JPH0781002A - 積層板 - Google Patents

積層板

Info

Publication number
JPH0781002A
JPH0781002A JP23214393A JP23214393A JPH0781002A JP H0781002 A JPH0781002 A JP H0781002A JP 23214393 A JP23214393 A JP 23214393A JP 23214393 A JP23214393 A JP 23214393A JP H0781002 A JPH0781002 A JP H0781002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid fiber
thermal expansion
resin
substrate
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23214393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Okano
徳雄 岡野
Masami Arai
正美 新井
Koji Nishimura
厚司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP23214393A priority Critical patent/JPH0781002A/ja
Publication of JPH0781002A publication Critical patent/JPH0781002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アラミド繊維不織布基材積層板の吸湿時の耐
熱性を改良し、熱膨張係数が低く、部品を表面実装した
場合の接続信頼性に優れる基板を提供する。 【構成】 ウエッブを溶剤可溶性接着剤によって接着し
て得られたアラミド繊維不織布と、マトリックス樹脂と
からなるアラミド繊維不織布基材積層板。溶剤可溶性接
着剤としてはエポキシ樹脂エポキシ樹脂の溶剤溶液が最
も適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気用積層板に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近、電子機器の小型化、高密度化が進
むにつれて、プリント配線板に実装される部品は従来の
挿入型から面付け型に移行しており、プリント配線板へ
の実装方式も表面実装方式が主流になりつつある。した
がってプリント配線板として用いられる銅張積層板にも
種々の要求が厳しくなってきている。
【0003】すなわち、チツプ等の部品をプリント配線
板に表面実装する場合、その接続信頼性の点から熱膨張
係数の整合が問題になる。たとえば最近広く用いられる
ようになってきた薄型の表面実装タイプのTSOP(T
hin Small Outline Packag
e)の熱膨張係数は、約5×10-6/℃である。ところ
がプリント配線板として一般に広く用いられているガラ
ス布基材エポキシ樹脂銅張積層板などの繊維強化プラス
チック系の基板の熱膨張係数は、約15〜17×10-6
/℃であり、実装される部品のそれに比べて非常に高
い。
【0004】そのためにこのように熱膨張係数が低い部
品を熱膨張係数の高いプリント配線板に表面実装した場
合、その大きな熱膨張係数差によって、その接続部のは
んだにクラックが発生しやすく、実用に耐える接続信頼
性を確保することができない。チップ部品との接続信頼
性を向上させるためには、実装される部品に近い熱膨張
係数、すなわち低熱膨張係数を有する基板が必要になっ
てくる。
【0005】熱膨張係数が低い基板材料としては、上記
の有機系基板とは異なったアルミナや窒化アルミニウム
などのセラミック基板、インバーや42合金などの低熱
膨張金属をコアとして用いた金属コア基板が利用されて
いる。ところがこれらについてみると、セラミック基板
は非常に硬質であるため、有機系基板と同様なドリル穴
明けや切断などの機械加工ができない、大型の基板がで
きない、有機系基板に比べて重いために軽量化に不利で
ある。
【0006】靱性が乏しいために割れやすく取り扱いが
悪い、あるいは回路加工や多層化の工程が煩雑でコスト
高になるなどの欠点がある。また、低熱膨張金属を芯に
した金属コア基板は、重量が重く軽量化に対応出来な
い、スルーホール形成時に金属芯の穴内に絶縁被覆を施
す必要があるなどの欠点がある。したがって従来の加工
性に優れた有機系基板で熱膨張係数の低い基板の開発が
望まれている。
【0007】低熱膨張の有機系基板としては以前から石
英繊維やアラミド繊維などの低熱膨張基材を用いたもの
が提案されている。しかし、石英繊維は、機械加工性が
極めて悪く、しかも高価であるため、実用化には至って
ない。
【0008】一方、アラミド繊維は、負の熱膨張係数を
持ちこれを用いたアラミド繊維不織布基材積層板の面方
向の熱膨張係数は、アラミド繊維の体積含有率が高いほ
ど低く、アラミド繊維の体積含有率が50%以上であれ
ば熱膨張係数は1×10-5/℃以下になり、通常のガラ
ス繊維を用いた積層板では得られない搭載部品との高い
接続信頼性が得られる。
【0009】従来のアラミド繊維不織布としては、その
繊維の集合体であるウエッブを水性エマルション接着剤
によって結合したもの、ウエッブ中に熱軟化性の樹脂ま
たは繊維を混入し、加熱してそれらを溶融させて結合し
たもの、これらの組合わせによってウエッブを結合した
ものが知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、水性エマル
ション接着剤はアラミド繊維との接着力が弱い。そのた
めアラミド繊維不織布基材積層板を吸湿後にはんだ槽に
浸漬するなどの耐熱性試験を行うと接着剤とアラミド繊
維との界面で剥離が生じ、そこが起点となってふくれを
発生しやすいという欠点ががある。熱軟化性の樹脂また
は繊維を混入し、加熱してそれらを溶融させたものも、
耐熱性に劣る。すなわちアラミド繊維不織布基材積層板
の最大の欠点は吸湿時の耐熱性が劣っていることであ
る。
【0011】本発明は、このアラミド繊維不織布基材積
層板の最大の欠点である吸湿時の耐熱性を改良するもの
であり、それによって熱膨張係数が低く、部品を表面実
装した場合、その接続信頼性に優れる基板を提供するも
のである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウエッブを溶
剤可溶性接着剤によって接着して得られたアラミド繊維
不織布と、マトリックス樹脂とからなるアラミド繊維不
織布基材積層板である。
【0013】アラミド繊維ウエッブの接着に使用する溶
剤可溶性接着剤としてはエポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂、フェノール樹脂、ビニルエステル樹脂、シリコー
ン、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬
化性樹脂の溶剤溶液を用いることができるが、これらの
中では、エポキシ樹脂溶剤溶液がアラミド繊維との接着
性や耐湿耐熱性の点から最も適している。溶剤として
は、一般的に使用されている有機溶剤を各樹脂に応じて
適宜選択すれば良い。
【0014】例えばエポキシ樹脂に対してはアセトン、
メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メチルイソ
ブチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコールモノメ
チルエーテル、N,N−ジメチルホルムアルデヒド、
N,N−ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノー
ルなどを単独又は混合溶剤として用いる。
【0015】これらの接着剤の乾燥後の付着量としては
繊維に対して5〜20vol%が好ましい。なぜなら付
着量が5vol%以下では十分な不織布強度が得られ
ず、20vol%以上では後の樹脂含浸工程及びプレス
工程での樹脂含浸性が損なわれボイドが発性する恐れが
生じるからである。
【0016】アラミド繊維不織布に含浸するマトリック
ス樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェ
ノール樹脂、ビニルエステル樹脂、シリコーン樹脂、メ
ラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹
脂やポリサルフォン、ポリエーテルイミド、ポリエンテ
ルエーテルケトン、ポリフェニレンオキサイドなどの熱
可塑性樹脂を用いることができるが、これらの中では、
エポキシ樹脂がアラミド繊維との接着性やその他の電気
特性の点から最も適している。
【0017】アラミド繊維不織布基材積層板のアラミド
繊維の体積含有率は熱膨張係数を低く抑えるために40
%以上が好ましい。さらにアラミド繊維の体積含有率を
50%以上にすれば、熱膨張係数は1×10-5/℃以下
になり、通常のガラス繊維を用いた積層板では得られな
い搭載部品との高い接続信頼性が得られるのでより好ま
しい。
【0018】
【作用】溶剤可溶性接着剤の乾燥硬化後のアラミド繊維
との接着力は水性エマルション接着剤のそれより強く、
同時に硬化後の接着剤自身の耐湿耐熱性も水性エマルシ
ョン接着剤より優れている。そのため本発明のアラミド
繊維不織布基材積層板の吸湿時の耐耐熱性は従来のアラ
ミド繊維不織布基材積層板の吸湿時の耐耐熱性より優
れ、ガラスエポキシ積層板と同等となる。
【0019】
【実施例】アラミド繊維(帝人株式会社製のテクノーラ
を使用)ウエッブをエポキシ樹脂メチルエチルケトンと
メチルイソブチルケトンの混合溶剤に浸漬し、乾燥硬化
させてアラミド繊維不織布(坪量:82g/m2 )を得
た。なお、接着剤エポキシ樹脂の硬化後の重量はアラミ
ド繊維の重量に対して、10%とした。このアラミド繊
維不織布にエポキシ樹脂を含浸乾燥し、プリプレグとし
た。このプリプレグを4枚重ねてプレス成形し、アラミ
ド繊維不織布基材積層板を得た。この積層板の板厚は
0.4mmであり、アラミド繊維体積含有率は50%で
あり、面方向の熱膨張係数は6×10-6/℃であった。
この積層板を、煮沸処理後、260℃のはんだ槽に、3
0秒浸漬してはんだ耐熱性を調べた。その結果、煮沸処
理5時間でも異常がなかった。
【0020】比較例 同じアラミド繊維ウエッブをエポキシ樹脂のエマルショ
ン液に浸漬し、乾燥、硬化させアラミド繊維不織布を得
た。接着剤であるエポキシ樹脂の硬化後の重量はアラミ
ド繊維の重量に対して10%であり、坪量は82g/m
2であった。
【0021】以下実施例と同様にして、アラミド繊維不
織布基材積層板を得た。この積層板の板厚は0.4mm
であり、アラミド繊維体積含有率は50%であり、面方
向の熱膨張係数は銅はくなしの状態で6×10-6/℃で
あった。この積層板を、煮沸処理後、260℃のはんだ
槽に、30秒浸漬してはんだ耐熱性を調べた。その結
果、煮沸処理1時間で、260℃はんだ槽に浸漬すると
直ちに膨れを発生した。
【0022】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によればア
ラミド不織布を基材とする積層板において、これまで最
大の問題点であったはんだ耐熱性等の耐熱衝撃性、特に
吸湿時の特性を改良することができる。それによりアラ
ミド繊維のもつ低熱膨張係数という特徴を十分に生かす
ことができる。したがって、今後さらに進む半導体素子
パッケージの小型化、高密度化あるいはベアチップ化に
より要求される低熱膨張基板およびその製造方法として
本発明の積層板およびその製造方法は非常に有効であ
る。なお、本発明は、アラミド不織布単独の積層板のほ
か、織布と不織布とを併用するコンポジット積層板にも
適用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエッブを溶剤可溶性接着剤によって接
    着して得られたアラミド繊維不織布と、マトリックス樹
    脂とからなるアラミド繊維不織布基材積層板。
  2. 【請求項2】 マトリックス樹脂が、エポキシ樹脂であ
    る請求項1記載の積層板。
JP23214393A 1993-09-20 1993-09-20 積層板 Pending JPH0781002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23214393A JPH0781002A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23214393A JPH0781002A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781002A true JPH0781002A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16934673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23214393A Pending JPH0781002A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703564B2 (en) 2000-03-23 2004-03-09 Nec Corporation Printing wiring board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703564B2 (en) 2000-03-23 2004-03-09 Nec Corporation Printing wiring board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700538A (en) Polyimide resin-fiberglass cloth laminates for printed circuit boards
US5965245A (en) Prepreg for printed circuit board
US20030010530A1 (en) Multilayer printed board
US4407883A (en) Laminates for printed circuit boards
JP4992342B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3648750B2 (ja) 積層板及び多層プリント回路板
US5166037A (en) Method of additive circuitization of circuit boards with high adhesion, voidless copper leads
JPS62202585A (ja) 金網
JP3838250B2 (ja) 積層板及び多層プリント回路板
US5176811A (en) Gold plating bath additives for copper circuitization on polyimide printed circuit boards
JP2956370B2 (ja) 銅張積層板及びその製造方法
JPH0781002A (ja) 積層板
JP3071764B2 (ja) 金属箔付きフィルム及びそれを用いた配線基板の製造方法
JP3227874B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0781001A (ja) 積層板
JPH05261861A (ja) 積層板
JPH06237055A (ja) 積層板の製造方法
US4921748A (en) Fluorhectorite laminate printed circuit substrate
JPH04208597A (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JPH0263821A (ja) 積層板
JPH0771840B2 (ja) 銅張積層板およびその製造法
JP2770485B2 (ja) 回路基板
KR20200053566A (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JPH01115627A (ja) 銅張積層板
JP3390306B2 (ja) プリント配線板用キャリアフィルム付プリプレグ