JPH0789421A - キャリパ内組込み型アンチロック制御装置 - Google Patents

キャリパ内組込み型アンチロック制御装置

Info

Publication number
JPH0789421A
JPH0789421A JP23507593A JP23507593A JPH0789421A JP H0789421 A JPH0789421 A JP H0789421A JP 23507593 A JP23507593 A JP 23507593A JP 23507593 A JP23507593 A JP 23507593A JP H0789421 A JPH0789421 A JP H0789421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
spool valve
caliper
chamber
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23507593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kobayashi
忠 小林
Kimio Takahashi
公夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP23507593A priority Critical patent/JPH0789421A/ja
Publication of JPH0789421A publication Critical patent/JPH0789421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキキャリパ内にスプール弁を使用した
ブレーキ制御機構を組込むことによって、構成が簡単
で、且つ、安価に製造することができる新規なアンチロ
ック制御装置を提案する。 【構成】 本装置は、ブレーキ装置のキャリパ3内に形
成したホイールシリンダ7と、該ホイールシリンダ7内
に配置された摺動自在のピストンと、前記ピストンによ
ってホイールシリンダ7内に区画された液圧室7aと、
前記液圧室7aと連通するバルブ収用室8と、前記収用
室8内に収用されたスプールバルブ12とを備え、前記
スプールバルブ12はアンチロック制御の態様に応じて
前記液圧室7aとマスタシリンダとの連通を断つととも
に前記収用室内にブレーキ減圧用体積を形成するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両ブレーキ等におい
て、急ブレーキ(急加圧時)をかけた時に発生する車輪
ロックを制御するのに好適なアンチロック制御装置に関
するものであり、更に詳細には、ディスクブレーキのキ
ャリパ内にアンチロック制御装置を組み込んだ小型軽量
のアンチロック制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、制動時の操縦安定性を向上させ運
転者の運転操作を容易にすることを目的としたアンチロ
ック制御装置の開発が積極的に進められている。この種
の車両用アンチロック制御装置としては特開昭64−4
7650号公報に記載されたもの等が知られている。
【0003】前記公報に記載されたアンチロック制御装
置は、マスタシリンダとホイールシリンダとを接続する
配管途中にアンチロック制御用モジュレータを配置し、
このモジュレータ内のボール弁をステップモータを使用
して精密に制御し、車輪のロック現象を解消しようとす
るものである。
【0004】しかし、上記アンチロック制御装置にあっ
ては、車輪側に取付けてあるブレーキ装置とは別に、ア
ンチロック制御を実行するためのモジュレータをブレー
キ配管の途中に設ける必要があり、装置が大型化してし
まうという問題がある。また、これとは別にアンチロッ
ク制御装置の小型化を図るために、ブレーキキャリパ内
にモジュレータを組み込んだものも提案されている(特
開昭61−166759号公報)。このアンチロック制
御装置は、ブレーキキャリパ内に圧電式のブレーキ制御
機構を組み込み、ブレーキ制御を圧電素子の変形を利用
して行うものである。しかしこの装置もブレーキピスト
ンの移動量を大きくとるために変位部材を設ける必要が
あり、構成が複雑になり、製造コストも高価となる等々
の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、ブレ
ーキキャリパ内にスプール弁を使用したブレーキ制御機
構を組込むことによって、構成が簡単で、且つ、安価に
製造することができる新規なアンチロック制御装置を提
案し、上記諸問題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明のキャリ
パ内組込み型アンチロック制御装置は、ブレーキ装置の
キャリパ3内に形成したホイールシリンダ7と、該ホイ
ールシリンダ7内に配置された摺動自在のピストンと、
前記ピストンによってホイールシリンダ7内に区画され
た液圧室7aと、前記液圧室7aと連通するバルブ収用
室8と、前記収用室8内に収用されたスプールバルブ1
2とを備え、前記スプールバルブ12はアンチロック制
御の態様に応じて前記液圧室7aとマスタシリンダとの
連通を断つとともに前記収用室内にブレーキ減圧用体積
を形成するようにしたことを特徴とするものであり、こ
れを課題解決の手段とするものである。
【0007】
【作用】
〔通常ブレーキ時〕ブレーキぺダル1を踏み込むことに
よってマスタシリンダ2に発生した液圧はマスタシリン
ダ2→配管11→キャリパ3のポート10→スプールバ
ルブ12の貫通穴14→スプールバルブ12の中心孔1
3を通って液圧室7aに供給されピストン6を図中左方
に押圧して制動作用が行われる。またブレーキぺダルの
踏み込みを開放すると、液圧室7a内の液圧は前記とは
逆の経路でマスタシリンダに還流され、ブレーキが緩め
られる。
【0008】〔アンチロック制御時〕ブレーキ作動時に
車輪ロック状態が発生し、電子制御回路からブレーキ保
持の信号が出力されると超音波モータ18が駆動され、
ナット17が回転してネジ軸16を図中右方に移動さ
せ、スプールバルブ12を移動させてポート10と貫通
穴14との連通を断つ。この結果、マスターシリンダ2
と液圧室7aとの油路は遮断され液圧室7a内のブレー
キ液圧は保持される。また前記電子制御装置20からブ
レーキ緩め信号が出力されると前記状態よりさらにスプ
ールバルブ12が右方に移動し、液圧室7aと連通する
バルブ収用室8内の体積がVだけ拡大し、この拡大した
バルブ収用室8内に液圧室7aからブレーキ液が還流し
て液圧室7aの液圧が低下し、ブレーキが緩められる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。第1図は本発明の実施例に係るアンチロック制御
装置の断面図である。図において1はブレーキペダル、
2はマスタシリンダ、3はブレーキ装置内のキャリパ、
4はディスクパッド、5はディスク、6はピストンであ
り、これらによってディスクブレーキが組み立てられて
いる。前記キャリパ3内にはホイールシリンダ7が形成
されており、このホイールシリンダ7内にピストン6が
摺動自在に配置され、このピストン6によってホイール
シリンダ7内に液圧室7aが区画されている。前記液圧
室7aはキャリパ内に形成したバルブ収用室8と連通し
ており、またバルブ収用室8はキャリパ3に形成したポ
ート10、配管11を介してマスタシリンダ2と連通し
ている。
【0010】前記バルブ収用室8内にはピストン6の軸
と平行に摺動自在にスプールバルブ12が設けられてい
る。スプールバルブ12の軸方向の中心部には前記液圧
室7aと連通する孔13が設けられており、前記孔13
はスプールバルブ12の外周に向けて形成された貫通穴
14と連通している。スプールバルブ12は常時はキャ
リパ3内のバルブ収用室8内に配置したスプリング15
によって図中左方に付勢されており、バルブ収用室8に
形成されたストッパ9aと当接している。そして、この
状態の時には、前記貫通穴14は図1に示すようにキャ
リパ3に形成したポート10と連通するようになってい
る。
【0011】前記スプールバルブ12にはネジ軸16が
設けられており、該ネジ軸16のキャリパ3から突出し
た端部には超音波モータ18によって回転するナット1
7が螺合している。前記超音波モータ18は電子制御装
置(ECU)20と接続されており、スピードセンサ1
9からの信号に対応して電子制御装置20からの指令に
より回転駆動され、前記ナットを介してスプールバルブ
12を軸方向に移動し、後述する態様でアンチロック制
御を実行する。なお、図中、Sはシール部材を示す。
【0012】上記構成に係わるアンチロック制御装置の
作動を説明する。 〔通常ブレーキ時〕先ずはじめに通常ブレーキの作動を
説明すると、この時には、電子制御装置20からの指令
がなく超音波モータ18が作動しないため、スプールバ
ルブ12は図1、図2の状態となっている。このためマ
スタシリンダ2と配管11によって連通しているポート
10は、貫通穴14→スプールバルブ12の孔13を介
してホイールシリンダ7内に区画されている液圧室7a
に連通している。この状態で、ブレーキぺダル1を踏み
込みマスタシリンダ2に液圧が発生すると、この液圧は
マスタシリンダ2→配管11→キャリパ3のポート10
→スプールバルブ12の貫通穴14→スプールバルブ1
2の中心孔13→通路9を通って液圧室7aに供給され
ピストン6を図中左方に押圧して制動作用を実行する。
またブレーキぺダルの踏み込みを開放すると、液圧室7
a内の液圧は前記とは逆の経路でマスタシリンダに還流
され、ブレーキが緩められる。
【0013】〔アンチロック制御時〕次にアンチロック
制御時の作動を説明すると、車両にブレーキをかけるた
めにブレーキペダル1を踏むとマスターシリンダ2で液
圧が発生する。この液圧は前述の通りホイールシリンダ
7に供給され車輪に制動力を与える。ところで、この状
態の時には、車輪の状態は車輪速度センサで常時検知さ
れており、検知信号が公知の電子制御装置に入力され、
電子制御装置はこの入力に基づいて車輪速度、スリップ
率、減速度などを演算する。そしてこの演算結果により
車輪のスキッド状態を評価し以下のようにスプールバル
ブ12を制御する。
【0014】今、電子制御回路20からブレーキ保持の
信号が出力されると超音波モータ18が駆動され、ナッ
ト17が回転してネジ軸16を図中右方に移動させる
(図3参照)。これによりスプールバルブ12が移動し
てポート10と貫通穴14との連通を断ち、マスターシ
リンダ2と液圧室7aとの油路は遮断され液圧室7a内
のブレーキ液圧は保持される。こうしてブレーキ保持状
態が実行される。なお、図中21はスプールバルブ12
の外周に形成した凹部である。
【0015】また前記電子制御装置20からブレーキ緩
め信号が出力されると前記状態よりさらにスプールバル
ブ12が右方に移動し(図4参照)、液圧室7aと連通
するバルブ収用室8内の体積がVだけ拡大し、この拡大
したバルブ収用室8内に液圧室7aからブレーキ液が還
流して液圧室7aの液圧が低下し、ブレーキが緩められ
る。こうして、ブレーキ液圧の減圧が実行され、車輪の
ロック状態を解消する。前記ブレーキ装置の液圧制御は
各車輪の状態に応じてそれぞれ独立して行なう。アンチ
ロック制御の解除は、電子制御装置からの信号が無くな
ることにより行われる。即ち、電子制御装置からの信号
が無くなると、スプリングの付勢力によってスプールバ
ルブ12が初期状態(図2に示す通常状態)に復帰す
る。
【0016】次に図5を参照して本発明の第2実施例を
説明する。この第2実施例は、第1実施例のナットに代
えて外周に歯車が係止されているナット17’を使用し
た点に特徴があり、この歯車を減速ギヤ21を介してモ
ータ18’で駆動し、第1実施例と同様な態様でアンチ
ロック制御を実行する(詳細な作動は省略する)。この
例では超音波モータの代わりに通常のモータを使用して
いる。
【0017】なお、前記各実施例ではバルブ収用室8は
ピストン6の移動方向と略直角方向に形成されている
が、必ずしもこの方向である必要はなく、本発明の機能
が発揮できるものであれば、キャリパ内の何処に配置し
てもよい。さらにモータもキャリパに外付けするだけで
なく必要に応じてキャリパ内に組み込むことができ、ま
たスプールバルブとの関係でリニアモータをはじめ各種
モータを使用することもできる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明は、ブレー
キキャリパ内にスプール弁を使用したアンチロック制御
機構を組込みこんだたためアンチロック制御装置を極め
て小型、安価に制作することができる。特に、ブレーキ
装置を構成するキャリパ3は車両のサスペンションのバ
ネ下に位置するため、キャリパ3に組み込むアンチロッ
ク制御装置はできるだけ小型であることが望ましいが、
本発明に係わるアンチロック制御装置は、こうした要望
にも十分対応できるものである。等々の優れた作用効果
を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例としてのアンチロック
制御装置の概略断面図である。
【図2】アンチロック制御機構内に組み込んだスプール
バルブ12の通常状態を示す拡大断面図である。
【図3】アンチロック制御機構内に組み込んだスプール
バルブ12のマスタシリンダとの連通をカットした状態
を示す拡大断面図である。
【図4】アンチロック制御機構内に組み込んだスプール
バルブ12のアンチロック制御時の状態を示す拡大断面
図である。
【図5】本発明に係る第2実施例としてのアンチロック
制御装置の概略断面図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 マスタシリンダ 3 キャリパ 4 ディスクパッド 5 ディスク 7 ホイールシリンダ 7a 液圧室 8 バルブ収用室 12 スプールバルブ 16 ネジ軸 17 ナット 18 モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーキ装置のキャリパ3内に形成したホ
    イールシリンダ7と、 該ホイールシリンダ7内に配置された摺動自在のピスト
    ンと、 前記ピストンによってホイールシリンダ7内に区画され
    た液圧室7aと、 前記液圧室7aと連通するバルブ収用室8と、 前記収用室8内に収用されたスプールバルブ12とを備
    え、 前記スプールバルブ12はアンチロック制御の態様に応
    じて前記液圧室7aとマスタシリンダとの連通を断つと
    ともに前記収用室内にブレーキ減圧用体積を形成するよ
    うにした、ことを特徴とするキャリパ内組込み型アンチ
    ロック制御装置。
  2. 【請求項2】 前記スプールバルブは、スプールバルブ
    と同軸方向に設けたネジ軸とナットを備え、該ナットを
    電子制御装置からの指令によって駆動するモータによっ
    て回転することにより軸方向への移動量が制御されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のキャリパ内組込み型ア
    ンチロック制御装置。
JP23507593A 1993-09-21 1993-09-21 キャリパ内組込み型アンチロック制御装置 Pending JPH0789421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507593A JPH0789421A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 キャリパ内組込み型アンチロック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507593A JPH0789421A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 キャリパ内組込み型アンチロック制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789421A true JPH0789421A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16980698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23507593A Pending JPH0789421A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 キャリパ内組込み型アンチロック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789421A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700010B2 (ja) ブレーキ装置およびその制御装置
EP1352799B1 (en) Hybrid brake system for a vehicle
JPH06183330A (ja) 電動アシスト式ブレーキ装置
JP3849583B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US5379868A (en) Disc braking device with automatic boost
JPS6339466B2 (ja)
US5788340A (en) Fluid pressure control apparatus and braking device using thereof
JPH0653490B2 (ja) 自動車用ブレーキシステム
JPH08253115A (ja) キャリパ内組込み型ブレーキ液圧制御装置
US6450586B1 (en) Brake control apparatus capable of preventing wheels from locking without increasing a braking time and a braking distance
JPH0789421A (ja) キャリパ内組込み型アンチロック制御装置
WO1995021759A1 (en) Traction control system
JPH08253124A (ja) 車両のブレーキ装置
JPH092230A (ja) キャリパ内組込み型ブレーキ液圧制御装置
JPH0789422A (ja) キャリパ内組込み型アンチロック制御装置
JPH08244580A (ja) キャリパ内組込み型電動ブレーキ装置
JPH07156775A (ja) キャリパ内組込み型アンチロック制御装置
JPH07156777A (ja) キャリパ内組込み型アンチロック制御装置
JPH08276837A (ja) キャリパ内組込み型ブレーキ液圧制御装置
JPH06312658A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP3382268B2 (ja) 車両用制動液圧発生装置
JPS61205540A (ja) 車輪スリツプ防止装置
JPH0656028A (ja) 車両の倍力制動装置
WO2021111225A1 (ja) 電動式倍力装置の制御装置
JPH079982A (ja) 車両用制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020416