JPH0782337B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0782337B2
JPH0782337B2 JP60258965A JP25896585A JPH0782337B2 JP H0782337 B2 JPH0782337 B2 JP H0782337B2 JP 60258965 A JP60258965 A JP 60258965A JP 25896585 A JP25896585 A JP 25896585A JP H0782337 B2 JPH0782337 B2 JP H0782337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
conversion
digital signal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60258965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118393A (ja
Inventor
大輔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60258965A priority Critical patent/JPH0782337B2/ja
Publication of JPS62118393A publication Critical patent/JPS62118393A/ja
Publication of JPH0782337B2 publication Critical patent/JPH0782337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、楽器音,人声音等の様々な音を入力し、これ
を所望の音高の音として出力するいわゆるサンプリング
キーボードあるいはサンプラーと呼ばれる電子楽器に関
するものである。
従来の技術 近年、半導体特にメモリ技術が進歩し、多量のメモリを
低価格で使用できるようになってきた。このような背景
の中で、一般にサンプリングキーボードあるいはサンプ
ラーと呼ばれる電子楽器が多くのメーカから商品化され
ている。このような電子楽器では、使用者が任意に選ん
だ音を録音しておき、これを様々な音高の音として再生
するという使い方ができる。言い換えるならば、いわゆ
る鍵盤楽器において、ピアノあるいはギターなどの音色
を指示するように、使用者が自分で録音した音をその鍵
盤楽器の音色として演奏できるような電子楽器である。
このような技術を例えばコンピュータを使って開示した
ものとして、Mr.FREEDMANの文献「ジャーナル オブ
ザ オーディオ エンジニアリング ササィェティ」 (Journal of the Audio Engineering Society,J.A.E.
S.Volume 15,Numbler 1 January 1967 page 43〜50)が
ある。
又、鍵盤を用いたこのような電子楽器としては、フェア
ライト社のフェアライトC.M.I.がある。
(AUSTRALIA,Fairlight Instruments Pty.Ltd Fairligh
t C.M.I.−Ready Reference Guide) サンプリングキーボードの概説書としては、次のものが
ある。「ハイテクノロジー楽器の分類」(古山俊一著
ミュージックトレード誌 1985年1月号 ページ38〜43
ミュージックトレード(株)出版) 以下、図面を参照しながら上述の電子楽器について説明
する。
第6図は上述の電子楽器の構成を示すものである。
第6図において、1はアナログ信号をmビットからなる
語長のデジタル信号に変換(以下AD変換と呼ぶ)するAD
変換部、2はmビットからなる語長のデジタル信号を記
憶出力するメモリ、3はmビットからなる語長のデジタ
ル信号をアナログ信号に変換(以下DA変換と呼ぶ)する
DA変換部、4と5はクロックを発生する第1と第2のク
ロック発生部、6は乗算器、7は制御部、9はAD変換あ
るいはDA変換即ち録音あるいは再生に関する指示を入力
する為の入力部である。
以上のように構成された電子楽器について、以下その動
作について説明する。
まず、入力部8にAD変換即ち録音を指示すると、入力部
8は制御部7へAD変換開始を指示する信号を出力する。
制御部7は第1のクロック発生部4へAD変換の為のクロ
ック発生開始信号を出力すると共にメモリ2へメモリア
ドレス“0"(零)番地を示すアドレス信号を出力する。
第1のクロック発生部4は前記AD変換の為のクロック発
生開始信号が入力された後に、AD変換部1と制御部7と
へ一定周期のAD変換クロック信号いわゆるサンプリング
クロックを出力する。AD変換部1は入力されたアナログ
信号をサンプリングクロック毎にデジタル信号へ変換す
るが、一般に、サンプリング定理を満足する為の低域通
過フィルタとサンプルホールドとAD変換器とから作られ
る。AD変換部1は前記AD変換クロック信号が入力される
毎に、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換
し、これをメモリ2へ出力する。他方において、制御部
7は前記AD変換クロック信号が入力されると、メモリ2
へ書込み信号を出力した後に前記メモリアドレスを1だ
け増加するアドレス信号を出力する。即ちメモリアドレ
スは1番地となる。メモリ2は制御部7から入力される
アドレス信号に対応するメモリアドレスへ、AD変換部1
から入力されるデジタル信号を前記書込み信号のタイミ
ングに従って書込むつまり記憶する。結局、最初にAD変
換されたデジタル信号がメモリ2のメモリアドレス“0"
番地へ記憶されることになる。制御部7は出力するアド
レス信号の示すメモリアドレスがメモリ2の記憶可能な
メモリアドレスの最大値よりも大きくなった時にAD変換
終了の即ちAD変換の為のクロック発生停止信号を出力す
るが、アドレス信号の示すメモリアドレスがメモリ2の
記憶可能なメモリアドレスの最大値よりも大きくない時
は、上述の動作をくり返す。第1のクロック発生部4
は、前記AD変換の為のクロック発生停止信号が入力され
ると前記AD変換クロックの出力を停止する。以上の動作
によって、AD変換開始後にAD変換部1へ入力されたアナ
ログ信号は第1のクロック発生部4から出力されるAD変
換クロック信号の周期毎のデジタル信号としてメモリ2
のメモリアドレス“0"番地から順次に記憶可能なメモリ
アドレス全てに記憶されることになる。
次に、入力部8にDA変換即ち出力楽音を指示すると、入
力部8は制御部7へ指示された出力楽音の音高と強弱
(以下タッチと呼ぶ)に関する楽音情報信号を出力す
る。制御部7は前記楽音情報信号が入力されると、第2
のクロック発生部5へ前記指示された出力楽音の音高に
比例した時間周期のクロック信号を発生する為の時間周
期信号とDA変換の為のクロック発生開始信号を出力する
と共に、メモリ2へメモリアドレス“0"番地を示すアド
レス信号を出力し、乗算器6へ前記指示された出力楽音
のタッチに対応した乗数値を出力する。第2のクロック
発生部5は前記DA変換の為のクロック発生信号が入力さ
れた後に、前記時間周期信号に従った時間周期のDA変換
クロック信号いわゆるサンプリングクロックを制御部7
とDA変換部3へ出力する。
制御部7は前記DA変換クロック信号が入力されると、メ
モリ2へ読出し信号を出力した後に前記メモリアドレス
を1だけ増加するアドレス信号を出力する。即ちメモリ
アドレスは1番地となる。メモリ2は制御部7から入力
されるアドレス信号に対応するメモリアドレスにあるデ
ジタル信号を前記読出し信号のタイミングに従って読出
し、これを出力する。制御部7は出力するアドレス信号
の示すメモリアドレスがメモリ2の記憶可能なメモリア
ドレスの最大値よりも大きくなった時にDA変換終了の即
ちDA変換の為のクロック発生停止信号を出力するが、ア
ドレス信号の示すメモリアドレスがメモリ2の記憶可能
なメモリアドレスの最大値よりも大きくない時は、上述
の動作をくり返す。
一方、メモリ2から出力されたデジタル信号は、乗算器
6において前記指示された出力楽音のタッチに対応した
乗数値と乗算された後にDA変換部3へ出力される。乗算
器6も前記DA変換クロック信号のタイミング毎に動作す
るものとする。
DA変換部3は一般にデジタル信号を保持するラッチとDA
変換器と折り返し周波数成分を除去する低域通過フィル
タとから作られており、サンプリングクロック毎に更新
されたデジタル信号がラッチで保持され、保持されたデ
ジタル信号はDA変換器でアナログ信号に変換された後
に、低域通過フィルタで折り返し周波数成分が除去され
る。
DA変換部3は乗算器6から出力されたデジタル信号を前
記DA変換クロック信号に従ったタイミングでアナログ信
号に変換して楽音信号として出力する。
第2のクロック発生部5は前記DA変換の為のクロック停
止信号が入力されると前記DA変換クロックの出力を停止
する。以上の動作によって、DA変換開始後、メモリ2に
記憶されたデジタル信号はメモリアドレス“0"番地に記
憶されたデジタル信号から順次に全て、第2のクロック
発生部5から出力されるDA変換クロック信号の周期毎に
出力された後に乗算器6でタッチに応じた乗算を施され
て、DA変換部3でアナログ信号即ち楽音信号として出力
されることになる。
以上のDA変換動作中において、入力部8へ楽音出力の停
止が指示されると、入力部8は楽音出力停止信号を制御
部7へ出力する。制御部7は前記楽音出力停止信号が入
力されると、前記DA変換の為のクロック発生停止信号を
出力し、DA変換を終了する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、録音する入力の
アナログ信号を音質の異なる楽音として出力させたい時
にはDA変換部3から出力されるアナログ信号あるいはDA
変換部3へ入力されるデジタル信号に対して、さらにフ
ィルタリング処理を付加しなければならない。また、録
音する入力のアナログ信号を有限の語長からなるデジタ
ル信号に変換するので、アナログ信号のピーク値に合わ
せてAD変換を実施しても、得られる有限語長のデジタル
信号のビットの使用効率が非常に悪くなるために、必要
以上の語長のデジタル信号により電子楽器を構成する必
要があった。
本発明は上記問題点に鑑みて、簡単な構成により、音質
の加工と有限語長のデジタル信号のビット使用効率を高
めて相対的にSN比(信号/雑音比)を高めることのでき
る電子楽器を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の電子楽器は、入力信
号に従って語長nビットのデジタル信号を出力する信号
入力部と、 信号の圧縮特性と音色加工特性とを有するテーブルによ
りテーブルルックアップ変換(以下、数値変換)によっ
て前記語長nビットのデジタル信号を語長mビット(n
>m)のデジタル信号に変換する信号加工部と、 前記語長mビットのデジタル信号を記憶するメモリと、 前記信号加工部における変換特性を指示入力する信号加
工指示入力部と、 前記メモリに記憶した語長mビットのデジタル信号をア
ナログ信号に変換するDA変換部とから構成される。
作用 この構成によって、信号入力部は入力される信号に従っ
て語長nビットのデジタル信号を出力する。前記語長が
nビットのデジタル信号は信号加工部において語長がm
ビットからなるデジタル信号に変換されて出力される
が、この変換は信号加工指示入力部からの入力に対応し
た数値変換として為される。但し、n>mとする。信号
加工部から出力された前記mビットのデジタル信号はメ
モリに書込まれる。
メモリに記憶された語長mビットのデジタル信号は、所
望の音高に対応するクロックに従ってDA変換部において
デジタル信号からアナログ信号に変換されて所望の音と
して出力される。
以上において信号加工部では、信号加工指示入力部から
指示される所望の特性に従った変換が為されるので、AD
変換部から出力される語長nビットのデジタル信号に対
して、語長mビットにおいて相対的にSN比を向上させ
る、あるいは、音質を加工する為の変換処理が為された
語長mビットのデジタルデータが得られることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における電子楽器の構成を示
すものである。第1図において、10はSN比の向上又は音
質の加工の指示入力に対応する数値変換を指示出力する
信号加工指示入力部、11はAD変換部12から出力される語
長nビットからなるデジタル信号を信号加工指示入力部
10から出力される数値変換の指示に対応して語長mビッ
トからなるデジタル信号へ、第1のクロック発生部104
から出力されるクロック信号のタイミングで変換する信
号加工部、12はnビットからなる語長のデジタル信号を
出力するAD変換部である。なお、2はメモリ、3はDA変
換部、4と5は第1と第2クロック発生部、7は制御
部、8は入力部で、これらは従来例の構成と同じもので
ある。
以上のように構成された一実施例について、以下にその
動作について説明する。
まず、信号加工指示入力部10へ所望の入出力特性を入力
する。入力形態としては様々な形態が考えられるが、本
実施例においては入出力特性を折れ線近似として数値入
力するものとする。例えば第2図のような入出力特性も
入力するには、開始座標と折れ点座標とをそれぞれ、
(−N,−M)と(N−1,M−1)とに入力する。原点を
折れ点として(−N,−M),(0,0),(N−1,M−1)
として入力しても同じ特性を得ることになる。このよう
な信号加工指示入力部10としては例えばキーボード(端
末)を用いることができる。ここで、NとMとは予じめ
定められた定数であり、信号加工部11への入力と出力の
デジタル信号の語長がそれぞれnビットとmビットから
なり、数値を2の補数表示するものとした時には次のよ
うな関係式となる。
信号加工指示入力部10は、入力された座標を出力する。
信号加工部11は信号加工指示入力部10から出力された座
標に対応した数値変換処理を入力されたnビットからな
る語長のデジタル信号をmビットからなる語長のデジタ
ル信号に変換するように施こす。例えば、入力された開
始座標と折れ点座標とを順次直線補間することにより入
力されるnビットからなる語長のデジタル信号が表現で
きる数値範囲、即ち−N,−(N−1),−(N−2),
……,(N−2),(N−1)の各数値に対して、各々
に対応して出力されるmビットからなる語長のデジタル
信号で求める。直線補間は次のようにして実現できる。
まず、直線補間すべき2つの座標を(x1,y1)と(x2
y2)として次式を得る。
但し、aとbとは未知数とする。
(2)式よりaとbとは次のように決定される。
但し、x1=x2の時は次式の(4)式で表わされる。
従って、直線補間を実施する次式を得る。
y≒ax+b ……(5) 但し、xは入力数値、yは出力数値であり共に整数値と
する。
(5)式において、入力数値xの値をx1からx2までの整
数値として変化させて、出力数値yを得るようにする。
信号加工部11は、入力されるnビットからなる語長のデ
ジタル信号の数値を前記入力数値xとして、(5)式に
従ってmビットからなる語長のデジタル信号即ち前記出
力数値yを算出する。しかしながら、入力されるデジタ
ル信号に対して遂次上述のような演算処理を施こすには
演算処理時間を要するので、座標が入力された時に予じ
め上述のような直線補間の演算処理を施こした入出力特
性の算出結果を表として貯えておき、入力されるデジタ
ル信号の数値に対応してその表を参照するだけで出力数
値が決定できるいわゆるテーブルルックアップ方式とす
る方が好ましい。又、信号加工部11は以上のような信号
変換処理動作を入力される各々のデジタル信号に対して
遂次、第1のクロック発生部4から供給されりるAD変換
クロックのタイミングに従って実施するものとする。
以上のように動作する信号加工部11に対して、従来例と
同じ構成と動作によって、その語長だけが異なるAD変換
部12から出力されるnビットからなる語長のデジタル信
号が入力されるので、メモリ2へ入力されるmビットか
らなる語長のデジタル信号は信号加工部11で信号加工処
理を施こされたものとなる。
第2図に示すような直線的な入出力特性を持つ信号加工
部11は単純に語長nビットのデジタル信号を語長mビッ
トのデジタル信号に線形圧縮することとなるので、メモ
リ2の記憶語長をmとして1語あたり(n−m)ビット
だけメモリを減らせるがSN比は6dB落ちることとなり、
音質加工も為されない。
第3図に示すような折れ線的な入出力特性を持つ信号加
工部11は比線形圧縮により語長mビットからなるデジタ
ル信号のビット使用効率を高めて相対的にSN比を向上さ
せる。
第4図に示すような不連続な入出力特性を持つ信号加工
部11は音質加工の一例を実施する。
第5図に示すような入出力特性を持つ信号加工部11は第
3図と第4図との入出力特性を同時に実施する。
なお、以上において、信号加工部11の入出力特性は、折
れ線近似として、折れ点座標入力とそれらの直線補間に
よるものとしたが、入出力特性の決定方法はこれに限定
されるものでなく、折れ線でなく曲線とするあるいは全
座標空間の対応関係を指示入力する等が可能であること
を付け加えておく。
以上のように本実施例によれば、メモリ2に格納するm
ビットからなる語長のデジタル信号よりも語長の大きな
nビットのデジタル信号をAD変換部12で得ておいて、こ
れをmビットの語長のデジタル信号に非線形圧縮するの
で、同じmビットの語長のデジタル信号を格納するメモ
リ2を用いた従来例よりもSN比を向上できる。又、折れ
線近似による任意の入出力特性を信号加工部11に付与で
きるので、任意な音質加工を実現することも可能とな
る。さらに、SN比向上と任意な音質加工との入出力特性
を合成した入出力特性を信号加工部11に付与することに
より、これらを同時に実現できる。
さらに、信号加工を数値変換として処理するので簡単に
低価格で信号加工を実現できる。
なお、第3図に示すような入出力特性の非線型圧縮によ
るSN比の向上は、特にピアノやシンバル等のパーカッシ
ブ音と呼ばれる楽音時間波形のピーク性の高い音に有効
であることをつけ加えておく。
発明の効果 本発明は、メモリに記憶するデジタル信号の語長mビッ
トよりも大きな語長nビットのデジタル信号を信号入力
部から出力し、メモリに記憶するデジタル信号へ信号加
工をする為の信号加工指示入力部と信号加工部とを設け
ることにより、任意な信号加工を可能としたのでSN比向
上又は音質加工を各々、あるいは同時に実現できる即ち
SN比向上又は音質加工を実現する為のコストアップを小
さくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子楽器のブロック
図、第2図〜第5図はこの発明に係る信号加工部の例示
的入出力特性図、第6図は従来技術における電子楽器の
ブロック図である。 2……メモリ、10……信号加工指示入力部、11……信号
加工部、12……AD変換部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号に従って語長nビットのデジタル
    信号を出力する信号入力部と、 前記語長nビットのデジタル信号を語長mビット(n>
    m)のデジタル信号に変換する信号加工部と、 前記語長mビットのデジタル信号を記憶するメモリと、 前記信号加工部における変換特性を指示入力する信号加
    工指示入力部と、 前記メモリに記憶した語長mビットのデジタル信号をア
    ナログ信号に変換するDA変換部とから構成され、前記信
    号加工部における信号の加工処理は圧縮特性と音色加工
    特性とを示す変換特性を有するテーブルによるテーブル
    ルックアップ変換(数値変換)であることを特徴とする
    電子楽器。
JP60258965A 1985-11-19 1985-11-19 電子楽器 Expired - Lifetime JPH0782337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258965A JPH0782337B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258965A JPH0782337B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118393A JPS62118393A (ja) 1987-05-29
JPH0782337B2 true JPH0782337B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17327479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258965A Expired - Lifetime JPH0782337B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782337B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456791A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Slurry composition of solid fuel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130211A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Ikuo Tagusari Musical sound synthesizer
JPS56168448A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Victor Co Of Japan Ltd Digital signal transmitting system
JPS5911027A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 Fujitsu Ltd 適応差分pcm方式
JPS59131226A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 適応形量子化器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130211A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Ikuo Tagusari Musical sound synthesizer
JPS56168448A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Victor Co Of Japan Ltd Digital signal transmitting system
JPS5911027A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 Fujitsu Ltd 適応差分pcm方式
JPS59131226A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 適応形量子化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118393A (ja) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642148B2 (ja) 楽音信号処理装置
JPH0782337B2 (ja) 電子楽器
JPH0145078B2 (ja)
JP3527396B2 (ja) 波形記録装置および波形再生装置
JPH0782338B2 (ja) 電子楽器
JPS5975294A (ja) 楽音合成装置
JP2712200B2 (ja) 電子楽器
JP2705063B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2712199B2 (ja) 電子楽器
JP2790160B2 (ja) 波形生成装置および波形記憶装置
JPH0760311B2 (ja) 電子楽器
JP2993344B2 (ja) 波形生成装置、波形記憶装置、波形生成方泡および波形記憶方法
JP2784399B2 (ja) 楽音発生装置
JP2594782B2 (ja) 電子楽器
JP3116381B2 (ja) 楽音波形圧縮方法
JP2800623B2 (ja) 係数記憶方法及び楽音波形発生装置
JPH0560118B2 (ja)
JPH07244487A (ja) 楽音信号発生装置
JP2773434B2 (ja) 測定データ記憶装置
JP2900077B2 (ja) 波形記録・再生法及び波形再生装置
KR950007857B1 (ko) 전자악기의 역음발생장치
JPS62267798A (ja) 電子楽器
JP3651675B2 (ja) 電子楽器
JPH0713037Y2 (ja) 電子ピアノの音源回路
JP2900078B2 (ja) 波形記録・再生法及び波形再生装置