称TW、ファン
クション番号F07、冷却水温データの数値+14、及び単
位degCが表示される。そしてステップ61へ戻り、次のキ
ー入力を待つ。
Then, in step 69, the display drive means 53 outputs the output signal to the display 31,
The numerical data, abbreviation, diagnostic mode number (function number input by key operation), unit, etc. are displayed at 31. For example, in the above-mentioned cooling water temperature sensor diagnostic mode,
As shown in FIG. 1A, the abbreviation TW of the cooling water temperature, the function number F07, the numerical value +14 of the cooling water temperature data, and the unit degC are displayed. Then, the process returns to step 61 and waits for the next key input.

(トラブルデータ要求モード) トラブルデータを要求する場合、キーボード32よりトラ
ブルデータ要求モードを指定すると(例えば、Uチェッ
クモードのデータを読み出す時、F→B→0→ENTと入
力)、同様に制御部28のCPU36にて、このモードが読取
られ、RAM37の所定アドレスに一時格納され、ステップ7
5へと進む。
(Trouble data request mode) When requesting the trouble data, if the trouble data request mode is designated from the keyboard 32 (for example, when reading the data in the U check mode, enter F → B → 0 → ENT), the control unit is operated in the same manner. The CPU 36 of 28 reads this mode and temporarily stores it in a predetermined address of the RAM 37.
Go to 5.

ステップ75では、まず、ECU2の自己診断のテストモード
を調べるため、テストモード指定手段2bによるテストモ
ード状態(ECU2の自己診断手段2aがDチェックモードあ
るいはUチェックモードのいずれの状態におかれている
のか)のデータ送信を、データ通信手段45によりECU2へ
要求する。
In step 75, first, in order to check the test mode of the self-diagnosis of the ECU 2, the test mode state by the test mode designating means 2b (the self-diagnosis means 2a of the ECU 2 is in either the D check mode or the U check mode). The data transmission means 45 requests the ECU 2 to transmit the data.

ついで、ステップ76で上記ECU2から送信されたテストモ
ード状態のデータが受信される。
Next, at step 76, the data in the test mode state transmitted from the ECU 2 is received.

そして、ステップ77では受信した上記テストモード状態
のデータを基に、テストモード判別手段46でテストモー
ドがUチェックモードかDチェックモードかの判別がな
され、Uチェックモードであると判別された場合は、ス
テップ78へ進み、Dチェックモードであると判別された
場合は、ステップ80へ進む。
Then, in step 77, the test mode discrimination means 46 discriminates whether the test mode is the U check mode or the D check mode based on the received data of the test mode state. , And proceeds to step 78, and when it is determined that the D check mode is set, proceeds to step 80.

ステップ78では、データ通信手段45により、Uチェック
モードのトラブルデータ送信をECU2へ要求する。
In step 78, the data communication means 45 requests the ECU 2 to transmit trouble data in the U-check mode.

ついで、ステップ79では、上記ECU2が応答して、第5図
に示す不揮発性RAM4aの所定アドレス(例えばこの場合
Uチェックモードに対応したアドレス0001〜)からトラ
ブルデータが読み出され、データ通信手段45に受信さ
れ、ステップ82へ進む。
Next, at step 79, the ECU 2 responds, the trouble data is read from a predetermined address (for example, the address 0001-corresponding to the U check mode in this case) of the nonvolatile RAM 4a shown in FIG. 5, and the data communication means 45 Received in step 82 and proceed to step 82.

ステップ82では、ステップ76で受信されたトラブルデー
タがデータコード変換手段48によりデータコードテーブ
ル47からトラブルデータに対応するコード番号及び略称
が検索され、表示記憶手段52(RAM37の所定アドレス)
に格納される(このとき、前回に表示記憶手段52に格納
されたデータはクリアされる)と同時に表示駆動手段53
に出力され、そしてステップ69へ戻る。
In step 82, the trouble code received in step 76 is searched for the code number and abbreviation corresponding to the trouble data from the data code table 47 by the data code conversion means 48, and the display storage means 52 (predetermined address of the RAM 37).
Is stored in the display driving means 53 (at this time, the data previously stored in the display storing means 52 is cleared).
To step 69 and then return to step 69.

ステップ69では、第1図(b)に示すように、トラブル
データに対応するコード(コード番号24)およびトラブ
ルの発生したアクチュエータなどの略称(ISC;アイドル
スピードコントロールバルブ)などが表示され、ステッ
プ61へ戻る。
In step 69, as shown in FIG. 1 (b), a code (code number 24) corresponding to the trouble data and an abbreviation (ISC; idle speed control valve) of the actuator in which the trouble has occurred are displayed. Return to.

ここで作業者はディスプレイ31に表示されたコード番号
及び略称に基づき、故障部位及び故障内容を直接あるい
はマニュアル等により把握し、故障部位を点検する。
Here, based on the code number and the abbreviation displayed on the display 31, the operator grasps the failure part and the failure content directly or by a manual or the like, and inspects the failure part.

一方、ステップ77でDチェックモードであると判別され
た場合はステップ80でデータ通信手段45により、Dチェ
ックモードのトラブルデータ送信をECU2へ要求し、つい
で、ステップ81で、上記ECU2が応答して、第5図に示す
不揮発性RAM4aの所定アドレス(例えばこの場合Dチェ
ックモードに対応したアドレス0010〜)からトラブルデ
ータが読み出され、データ通信手段45に受信され、ステ
ップ82へ進む。
On the other hand, if it is determined in step 77 that the D check mode is in effect, the data communication means 45 requests the ECU 2 to transmit trouble data in the D check mode in step 80, and then in step 81, the ECU 2 responds. The trouble data is read from a predetermined address of the nonvolatile RAM 4a shown in FIG. 5 (for example, the address 0010 to which corresponds to the D check mode in this case), is received by the data communication means 45, and proceeds to step 82.

そして、上述した如くステップ82からステップ69を経て
トラブルデータに対応するコード番号およびトラブルの
発生したアクチュエータなどの略称が表示され、ステッ
プ61へ戻る。
Then, as described above, through step 82 to step 69, the code number corresponding to the trouble data and the abbreviation of the actuator in which the trouble has occurred are displayed, and the process returns to step 61.

(テストモード切換要求) 次に、ECU2の自己診断のテストモードをDチェックモー
ドに切換えて車輌診断を行う場合、ステップ61でキーボ
ード32を操作してテストモード切換要求を入力する(こ
の場合、例えばF→E→0→ENTと入力する)。この内
容はキーボード解釈手段43で解釈され、ステップ90へ進
む。
(Request for Switching Test Mode) Next, when the test mode for self-diagnosis of the ECU 2 is switched to the D check mode for vehicle diagnosis, the keyboard 32 is operated in step 61 to input a request for switching test mode (in this case, for example, Enter F → E → 0 → ENT). This content is interpreted by the keyboard interpreting means 43, and the process proceeds to step 90.

ステップ90ではデータ通信手段45からECU2のテストモー
ド指定手段2bへDチェックモードへの切換信号が送信さ
れる。するとテストモード端子6aの端子Aと端子Bの解
放によるUチェックモード指定(ユーザ使用の通常の状
態)にもかかわらず、上記テストモード指定手段2bは強
制的にDチェックモードに指定され、上記ECU2の自己診
断手段2aは、上記テストモード指定手段2bによりDチェ
ックモードに切換えられ、ステップ61へ戻る。
In step 90, the data communication means 45 sends a switching signal to the D check mode to the test mode designating means 2b of the ECU 2. Then, the test mode designating means 2b is forcibly designated to the D check mode even though the U check mode is designated by releasing the terminals A and B of the test mode terminals 6a (normal state for use by the user), and the ECU 2 The self-diagnosis means 2a is switched to the D check mode by the test mode designating means 2b, and returns to step 61.

すなわち、上記ECU2の自己診断のテストモードが、上記
車両診断装置25から送信された切換信号によりUチェッ
クモードからDチェックモードへ簡単に切換える事がで
きる。
That is, the test mode for self-diagnosis of the ECU 2 can be easily switched from the U check mode to the D check mode by the switching signal transmitted from the vehicle diagnostic device 25.

(第2実施例) 次に、本発明の第2実施例について説明する。第6図は
本発明の第2実施例を示す車輌診断手順のフローチャー
トであり、上述の第1実施例に対しステップ55〜60、ス
テップ65〜69、及び、ステップ75〜82は第1実施例と同
様のため説明を省略する。
Second Example Next, a second example of the present invention will be described. FIG. 6 is a flow chart of a vehicle diagnosis procedure showing a second embodiment of the present invention. Steps 55 to 60, steps 65 to 69, and steps 75 to 82 are the first embodiment in comparison with the above-mentioned first embodiment. Since it is the same as, the description will be omitted.

(テストモード切換要求) 第6図のステップ61でECU2の自己診断のテストモード切
換要求がキーボード32より操作入力された場合(Dチェ
ックモード切換要求の場合、例えばF→E→0→ENTと
入力、Uチェックモード切換要求の場合、例えばF→E
→1→ENTと入力)、ステップ95へ進み、ステップ95で
テストモード切換要求がDチェックモード切換要求か否
かが判別され、Dチェックモード切換要求の場合にはス
テップ96へ進み、Uチェックモード切換要求の場合には
ステップ97へ進む。
(Test mode switching request) When a test mode switching request for self-diagnosis of the ECU 2 is input from the keyboard 32 in step 61 of FIG. 6 (D check mode switching request, for example, F → E → 0 → ENT is input. , U check mode switching request, for example, F → E
Input (→ 1 → ENT), the process proceeds to step 95, and it is determined in step 95 whether the test mode switching request is the D check mode switching request. If it is the D check mode switching request, the process proceeds to step 96 and the U check mode. If it is a switching request, the process proceeds to step 97.

ステップ96ではデータ通信手段45からECU2のテストモー
ド指定手段2bへDチェックモードへの切換信号が送信さ
れる。するとテストモード端子6aの端子Aと端子Bの解
放によるUチェックモード指定(ユーザ使用の通常の状
態)にもかかわらず、上記テストモード指定手段2bは強
制的にDチェックモードに指定され、上記ECU2の自己診
断手段2aは、上記テストモード指定手段2bによりDチェ
ックモードに切換えられ、ステップ61へ戻る。
In step 96, the data communication means 45 transmits a switching signal to the D check mode to the test mode designating means 2b of the ECU 2. Then, the test mode designating means 2b is forcibly designated to the D check mode even though the U check mode is designated by releasing the terminals A and B of the test mode terminals 6a (normal state for use by the user), and the ECU 2 The self-diagnosis means 2a is switched to the D check mode by the test mode designating means 2b, and returns to step 61.

一方、既にDチェックモードに切換えられており、再び
Uチェックモードへの切換要求をキーボード32より操作
入力した場合、ステップ97では、上記データ通信手段45
から上記テストモード指定手段2bへUチェックモードへ
の切換信号が送信される。すると上記テストモード指定
手段2bはDチェックモードからUチェックモードに指定
され、上記ECU2の自己診断手段2aは、上記テストモード
指定手段2bによりUチェックモードに切換えられ、ステ
ップ61へ戻る。
On the other hand, if the D check mode has already been selected and a request to switch to the U check mode is input again from the keyboard 32, in step 97, the data communication means 45 is entered.
Sends a switching signal for switching to the U-check mode to the test mode designating means 2b. Then, the test mode designating means 2b is designated from the D check mode to the U check mode, the self-diagnosing means 2a of the ECU 2 is switched to the U check mode by the test mode designating means 2b, and the process returns to step 61.

即ち、上記テストモード端子6aの端子Aと端子Bの解放
あるいは接続にかかわらず、キーボード32より上記ECU2
の自己診断のテストモードを指定して、テストモードを
切換えることが出来る。
That is, irrespective of whether the terminals A and B of the test mode terminal 6a are released or connected, the keyboard 32 causes the ECU 2
The test mode can be switched by specifying the self-diagnosis test mode of.

これにより、上記ECU2の自己診断のテストモードの切換
作業が、車輌の運転席パネルカバー等を外し、かつ、狭
い空間でテストモード端子6aを接続あるいは解放などの
作業を行うことなく、キーボード32の簡単な操作で行え
る。
Thereby, the switching operation of the test mode of the self-diagnosis of the ECU 2 is performed without removing the driver's seat panel cover or the like of the vehicle and connecting or releasing the test mode terminal 6a in a narrow space, without changing the keyboard 32. It can be done with a simple operation.

尚、上記車輌診断装置25でテストモード切換要求をする
以前、あるいは上記車輌診断装置25を上記ECU2に接続し
ていないときには、上記ECU2の自己診断のテストモード
はテストモード端子6aの端子Aと端子Bの解放あるいは
接続により設定される。
Incidentally, before the vehicle diagnostic device 25 makes a test mode switching request, or when the vehicle diagnostic device 25 is not connected to the ECU 2, the self-diagnostic test mode of the ECU 2 is the terminal A of the test mode terminal 6a and the terminal A. Set by release or connection of B.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、車輌に搭載された
電子制御装置に、外部機器から送信された切換信号によ
り自己診断のテストモードを切換えるテストモード指定
手段を備えたので、故障診断などの際に、例えば車輌診
断装置などの外部機器より切換信号を送信するだけで、
車輌の電子制御装置の自己診断のテストモードが簡単に
切換えられ、作業性が大幅に向上する。しかも特別な切
換回路などを付加することなく安価に実現できるなど優
れた効果が奏される。
As described above, according to the present invention, the electronic control device mounted on the vehicle is provided with the test mode designating means for switching the test mode of the self-diagnosis by the switching signal transmitted from the external device. For trouble diagnosis, simply send a switching signal from an external device such as a vehicle diagnosis device,
The test mode of self-diagnosis of the electronic control unit of the vehicle can be easily switched, and workability is greatly improved. Moreover, excellent effects such as low cost can be realized without adding a special switching circuit.

【図面の簡単な説明】 第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示し、第1図
(a)は車輌の電子制御装置に接続され、センサ類の診
断データを表示した車輌診断装置の外観図、第1図
(b)はトラブルコードを表示した車輌診断装置の外観
図、第2図は車輌の電子制御装置及び車輌診断装置のブ
ロック図、第3図は制御手段のブロック図、第4図は車
輌診断手順のフローチャート、第5図はトラブルデータ
を記憶するトラブルデータ記憶手段の説明図、第6図は
本発明の第2実施例を示す車輌診断手順のフローチャー
トである。 1……車輌、 2……電子制御装置、 2b……テストモード指定手段、 25……外部機器。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 to FIG. 5 show a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 (a) is a vehicle connected to an electronic control unit of the vehicle and displaying diagnostic data of sensors. FIG. 1 (b) is an external view of the vehicle diagnostic device displaying a trouble code, FIG. 2 is a block diagram of the electronic control device and vehicle diagnostic device of the vehicle, and FIG. 3 is a block of the control means. 4 and 5 are flowcharts of a vehicle diagnosis procedure, FIG. 5 is an explanatory view of trouble data storage means for storing trouble data, and FIG. 6 is a flowchart of a vehicle diagnosis procedure showing a second embodiment of the present invention. 1 ... Vehicle, 2 ... Electronic control device, 2b ... Test mode designating means, 25 ... External device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車輌に搭載された電子制御装置に、外部機
器から送信された切換信号により自己診断のテストモー
ドを切換えるテストモード指定手段を備えたことを特徴
とする車輌の自己診断装置。
1. A self-diagnosis apparatus for a vehicle, comprising: an electronic control unit mounted on the vehicle; and a test mode designating means for switching a self-diagnosis test mode by a switching signal transmitted from an external device.
JP1095691A 1989-04-14 1989-04-14 Vehicle self-diagnosis device Expired - Fee Related JPH079389B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095691A JPH079389B2 (en) 1989-04-14 1989-04-14 Vehicle self-diagnosis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095691A JPH079389B2 (en) 1989-04-14 1989-04-14 Vehicle self-diagnosis device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046331A Division JPH079388B2 (en) 1988-02-29 1988-02-29 Vehicle diagnostic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301139A JPH01301139A (en) 1989-12-05
JPH079389B2 true JPH079389B2 (en) 1995-02-01

Family

ID=14144520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095691A Expired - Fee Related JPH079389B2 (en) 1989-04-14 1989-04-14 Vehicle self-diagnosis device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079389B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443139A (en) * 1990-06-11 1992-02-13 Zexel Corp Diagnosis of controller for vehicle
US5553488A (en) * 1993-07-30 1996-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis apparatus for vehicle control system
JP2002323126A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Aisin Aw Co Ltd Diagnostic system for automatic transmission failure
JP2003098044A (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd Inspection device of marine structure, and inspection system of marine structure
FR2920558B1 (en) * 2007-08-27 2010-03-12 Renault Sas METHOD AND SYSTEM FOR DIAGNOSING THE DYSFUNCTION OF A MOTOR VEHICLE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01301139A (en) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079388B2 (en) Vehicle diagnostic system
US5050080A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
US4996643A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
US5072391A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
JPH0776725B2 (en) Vehicle diagnostic device
US5003477A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH0718779B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0830672B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0776731B2 (en) Vehicle diagnostic system
JP3219999B2 (en) Fault diagnosis device
JPH079389B2 (en) Vehicle self-diagnosis device
JPH0827220B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0711468B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0776730B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0776728B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0776720B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH01219650A (en) Diagnostic apparatus of vehicle
JPH0791310A (en) Self-diagnosing device for on-vehicle control device
JPH01219651A (en) Diagnostic apparatus of vehicle
JP2603836B2 (en) Vehicle failure diagnosis device
JPH01210841A (en) Vehicle diagnosing device
JPH0776722B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH0776721B2 (en) Vehicle diagnostic system
JPH0290034A (en) Diagnosing system of vehicle
JPH0776729B2 (en) Vehicle diagnostic device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14