JPH0784647B2 - ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法 - Google Patents

ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法

Info

Publication number
JPH0784647B2
JPH0784647B2 JP1183502A JP18350289A JPH0784647B2 JP H0784647 B2 JPH0784647 B2 JP H0784647B2 JP 1183502 A JP1183502 A JP 1183502A JP 18350289 A JP18350289 A JP 18350289A JP H0784647 B2 JPH0784647 B2 JP H0784647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
film
sputtering method
substrate
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1183502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167890A (ja
Inventor
市治 近藤
孝夫 米山
正美 山岡
修 竹中
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP1183502A priority Critical patent/JPH0784647B2/ja
Priority to EP89117064A priority patent/EP0363673B1/en
Priority to DE89117064T priority patent/DE68908520T2/de
Publication of JPH02167890A publication Critical patent/JPH02167890A/ja
Publication of JPH0784647B2 publication Critical patent/JPH0784647B2/ja
Priority to US08/650,437 priority patent/US5876861A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12889Au-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、膜応力を低減したニッケル膜およびそれを形
成するスパッタリング方法に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、半導体ウェハ上にチタン膜,ニッケル膜,金膜を
順次スパッタリング法によって形成する積層金属電極の
製造方法が知られているが、このスパッタリングは通常
はArの圧力を2〜10mTorrとして行なわれていた。これ
は、Arの圧力を高くすると膜の比抵抗が高くなり、又、
圧力を高くすればそれだけポンプの負荷が高くなるとい
う理由からであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のスパッタリング方法では、特にニッケル
膜に強い膜応力が発生し、その結果ウェハの反りや接合
強度の低下が起こり、特にウェハの反りは自動生産ライ
ンにおいては切実な問題であり、例えばウェハの反りが
350μmを越えると自動生産ラインで流すことが出来ず
に、人間がピンセットで搬送しなければならないという
問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、ニッ
ケル膜の膜応力を低減すると共に、それを形成するスパ
ッタリング方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明のニッケル膜は、基板
上に形成されるニッケル膜であって、(111)結晶面に
対する(200)結晶面のX線回折ピーク強度比 [=(200)/(111)×100%]が10%以上である事を
特徴とするニッケル膜を特徴としている。
又、本発明のスパッタリング方法は、チャンバ内へアル
ゴンガスを供給し、イオン化した前記アルゴンガスをニ
ッケルを含むターゲットに衝突させ、前記ターゲットか
ら飛び出したニッケル原子を基板上に堆積させることに
よりニッケル膜を形成するスパッタリング方法であっ
て、 供給する前記アルゴンガスの圧力を12mTorr以上にした
ことを特徴としている。
又、前記アルゴンガスの圧力を15mTorr以上にしてもよ
い。
又、スパッタリング時において、前記基板の温度を100
〜250℃にしてもよい。
又、前記基板として半導体基板を用い、該半導体基板の
表面に予じめチタン膜を形成しておき、該チタン膜上に
前記ニッケル膜を形成するスパッタリング方法であっ
て、前記ニッケル膜のスパッタリング時における前記ア
ルゴンガスの圧力を25mTorr以下にしてもよい。
〔実施例〕
本発明は発明者達が実験を行い考察を加えた結果、スパ
ッタリングによるニッケル膜の成膜の際に、アルゴンの
圧力を高くするとニッケル膜応力が低減できることを見
い出した事に基づき成されたものである。以下、図面を
用いて本発明の一実施例を説明する。
本実施例に用いる装置は、第2図に示すVa−rian社製
(XM−8)のDC平行平板型マグネトロンスパッタリング
装置であり、基板温度を約180℃、チャンバ23内に供給
するアルゴン(Ar)21の圧力を20mTorrとしてスパッタ
リングする。第1図(a)乃至第1図(f)には本実施
例により製造される積層金属電極が製造工程順に模式的
に示してある。1は直径が3インチ,厚さ230μmのシ
リコン(Si)基板である。このシリコン基板1上に図示
していないがパワー(電力用)バイポーラトランジスタ
のベース領域,エミッタ領域を形成した後、第1図
(b)に示すように表面電極としてアルミ配線3を所定
のパターンに形成する。次に第1図(c)に示すよう
に、アルミ配線3の保護膜として窒化シリコン(SiN)
層5を形成する。
このようにしてシリコン基板1の表面1の表面側に素子
の構成要素が形成されたならば、次に第2図に示すスパ
ッタリング装置を用いてシリコン基板1の裏面側にバイ
ポーラトランジスタのコレクタ電極となる金属膜を形成
する。第2図において、まず、トランスポート25から搬
入ロックテーブル27がウェハを受けとり、引続きその搬
入ロックテーブル27が下降動作を行うことによりウェハ
をシャトル(図示せず)に渡す。シャトルは第2図中点
線上を移動可能に構成されており、受けとったウェハを
まずプロセステーブル29上に移動させる。ステーション
13においては、プロセステーブル29が低電位に、そし
て、キャプチャー31側が高電位(具体的には接地電位)
になるように高周波電源が接続されており、この状態で
60W,180秒間の条件でスパッタリングを行うことにより
イオン化したArガス(Ar+)がシリコン基板1の裏面に
衝突し、裏面を厚さ約180Åエッチングする。尚、キャ
プチャー31はシリコン表面の汚染物(自然酸化膜等)を
捕集するためのものである。又、第2図中、33は放電を
格納するためのマグネットである。
次に、ウェハはシャトルによりステーション15に移動さ
せられプロセステーブル35上に置かれる。このステーシ
ョン15においては、プロセステーブル35が高電位(具体
的には接地電位)に、そして、チタン(Ti)を含むター
ゲット37側が低電位になるように直流電源が接続されて
おり、この状態で2KW,75秒間の条件でスパッタリングを
行うことによりイオン化したArガスがターゲット37に衝
突し、ターゲット37から飛び出したTi原子がシリコン基
板1上に堆積し、第1図(d)に示すように約2500Åの
厚さのTi膜7を形成する。
次に、ウェハはシャトルによりステーション17に移動さ
せられプロセステーブル39上に置かれる。このステーシ
ョン17においてもステーション15と同様に、プロセステ
ーブル39が高電位に、そしてニッケル(Ni)を含むター
ゲット41側が低電位になるように直流電源が接続されて
おり、この状態で1KW,240秒間の条件でスパッタリング
を行うことによりイオン化したArガスがターゲット41に
衝突し、ターゲット41から飛び出したNi原子がTi膜7上
に堆積し、第1図(e)に示すように約6000Åの厚さの
Ni膜9を形成する。
次に、ウェハはシャトルによりステーション19に移動さ
せられプロセステーブル43上に置かれる。このステーシ
ョン19においても同様に、プロセステーブル43が高電位
に、そして金(Au)を含むターゲット45側が低電位にな
るように直流電源が接続されており、この状態で0.5KW,
12秒間の条件でスパッタリングを行うことによりNi膜9
上にAu原子を堆積し、第1図(f)に示すように約500
Åの厚さのAu膜11を形成する。
このようにして電極が形成されたウェハはシャトルによ
り搬出ロックテーブル47に渡され、さらに、搬出ロック
テーブルが上昇動作を行うことによりトランスポート49
に渡され格納される。
尚、Arガスはマスフローメータ51を介してガス導入口53
よりチャンバ23内に供給される。Arガスの圧力はこのマ
スフローメータ51によるArガスの供給量と後述する真空
ポンプによる真空引きの程度により決定される。真空ポ
ンプはロータリーポンプ55,ターボポンプ57およびクラ
イオポンプ59より成り、ロータリーポンプ55により粗引
きを行い、ターボポンプ57により中引きおよびロック室
61の真空引きを行い、クライオポンプ59により本引きを
行う。又、上記の工程により形成されるNi膜9は不活性
ガスとしてArを用いたスパッタリングにより形成される
ものであるためその膜中に微量のArを含む。又、上述の
説明ではバイポーラトランジスタの詳細構造については
省略したが、この構造は例えば特開昭63−114259号公報
に示される構造でよい。
本実施例においてはArの圧力を20mTorrとしてスパッタ
リングを行ったが、Arの圧力を変化させた場合のデータ
が第3図乃至第7図に示してある。第3図は、Arの圧力
を変化させた場合にNiのX線回折ピーク強度がどう変化
するかを示すデータであり、横軸にArの圧力を、縦軸に
NiのX線回折ピーク強度比〔=(200)/(111)×100
%〕をとっている。尚、この測定はリガク社製のX線回
折装置(RAD II C)を用い、40KV,40mA、常温の条件で
評価したものである。このデータから分ることは、Arの
圧力が高くなると、(111)面に対する(200)面の割合
が増えてくるということである。この理由として以下の
ようなことが考えられる。Niのような面心立方格子金属
では、結晶面の最稠密面である(111)面がスパッタリ
ングの結果、基板面と平行になる。しかし、Arの圧力を
上げると、Niの粒子が雰囲気中のArの分子に衝突する割
合が増え、Ni粒子のエネルギーが低下し、グレーンサイ
ズの分散及び配向性の分散が起こると考えられる。この
モデル図を第8図(a)及び第8図(b)に示す。第8
図(a)はArの圧力が低い従来の場合を示し、Niの(11
1)面がTiと平行に現われ、Niの多結晶のグレーンサイ
ズが均一なのに対し、第8図(b)に示すArの圧力が高
い場合は、(111)面が減少し、Ni多結晶のグレーンサ
イズが不均一となっている。
このモデル図に基づく考察が正しいことは第4図に示す
Arの圧力とNi膜密度との関係からもわかる。第4図の横
軸はArの圧力を、縦軸は蛍光X線強度から求めたNi膜の
密度を表わしていて、Ar圧を上げるとNi多結晶のグレー
ンサイズが不均一となるためにグレーン間の空隙が大き
くなりNi膜の密度が下がっているのである。又、第13図
はArの圧力とNi膜の(111)ピーク半値幅との関係を示
しており、この図からもArの圧力を高くするとグレーン
サイズが分散し、半値幅が大きくなることがわかる。
第5図は横軸にArの圧力を取り、縦軸にNi膜の引張応力
を取ったグラフであり、Arの圧力が高くなるとNi膜の応
力が低くなるのがわかる。
第6図は横軸にArの圧力を、縦軸にチタン(Ti)−シリ
コン(Si)間剥離面積率を取ったグラフで、Arの圧力を
高くするとTiとSiとの間で剥離する面積が減少している
のがわかる。尚、ここで剥離面積率とは、Ti及びその上
に形成された金属膜とSiとを引っ張り合った場合に一部
TiとSi間で剥離するが、TiとSiの接合面積に対するTi−
Si間剥離面積の割合を意味する。
また、第7図は横軸にArの圧力を、縦軸にウェハの反り
量を取ったグラフであり、Arの圧力を高くすると、ウェ
ハの反り量が減少している。これは、Arの圧力を高くし
て、Ni膜の密度が低くなり、Ni膜の応力が減少したため
である。従来の、Ar圧が5mTorr近辺でのウェハの反り量
は、製造上のばらつきのために許容範囲である350μm
を越えることがあったが、Arの圧力を上げるとウェハの
反り量が350μmを越える確率は低くなる。
次に、スパッタリング時の基板温度と引張応力との関係
を第9図のグラフに示す。尚、この時のArの圧力は20mT
orrである。この図からNi膜の応力を低減するのに基板
温度の最適範囲が存在することがわかり、具体的にはそ
の温度範囲は100〜250℃が望ましい。基板温度が100℃
より低い場合には、Ni膜が成長する際に発生する内部応
力が大きくなるために第9図に示すように引張応力が大
きくなり、250℃より高くなると、SiとNiの線膨張係数
の差により熱応力の影響が大きくなり、第9図に示すよ
うに再び引張応力が大きくなるためである。
次に、引張応力とTi−Si間剥離率、ウェハのそり量との
関係をそれぞれ第10図,第11図に示す。それらの図から
引張応力が3×108N/m2より大きくなるとTi−Si間剥離
率が急激に高くなり、又、ウェハのそり量が製造上の許
容範囲を越えてしまうので引張応力は3×108N/m2以下
にするのが良い。そして、上述した第5図のグラフから
引張応力を3×108N/m2以下にするためにはArの圧力を1
2mTorr以上にすれば良いことがわかる。又、第9図のグ
ラフからも基板温度を100〜250℃の範囲内にすれば引張
応力を3×108N/m2以下にすることができることがわか
る。
尚、本実施例においては、ウェハ裏面にオーミックコン
タクトをとる為にTi層を形成したが、オーミックコンタ
クトをとる為に、例えばTiの代りにクロム(Cr)あるい
はバナジウム(V)でもよい。また、Ti層の厚さは2500
Åに限らず、1000〜4000Åの範囲でもよい。また、Ni層
の厚さは6000Åに限らず、2000〜10000Åの範囲でもよ
い。
以上述べたように、本実施例によれば、スパッタリング
時にArの圧力を上げることによって、Niの(111)面が
減少して密度が減少し、Ni膜応力が小さくなり、この結
果ウェハの反りが低減でき、ウェハの自動搬送が可能と
なった。また、従来はTi−Si間の接合強度向上の為に45
0℃で熱処理を行ない、Ti−Si間の剥離を抑制していた
が、熱処理のためにウェハの反りはより大きくなってい
た。しかし、本実施例によれば、Ni膜の応力を低減させ
たので、Ti−Ni間接合強度が向上し、熱処理工程が不要
となった。
尚、上記実施例においてはArの圧力を20mTorrとした例
を示したが、Arの圧力はこの値に限定されることなく、
上述したようにその圧力を12mTorr以上にすることによ
り引張応力を3×108N/m2以下にすることができ、Ti−S
i間剥離率、ウェハのそり量を良好な状態にすることが
できるものである。又、第3図及び第6図から分るよう
に、Arの圧力が15mTorrの点で急激な変化を示してお
り、特に第3図においてはArの圧力が15mTorr以上にな
るとピーク強度比が10%以上になり、そしてほぼ飽和す
るようになるので、Arの圧力が多少ばらついたとしても
特性が安定したNi膜を形成できる。
又、上述の説明においては、膜応力を低減するためにAr
の圧力の下限値について説明したが、その上限値につい
ては特に限定されることなく使用するスパッタリング装
置の限界値でよい。但し、上記実施例のようにNi膜9と
シリコン基板1との間にバリア金属としてのTi膜7等を
形成する場合には、その金属の比抵抗からArの圧力の上
限値が決まる。第12図はArの圧力と比抵抗との関係を示
すグラフでありNi膜(△プロット)の比抵抗とTi膜(○
プロット)を示している。ここで、比抵抗の値が120μ
Ω・cmより大きくなるとSiとTiのオーミックコンタクト
がばらつき始め、さらにTiの密度が低下するためにバリ
ア性が低下しSiとNiがTi膜7を通って拡散するようにな
り強度が劣化するようになる。従って、比抵抗の値は12
0μm・cm以下にする必要があるものであり、Arの圧力
が25mTorrの時の比抵抗のばらつきが±15μm・cmであ
ることを考慮するとArの圧力の上限値を25mTorrにする
必要があることがわかる。
また、本発明は半導体ウェハに限らず、各種材料から成
る基板上に低膜応力の金属膜を密着性よく形成すること
ができるものであり、特に上記実施例のように半導体基
板の表面にパワー素子を形成し、裏面をも電極として使
用するものについて、その裏面電極の形成方法として有
効である。尚、パワー素子としてはDMOS,IGBT等も採用
できる。
また、用いるスパッタリング装置としては平行平板型の
他にシリンダー型でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、スパッタリング時
にArの圧力を高めているので膜応力を低減したニッケル
膜およびそのスパッタリング方法を提供することができ
るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(f)は本発明の一実施例によ
り製造される積層金属電極を製造工程順に示す断面図、
第2図は本発明の一実施例に使用したスパッタリング装
置、第3図は上記実施例のArの圧力を変化させた場合の
Arの圧力とNi膜のX線回折ピーク強度比との関係を示す
グラフ、第4図は上記実施例のArの圧力を変化させた場
合のArの圧力とNi膜密度との関係を示すグラフ、第5図
は上記実施例のArの圧力を変化させた場合のArの圧力と
Ni膜応力との関係を示すグラフ、第6図は上記実施例の
Arの圧力を変化させた場合のArの圧力とTi−Si間剥離面
積率との関係を示すグラフ、第7図は上記実施例のArの
圧力を変化させた場合のArの圧力とウェハの反り量との
関係を示すグラフ、第8図はスパッタリング時のArの圧
力が低い場合と高い場合のウェハのモデル図、第9図は
基板温度と引張応力との関係を示すグラフ、第10図は引
張応力とTi−Si間剥離率との関係を示すグラフ、第11図
は引張応力とウェハのそり量との関係を示すグラフ、第
12図はArの圧力と比抵抗との関係を示すグラフ、第13図
はArの圧力と半値幅との関係を示すグラフである。 9……ニッケル,21……アルゴン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成されるニッケル膜であって、
    (111)結晶面に対する(200)結晶面のX線回折ピーク
    強度比 [=(200)/(111)×100%]が10%以上である事を
    特徴とするニッケル膜。
  2. 【請求項2】チャンバ内へアルゴンガスを供給し、イオ
    ン化した前記アルゴンガスをニッケルを含むターゲット
    に衝突させ、前記ターゲットから飛び出したニッケル原
    子を基板上に堆積させることによりニッケル膜を形成す
    るスパッタリング方法であって、 供給する前記アルゴンガスの圧力を12mTorr以上にした
    ことを特徴とするスパッタリング方法。
  3. 【請求項3】前記アルゴンガスの圧力を15mTorr以上に
    した請求項(2)記載のスパッタリング方法。
  4. 【請求項4】スパッタリング時において、前記基板の温
    度を100〜250℃にした請求項(2)又は(3)記載のス
    パッタリング方法。
  5. 【請求項5】前記基板として半導体基板を用い、該半導
    体基板の表面に予じめチタン膜を形成しておき、該チタ
    ン膜上に前記ニッケル膜を形成するスパッタリング方法
    であって、前記ニッケル膜のスパッタリング時における
    前記アルゴンガスの圧力を25mTorr以下にした請求項
    (2)〜(4)のいずれかに記載のスパッタリング方
    法。
JP1183502A 1988-09-15 1989-07-14 ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法 Expired - Lifetime JPH0784647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183502A JPH0784647B2 (ja) 1988-09-15 1989-07-14 ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法
EP89117064A EP0363673B1 (en) 1988-09-15 1989-09-14 Sputter-deposited nickel layer and process for depositing same
DE89117064T DE68908520T2 (de) 1988-09-15 1989-09-14 Durch Zerstäubung abgeschiedene Nickelschicht und Verfahren zu deren Abscheidung.
US08/650,437 US5876861A (en) 1988-09-15 1996-05-20 Sputter-deposited nickel layer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23165388 1988-09-15
JP63-231653 1988-09-15
JP1183502A JPH0784647B2 (ja) 1988-09-15 1989-07-14 ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167890A JPH02167890A (ja) 1990-06-28
JPH0784647B2 true JPH0784647B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=26501916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183502A Expired - Lifetime JPH0784647B2 (ja) 1988-09-15 1989-07-14 ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5876861A (ja)
EP (1) EP0363673B1 (ja)
JP (1) JPH0784647B2 (ja)
DE (1) DE68908520T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101736B2 (ja) * 1990-06-28 1995-11-01 日本電装株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP0523701B1 (en) * 1991-07-17 1998-01-07 Denso Corporation Method of forming electrodes of semiconductor device
US5565838A (en) * 1992-05-28 1996-10-15 Avx Corporation Varistors with sputtered terminations
EP0572151A3 (en) * 1992-05-28 1995-01-18 Avx Corp Varistors with cathodically vaporized connections and method for depositing cathodically vaporized connections on varistors.
US6997985B1 (en) 1993-02-15 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, and method for fabricating the same
CA2236049C (en) * 1998-04-27 2006-07-25 Computer Controlled Syringe Inc. Syringe with detachable syringe barrel
US6342114B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-29 Praxair S.T. Technology, Inc. Nickel/vanadium sputtering target with ultra-low alpha emission
JP2003059757A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Toyo Metallizing Co Ltd 電子部品用金属膜転写フィルム
JP3767585B2 (ja) * 2003-07-11 2006-04-19 株式会社デンソー 半導体装置
EP1660696A2 (en) * 2003-08-29 2006-05-31 Northrop Grumman Corporation Titanium foil metallization product and process
KR100558006B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-06 삼성전자주식회사 니켈 샐리사이드 공정들 및 이를 사용하여 반도체소자를제조하는 방법들
FR2924232B1 (fr) * 2007-11-22 2009-11-27 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
US9017493B2 (en) 2009-08-12 2015-04-28 Ulvac, Inc. Method of manufacturing a sputtering target and sputtering target
US20110048954A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army Enhanced solderability using a substantially pure nickel layer deposited by physical vapor deposition
JP5620096B2 (ja) * 2009-12-29 2014-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP3239100A4 (en) * 2014-12-22 2018-07-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composite substrate, method for forming nanocarbon film, and nanocarbon film
JP7374907B2 (ja) * 2018-09-07 2023-11-07 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916322A (ja) * 1983-06-27 1984-01-27 Toshiba Corp 磁性皮膜の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461054A (en) * 1966-03-24 1969-08-12 Bell Telephone Labor Inc Cathodic sputtering from a cathodically biased target electrode having an rf potential superimposed on the cathodic bias
US3516915A (en) * 1968-05-01 1970-06-23 Bell Telephone Labor Inc Sputtering technique
US3945903A (en) * 1974-08-28 1976-03-23 Shatterproof Glass Corporation Sputter-coating of glass sheets or other substrates
US3982908A (en) * 1975-11-20 1976-09-28 Rca Corporation Nickel-gold-cobalt contact for silicon devices
JPS56142633A (en) * 1980-04-08 1981-11-07 Mitsubishi Electric Corp Forming method for back electrode of semiconductor wafer
US4513905A (en) * 1983-07-29 1985-04-30 The Perkin-Elmer Corporation Integrated circuit metallization technique
JPS60134067A (ja) * 1983-12-19 1985-07-17 豊田合成株式会社 繊維物
US4588343A (en) * 1984-05-18 1986-05-13 Varian Associates, Inc. Workpiece lifting and holding apparatus
US4610932A (en) * 1984-12-06 1986-09-09 At&T Technologies, Inc. Electrical contacts
DE3788500T2 (de) * 1986-10-31 1994-04-28 Nippon Denso Co Bipolarer Halbleitertransistor.
JPS63290268A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Fujitsu Ltd 薄膜の成長方法
DE58909474D1 (de) * 1988-02-24 1995-11-30 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines durch Feldeffekt steuerbaren Bipolartransistors.
JPH07101736B2 (ja) * 1990-06-28 1995-11-01 日本電装株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5361971A (en) * 1993-01-19 1994-11-08 Hughes Aircraft Company Intermediate-temperature diffusion welding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916322A (ja) * 1983-06-27 1984-01-27 Toshiba Corp 磁性皮膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0363673A1 (en) 1990-04-18
EP0363673B1 (en) 1993-08-18
US5876861A (en) 1999-03-02
DE68908520T2 (de) 1994-02-24
JPH02167890A (ja) 1990-06-28
DE68908520D1 (de) 1993-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0784647B2 (ja) ニッケル膜およびそれを形成するスパッタリング方法
US6619537B1 (en) Diffusion bonding of copper sputtering targets to backing plates using nickel alloy interlayers
CA1056511A (en) Intermetallic layers in thin films for improved electromigration resistance
US5540820A (en) Thin film forming method
US6988306B2 (en) High purity ferromagnetic sputter target, assembly and method of manufacturing same
US20170084434A1 (en) Diffusion-bonded sputter target assembly and method of manufacturing
CN111058090B (zh) 金属氮化物硬掩膜的制备方法
JP3033331B2 (ja) 薄膜配線の製造方法
JP2718842B2 (ja) 半導体集積回路用配線金属膜の製造方法
US20240170434A1 (en) Back side metallization thin film structure and method for forming the same
EP1147241B1 (en) Diffusion bonded sputter target assembly and method of making same
JPH0610125A (ja) 薄膜形成方法
US4726983A (en) Homogeneous fine grained metal film on substrate and manufacturing method thereof
JPH07278804A (ja) スパッタリング薄膜形成用純Tiターゲット
JPS6187868A (ja) 薄膜形成方法および装置
US4923526A (en) Homogeneous fine grained metal film on substrate and manufacturing method thereof
JP3127494B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH02165632A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2979792B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP3395286B2 (ja) スパッタ装置
JP3785581B2 (ja) 磁歪薄膜の製造方法
JP3461293B2 (ja) 成膜方法
JPH08296039A (ja) 表面にAl薄膜をコーティングしたFe−Ni合金薄板の製造方法
JP2782797B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60132319A (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term