JPH0777100A - サブスロットルバルブの全閉開度学習装置 - Google Patents

サブスロットルバルブの全閉開度学習装置

Info

Publication number
JPH0777100A
JPH0777100A JP5222603A JP22260393A JPH0777100A JP H0777100 A JPH0777100 A JP H0777100A JP 5222603 A JP5222603 A JP 5222603A JP 22260393 A JP22260393 A JP 22260393A JP H0777100 A JPH0777100 A JP H0777100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
sub
fully closed
stable state
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5222603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2841013B2 (ja
Inventor
Takashi Nishihara
隆 西原
Osamu Yano
修 矢野
Toru Ikeda
透 池田
Shiyuuji Shiraishi
修士 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5222603A priority Critical patent/JP2841013B2/ja
Priority to US08/301,903 priority patent/US5562080A/en
Priority to EP94114048A priority patent/EP0641924B1/en
Priority to DE69407116T priority patent/DE69407116T2/de
Publication of JPH0777100A publication Critical patent/JPH0777100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841013B2 publication Critical patent/JP2841013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2448Prohibition of learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サブスロットルバルブの全閉開度を正確かつ
効率的に学習する。 【構成】 安定状態判別手段27がサブスロットルバル
ブを全閉駆動してもエンジンの運転に影響が及ばない状
態(車両が停止状態、且つエンジンがアイドリング状
態)を判別すると、閉弁駆動手段38がサブスロットル
バルブを閉弁駆動するとともに、全閉開度学習手段44
が学習を開始する。学習中にサブスロットルバルブ開度
やエンジン回転数が大きく変動すると、閉弁禁止手段3
5がサブスロットルバルブの閉弁駆動を禁止して学習を
中止する。学習条件が再び成立しても、車両が走行を開
始して車速Vvが基準値VREF を上回ったことを比較回
路45が検出して閉弁禁止手段35をリセットするま
で、サブスロットルバルブの閉弁駆動及び学習の再開は
禁止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気通路に
設けたメインスロットルバルブに対して直列に配置され
たサブスロットルバルブの全閉開度を学習するサブスロ
ットルバルブの全閉開度学習装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばトラクションコントロール装置を
備えた車両のエンジンには、アクセルペダルに接続され
て開閉するメインスロットルバルブとアクチュエータに
接続されて開閉するサブスロットルバルブとが直列に設
けられており、駆動輪の過剰スリップが発生すると前記
サブスロットルバルブを閉弁制御してエンジンの出力を
低減し、前記過剰スリップを抑制するようになってい
る。
【0003】かかるサブスロットルバルブの開度を精密
に制御するには、該サブスロットルバルブの開度を正確
に検出することが必要であり、そのためにサブスロット
ルバルブの全開開度を学習するものが提案されている
(特開昭56−107926号公報参照)。このもの
は、サブスロットルバルブを開閉駆動するアクチュエー
タが非励磁状態にあって該サブスロットルバルブが全開
状態にあるとき、その全開開度をセンサで検出して記憶
することにより学習するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、サブスロッ
トルバルブは通常開弁状態にあってトラクションコント
ロール装置の作動時に閉弁駆動されるが、駆動輪の過剰
スリップを抑制する際に重要な開度は略全閉開度の近傍
であるため、上記従来のものの如くサブスロットルバル
ブの全開開度を学習するものでは有効な学習が行えない
問題がある。
【0005】かかる不具合を回避するために、サブスロ
ットルバルブの全閉開度を学習することが考えられる
が、サブスロットルバルブを全閉状態に閉弁するとエン
ジンの運転状態に影響が及ぶため、その影響が最も小さ
くなる特定の運転状態(例えばアイドリング状態)を選
んで全閉開度を学習する必要がある。しかしながら、エ
ンジンが前記特定の運転状態となる複数の条件が満たさ
れて学習を行うべくサブスロットルバルブが閉弁駆動さ
れたとき、それらの条件の何れかが満たされなくなる
と、その度にサブスロットルバルブの閉弁駆動を中止し
なくてはならず、前記条件が満たされると再びサブスロ
ットルバルブの閉弁駆動が実行されることになる。その
結果、サブスロットルバルブを開閉駆動するアクチュエ
ータが断続的に駆動され、騒音の発生や消費電力の増加
等の不具合が発生することになる。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、サブスロットルバルブの全閉開度を正確且つ効率的
に学習することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、エンジンの吸気通路
に設けたメインスロットルバルブに対して直列に配置さ
れたサブスロットルバルブの全閉開度を学習するサブス
ロットルバルブの全閉開度学習装置であって、エンジン
の運転状態がサブスロットルバルブを全閉駆動しても変
化しない安定状態にあることを判別する安定状態判別手
段と、安定状態判別手段の出力に応じてサブスロットル
バルブを閉弁駆動する閉弁駆動手段と、安定状態判別手
段が前記安定状態を判別した後にサブスロットルバルブ
の開度を監視し、サブスロットルバルブの開度変動が所
定値よりも小さいことを判別する開度変動状態判別手段
と、開度変動状態判別手段の出力に応じてサブスロット
ルバルブの全閉開度を学習する全閉開度学習手段と、を
備えたことを特徴とする。
【0008】また請求項2に記載された発明は、エンジ
ンの吸気通路に設けたメインスロットルバルブに対して
直列に配置されたサブスロットルバルブの全閉開度を学
習するサブスロットルバルブの全閉開度学習装置であっ
て、エンジンの運転状態がサブスロットルバルブを全閉
駆動しても変化しない安定状態にあることを判別する安
定状態判別手段と、安定状態判別手段の出力に応じてサ
ブスロットルバルブを閉弁駆動する閉弁駆動手段と、安
定状態判別手段が前記安定状態を判別した後にエンジン
の回転数を監視し、エンジンの回転数変動が所定値より
も小さいことを判別する回転数変動状態判別手段と、回
転数変動状態判別手段の出力に応じてサブスロットルバ
ルブの全閉開度を学習する全閉開度学習手段と、を備え
たことを特徴とする。
【0009】また請求項3に記載された発明は、エンジ
ンの吸気通路に設けたメインスロットルバルブに対して
直列に配置されたサブスロットルバルブの全閉開度を学
習するサブスロットルバルブの全閉開度学習装置であっ
て、エンジンの運転状態がサブスロットルバルブを全閉
駆動しても変化しない安定状態にあることを判別する安
定状態判別手段と、安定状態判別手段の出力に応じてサ
ブスロットルバルブを閉弁駆動する閉弁駆動手段と、安
定状態判別手段が前記安定状態を判別した後にキャニス
タからの燃料パージ状態を監視し、燃料パージの停止を
判別する燃料パージ状態判別手段と、燃料パージ状態判
別手段の出力に応じてサブスロットルバルブの全閉開度
を学習する全閉開度学習手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0010】また請求項4に記載された発明は、エンジ
ンの吸気通路に設けたメインスロットルバルブに対して
直列に配置されたサブスロットルバルブの全閉開度を学
習するサブスロットルバルブの全閉開度学習装置であっ
て、エンジンの運転状態がサブスロットルバルブを全閉
駆動しても変化しない安定状態にあることを判別する安
定状態判別手段と、安定状態判別手段の出力に応じてサ
ブスロットルバルブを閉弁駆動する閉弁駆動手段と、閉
弁駆動手段によりサブスロットルバルブが全閉状態にな
ったときにサブスロットルバルブの全閉開度を学習する
全閉開度学習手段と、安定状態判別手段が前記安定状態
を判別しなくなったときに車速が所定値を越えるまで閉
弁駆動手段の作動を禁止する閉弁禁止手段と、を備えた
ことを特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1〜図3は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はサブスロットルバルブの全閉開度学習装置を
備えた車両の概略構成図、図2はサブスロットルバルブ
の全閉開度学習装置のブロック図、図3は作用の説明図
である。
【0013】図1に示すように、車両に搭載されたエン
ジンEの吸気通路1には、アクセルペダル2に接続され
て開閉駆動されるメインスロットルバルブ3と、パルス
モータ等のアクチュエータ4に接続されて開閉駆動され
るサブスロットルバルブ5とが直列に設けられる。メイ
ンスロットルバルブ3にはメインスロットルバルブ開度
センサ6が設けられるとともに、サブスロットルバルブ
5にはサブスロットルバルブ開度センサ7が設けられ
る。メインスロットルバルブ開度センサ6はメインスロ
ットルバルブ開度を電圧値として検出し、その検出電圧
のA/D変換値を出力する。またサブスロットルバルブ
開度センサ7はサブスロットルバルブ開度を電圧値とし
て検出し、その検出電圧のA/D変換値を出力する。
【0014】車両はエンジンEによって駆動される左右
一対の駆動輪Wr,Wrと、左右一対の従動輪Wf,W
fとを備えており、各従動輪Wf,Wfにはその回転数
から車速Vvを検出するための車速センサ8,8が設け
られる。エンジンEには該エンジンEの回転数を検出す
るエンジン回転数センサ9が設けられ、またブレーキペ
ダル10には、該ブレーキペダル10が操作されたこと
を検出するブレーキスイッチ11が設けられる。
【0015】前記メインスロットルバルブ開度センサ
6、サブスロットルバルブ開度センサ7、車速センサ
8,8、エンジン回転数センサ9及びブレーキスイッチ
11の出力はマイクロコンピュータよりなる電子制御ユ
ニットUに入力され、そこでサブスロットルバルブ開度
センサ7の全閉開度を学習することにより、その0点補
正が行われる。即ち、サブスロットルバルブ5が全閉状
態にあるときのサブスロットルバルブ開度センサ7の出
力値を学習し、その学習値を0点補正値としてサブスロ
ットルバルブ開度センサ7の出力値から減算することに
より、サブスロットルバルブ5の実際の開度を正確に検
出することが可能となる。以下、前記0点補正値を求め
る手法について詳述する。
【0016】図2は電子制御ユニットUの内部における
回路構成を示すものである。メインスロットルバルブ開
度センサ6の出力値TH1(A/D変換値)はメインス
ロットルバルブ開度判別手段21に入力されて基準値と
比較され、出力値TH1が前記基準値以下である場合、
即ちメインスロットルバルブ3が略全閉位置にある場合
に、メインスロットルバルブ開度判別手段21の出力が
ハイレベルになる。サブスロットルバルブ開度センサ7
の出力値TH2(A/D変換値)はサブスロットルバル
ブ開度判別手段22に入力され、その出力値TH2が所
定の許容範囲内にあって異常値を示していない場合に、
サブスロットルバルブ開度判別手段22の出力がハイレ
ベルになる。
【0017】車速センサ8,8が出力する車速Vvは車
速判別手段23に入力され、そこで車速Vvが0(即ち
停止状態)にあると判別されると、車速判別手段23の
出力がハイレベルになる。エンジン回転数センサ9が出
力するエンジン回転数Neはエンジン回転数判別手段2
4に入力され、そこでエンジン回転数Neが例えば60
0rpm〜700rpmの範囲内にあってエンジンEが
アイドリング状態である場合に、エンジン回転数判別手
段24の出力がハイレベルになる。またブレーキペダル
10が踏まれてブレーキスイッチ11がONすると、ブ
レーキ判別手段25の出力がハイレベルになる。
【0018】前記メインスロットルバルブ開度判別手段
21、サブスロットルバルブ開度判別手段22、車速判
別手段23、エンジン回転数判別手段24及びブレーキ
判別手段25の出力はAND回路26に入力され、各判
別手段21〜25の出力が全てハイレベルである場合、
即ちブレーキペダル10が踏まれて車両が停止状態にあ
り、かつメインスロットルバルブ3が略全閉状態に閉じ
られてエンジンEがアイドリング状態にあり、かつサブ
スロットルバルブ開度センサ7の出力が正常であり、そ
の結果サブスロットルバルブ5を閉弁駆動してもエンジ
ンEの運転状態に何ら影響が無いと判断された場合に、
AND回路26の出力がハイレベルになる。
【0019】尚、前記メインスロットルバルブ開度判別
手段21、サブスロットルバルブ開度判別手段22、車
速判別手段23、エンジン回転数判別手段24、ブレー
キ判別手段25及びAND回路26は、本発明における
安定状態判別手段27を構成する。
【0020】AND回路26の出力はNOT回路28を
介してOR回路29に入力される。OR回路29には更
に、後述するサブスロットルバルブ開度変動状態判別手
段30の出力がNOT回路31を介して入力されるとと
もに、後述するエンジン回転数変動状態判別手段32の
出力がNOT回路33を介して入力される。
【0021】従ってOR回路29は、安定状態判別手段
27の出力がローレベルであってサブスロットルバルブ
5を閉弁駆動するとエンジンEの運転状態の影響がある
と判断された場合、又はサブスロットルバルブ開度変動
状態判別手段30の出力がローレベルであってサブスロ
ットルバルブ開度TH2が変動している場合、又はエン
ジン回転数変動状態判別手段32の出力がローレベルで
あってエンジン回転数Neが変動している場合に、その
出力がハイレベルになる。そして、OR回路29の出力
がハイレベルになると、サブスロットルバルブ5の閉弁
を禁止すべく閉弁禁止手段35の出力がハイレベルにな
る。
【0022】前記安定状態判別手段27に接続されたA
ND回路36には、閉弁禁止手段35の出力がNOT回
路37を介して入力される。従って、安定状態判別手段
27の出力がハイレベルであってサブスロットルバルブ
5を閉弁駆動してもエンジンEの運転状態に影響がない
と判断され、かつ閉弁禁止手段34の出力がローレベル
であって閉弁禁止の必要が無いと判断された場合、AN
D回路36の出力がハイレベルになる。
【0023】AND回路36の出力がハイレベルになる
と、閉弁駆動手段38がアクチュエータ4を介してサブ
スロットルバルブ5を全閉位置に向けて閉弁駆動する。
サブスロットルバルブ5の閉弁駆動は、1ループ毎に所
定角度(例えば2°)ずつ閉弁することにより行われ
る。AND回路36の出力がハイレベルになるとタイマ
ー39がカウントを開始し、所定時間が経過してサブス
ロットルバルブ5が全閉状態になった後、更に所定時間
が経過するまで1ループ毎にサブスロットルバルブ開度
サンプリング手段40でサブスロットルバルブ開度TH
2をサンプリングし、前記タイマー39がタイムアップ
して所定回数のサンプリングが完了すると、開弁駆動手
段41がアクチュエータ4を介してサブスロットルバル
ブ5を原位置に向けて開弁駆動する。
【0024】サブスロットルバルブ開度平均値算出手段
42は、サンプリングされた全閉状態での複数のサブス
ロットルバルブ開度TH2の平均値を演算し、0点補正
値算出手段43は、全閉開度の基準値から前記平均値を
減算することにより0点補正値DTH2を演算する。而
して、サブスロットルバルブ開度センサ7の出力値TH
2(A/D変換値)から前記0点補正値DTH2を減算
した値をサブスロットルバルブ開度として使用すること
により、サブスロットルバルブ開度センサ7の0点補正
を行うことができる。
【0025】尚、前記サブスロットルバルブ開度サンプ
リング手段40、サブスロットルバルブ開度平均値算出
手段42及び0点補正値算出手段43は、本発明の全閉
開度学習手段44を構成する。
【0026】而して、サブスロットルバルブ5が全閉状
態にあるときにサブスロットルバルブ開度TH2を学習
して0点補正を行うことにより、エンジンEの出力制御
上重要であるサブスロットルバルブ5の略全閉開度近傍
の開度制御を精密に行うことが可能となる。
【0027】ところで、サブスロットルバルブ開度セン
サ7からの信号が入力される前記サブスロットルバルブ
開度変動状態判別手段30のセット端子には、前記AN
D回路36が接続される。サブスロットルバルブ5の閉
弁駆動が開始される同時に前記セット端子にAND回路
36からの信号が入力されると、サブスロットルバルブ
開度TH2の変動幅の監視が開始され、その変動幅が所
定値以下である場合にサブスロットルバルブ開度変動状
態判別手段30の出力がハイレベルになる。また、同時
にエンジン回転数センサ9からの信号が入力される前記
エンジン回転数変動状態判別手段32のセット端子に
は、前記AND回路36が接続される。サブスロットル
バルブ5の閉弁駆動が開始されると同時に前記セット端
子にAND回路36からの信号が入力されると、エンジ
ン回転数Neの変動幅の監視が開始され、その変動幅が
所定値以下である場合にエンジン回転数変動状態判別手
段32の出力がハイレベルになる。而して、前述したよ
うにサブスロットルバルブ開度変動状態判別手段30及
びエンジン回転数変動状態判別手段32の出力は、それ
ぞれNOT回路31,33を介してOR回路29に入力
され、サブスロットルバルブ開度TH2の変動が大きい
場合、又はエンジン回転数Neの変動が大きい場合には
サブスロットルバルブ5の閉弁駆動が中止される。
【0028】さて、安定状態判別手段27の出力がロー
レベルになるか、或いはサブスロットルバルブ開度変動
状態判別手段30又はエンジン回転数変動状態判別手段
32の出力がローレベルになると、OR回路29からの
ハイレベルの出力がフリップフロップ回路よりなる閉弁
禁止手段35のセット端子に入力され、該閉弁禁止手段
35の出力がハイレベルになることによりサブスロット
ルバルブ5の全閉開度の学習が中断される。その後、前
記安定状態判別手段27、サブスロットルバルブ開度変
動状態判別手段30又はエンジン回転数変動状態判別手
段32の出力がハイレベルに復帰しても、リセット端子
に信号が入力されるまで閉弁禁止手段35の出力はハイ
レベルに保持され、一旦中止された前記学習は再開され
ない。
【0029】しかしながら、閉弁禁止手段35のリセッ
ト端子に接続された比較回路45の非反転端子には車速
センサ8,8からの車速Vvが入力されるとともに反転
端子には所定の基準値VREF が入力されており、車速V
vが基準値VREF を上回って前記リセット端子にハイレ
ベルの信号が入力されると、閉弁禁止手段35の出力が
ローレベルにリセットされることにより学習が再開され
る。而して、学習が一旦中断されると車速Vvが基準値
REF を越えるまで学習は再開されず、車速Vvが基準
値VREF を越えた後に再び学習条件が整うと学習が再開
される。
【0030】これを図3に基づいて更に説明すると、車
両の停止中に学習条件が成立して全閉開度の学習を行う
べくサブスロットルバルブ5が閉弁駆動された場合、そ
の学習が完了する前に学習条件が不成立になるとサブス
ロットルバルブ5は開弁駆動される。その後、再び学習
条件が成立したときに学習を再開すべくサブスロットル
バルブ5が閉弁駆動されると仮定すると、図3(A)に
示すようにサブスロットルバルブ5の開閉が複数回連続
して繰り返されることになる。このようにサブスロット
ルバルブ5が開閉を繰り返すと、エンジンEの制御に影
響が及ぶだけでなく、騒音の発生や電力消費の増加等の
問題が発生する。
【0031】しかしながら、図3(B)に示す本発明の
如く、学習の完了前に学習条件が不成立になると、車速
Vvが一旦基準値VREF を上回った後に車両が再び停止
して学習条件が成立するまで学習が再開されないため、
即ち車両の1回の停止について1回の学習しか行われな
いため、学習の中断による前記サブスロットルバルブ5
の連続的な開閉動作を未然に防止することができる。
【0032】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものではなく、種々の設計
変更を行うことが可能である。
【0033】例えば、実施例ではエンジン回転数変動状
態判別手段32によってエンジン回転数Neの変動を監
視し、その変動が小さいときに学習を行うとともに変動
が大きいときに学習を中止しているが、エンジン回転数
Neを直接監視する代わりに燃料タンクからの蒸発燃料
を吸着するキャニスタからのパージ状態を監視しても良
い。即ち、キャニスタからエンジンEの吸気通路1に蒸
発燃料のパージが行われていると、空燃比が変化してエ
ンジン回転数Neが変動し易いため、パージが中止され
ているときに学習を行うとともにパージが行われている
ときに学習を中止するようにしても良い。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1、2又は3に記
載された発明によれば、エンジンの運転状態がサブスロ
ットルバルブを全閉駆動しても変化しない安定状態にあ
ることが判別されるとサブスロットルバルブを全閉駆動
し、その状態でサブスロットルバルブの開度変動が所定
値よりも小さい場合、エンジンの回転数変動が所定値よ
りも小さい場合、又はキャニスタからの燃料パージが停
止している場合にサブスロットルバルブの全閉開度を学
習しているので、エンジンの運転状態が学習に適した状
態にあるときに該エンジンの運転状態に影響を与えるこ
となく学習を実行することができる。しかも、全閉状態
にあるサブスロットルバルブ開度を学習することによ
り、エンジンの出力を制御する上で重要であるサブスロ
ットルバルブの全閉開度近傍の開度制御を精密に行うこ
とが可能となる。
【0035】また請求項4に記載された発明によれば、
エンジンの運転状態がサブスロットルバルブを全閉駆動
しても変化しない安定状態にあることが判別されると、
サブスロットルバルブを全閉駆動して該サブスロットル
バルブの全閉開度の学習が行われ、この学習が完了前に
中断された場合には車速が所定値を越えるまでサブスロ
ットルバルブの閉弁が禁止されるので、学習の中断によ
るサブスロットルバルブの連続的な開閉を防止して騒音
の発生や消費電力の増加を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サブスロットルバルブの全閉開度学習装置を備
えた車両の概略構成図
【図2】サブスロットルバルブの全閉開度学習装置のブ
ロック図
【図3】作用の説明図
【符号の説明】
1 吸気通路 3 メインスロットルバルブ 5 サブスロットルバルブ 27 安定状態判別手段 30 開度変動状態判別手段 32 回転数変動状態判別手段 35 閉弁禁止手段 38 閉弁駆動手段 44 全閉開度学習手段 E エンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 修士 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(E)の吸気通路(1)に設け
    たメインスロットルバルブ(3)に対して直列に配置さ
    れたサブスロットルバルブ(5)の全閉開度を学習する
    サブスロットルバルブの全閉開度学習装置であって、 エンジン(E)の運転状態がサブスロットルバルブ
    (5)を全閉駆動しても変化しない安定状態にあること
    を判別する安定状態判別手段(27)と、 安定状態判別手段(27)の出力に応じてサブスロット
    ルバルブ(5)を閉弁駆動する閉弁駆動手段(38)
    と、 安定状態判別手段(27)が前記安定状態を判別した後
    にサブスロットルバルブ(5)の開度を監視し、サブス
    ロットルバルブ(5)の開度変動が所定値よりも小さい
    ことを判別する開度変動状態判別手段(30)と、 開度変動状態判別手段(30)の出力に応じてサブスロ
    ットルバルブ(5)の全閉開度を学習する全閉開度学習
    手段(44)と、を備えたことを特徴とする、サブスロ
    ットルバルブの全閉開度学習装置。
  2. 【請求項2】 エンジン(E)の吸気通路(1)に設け
    たメインスロットルバルブ(3)に対して直列に配置さ
    れたサブスロットルバルブ(5)の全閉開度を学習する
    サブスロットルバルブの全閉開度学習装置であって、 エンジン(E)の運転状態がサブスロットルバルブ
    (5)を全閉駆動しても変化しない安定状態にあること
    を判別する安定状態判別手段(27)と、 安定状態判別手段(27)の出力に応じてサブスロット
    ルバルブ(5)を閉弁駆動する閉弁駆動手段(38)
    と、 安定状態判別手段(27)が前記安定状態を判別した後
    にエンジン(E)の回転数を監視し、エンジン(E)の
    回転数変動が所定値よりも小さいことを判別する回転数
    変動状態判別手段(32)と、 回転数変動状態判別手段(32)の出力に応じてサブス
    ロットルバルブ(5)の全閉開度を学習する全閉開度学
    習手段(44)と、を備えたことを特徴とする、サブス
    ロットルバルブの全閉開度学習装置。
  3. 【請求項3】 エンジン(E)の吸気通路(1)に設け
    たメインスロットルバルブ(3)に対して直列に配置さ
    れたサブスロットルバルブ(5)の全閉開度を学習する
    サブスロットルバルブの全閉開度学習装置であって、 エンジン(E)の運転状態がサブスロットルバルブ
    (5)を全閉駆動しても変化しない安定状態にあること
    を判別する安定状態判別手段(27)と、 安定状態判別手段(27)の出力に応じてサブスロット
    ルバルブ(5)を閉弁駆動する閉弁駆動手段(38)
    と、 安定状態判別手段(27)が前記安定状態を判別した後
    にキャニスタからの燃料パージ状態を監視し、燃料パー
    ジの停止を判別する燃料パージ状態判別手段と、 燃料パージ状態判別手段の出力に応じてサブスロットル
    バルブ(5)の全閉開度を学習する全閉開度学習手段
    (44)と、を備えたことを特徴とする、サブスロット
    ルバルブの全閉開度学習装置。
  4. 【請求項4】 エンジン(E)の吸気通路(1)に設け
    たメインスロットルバルブ(3)に対して直列に配置さ
    れたサブスロットルバルブ(5)の全閉開度を学習する
    サブスロットルバルブの全閉開度学習装置であって、 エンジン(E)の運転状態がサブスロットルバルブ
    (5)を全閉駆動しても変化しない安定状態にあること
    を判別する安定状態判別手段(27)と、 安定状態判別手段(27)の出力に応じてサブスロット
    ルバルブ(5)を閉弁駆動する閉弁駆動手段(38)
    と、 閉弁駆動手段(38)によりサブスロットルバルブ
    (5)が全閉状態になったときにサブスロットルバルブ
    (5)の全閉開度を学習する全閉開度学習手段(44)
    と、 安定状態判別手段(27)が前記安定状態を判別しなく
    なったときに車速が所定値を越えるまで閉弁駆動手段
    (38)の作動を禁止する閉弁禁止手段(35)と、を
    備えたことを特徴とする、サブスロットルバルブの全閉
    開度学習装置。
JP5222603A 1993-09-07 1993-09-07 サブスロットルバルブの全閉開度学習装置 Expired - Fee Related JP2841013B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222603A JP2841013B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 サブスロットルバルブの全閉開度学習装置
US08/301,903 US5562080A (en) 1993-09-07 1994-09-07 System for determining the fully-closed state of subsidiary throttle valve
EP94114048A EP0641924B1 (en) 1993-09-07 1994-09-07 System for learning the fullyclosed opening degree of subsidiary throttle valve
DE69407116T DE69407116T2 (de) 1993-09-07 1994-09-07 Vorrichtung zum lernenden Erfassen der voll geschlossenen Stellung eines Hilfs-Drosselventils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222603A JP2841013B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 サブスロットルバルブの全閉開度学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0777100A true JPH0777100A (ja) 1995-03-20
JP2841013B2 JP2841013B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16785055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222603A Expired - Fee Related JP2841013B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 サブスロットルバルブの全閉開度学習装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5562080A (ja)
EP (1) EP0641924B1 (ja)
JP (1) JP2841013B2 (ja)
DE (1) DE69407116T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050794B2 (ja) * 1996-03-01 2000-06-12 富士重工業株式会社 エンジンの制御装置
DE19628162A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe bei Kraftfahrzeugen
DE19707868B4 (de) * 1997-02-27 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Systems zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE10232876A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer anschlagsfreien extremalen Stellposition eines Stellgliedes einer Brennkraftmaschine
JP2004060540A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のスロットル開度制御装置
FR2916239B1 (fr) * 2007-05-14 2013-10-11 Renault Sas Procede et dispositif d'acquisition d'une valeur de reference d'une vanne de commande d'un parametre de fonctionnement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
JP4478186B2 (ja) * 2008-04-18 2010-06-09 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008042513B4 (de) * 2008-09-30 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Justierung mehrerer mittels eines gemeinsamen Antriebs angetriebener Stellglieder in verschiedenen Massenstromkanälen
JP6586334B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-02 川崎重工業株式会社 乗物の製造方法
US10436106B2 (en) * 2015-12-24 2019-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus and control method for internal combustion engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107926A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Device for detecting entire closing of throttle valve of internal conbustion engine
JP2654148B2 (ja) * 1988-12-22 1997-09-17 株式会社日立製作所 スリップ制御装置
JP2748488B2 (ja) * 1989-01-18 1998-05-06 株式会社デンソー スロットル開度制御装置
US5151861A (en) * 1989-02-22 1992-09-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle engine output control method and vehicle engine
DE3909905A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur bestimmung wenigstens einer endstellung einer verstelleinrichtung in einem kraftfahrzeug
US5113823A (en) * 1990-04-06 1992-05-19 Nissan Motor Company, Limited Throttle valve control apparatus for use with internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69407116T2 (de) 1998-03-26
EP0641924A1 (en) 1995-03-08
JP2841013B2 (ja) 1998-12-24
US5562080A (en) 1996-10-08
EP0641924B1 (en) 1997-12-03
DE69407116D1 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02286840A (ja) エンジンスロツトル制御装置
JPH0777100A (ja) サブスロットルバルブの全閉開度学習装置
US4875456A (en) Self-diagnosis system for auxiliary air control system of internal combustion engine
JP3669305B2 (ja) 燃料蒸気ガス処理装置
JP2598333B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP2003344143A (ja) 自動車の燃料レベルセンサーの故障判定方法
JP3877835B2 (ja) 自動車のスロットル制御装置
JP2003113744A (ja) 燃料蒸気ガス処理装置
JPH0441944A (ja) 内燃機関の出力制御装置
KR100273580B1 (ko) 스로틀 밸브 위치의 최소값 학습방법
JP4468188B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JPH09329062A (ja) 排気ガス再循環装置の異常判定装置
JP3401905B2 (ja) 内燃機関用吸入空気量センサの故障検出装置
JP2858382B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度検出装置
JP2003193892A (ja) 内燃機関用吸入空気量センサの故障検出装置
KR100223533B1 (ko) 차량의 트로틀밸브 고장진단/개도판정방법
KR100428188B1 (ko) 스로틀 포지션 센서의 노이즈 유입시 엔진 제어 방법
JPH06299916A (ja) 内燃機関用空気清浄器の目詰まり検出装置
JPH05168294A (ja) スロットル弁の制御装置
JPH0842385A (ja) 内燃機関のスロットル弁全閉検出装置
JPS59190448A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0734943A (ja) 内燃機関用冷却水温センサ異常検出装置
JPH1150879A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3826440B2 (ja) エンジンの温度センサ異常判別方法
JPH04311648A (ja) エンジンのスロットル弁開度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees