JPH079211A - 環状カッタの着脱装置 - Google Patents

環状カッタの着脱装置

Info

Publication number
JPH079211A
JPH079211A JP5183522A JP18352293A JPH079211A JP H079211 A JPH079211 A JP H079211A JP 5183522 A JP5183522 A JP 5183522A JP 18352293 A JP18352293 A JP 18352293A JP H079211 A JPH079211 A JP H079211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular cutter
locking member
arbor
hole
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5183522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558053B2 (ja
Inventor
Osamu Asano
理 浅野
Yutaka Tanaka
豊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26135979&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH079211(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP5183522A priority Critical patent/JP2558053B2/ja
Priority to KR93032126A priority patent/KR960008693B1/ko
Priority to AU64896/94A priority patent/AU670373B2/en
Priority to DE4448024.5A priority patent/DE4448024C5/de
Priority to MYPI94001659A priority patent/MY111525A/en
Priority to DE4422342A priority patent/DE4422342C2/de
Priority to US08/267,253 priority patent/US5427482A/en
Priority to GB9413068A priority patent/GB2279278B/en
Priority to CN94107691A priority patent/CN1050079C/zh
Priority to SG9601307A priority patent/SG91237A1/en
Priority to GB9501997A priority patent/GB2285237B/en
Priority to SG9600487A priority patent/SG90000A1/en
Priority to US08/336,094 priority patent/US5429457A/en
Priority to EP94120429A priority patent/EP0722798B2/en
Priority claimed from EP94120429A external-priority patent/EP0722798B2/en
Publication of JPH079211A publication Critical patent/JPH079211A/ja
Publication of JP2558053B2 publication Critical patent/JP2558053B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】種々ある環状カッタの中から、穿孔装置に適合
した環状カッタだけを選別して穿孔装置に取り付けるこ
とができ、また環状カッタの着脱作業も楽な新規な環状
カッタ着脱装置を提案する。 【構成】アーバー1下端側には、環状カッタ取付用施錠
部材7と、脱落防止部材2が配置されている。脱落防止
部材2は施錠部材7を受けるための凹部2aを有し、係
止リング10との間のスプリング3によって下方に付勢
されている。アーバー1の下端外周面には環状カッタ係
止用のスリーブ4が嵌合されている。スリーブ4の内周
面にはカム溝が形成され、その深さは、施錠部材7の一
部が孔内側に突出するような深さに形成してある。この
ため施錠部材7と干渉しない施錠部材通過部を有してい
る環状カッタ以外は装着が出来ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板等の硬質材料等に
比較的深い孔を穿孔する作業に使用する穿孔装置におけ
る環状カッタの着脱装置に関し、さらに詳細には、該環
状カッタを簡単に着脱できるとともに穿孔装置に不適格
な環状カッタを誤って装着してしまうという不都合を解
消できる環状カッタの着脱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知のように硬質材料用の穿孔装置は、
一般に、穿孔刃を下端に設けた穿孔体(環状カッタ)を
回転させると共に、一定速度で送りながら穿孔作業を行
う構造となっている。この装置では、穿孔作業の際に硬
質材料に穿孔する孔の直径に合わせて環状カッタを交換
する必要があるため、環状カッタの交換作業を簡単に行
える様、従来より種々の環状カッタ着脱装置が開発され
てきている。この様な環状カッタ着脱装置の代表的な要
部構成を図面を参照して説明すると、図8は該着脱装置
の側面図、図9は同装置の要部拡大図である(特開昭6
2−74515号公報参照)。なお、図中着脱装置以外
の構成の詳細な説明についてはここでは省略する。
【0003】図8において、51はアーバーであり、こ
のアーバー51は図示せぬ穿孔機に装着され、穿孔作業
に必要な回転と送りが穿孔機より伝達されるようになっ
ている。図9において、アーバー51には円筒状をした
回転伝達体52がキー53を介して相互回転不能に取り
付けられており、この回転伝達体52の端部には、環状
カッタ取付用ボール57の収容孔52aが中心方向に向
かって複数貫通して穿設されている。
【0004】回転伝達体52の内周面には、後述する構
成の環状カッタ56へ回転力を伝達するための回転伝達
用係合子52bが複数突設されている。さらに、回転伝
達体52の周囲には前記収容孔52a内に収容された取
付用ボール57を回転伝達体52の中心部に向かって押
し出すための押出操作用スリーブ54が軸方向に摺動自
在に設けられており、この押出操作用スリーブ54と回
転伝達体52との間には押出操作用スリーブ54を図中
左方に付勢するスプリング55が配置されている。押出
操作用スリーブ54は抜け止めリング58によって回転
伝達体52から抜け落ちないよう支持されている。
【0005】一方、環状カッタ56は下端(図中左方
側)に図示せぬ多数の刃を植設し、且つ、下端を開口し
た円筒状に形成されており、この環状カッタ56の上端
には前記回転伝達体52の下端開口部内に挿入可能な挿
入部56aが形成されている。そして前記挿入部56a
の上端には前記回転伝達体52に設けられた回転伝達用
係合子52bと相互に係合可能な突起部56bが形成さ
れており、さらに挿入部56aの中間部周囲には、前記
取付用ボール57の挿入用環状溝56cが形成されてい
る。
【0006】環状カッタ56の中心部には穿孔位置決め
用センターピン60が貫通して出し入れ自在に配置され
ており、このセンターピン60はセンターピンに形成さ
れた係合溝61と係止用ボール62およびスプリング6
3とによってアーバー51の内周面に保持される。セン
ターピン60は、前記ボール62を介してスプリング6
3によって下方に向けて付勢されており、これによって
センターピン60に設けられたシール部材64が環状カ
ッタの肩部に当接して切削油が下方に流入するのを防止
している。しかし、穿孔作業中はセンターピン60は穿
孔されるべき硬質材料と当接し、センターピン60はス
プリング63の付勢力に抗してアーバー51の孔内に押
し込められるため、前記シール部材64が環状カッタ5
6の肩部から離れ、アーバー孔内に注入された切削油は
環状カッタの刃先に供給されることになる。
【0007】上記装置において環状カッタ56を回転伝
達体52に取り付けるには、押出操作用スリーブ54を
スプリング55の付勢力に抗して図中右方に移動させて
おき、環状カッタ56の挿入部56aを回転伝達体52
の下端開口部内に挿入し、回転伝達用係合子52bと前
記突起部56bとを係合させる。この時、押出操作用ス
リーブ54の押出部は取付用ボール57と対向する位置
からずれるため、同ボール57は外側に向かって移動で
きるようになり、環状カッタの挿入部56aの挿入動作
には何ら影響を与えない。環状カッタが回転伝達体に完
全に取り付けられた状態で、押出操作用スリーブ54を
離すと、押出操作用スリーブ54はスプリング55の付
勢力で図中左方に移動し、取付用ボール57を挿入部5
6aの環状溝56c内に押し込む。こうして環状カッタ
56は回転伝達体52に一体的に且つ着脱自在に取着さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記環状カッタ着脱装
置では、穿孔作業の際に硬質材料に穿孔する孔の直径に
合わせて環状カッタを交換したり、被穿孔材料の質に合
った適当な刃先をもった環状カッタに交換して作業を行
う必要がある。しかし、上記装置では、回転伝達体52
の下端開口部と環状カッタの挿入部の外径および挿入用
環状溝の位置が合えばどのような環状カッタでも取り付
けることができる構造となっているため、時として、穿
孔装置の駆動能力や被穿孔材料に適合しない環状カッタ
を取り付けてしまう場合がある。そして、これに気づか
ずに穿孔作業を続行していると、作業中に予想外の切削
抵抗が生じ、これが原因で穿孔装置側の駆動機構が損傷
したり、環状カッタの刃先が破損すること等の不具合が
発生する。
【0009】この場合、環状カッタ側の刃先のみが損傷
したのであれば環状カッタを交換するだけで直ちに対応
することができるが、穿孔装置側の駆動機構が損傷した
場合には長時間にわたって作業を中断しなければなら
ず、生産計画に狂いが生じてくる恐れがある。また、環
状カッタが被穿孔材料に適合していない場合には仮に孔
が開けられたとしても穿の周囲にバリがでるなどして精
度が低下する。さらに、上記環状カッタ着脱装置では、
穿孔作業中に環状カッタからの切り屑が上方に連続して
切削されてきた場合には、時としてこの切り屑によって
押出操作用スリーブがスプリングの付勢力に抗して上方
に押されることがあり、環状カッタの取付けが緩んだ
り、あるいは、環状カッタが外れてしまう等という不具
合が生じることがある。等々の問題点がある。
【0010】そこで本発明は、種々ある環状カッタの中
から、穿孔装置に適合した環状カッタだけを選別して穿
孔装置に取り付けることができ、また環状カッタの着脱
作業も楽な新規な環状カッタ着脱装置を提案する。さら
に、穿孔作業中に生じた切り屑がいくら上方に連続して
切削されてきても、押出操作用スリーブが緩むような不
具合を防止できる新規な環状カッタ着脱装置を提案し上
記諸問題を解決せんとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、穿孔
装置に装着され、かつ、自由端部に環状カッタの挿入部
を保持する挿入孔を有するアーバーの前記挿入孔に、環
状カッタ挿入部外周に形成した係合部に係止し、且つ、
半径方向に出没自在な施錠部材を設け、前記施錠部材は
求心方向に半突入状態で支承部材によって支承されてお
り、前記アーバーの外周には前記半突入状態にある該施
錠部材の放射方向への突出を抑止する第1制御面と該施
錠部材が該カッタ挿入部に設けた係合部に係止したとき
該施錠部材の放射方向への突出を抑止する第2制御面と
を有する操作スリーブを配し、該施錠部材に係わりなく
軸方向に通過できる挿入部を有するカッタのみが該アー
バーに装着可能となることを特徴とするものであり、こ
れを課題解決のための手段とするものである。
【0012】
【作用】
〔環状カッタ6の取付け作動〕環状カッタ6を取り付け
るにあたって、施錠部材7の一部7bが孔1a内側に突
出した状態となっている。施錠部材7の通過を許容する
施錠部材通過部を有している環状カッタを、孔1a内に
挿入する。環状カッタ6の挿入部9が支承部材2を押し
込みながら、孔1a内に嵌合されると、施錠部材7が連
接して形成した係合部9b内に落ち込む。すると、スリ
ーブ4は復帰スプリング5の付勢力によって図5に示す
位置にまで戻り、施錠部材7を第2制御面4eによって
係合部9bにしっかり係止する。
【0013】〔環状カッタ6の取り外し作動〕環状カッ
タ6が取り付けられた状態から、スリーブ4を回転させ
ると、施錠部材7に対するスリーブ4の押さえが無くな
るため、施錠部材7はスリーブ4の第1制御面4b内に
逃げ込みができる状態となる。この結果、環状カッタ6
を下方に引き抜くと、環状カッタ6の施錠部材通過部9
aは施錠部材7を第1制御面4b内に押し込みながら孔
1a内から引き抜かれるため、環状カッタ6を簡単にア
ーバー1の孔1aから取り外すことができる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
すると、図1は本発明の実施例に係る環状カッタ着脱装
置および環状カッタの側断面図、図2はスリーブの断面
図およびそのC−C断面図、図3は図1中のA−A断面
図、図4は図1中のB−B矢視断面図である。図1にお
いて、1はアーバーであり、このアーバー1は図示せぬ
穿孔機に装着され、穿孔作業に必要な回転と送りが穿孔
機より伝達されるようになっている。アーバー1の中心
部にはその下端側(図中左方側)から所定深さに渡って
孔1aが形成されており、この孔1aには図示せぬ流路
より切削油が供給できるようになっている。
【0015】前記孔1a内にはシール部材12が係止リ
ング10によって取り付けられており、このシール部材
12には、流路開閉弁体11が装着されている。該流路
開閉弁体11は、アーバー1の孔1a内に配置されたス
プリング13によってシール部材12に向けて(図中左
方)に押圧されており、これらが協働して弁を形成して
いる。図1は、弁体11とシール部材12とによって流
路が閉じられた状態を示しており、孔1a内に供給され
た切削油は下方に流下しないようになっている。この弁
体11は環状カッタがアーバーに取付けられている穿孔
作業時に(詳細は後述する)、アーバー1が被穿孔部材
に向かって移動してゆくと、環状カッタ6のセンターピ
ン8が被加工物(図示せず)に当接して押上げられ、こ
のセンターピン8によって弁体11がスプリング13の
付勢力に抗して押し上げられて流路を開き、切削油が下
方へ流下できるようになる。
【0016】アーバー1下端側には、環状カッタ取付用
施錠部材(本実施例ではボールであり、以下施錠部材と
いう)7の収容孔7aが孔1aの中心方向に向かってテ
ーパ状に穿設されており、この収容孔7a内には施錠部
材7が配置されている。該収容孔7aは孔1aの円周方
向に複数孔設されている。なお、前記テーパ状の収容孔
7aは施錠部材7が孔1a内に抜け落ちるのを防止する
ためにテーパ状にしてあるが、必要に応じて同一径の孔
でも良く、本考案が必要とする機能を奏することができ
る形状であれば、どのようなものでもよい。前記収容孔
7aは施錠部材7を組付ける際に孔1a内に完全に抜け
落ちてしまうのを防止するために、必要に応じて多少の
テーパ状に形成してもよい。一方、この施錠部材7に対
応して、孔1a内には、前記施錠部材7が孔1a内側に
突出した時の支承部材2が配置されている。この支承部
材2は施錠部材7を半突出させた状態で受けるための凹
部2aを有しており、前記係止リング10との間に配置
されたスプリング3によって下方に付勢されている。そ
して、この支承部材2は、環状カッタの挿入部がアーバ
ー1の孔1a内に進入してくると、環状カッタの挿入部
によって前記スプリング3の付勢力に抗して図1に示す
状態から上方に押され、環状カッタ挿入時の邪魔に成ら
ない構成となっている。
【0017】前記施錠部材7が配置されているアーバー
1の下端外周面には外径が小さくなった段部1bが形成
されており、この段部には環状カッタ係止用のスリーブ
4が嵌合される。スリーブ4は図2に示すようなリング
形状をしており、その一面側全周には復帰スプリング5
を収納する凹部4aが形成されている。またスリーブ4
の内周面には施錠部材7を収容する第1制御面4bと施
錠部材7を求心方向に押し出す第2制御面4eが形成さ
れている。この第1制御面4bは、施錠部材7を第1制
御面4b内に収容する機能をもっている。前記第1制御
面4bの深さ4cは、図3に示すように、前記第1制御
面4b内に施錠部材7を収容した状態でも、施錠部材7
の一部7bが孔1a内側に突出するような深さに形成し
てある。
【0018】スリーブ4の前記凹部4aには図4に示す
如く略C形をした復帰スプリング5が収納されており、
その復帰スプリング5の一端はアーバー側に固定され、
他端はスリーブ4側に固定されている。図中5aは側板
であり、5bは側板5aをアーバーに取り付けるための
係止リングである。そして、スリーブ4はアーバー1の
段部1bに嵌合された状態で復帰スプリング5によって
常時は図3中A矢印方向に(施錠部材7をアーバーの孔
1a内に押し出す状態)に付勢維持されている。
【0019】このため、図3に示す状態の時(即ち、環
状カッタをアーバーに取り付けていない状態の時)に
は、前記図3中A矢印方向に付勢されているスリーブ4
の第1制御面部4bから施錠部材7は孔1a内に押し出
されようとしているが、施錠部材7は孔1a内に配置さ
れた前記支承部材2によって施錠部材7の一部7bが孔
1a内に半突出した状態となっている。この結果、この
施錠部材7の通過を許容する施錠部材通過部を有してい
る環状カッタ以外は、この環状カッタ着脱装置に装着す
ることが出来ず、これにより、環状カッタの誤装着を防
止することができる。以上のように上記スリーブ4およ
び施錠部材7等により、環状カッタをアーバーに結合す
る施錠機構が構成されている。
【0020】次に前述した環状カッタ着脱装置に装着す
る環状カッタの説明を図6を参照して説明する。図6に
おいて、環状カッタ6は下端に図示せぬ多数の刃を植設
し、且つ、下端を開口した円筒状に形成されている。環
状カッタ6の挿入部9には、前記アーバー1の孔1a内
に突出状態となっている前記施錠部材7の一部7b(図
3参照)の通過を許容する施錠部材通過部9aが形成さ
れている。この施錠部材通過部9aは図6の(a)示す
ように挿入部の一部を面取りした形状のものや、図6の
(b)に示すように先端の一部を小径にした形状、ある
いは図示せぬが、施錠部材7にあった凹部を形成したも
のなど、種々のものを採用することができる。また、挿
入部9の中間部には、前記施錠部材7と係合する係合部
9bが連接して形成されている。さらに環状カッタ6の
中心部には穿孔位置決め用センターピン8(図1参照)
が出し入れ自在に貫通配置されており、このセンターピ
ン8は上部に形成されてた頭部8a(図1参照)によっ
て環状カッタ6からの下方への脱落が防止されている。
センターピン8は必要に応じて環状カッタ6から取り外
し交換することができる。
【0021】上記構成からなる環状カッタ着脱装置の作
動を説明する。 〔環状カッタ6の取り付け作動〕環状カッタ6を取り付
けるにあたって、施錠部材7の一部7bが孔1a内側に
突出した状態となっている。そこで、施錠部材7の通過
を許容する施錠部材通過部9aを有している環状カッタ
を、孔1a内に挿入する。環状カッタ6の挿入部9が支
承部材2を押し込みながら、孔1a内に嵌合されると、
施錠部材7が連接して形成した係合部9b内に落ち込
む。すると、スリーブ4は復帰スプリング5の付勢力に
よって図5に示す位置にまで戻り、施錠部材7を第2制
御面4eによって係合部9bにしっかり係止する。こう
して環状カッタ6は、アーバー1内のガタツキが無い状
態で図7に示す如くアーバー1に取り付けられる。
【0022】以上のように本発明では、各穿孔装置のア
ーバー1に適合した環状カッタのみを多くの環状カッタ
の中から選択してワンタッチで装着することができるた
め、環状カッタの誤装着を防止することができる。ま
た、必要な回転と送りがアーバー1を介して穿孔機より
環状カッタ6に伝達されることになる。穿孔作業中は、
センターピン8は上方に押し込められ、シール部材12
から弁体11を離して、切削油が環状カッタの刃先に供
給される。
【0023】〔環状カッタ6の取り外し作動〕環状カッ
タ6が取り付けられた状態(図5および図7)から、ス
リーブ4を図3に示す状態に回転させると、施錠部材7
と第1制御面4bとが一致するので施錠部材7に対する
スリーブ4の第2制御面4eによる押さえが無くなるた
め、施錠部材7はスリーブ4の第1制御面4b内に逃げ
込み環状カッタ6を下方に引き抜くことができる。この
とき、環状カッタ6の施錠部材通過部9aによって施錠
部材7の一部7bを半突出させた状態で環状カッタ6が
孔1a内から引き抜かれ支承部材2の凹部2aで係止さ
れるため施錠部材7は支承部材2によって再び孔1a内
にその一部7bが突出した初期状態となって保持され
る。一方、スリーブ4は施錠部材7が第1制御面4b内
に嵌合状態となるので該スリーブ4がばねの弾発力に抗
して抑止されて保持される。
【0024】なお、上記実施例は本発明の実施例の内の
一つに過ぎず、スリーブを螺着式にしたり、施錠部材代
わりに同様の機能を奏する円筒体を用いたりすることが
できる。さらに、アーバー側に取り付ける施錠部材の数
も適宜設定することができ、これによって、環状カッタ
側の形状を合わせることにより、一層きめ細かな環状カ
ッタの選択作業を実施することができ、つねに穿孔装置
や穿孔作業に適した環状カッタの選択を行うことができ
る等々、本発明の精神または主要な特徴から逸脱するこ
となく他の色々な形で実施することができる。そのた
め、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、
限定的に解釈してはならない。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
常に穿孔装置の駆動能力や被穿孔材料に適合した環状カ
ッタを、多くの環状カッタの中から選択することがで
き、不適当な環状カッタを穿孔装置に誤装着することに
よる不具合を防止することができる。この結果、穿孔装
置側の駆動機構が損傷したり、環状カッタの刃先が破損
すること等の不具合を確実に防止することができる。ま
た、環状カッタをワンタッチでアーバーに装着すること
ができ、さらに作業中に生じた切り屑が上方に連続して
切削されても環状カッタが外れるという不具合が生ずる
ことが無い等々のすぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る環状カッタ着脱装置
および環状カッタの側断面図である。
【図2】スリーブの側断面図および正面断面図である。
【図3】図1中のA−A断面図である。
【図4】図1中のB−B断面図である。
【図5】環状カッタをアーバーに取り付けた状態の施錠
部材の拡大断面図である。
【図6】本発明に使用する異なる二つの環状カッタ側面
図および平面図である。
【図7】環状カッタをアーバーに取り付けた状態の側断
面図である。
【図8】従来の環状カッタ着脱装置の側断面図である。
【図9】従来の環状カッタ着脱装置の要部拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1 アーバー 1a 孔 2 支承部材 3 スプリング 4 スリーブ 5 復帰スプリング 6 環状カッタ 7 施錠部材 8 センターピン 9 環状カッタ挿入部 9a 施錠部材通過部 9b 係合部 10 係止リング 11 流路開閉弁体 12 シール部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穿孔装置に装着され、かつ、自由端部
    に環状カッタの挿入部を保持する挿入孔を有するアーバ
    ーの前記挿入孔に、環状カッタ挿入部外周に形成した係
    合部に係止し、且つ、半径方向に出没自在な施錠部材を
    設け、前記施錠部材は求心方向に半突入状態で支承部材
    によって支承されており、前記アーバーの外周には前記
    半突入状態にある該施錠部材の放射方向への突出を抑止
    する第1制御面と該施錠部材が該カッタ挿入部に設けた
    係合部に係止したとき該施錠部材の放射方向への突出を
    抑止する第2制御面とを有する操作スリーブを配し、該
    施錠部材に係わりなく軸方向に通過できる挿入部を有す
    るカッタのみが該アーバーに装着可能となることを特徴
    とする環状カッタの着脱装置。
JP5183522A 1993-06-30 1993-06-30 環状カッタの着脱装置 Expired - Lifetime JP2558053B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183522A JP2558053B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 環状カッタの着脱装置
KR93032126A KR960008693B1 (en) 1993-06-30 1993-12-31 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter
AU64896/94A AU670373B2 (en) 1993-06-30 1994-06-23 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter
DE4448024.5A DE4448024C5 (de) 1993-06-30 1994-06-27 Lochschneider-Verbindungsvorrichtung und Lochschneider
MYPI94001659A MY111525A (en) 1993-06-30 1994-06-27 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter
DE4422342A DE4422342C2 (de) 1993-06-30 1994-06-27 Lochschneider und Kombination einer Lochschneider-Verbindungsvorrichtung und eines Lochschneiders
CN94107691A CN1050079C (zh) 1993-06-30 1994-06-29 环状切断具的装卸装置及环状切断具
GB9413068A GB2279278B (en) 1993-06-30 1994-06-29 Annular cutter connecting apparatus
US08/267,253 US5427482A (en) 1993-06-30 1994-06-29 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter
SG9601307A SG91237A1 (en) 1993-06-30 1994-06-29 Annular cutter connecting appartus and annular cutter
GB9501997A GB2285237B (en) 1993-06-30 1994-06-29 Annular cutter
SG9600487A SG90000A1 (en) 1993-06-30 1994-06-29 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter
US08/336,094 US5429457A (en) 1993-06-30 1994-11-07 Annular cutter
EP94120429A EP0722798B2 (en) 1993-06-30 1994-12-22 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183522A JP2558053B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 環状カッタの着脱装置
EP94120429A EP0722798B2 (en) 1993-06-30 1994-12-22 Annular cutter connecting apparatus and annular cutter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079211A true JPH079211A (ja) 1995-01-13
JP2558053B2 JP2558053B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=26135979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183522A Expired - Lifetime JP2558053B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 環状カッタの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558053B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371775B2 (en) 2006-05-31 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Miyanaga Shank attachment structure
JP2020131337A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 日東工器株式会社 動力工具
CN116984663A (zh) * 2023-09-13 2023-11-03 象山县三洋实业有限公司 一种注塑模具制造用型腔加工设备
CN116984663B (zh) * 2023-09-13 2024-07-12 佛山隆得盛金属制品有限公司 一种注塑模具制造用型腔加工设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747946A (en) * 1970-12-21 1973-07-24 R Edens Tool holders
JPS6142754U (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 三菱電機株式会社 スイツチ装置
JPS61252039A (ja) * 1985-04-08 1986-11-10 ミルウオ−キ−・エレクトリツク・トウ−ル・コ−ポレ−シヨン 急速交換工具リテ−ナ
JPH045911U (ja) * 1990-03-01 1992-01-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747946A (en) * 1970-12-21 1973-07-24 R Edens Tool holders
JPS6142754U (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 三菱電機株式会社 スイツチ装置
JPS61252039A (ja) * 1985-04-08 1986-11-10 ミルウオ−キ−・エレクトリツク・トウ−ル・コ−ポレ−シヨン 急速交換工具リテ−ナ
JPH045911U (ja) * 1990-03-01 1992-01-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371775B2 (en) 2006-05-31 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Miyanaga Shank attachment structure
JP2020131337A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 日東工器株式会社 動力工具
CN116984663A (zh) * 2023-09-13 2023-11-03 象山县三洋实业有限公司 一种注塑模具制造用型腔加工设备
CN116984663B (zh) * 2023-09-13 2024-07-12 佛山隆得盛金属制品有限公司 一种注塑模具制造用型腔加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558053B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560048Y2 (ja) 環状カッタ等の着脱装置
US5429457A (en) Annular cutter
EP1016480B1 (en) Shank fitting structure
EP1753575B1 (en) A hole saw assembly
EP0522202B1 (en) Drilling tool
JP2558054B2 (ja) 環状カッタ
EP3305448A1 (en) Hole saw arbor assembly
EP1334782B1 (en) Die device
US7980794B2 (en) Ring with cutting edge (ring-shaped chamfer tool)
JP2558053B2 (ja) 環状カッタの着脱装置
CN100366398C (zh) 钻孔和/或锤击工具
JP3898373B2 (ja) 環状カッタおよびその環状カッタの着脱装置
JP2567056Y2 (ja) 環状カッタの着脱装置
JPH0651245B2 (ja) 切屑破断式穿孔装置
JP2558054C (ja)
AU2019285508A1 (en) Hole saw assembly
KR960000382Y1 (ko) 환상커터의 부착이탈 장치
KR880002544B1 (ko) 전자식 드릴 스탠드
WO2007138890A1 (ja) シャンク取着構造
JP2011011268A (ja) バリ取り工具
US4676701A (en) Slug retainer
JP2000296406A5 (ja)
JPH02292107A (ja) コアドリル
JP2001198716A (ja) 穴開け工具及びその製造方法
JPH067852Y2 (ja) 切屑破断式穿孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730