JPH0784719A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH0784719A
JPH0784719A JP5224791A JP22479193A JPH0784719A JP H0784719 A JPH0784719 A JP H0784719A JP 5224791 A JP5224791 A JP 5224791A JP 22479193 A JP22479193 A JP 22479193A JP H0784719 A JPH0784719 A JP H0784719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection body
sheet
input device
contact
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5224791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Yagi
益男 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5224791A priority Critical patent/JPH0784719A/ja
Publication of JPH0784719A publication Critical patent/JPH0784719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はワードプロセッサ、コンピュータ等
におけるディスプレイ上のカーソル等を任意の位置に移
動させる座標入力機構を備える入力装置に関し、簡易構
造で安価に座標入力機構を組み込むことを目的とする。 【構成】 メンブレンシートスイッチ13を構成する上
部シート14及び下部シート15にそれぞれ対向する円
形状の上部抵抗パターン17及び下部抵抗パターン18
が形成される。そして、押圧部22b が形成されたプラ
ンジャ22を有するドームポイント25を傾斜、押圧さ
せ、上部抵抗パターン17及び下部抵抗パターン18の
傾斜方向に対応する部分を接触させて電気的特性を変化
させる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ、コ
ンピュータ等におけるディスプレイ上のカーソル等を任
意の位置に移動させる座標入力機構を備える入力装置に
関する。
【0002】近年、データ処理やワードプロセッサ、コ
ンピュータ等のOA(オフィスオートメーション)分野
では、入力装置としてのキーボード装置の他に座標入力
を行うポインティングデバイスが使用されてきている。
一方、ワードプロセッサ、コンピュータ等は小型化の傾
向にあり、小型化に即したポインティングデバイスが求
められている。そのため、省スペースで操作性を良好に
する必要がある。
【0003】
【従来の技術】従来、コンピュータ等におけるディスプ
レイ上のカーソル等を任意の位置に移動させる手段に、
座標入力を行うポインティングデバイスがある。このポ
インティングデバイスには、マウス、トラックボール、
ジョイスティック等がある。
【0004】例えば、マウスは外部入力装置として用い
られ、機械式のものとして、XY方向にそれぞれ設けら
れた光信号によるエンコーダを、平面床上で回転される
球体により回転させて、縦方向二組、横方向二組の2相
インクリメンタル信号(位相を異ならせた二組の信号)
を出力させるものである。一方、光学式のものとして、
光源からの照射光を、敷設した格子パターンの反射板上
を移動させて光源より照射する光の反射光の状態を受光
して位置座標を出力するものである。
【0005】また、一方向の位置入力を行うものとして
いわゆるアイソポイントと称されるものがある。このア
イソポイントは回転軸にローラが設けられたもので、該
ローラを操作者が手等で回転させ、回転カウントにより
位置(移動量)を出力するものである。このようなアイ
ソポイントは比較的小型であることから、例えばキーボ
ード装置の所定の領域を専有させて組み込むことが可能
である。
【0006】一方、入力装置としてのキーボード装置の
単体キーによる入力機構は、加圧導電ゴム方式の小型の
ものもあるが、現在メンブレンスイッチの接点方式のも
のが一般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のマウス
等外部に接続されるポインティングデバイスは機械式、
光学式を問わず広い操作領域を確保しなければならず、
また、アイソポイントのようなキーボード装置に組み込
み可能なものであっても、空き領域が狭い場合には組み
込むことができないという問題がある。
【0008】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、簡易構造で安価に座標入力機構が組み込まれた
入力装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、上部接点が
所定数形成された上部シートと、下部接点が所定数形成
された下部シートとが該上部接点及び下部接点を対向さ
せて支持パネル上に配置され、所定の入力キーにより該
上部接点と下部接点とを接触させることにより信号を出
力する入力装置において、前記上部シートに形成される
所定パターンの上部検出体と、前記下部シートに形成さ
れ、該上部検出体と対向する所定パターンの下部検出体
と、該上部検出体及び下部検出体の所定部分を、具備す
る方向指示部材を傾斜させて押圧させることにより接触
させ該上部検出体と下部検出体間の電気的特性を変化さ
せる位置入力キーと、を有する構成とすることにより解
決される。
【0010】
【作用】上述のように、上部シート及び下部シートに、
それぞれ対向する上部検出体及び下部検出体が形成さ
れ、これを位置入力キーが具備する方向指示部を傾斜さ
せて押圧することにより接触させる。これにより該上部
検出体と下部検出体間の電気的特性が変化する。この電
気的特性の変化で位置入力キーによる指示方向及び押圧
力の検出が可能となる。
【0011】すなわち、入力装置の従来より具備する上
部シート及び下部シートを用いて座標入力機構を構成す
ることが可能となり、当該入力装置に簡易構造で安価に
座標入力機構を組み込むことが可能となる。
【0012】
【実施例】図1に、本発明の一実施例の構成図を示す。
図1は入力装置としてのキーボード装置の部分断面構成
を主として、その平面図及び各抵抗パターンの平面図を
示したものである。
【0013】図1において、キーボード装置11は例え
ばワードプロセッサやコンピュータの入力装置として使
用されるものであり、サポートパネル12上に、いわゆ
るメンブレンシートチスイッチ13が設けられる。この
メンブレンシートスイッチ13は、上部シート14と下
部シート15とがスペーサ16を介在されて重ねられて
配置される。
【0014】上部シート14及び下部シート15には、
入力キーの数に応じた上部接点14 a 及び下部接点15
a が対向して形成されており、スペーサ16における該
上部接点14a 及び下部接点15a 部分に孔16a が形
成される。
【0015】また、上部シート14及び下部シート15
の所定部分であって、座標入力機構(後述する)が位置
される部分に、上部シート14には上部検出体として抵
抗体により円形状の上部抵抗パターン17が形成され、
該上部抵抗パターン17に対向して下部シート15には
下部検出体として抵抗体により円形状の下部抵抗パター
ン18が形成される。また、上部シート14及び下部シ
ート15の少くとも何れか一方の該上部抵抗パターン1
7又は下部抵抗パターン18の中心部分に、スペーサと
して支持印刷パターン19が形成される。
【0016】上部抵抗パターン17及び下部抵抗パター
ン18は、カーボン系の抵抗部材で円形状に形成される
もので、所定部分に空隙部20が形成され、この端部よ
り引出し導体パターン(Ag,Ag−c2層、又はAg
−c混在)17A ,17B ,18a ,18b が形成され
る。また、上部抵抗パターン17及び下部抵抗18の該
空隙部20より±90度の位置に、同様の引出し導体パ
ターン17C ,17D,18c ,18d が形成される。
【0017】一方、メンブレンシートスイッチ13にお
ける上部接点14a 及び下部接点15a 上には、突部2
a を有するゴム状のドームスイッチ21がそれぞれ配
置される。また、上部抵抗パターン17及び下部抵抗パ
ターン18上には、天然ゴム又はプラスチックエラスト
マで形成され、中央部分に支持部22a 及びその周囲に
押圧部22b が形成された方向指示部材であるプランジ
ャ22が配置される。このプランジャ22の支持部22
a は、支持印刷パターン19上の上部シート14に当接
される。
【0018】この各ドームスイッチ21及びプランジャ
22上全面にスイッチパネル23が取り付けられる。該
各ドームスイッチ21に角形状のキートップ24a が取
り付けられて入力キーを構成すると共に、プランジャ2
2に丸形状のキートップ24 b が取り付けられて位置入
力キー(ドームポイント)25を構成する。
【0019】このようなキーボード装置11は、まず、
キートップ24a の入力キーは、一般的なアルファベッ
トやカナ等の役割を有するもので、キートップ24a
押下することによってドームスイッチ21が下方に所定
のタッチ感で撓み、突部21 a により上部接点14a
下部接点15a とを接触させる。
【0020】一方、キートップ24b の位置入力キー2
5は、座標入力機構としての役割をなし、プランジャ2
2の支持部22a を支点として上下左右及び斜め方向に
傾斜させることにより、押圧部22b が傾斜方向で上部
抵抗パターン17と下部抵抗パターン18とを接触させ
る。上部抵抗パターン17と下部抵抗パターン18間で
は接触位置によりその電気的特性(抵抗値)が変化し、
この変化によりキートップ24b の傾斜方向及び押圧力
が検出される(後述する)。例えば、傾斜方向に対して
ディスプレイ上のカーソルを当該方向に移動させ、押圧
力によりカーソル移動スピードを変化させる等を行わせ
ることができる。
【0021】ここで、図2に、図1のドームポイントの
動作説明図を示す。図2(A)は上部抵抗パターン17
(下部抵抗パターン18)の傾斜方向を空隙部20より
角度θで表わす場合を示しており、図2(B)は各抵抗
パターン17,18の模式展開図であり、図2(A)の
接触位置が図2(B)の短絡位置となる。そして、17
A −18a ,17C −18c ,17D −18d ,17B
−18b 間の抵抗値を測定することにより押下方向(傾
斜方向θ=0〜2π)が検出されると共に、ドームポイ
ント25のプランジャ22が天然ゴム等の弾性体である
ことから押圧力で各抵抗パターン17,18の接触面積
(接触長さ)が異なって抵抗値が変化し、この抵抗変化
でドームポイント25の押圧力を検出することができる
ものである。
【0022】また、図3に、図1の押下方向、押圧力検
出の回路ブロック図を示す。図3は検出手段の回路ブロ
ック図であり、スキャン回路31によりスイッチ3
a ,32b が、上部抵抗パターン17と下部抵抗パタ
ーン18の各引出し導体間17A−18a ,17C −1
c ,17D −18d ,17B −18b で順次スキャン
される。
【0023】スイッチ32a は電源回路33に接続され
ており、スイッチ32b は接地されている。このスイッ
チ32a ,32b 間の抵抗値が抵抗値検出回路34によ
り測定され、その測定結果がMPU(制御、メモリ、演
算等を行うマイクロプロセッサ)35に送られる。MP
U35は、演算ごとにスキャン回路31を制御する。抵
抗値検出回路34による抵抗値検出は、ドームポイント
25による測定位置の短絡により、各抵抗パターン1
7,18の一方が漸増特性となり他方が漸減特性とな
る。例えば、17A −17C (18a −18c )及び1
D −17B (18d −18b )の抵抗をR1 とし、1
d −17D (18c −18d )の抵抗をR2 として、
17C −18c で接触が行われた場合、17A −18a
の抵抗値R A-a =R1 +R1 =2R1 、17C −18c
の抵抗値RC-c =0、17D −18 d の抵抗値RD-d
2 +R2 =2R2 ,17B −18b の抵抗値RB-b
1+R2 +R2 +R1 =2(R1 +R2 )となる。
【0024】これらの測定された抵抗値はMPU35に
記憶されて演算され、θ(=90°)が検出されて出力
回路36を介して出力信号が出力されるものである。
【0025】そこで、図4に、図1の押下抵抗のグラフ
を示す。図4(A),(B)におけるθはドームポイン
トの押下方向の角度であり、押下抵抗R(=2R1 +R
2 )との関係を示している。図4(A)において、R
A-a をα1 ,RB-b をβ1 とし、α1 に対応する押下方
向をθα1 ,β1 に対応する押下方向をθβ1 とする
と、実際に押下した位置θ(点接触)は、θ(θα1
θβ1 )/2で表わされる。
【0026】このときの押下抵抗の電気的特性が図4
(A)の実線で示され、押圧力が増大するにつれて抵抗
値が減少して一点鎖線に推移する。この場合の押下強度
(押圧力)は(θβ1 −θα1 )で表わされる。
【0027】また、図4(B)は空隙部20で押下され
た場合のもので、RC-c をα2 ,R D-d をβ2 ,α2
対応する押下方向をθα2 ,β2 に対応する押下方向を
θβ 2 とすると、実際に押下した位置θ(面接触)はθ
={θα2 −(2π−θβ2)}/2で表わされ、押下
強度(押圧力)は{θα2 +(2π−θβ2 )}で表わ
される。すなわち、上部抵抗パターン17、下部抵抗パ
ターン18の空隙部20により不判定帯の発生を、引出
し導体パターン17C ,17D ,18c ,18 d を形成
することにより解消することができるものである。
【0028】次に、図5及び図6に、図1の抵抗パター
ンの他の実施例の説明図を示す。図5(A)は模式展開
図であり、図1の下部抵抗パターン18に代えて導電性
の下部導体パターン181 を下部シート15に形成した
場合を示している。この場合の抵抗特性が図5(B)に
示される(RC-c ,RD-d は省略する)。抵抗値押下強
度の測定による押下方向(傾斜方向)の検出は上述と同
様である。なお、上部抵抗パターン17を導電パターン
としてもよい。
【0029】また、図6(A)は上述の上部抵抗パター
ン17及び下部抵抗パターン18のそれぞれに、対称の
空隙部20a ,20b を形成し、その空隙部20a ,2
bの端部よりそれぞれ引出し導体パターン17A 〜1
D ,18a 〜18d を形成したものである。この場合
の展開模式図が図6(B)に示され、抵抗特性が図6
(C)に示される。その動作原理は上述と同様である。
なお、図6に示す場合、空隙部20a 又は20b 部分が
押下されたときの検出を補うためにθ=±90°部分に
更に引出し導体パターンを形成してもよい。
【0030】続いて、図7に、図1の上下シートの他の
実施例の構成図を示す。図7(A)は、ドームポイント
25におけるプランジャ22の支持部22a を、上部シ
ート14に形成した孔41より下部シート15に当接さ
せて支持させるものである。これにより、プランジャ2
2の押圧部22b による接点の短絡のための押圧力を軽
減することができるものである。また、上述のように支
持印刷パターンの形成を省略することができる。
【0031】また、図7(B)に示すように、プランジ
ャ22の支持部22a を、上部シート14及び下部シー
ト15の両方に孔42a ,42b を形成し、これを介し
てサポートパネル12で直接支持させたものである。こ
の場合、サポートパネル12に突部43が形成されると
共に、プランジャ23の支持部22a には凹部が形成さ
れ、これらが嵌合して位置決めされるもので、他の構
成、動作、作用は上述と同様である。
【0032】このように、メンブレンシートスイッチ1
3を有するキーボード装置11に、当該メンブレンシー
トスイッチ13を用いた操作性良好な座標入力機構のド
ームポイント25を簡易構造かつ安価に組み込むことが
できるものである。
【0033】なお、上述の実施例において、円形状上部
抵抗パターン17及び下部抵抗パターン18のパターン
形成を、抵抗値を大きくするために、局部的に蛇行させ
た形状であってもよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、上部シー
ト及び下部シートで接点構造を有する入力装置におい
て、上部シート及び下部シートにそれぞれ上部検出体及
び下部検出体を形成し、位置入力キーの傾斜による押圧
で電気的特性を変化させて位置検出を行わせることによ
り、簡易構造で安価に座標入力機構を組み込むことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1のドームポイントの動作説明図である。
【図3】図1の押下方向、押圧力検出の回路ブロック図
である。
【図4】図1の押下抵抗のグラフである。
【図5】図1の抵抗パターンの他の実施例の説明図
(1)である。
【図6】図1の抵抗パターンの他の実施例の説明図
(2)である。
【図7】図1の上下シートの他の実施例の説明図であ
る。
【符号の説明】
11 キーボード装置 12 サポートパネル 13 メンブレンシートスイッチ 14 上部シート 14a 上部接点 15 下部シート 15a 下部接点 16 スイッチ 17 上部抵抗パターン 18 下部抵抗パターン 19 支持印刷パターン 17A ,17B ,17a ,17b ,18C ,18D ,1
c ,18d 引出し導体パターン 20 空隙部 22a 支持部 22b 押圧部 25 ドームポイント 31 スキャン回路 32a ,32b スイッチ 33 電源回路 34 抵抗値検出回路 35 MPU 36 出力回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部接点(14a )が所定数形成された
    上部シート(14)と、下部接点(15a )が所定数形
    成された下部シート(15)とが該上部接点(14a
    及び下部接点(15a )を対向させて支持パネル(1
    2)上に配置され、所定の入力キー(24a )により該
    上部接点(14a )と下部接点(15a)とを接触させ
    ることにより信号を出力する入力装置において、 前記上部シート(14)に形成される所定パターンの上
    部検出体(17)と、 前記下部シート(15)に形成され、該上部検出体(1
    7)と対向する所定パターンの下部検出体(18)と、 該上部検出体(17)及び下部検出体(18)の所定部
    分を、具備する方向指示部材(22)を傾斜させて押圧
    させることにより接触させ該上部検出体(17)と下部
    検出体(18)間の電気的特性を変化させる位置入力キ
    ー(25)と、 を有することを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】 前記上部検出体(17)及び下部検出体
    (18)が抵抗体で形成されることを特徴とする請求項
    1記載の入力装置。
  3. 【請求項3】 前記上部検出体(17)及び下部検出体
    (18)の一方が抵抗体で形成され、他方が導電体で形
    成されることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  4. 【請求項4】 前記上部検出体(17)及び下部検出体
    (18)のそれぞれは、環状に形成されると共に、所定
    部分に空隙部(20,20a ,20b )が形成され、該
    空隙部(20,20a ,20b )が形成された端部に引
    出し導体(17A 〜17D ,18a 〜18d )が形成さ
    れることを特徴とする請求項1乃至3記載の入力装置。
  5. 【請求項5】 前記上部検出体(17)及び下部検出体
    (18)のそれぞれは、前記環状部分の所定箇所より所
    定数の引出し導体(17C ,17D ,18c,18d
    が形成されることを特徴とする請求項4記載の入力装
    置。
  6. 【請求項6】 前記上部検出体(17)及び下部検出体
    (18)の接触位置及び押圧力を、該上部検出体(1
    7)及び下部検出体(18)に形成された所定の引出し
    導体(17A 〜17D ,18a 〜18d )間の抵抗値を
    検出して出力する検出手段(31〜36)が設けられる
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の入力装置。
  7. 【請求項7】 前記位置入力キー(25)の前記方向支
    持部材(22)は、傾斜のための支持部(22a )が形
    成されており、前記上部シート(14)及び下部シート
    (15)間に該支持部(22a )を支持するスペーサ
    (19)が設けられることを特徴とする請求項1記載の
    入力装置。
  8. 【請求項8】 前記方向指示部材(22)の前記支持部
    (22a )が、前記上部シート(14)に形成される孔
    (41)を介して前記下部シート(15)上で支持され
    ることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  9. 【請求項9】 前記方向指示部材(22)の前記支持部
    (22a )が、前記上部シート(14)及び下部シート
    (15)に形成される孔(42a ,42b )を介して前
    記支持パネル(12)により支持されることを特徴とす
    る請求項1記載の入力装置。
JP5224791A 1993-09-09 1993-09-09 入力装置 Withdrawn JPH0784719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224791A JPH0784719A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224791A JPH0784719A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784719A true JPH0784719A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16819261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224791A Withdrawn JPH0784719A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289724B2 (en) 2004-05-17 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Signal-producing mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289724B2 (en) 2004-05-17 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Signal-producing mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757488B2 (ja) デジタル技術を用いて入力要素の機械的な操作を検出する装置と、デジタル入力信号を処理し、消費装置の制御用の命令に変換する方法
JP4020246B2 (ja) タッチパッド装置
US8816978B2 (en) Seesaw touchpad with horizontal direction hinge
TWI396123B (zh) 光學式觸控系統及其運作方法
JP3386296B2 (ja) ポインティングデバイス
CN101084538A (zh) 设有多个按钮的基于游标器的指点设备
CN1273886C (zh) 瞄准装置和具有该瞄准装置的电子设备
JPH07117876B2 (ja) ポインティング制御装置
US7652659B2 (en) Information input device and method
US5455556A (en) Single station cursor device suitable for keyboards
JPH0784719A (ja) 入力装置
JP3238601B2 (ja) コンピュータ用入力装置
JPH07302162A (ja) ポインティングデバイス
JP4489525B2 (ja) 入力装置
JP3422335B2 (ja) 入力操作器
JP3158426B2 (ja) ポインティングデバイス
JPH06119104A (ja) 情報入力装置
JPH09101856A (ja) 入力装置
KR200356002Y1 (ko) 이동통신단말기의 회전식 방향키
RU2444147C2 (ru) Терминал мобильной связи, имеющий устройство ввода
JPS62147521A (ja) 座標入力装置
JPS6037029A (ja) カ−ソル移動装置
JPH09245580A (ja) ポインティングデバイスおよびこれを用いた入力装置
JPH037969B2 (ja)
JPH086716A (ja) 入力操作器およびこれが組み込まれるキーボード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128