JPH0790770B2 - スパイク作動緩和付シャットル弁 - Google Patents

スパイク作動緩和付シャットル弁

Info

Publication number
JPH0790770B2
JPH0790770B2 JP2509795A JP50979590A JPH0790770B2 JP H0790770 B2 JPH0790770 B2 JP H0790770B2 JP 2509795 A JP2509795 A JP 2509795A JP 50979590 A JP50979590 A JP 50979590A JP H0790770 B2 JPH0790770 B2 JP H0790770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle valve
diameter
bore
orifice
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2509795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04502437A (ja
Inventor
キース ハロルド フルマー
ガーミル エム リーズク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
AlliedSignal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlliedSignal Inc filed Critical AlliedSignal Inc
Publication of JPH04502437A publication Critical patent/JPH04502437A/ja
Publication of JPH0790770B2 publication Critical patent/JPH0790770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2703Flow rate responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7796Senses inlet pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般的にスパイク作動緩和シャットル弁に関
し、特にロック防止ブレーキ装置用シャットル弁に関す
る。
従来の技術 ソレノイドを利用したシャットル弁は、ブラウンの米国
特許第4620565号に説明されている。多数の車両のロッ
ク防止ブレーキ装置では、ブレーキのスパイク動作中、
シャットル弁の早期の全移動を防止する装置が必要であ
る。車両運転手が、ブレーキを突然踏んで、マスターシ
リンダー及びブレーキの流体圧力のスパイク作動を行っ
た時、まず高い流体圧をブレーキに伝える必要があり、
しかる後シャットル弁が、移動され、ロック防止ブレー
キ装置がスキッドを防止するように作動する。もしシャ
ットル弁が、ブレーキのスパイク作動中、全移動を受け
るとなれば、ブレーキの高圧流体が、まずブレーキに達
するのを防止し、車両運転手が望むブレーキ作用は得ら
れない。
発明が解決しようとする課題 かくして、ブレーキ装置のスパイク作動中、シャットル
弁の早期の全移動を防止する機構を有するロック防止ブ
レーキ装置用シャットル弁を提供するのが強く望まれ
る。
本発明は、スパイク作動緩和を有するシャットル弁を開
示することによって、上記の問題に対する解決策を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段及び作用 本発明は、段付ボアを内部に有する弁本体と、前記ボア
は小径ボア部分、縮径ボア部分及び縮径ボア部分を有
し、前記小径ボア部分は、ブレーキライン接続と連通
し、前記縮径ボア部分は、流出開口と連通し、前記拡径
ボア部分は、流入開口と連通し、さらに前記ボア内に配
置され、前記小径ボア部分内に受け入れられた第1直径
部分と前記拡径ボア部分内で摺動可能に受け入れられた
第2直径部分とを有する弁部材とを有し、前記第1及び
第2直径部分は、前記小径ボア部分及び拡径ボア部分に
密封係合するシール装置を有し、前記第2直径部分は、
前記弁部材の前記第2直径部分に配置されたチャンバと
連通した長手方向オリフィス開口と連通する横穴を有
し、さらに前記ボア内に配置され、前記弁部材を休止開
放位置の方に付勢するバネ装置と、前記第1直径部分で
前記拡径ボア部分内に配置された可動オリフィス部材
と、流入開口を通って前記拡径ボア部分に高圧流体を突
然流すと、前記弁部材及び可動オリフィス部材の僅かな
移動遅れを引き起こし、次いで前記弁部材と可動オリフ
ィス部材の前記移動が、前記流体を前記流入開口と前記
流出開口との間で前記オリフィスを通して、前記流出開
口の方に流すように前記可動オリフィス部材は、内部に
オリフィスを有することとからなる。
実施例 本発明の実施方法の一つを、実施例を示す添付図面を参
照しながら、以下で詳細に説明する。
図1は、通常のブレーキ中の本発明のシャットル弁を示
す。
図2は、弁の移動後のシャットル弁を示す。
今図面、特に図1を参照すると、全体的に番号10で指示
した本発明によるシャットル弁が示されており、シャッ
トル弁は、円筒形の段付ボア14を備えた弁本体12を有す
る。ボア14は、一端がねじ付キャップ部材16及びシール
18によって閉鎖され、段付ボアの他端は、ブレーキフィ
ードバックライン接続部20と連通する。小径ボア部分2
2、縮径ボア部分24及び拡径ボア部分26は、キャップ部
材16とフィードバックライン接続部20の間に位置する。
縮径ボア部分24は、流出開口40と連通し、拡径ボア部分
26は、流入開口50と連通する。第1直径部分32と全体的
に参照番号36で指示した第2直径部分とからなる弁部材
30は、段付ボア14内に配置される。第2直径部分36は、
小径部分38と大径部分39とを有する。第1直径部分32
は、縮径ボア部分24の半径より小さい半径を有するの
で、流体は、流入開口50と流出開口40の間をクリアラン
ス42を通って流れる。第1直径部分32は、その廻りにシ
ール60を有し、第2直径部分36は、その廻りにシール70
を有する。小径ボア部分22に配置されたバネ80が、弁部
材30を付勢して、キャップ部材16と係合させ、図1の弁
部材30の位置は、「休止」即ち「開放」位置を示す。第
2直径部分36は、横穴44を有し、該横穴44は、キャップ
部材16に隣接して配置されたチャンバ48に通じる長手方
向オリフィス開口46と連通する。
第1直径部分32の廻りに配置された可動オリフィス部材
90は、第1直径部分32を受け入れる中央開口92を備えた
環状部材を有する。可動オリフィス部材90は、半径方向
に延びたスロット或いはオリフィス94を有する。第1直
径部分32及び第2直径部分36は、可動オリフィス部材90
が着座する肩37を構成する。縮径ボア部分24及び拡径ボ
ア部分26は、可動オリフィス部材90から離れた位置にあ
るボアの肩27を構成する。中央開口92は、第1直径部分
32より大きい直径を有するので、可動オリフィス部材90
は第1直径部分32の廻りに可動自在で、肩27、37の間を
移動できる。
本発明のシャットル弁を利用するロック防止ブレーキ装
置では、流体ブレーキ圧力は、マスターシリンダーから
流入開口50を通って受け入れられ、拡径ボア部分26、縮
径ボア部分24を通して流れ、流出開口40を経て増幅(減
退)電磁弁に伝えられ、次いで、流体圧力をブレーキに
伝える。ブレーキは、ボア14の一端と連通するフィード
バックライン接続部20を有するので、弁部材30は、シャ
ットル弁を作動するのに必要な差圧をその前後に受け
る。通常ブレーキ中、ブレーキ圧力は、流入開口50か
ら、ボア14を経て流出開口40に伝えられる。加圧流体
は、可動オリフィス部材90の廻りを流れ、肩27と部材90
の間を通り、クリアランス42を経て流出開口40から流出
する。車両運転手が、ブレーキペダルを足で踏んでブレ
ーキ装置にスパイク動作をする場合、流入開口50を通っ
て、突然非常に高いブレーキ圧力が流出開口40に伝えら
れる。一定時間車両ブレーキに高圧力が伝えられること
が必要であり、車両運転手は、対応する量の初期ブレー
キ応答を受け、するとその後に、シャットル弁は、スパ
イク圧の伝播を有利に制限し、スキッドを防止するよう
にロック防止ブレーキ装置として高いブレーキ圧力が制
動を補助する。このようなブレーキのスパイク圧が適用
されている間、弁部材30の早期の移動を防止するため
に、弁部材30は、横穴44を経て高いブレーキ圧力の突然
の伝達を受け、すると長手方向オリフィス開口46を通っ
てチャンバ48への流量を制限する。長手方向オリフィス
開口46を通ってチャンバ48へ流れる高圧流体の流量を制
限することによって、弁部材30の移動の僅かな遅れが行
われ、この遅れは、弁部材30がチャンバ48とブレーキフ
ィードバックライン接続部20との間の差圧を受ける程度
に、チャンバ48内の圧力が増大したときに起こる。一旦
シャットル弁の移動の遅れが生じ、チャンバ48内の圧力
(第1直径部分32より大きい径の第2直径部分36に作用
する)が増大すると、弁部材30は、図2に示す位置に移
動する。チャンバ48、第2直径部分36、シール70、ボア
14及びキャップ部材16は、可変容積チャンバ49を構成す
る。図2では、シャットル弁部材30は、上方に移動して
可動オリフィス部材90は、肩27と肩37の間にトラップさ
れる。その結果、流入開口50及び流出開口40との間の流
体の流れは、加圧流体の流れを非常に制限するオリフィ
ス開口94を通らなくてはならない。かくして、シャット
ル弁の移動の初期の遅れの後、スパイク圧からの高圧流
体を、車両のブレーキに流通させるようにし、ついでシ
ャットル弁は、図2に示す位置に移動し、この位置で可
動オリフィス部材は、関連したブレーキとの加圧流体の
流通を制限する。この時までに、ロック防止ブレーキ装
置は、車両のスキッド作用を防止するように作動する。
ロック防止ブレーキ装置の作動中、シャットル弁は、図
2に示す移動位置にあり流体圧力が、流入開口50、拡径
ボア部分26、可動オリフィス開口94、クリアランス42及
び流出開口40を通って伝えられ続ける。ロック防止ブレ
ーキ装置の作動が完了するとき、或いはブレーキのスパ
イク動作が終了したとき、シャットル弁は、図1に示す
休止位置の方に戻る。可動オリフィス部材90は、肩27と
肩37の間を、さらに又第1直径部分32の廻りに横方向に
自由に移動できるので、流体の逆流と組み合わさって部
材90の移動は、可動オリフィス開口94での汚染物又は材
料の蓄積の洗浄或いはフラッシングを行う。固定オリフ
ィスで経験される共通の問題は、ブレーキ流体中の汚染
物の蓄積が、固定オリフィスの目詰まりを引き起こすこ
とである。可動オリフィス部材90は、可動部材内に配置
されたオリフィス開口94を有することによって、この問
題を除去し、オリフィス廻りの流体の移動及び流れが、
オリフィスのフラッシング或いは洗浄を途切れなく行
い、それによってオリフィスの目詰まりを引き起こす材
料のいかなる蓄積をも防止する。
発明の効果 本発明のシャットル弁は、ロック防止ブレーキ装置のシ
ャットル弁の早期の移動を引き起こすスパイク動作に対
する解決策を提供する。シャットル弁は、シャットル弁
の移動の所望の遅れを作るだけでなく、ロック防止ブレ
ーキ装置の作動中、そして移動後流体の流れの所望の制
限をも行う。さらに、固定オリフィスに共通に経験され
る目詰まりの問題を除去するオリフィス開口の自動洗浄
あるいはフラッシングも行う。本発明のシャットル弁は
特に、シャットル弁が、車両のブレーキに流通する流体
圧力を隔絶し、高め、そして減退させる電磁弁と組み合
わせて使用されるようなロック防止ブレーキ装置にとっ
て有用である。従来、ロック防止ブレーキ装置は、ブレ
ーキの2つが共に結合され、作動されるときブレーキの
各々に1つのシャットル弁或いは数個のシャットル弁と
いうように多数のシャットル弁を有することがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リーズク ガーミル エム アメリカ合衆国 インディアナ州 46635 サウス ベンド アーバー ドライブ 17421 (56)参考文献 特開 平1−226466(JP,A) 特公 昭59−32343(JP,B2)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】段付ボア(14)を内部に有する弁本体(1
    2)と、前記ボア(14)は、ブレーキライン接続部(2
    0)と連通する小径ボア部分(22)と、流出開口(40)
    と連通する縮径ボア部分(24)と、流入開口(50)と連
    通する拡径ボア部分(26)とを有し、さらに前記ボア
    (14)内に配置され、前記小径ボア部分(22)内に受入
    れられた第1直径部分(32)と、前記拡径部分(26)内
    に摺動可能に受け入れられた第2直径部分(36)とを有
    する弁部材(30)を有し、前記第1及び第2直径部分
    (32、36)は、前記小径ボア部分及び拡径部分(22、2
    6)に密封係合するシール手段(60、70)を有し、前記
    第2直径部分(36)は、長手方向オリフィス開口(46)
    と連通した横穴(44)を有し、該長手方向オリフィス開
    口(46)は、前記弁部材(30)の前記第2直径部分(3
    6)に配置されたチャンバ(48)と連通し、さらに前記
    ボア(14)内に配置され、前記弁部材(30)を休止開放
    位置の方に付勢するバネ手段(80)と、前記第1直径部
    分(32)で、前記拡径ボア部分(26)内に配置された可
    動オリフィス部材(90)とを有し、前記可動オリフィス
    部材(90)は、前記流入開口(50)と流出開口(40)と
    の間の流体流れ用のオリフィス(94)を内部に有し、前
    記流入開口(50)を通って前記拡径ボア部分(26)に高
    圧流体を突然流すと、前記弁部材(30)及び可動オリフ
    ィス部材(90)の僅かに遅れた移動を引き起こし、次い
    で前記弁部材(30)と可動オリフィス部材(90)の前記
    移動が、前記流体を前記オリフィス(94)を通して前記
    流出開口(40)の方に流すことを特徴とするスパイク作
    動緩和付シャットル弁。
  2. 【請求項2】流体が、前記第1直径部分(32)と前記縮
    径ボア部分(24)との間の通って、前記流出開口(40)
    に流れるように、前記縮径ボア部分(24)は、前記第1
    直径部分(32)より大きい半径を有することを特徴とす
    る請求項1に記載のシャットル弁。
  3. 【請求項3】前記可動オリフィス部材(90)は、前記第
    1直径部分(32)のまわりに配置された環状部材(90)
    からなり、前記オリフィス(94)は、前記環状部材(9
    0)の1つの表面に配置された半径方向スロット(94)
    からなることを特徴とする請求項1に記載のシャットル
    弁。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2直径部分(32、36)は、
    その間に弁肩(37)を有し、前記縮径ボア部分及び前記
    拡径ボア部分(24、26)は、その間にボア肩(27)を有
    し、前記可動オリフィス部材(90)は前記肩(27、37)
    の間に配置されることを特徴とする請求項3に記載のシ
    ャットル弁。
  5. 【請求項5】前記可動オリフィス部材(90)は、前記第
    1直径部分(32)が貫通する中央開口(92)を有し、前
    記第1直径部分(32)は、前記中央開口(92)より小さ
    い半径を有することを特徴とする請求項4に記載のシャ
    ットル弁。
  6. 【請求項6】前記可動オリフィス部材(90)は、前記移
    動中前記シャットル弁(30)とともに移動し、前記流体
    が前記オリフィス(94)の中を流れるように前記肩(2
    7、37)間で拘束されることを特徴とする請求項5に記
    載のシャットル弁。
  7. 【請求項7】前記小径ボア部分(22)と反対側の前記ボ
    ア(14)の一端は、キャップ部材(16)によって閉鎖さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載のシャットル
    弁。
  8. 【請求項8】前記弁部材が前記ライン接続部(20)の方
    に移動するとき、前記弁部材(30)の前記第2直径部分
    (36)に位置する前記チャンバ(48)は容積は増加する
    ことを特徴とする請求項7に記載のシャットル弁。
  9. 【請求項9】前記バネ手段(80)は、前記小径ボア部分
    (22)内に配置されることを特徴とする請求項1に記載
    のシャットル弁。
JP2509795A 1989-06-21 1990-05-07 スパイク作動緩和付シャットル弁 Expired - Fee Related JPH0790770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US369,385 1989-06-21
US07/369,385 US4972873A (en) 1989-06-21 1989-06-21 Shuttle valve with spike-apply damping
PCT/US1990/002528 WO1990015739A1 (en) 1989-06-21 1990-05-07 Shuttle valve with spike-apply damping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502437A JPH04502437A (ja) 1992-05-07
JPH0790770B2 true JPH0790770B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=23455261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509795A Expired - Fee Related JPH0790770B2 (ja) 1989-06-21 1990-05-07 スパイク作動緩和付シャットル弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4972873A (ja)
EP (1) EP0478663B1 (ja)
JP (1) JPH0790770B2 (ja)
KR (1) KR970002460B1 (ja)
AU (1) AU631901B2 (ja)
CA (1) CA2016268A1 (ja)
DE (1) DE69005111T2 (ja)
ES (1) ES2047937T3 (ja)
WO (1) WO1990015739A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163474A (en) * 1991-11-15 1992-11-17 Allied-Signal Inc. Combination solenoid valve and integral shuttle valve
US5226702A (en) * 1991-11-15 1993-07-13 Allied-Signal Inc. Concentric solenoid valve and sump assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932343A (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 Hitachi Ltd コイル***装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970607A (en) * 1958-09-19 1961-02-07 Gordon H Peck Safety shut-off device for hydraulic brakes
US3184211A (en) * 1962-12-31 1965-05-18 Bendix Corp Flow metering valve
JPS5541936B2 (ja) * 1973-06-01 1980-10-27
US4220376A (en) * 1973-11-28 1980-09-02 Spero Theodore P Pressure equalizing and stabilization device for hydraulic brake systems
DE2702399A1 (de) * 1977-01-21 1978-07-27 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung fuer bremssysteme mit einer druckregeleinrichtung zur blockierregelung
US4694649A (en) * 1983-02-04 1987-09-22 Howeth David F Pressure limiting acceleration control system and valve for hydraulic motors
FR2549569B1 (fr) * 1983-07-22 1986-03-21 Saint Mihiel Sa Soupape a temporisation hydraulique et bouche de lavage equipee d'une telle soupape
US4620565A (en) * 1985-09-03 1986-11-04 Allied Corporation Integrated three way and isolation solenoid valve
US4844119A (en) * 1988-11-21 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Integrated three-way and isolation solenoid valve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932343A (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 Hitachi Ltd コイル***装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04502437A (ja) 1992-05-07
EP0478663B1 (en) 1993-12-08
ES2047937T3 (es) 1994-03-01
WO1990015739A1 (en) 1990-12-27
AU5924690A (en) 1991-01-08
AU631901B2 (en) 1992-12-10
DE69005111T2 (de) 1994-03-24
DE69005111D1 (de) 1994-01-20
US4972873A (en) 1990-11-27
CA2016268A1 (en) 1990-12-21
KR970002460B1 (ko) 1997-03-05
EP0478663A1 (en) 1992-04-08
KR920700976A (ko) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647644A (en) Solenoid valve, especially for hydraulic brake systems with slip control
JPH07102798B2 (ja) 改良一体形断路制御弁
GB2090929A (en) Anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
JPS6324852B2 (ja)
JPH07507024A (ja) 自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ
JPH09509381A (ja) アンチ−ロック・ブレーキ・システム騒音減衰器
JPH0285046A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH01111559A (ja) 路上走行車両抗係止制御・推進制御装置
US5311901A (en) Pressure interrupter device
JPH0156937B2 (ja)
US4982999A (en) Adaptive braking system default activated proportioning valve
JPH0790770B2 (ja) スパイク作動緩和付シャットル弁
EP0507492B1 (en) Improvement in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
JPS5915735Y2 (ja) 自動車の油圧ブレ−キ系統中に用いられるマスタ−シリンダ
US7150507B2 (en) Self cleaning orifice
US5118164A (en) Adaptive braking system default activated proportioning valve
CN117561188A (zh) 用于防死锁制动***的阀门单元
JPS5858262B2 (ja) 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構
JPH0439106Y2 (ja)
JP3319902B2 (ja) アンチスキッド装置
JPH0218143A (ja) 液圧プロポーショニングバルブ
JPS6133740B2 (ja)
KR920702307A (ko) 차량용 유압식 앤티-록 제동장치
JPH02114049A (ja) アンチロック用流量制御弁
EP0471739A1 (en) Brake pressure reducing valve assembly

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees