JPH077151A - Mosトランジスタの多層ゲート電極の製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタの多層ゲート電極の製造方法

Info

Publication number
JPH077151A
JPH077151A JP3173248A JP17324891A JPH077151A JP H077151 A JPH077151 A JP H077151A JP 3173248 A JP3173248 A JP 3173248A JP 17324891 A JP17324891 A JP 17324891A JP H077151 A JPH077151 A JP H077151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion barrier
substrate
silicon
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3173248A
Other languages
English (en)
Inventor
Udo Dr Schwalke
シユワルケ ウド
Helmut Joswig
ヨスウイツヒ ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH077151A publication Critical patent/JPH077151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドープされたポリシリコン及び金属珪化物を
含む多層ゲート電極の金属珪化物を製造する際ポリシリ
コンのドーパント減少を回避する。 【構成】 ゲート酸化物層3を備えた基板1上に、ドー
プされたポリシリコン構造4a、拡散障壁構造5a及び
シリコン構造6aを含む多層構造7を作り、多層構造7
の側面に被覆8を設け、多層構造7を有する基板1上に
金属層10を設け、熱処理により金属層10及びシリコ
ン構造6aから金属珪化物構造12を作り、拡散障壁構
造5aはドーパントがポリシリコン構造4aから金属珪
化物構造12に拡散するのを阻止する材料から作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタの
ドープされたポリシリコン層及び金属珪化物を含む多層
ゲート電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS技術においてはゲート及びソー
ス/ドレイン領域を同時に珪化物化することは益々重要
になってきている。その際得られるゲート電極及びソー
ス/ドレイン端子の層抵抗及び接触抵抗の低減はトラン
ジスタ性能の改良に寄与する。サリサイド(SALIC
IDE:elf ligned silicid
)工程と称されるこの方法は例えばアルペリン(M.
E.Alperin)その他の論文“IEEE Tra
ns.Electron Devices”、ED−3
2、141(1985)から公知である。その際金属、
例えばチタンを全面的に、ソース又はドレイン領域の表
面に、並びにゲート酸化物の上方に配置されまたゲート
電極の部分を構成するドープされたポリシリコン構造上
に析出させる。所定の熱処理を行うと、露出しているシ
リコン面、すなわちドープされたポリシリコン構造及び
にソース/ドレイン領域の表面上に珪化物が形成され
る。これに対して酸化物又は窒化物でマスクされた表面
上には未反応の金属がそのまま残る。金属を珪化物に対
して選択的に除去するエッチングにより、金属及び場合
によっては反応生成物を除去する。その結果珪化物化さ
れたゲート電極及びソース/ドレイン端子のみがそのま
ま残る。
【0003】この方法の重大な欠点は、熱処理中にドー
パントが減少することである。ドーパントの減少とはド
ーパントがシリコン領域から珪化物中に逆流することを
意味する。この作用はドープされたポリシリコン構造の
場合その迅速な粒界拡散によって特に際だっている。
【0004】ドーパント減少の原因は、珪化物形成と同
時に寄生金属ドーパント反応が生じることにある。この
金属ドーパント反応に際して安定な金属ドーパント化合
物、例えばTiB2 が形成される。
【0005】ゲート電極の一部を構成するドープされた
ポリシリコン構造中のドーパント濃度が約5×1919
-3以下に低下すると、すなわちドープされたポリシリ
コン構造がこれ以上変化しないドープされたポリシリコ
ンを含むに至った場合、空間電荷帯域がゲート電極中に
生じる。このゲートデプリーションといわれる効果は例
えばウオング(C.Y.Wong)その他の論文、“T
echn.Dig.IEDM 88”、第238〜24
1頁(1988)から公知である。
【0006】チャップマン(R.A.Chapman)
その他の論文、“Techn.Dig.IEDM 8
8”、第52〜55頁(1988)から、ドープされた
ポリシリコン構造中でのドーパント減少が飽和ドレイン
電流を減少させることは公知である。この減少は下方限
界値特性を悪化させる。
【0007】更にドーパント減少は仕事関数を変化さ
せ、これに伴いカット・オフ電圧を変える。
【0008】ハヤシダ(H.Hayashida)その
他の論文、“Conf.Proc.VLSI Sym
p.”、第29〜30頁(1989)及びダバリ(B.
Davari)その他の論文、“Techn.Dig.
IEDM 88”、第56〜59頁(1988)からド
ーパント減少を阻止することを試みた方法が公知であ
る。
【0009】ハヤシダ(H.Hayashida)その
他の論文、“Conf.Proc.VLSI Sym
p.”、第29〜30頁(1989)から、熱予算を制
限することによってドーパント減少を制御することが公
知である。熱予算の削減はこの処理工程の本質的な縮小
を意味する。しかしこの方法によってはドーパント減少
に関して極く僅かな改良が達成されるに過ぎず、従って
これによりもたらされる処理工程の縮小は適切なものと
は思われない。
【0010】ダバリ(B.Davari)その他の論
文、“Techn.Dig.IEDM88”、第56〜
59頁(1988)からは、珪化物の厚さを削減するこ
とによってドーパント減少を制御することが公知であ
る。しかし珪化物の厚さの削減はゲート電極の導電率を
減少させる。更にこれにより珪化物の熱安定生が悪化す
る[バーメスタ(R.Burmester)その他の論
文、“Conf.Proc.ESSDERC 89”、
第233〜236頁(Springer Verlag
出版、1989、Eds.:Heuberger、Ry
ssel、Lange)参照]。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、ポリシリコンのドーパント減少を回避し、同時にサ
リサイド法と両立し得る、ドープされたポリシリコンを
含有するゲート電極の珪化物化法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、a) ゲート酸化物を備えた基板
上で、多層ゲート電極に対し予め設定された箇所に多層
構造を作り、この多層構造が基板上にドープされたポリ
シリコン構造、その上に拡散障壁構造、更にその上にシ
リコン構造を含み、b) 多層構造の側面に側面被覆を
形成し、c) 多層構造を有する基板上に金属層を設
け、d) 熱処理により金属層及びシリコン構造から金
属珪化物構造を作り、e) 拡散障壁構造を、ドーパン
トがポリシリコン構造から金属珪化物構造に拡散するの
を阻止する材料から作ることによりMOSトランジスタ
のドープされたポリシリコン及び金属珪化物を含む多層
ゲート電極を作るものである。
【0013】本発明方法では金属珪化物構造はシリコン
構造及びその上に配設された金属層から構成される。ド
ープされたポリシリコン構造は拡散障壁構造及びシリコ
ン構造によって金属層から分離されている。ポリシリコ
ン構造から金属層に向かうドーパントの拡散は拡散障壁
構造によって阻止されることから、ドーパント減少の原
因となり得る金属ドーパント反応が熱処理時に生じるこ
とはない。
【0014】拡散障壁構造用としてはTiNが特に適し
ている。TiNは良好な導電性及び熱安定性の他に約9
50℃までの酸化雰囲気中でも十分に良好な障壁作用を
有している。TiNの析出後例えば500℃〜700℃
で又は例えばRTA(=rapid thermal
anneal)工程で熱処理することによって、TiN
の障壁作用は更に改善される。TiNを拡散障壁構造と
して使用した場合、この材料の良好な熱安定性により慣
用の再酸化、スペーサ技術及びソース/ドレイン熱処理
が可能となる。
【0015】本発明による製造方法は従来のサリサイド
法に対して互換性を有する。サリサイド法の場合金属層
は、同時に多層構造及び、ソース端子及びドレイン端子
用として基板上の予め設定された箇所を被覆するように
設けられる。まずソース及びドレイン領域を注入又は拡
散により、他調整又は自己調整されたマスクを使用して
作る。自己調整マスクとしては多層構造が適している。
次いで熱処理工程で、金属層と接しているソース又はド
レイン領域のシリコン表面と共に先の金属層からソース
又はドレイン端子を形成させる。
【0016】本発明の他の構成は請求項2以下に示され
ている。
【0017】MOSトランジスタに対して、多珪素層、
窒化チタン層及び高融点金属の金属珪化物層からなる多
層ゲート電極を使用することは、特開昭62−1114
66号公報から公知である。しかしこの公報に記載され
た発明は、ゲート酸化物中にチタンを拡散することによ
りゲート酸化物の破壊を阻止するという課題を解決する
ものである。従ってMOSトランジスタはサリサイド法
では製造されていない。
【0018】
【実施例】次ぎに本発明を実施例及び図面に基づき詳述
する。
【0019】例えばシリコンからなる基板中の活性領域
を分離するためのフィールド酸化物領域2を有する基板
1及びゲート酸化物層3上に、ドープされたポリシリコ
ン層4を全面的に析出させる(図1参照)。ドープされ
たポリシリコン層4は例えば厚さ300nmで、1×1
20B/cm3 をドープして作られる。ドープされたポ
リシリコン層4上に拡散障壁層5を全面的に設ける。拡
散障壁層5は例えばTiNからなり、例えば10〜40
nmの厚さを有する。拡散障壁層5上にシリコン被覆層
6を作る。このシリコン被覆層は非晶質か又は多結晶シ
リコンからなる。これは約80〜100nmの厚さを有
する。
【0020】ドライエッチング法でシリコン被覆層6、
拡散障壁層5、ドープされたポリシリコン層4及びゲー
ト酸化物層3を構造化する(図2参照)。その際ドープ
されたポリシリコン層4からはドープされたポリシリコ
ン構造4aが、また拡散障壁層5からは拡散障壁構造5
aが、シリコン被覆層6からはシリコン構造6aが生
じ、これら全体として多層構造7を構成する。
【0021】多層構造7の側面に側面被覆8、いわゆる
スペーサを作る(図3参照)。側面被覆8は例えばSi
2からなり、SiO2層を等角析出し、引続きSiO2
層を異方性再エッチングにより作る(詳細には図示され
ていない)。
【0022】側面被覆8を備えた多層構造7及び隣接す
るフィールド酸化物領域2を自己調整マスクとして使用
してソース及びドレイン領域9を、例えば砒素又は硼素
を基板1中に注入することにより作る。フィールド酸化
物領域2、ソース及びドレイン領域9、側面被覆8及び
シリコン構造6aの表面に金属層10を全面的に設ける
(図4参照)。この金属層10は例えばTiからなり、
例えば40〜60nmの厚さを有する。
【0023】例えば700℃での熱処理工程で、シリコ
ンと金属層10との境界面に珪化物が選択的に形成され
る(図5参照)。この境界面はソース及びドレイン領域
9並びにシリコン構造6aの範囲内にある。シリコン構
造6aが拡散障壁構造5aまで完全に珪化物化するのを
保証するため、金属層10は十分な金属過剰分を提供す
る程度に厚くなければならない。シリコン構造6aの厚
さが例えば80nmである場合、例えばTiからなる金
属層10は少なくとも40nmの厚さを有していなけれ
ばならない。この工程でソース及びドレイン領域9の表
面には金属珪化物からなるソース及びドレイン端子11
が形成される。シリコン構造6aは珪化物化により金属
珪化物構造12に変えられる。金属珪化物構造12は拡
散障壁構造5a及びドープされたポリシリコン構造4a
と共に多層ゲート電極13を形成する。
【0024】例えばNH4 OH/H2 2 /H2 O中で
のエッチング処理により、最終的に金属層10の未反応
金属及び場合によっては反応生成物を金属珪化物構造1
2及びソース及びドレイン端子11に対して選択的に除
去する。次の熱処理工程で金属珪化物構造12及びソー
ス及びドレイン端子11の金属珪化物は安定相に変えら
れる。その結果図6に示した構造物が得られる。
【0025】測定により、TiNからなる拡散障壁構造
の効果を、硼素のドーパント減少に関して示すことがで
きた。すなわちTiNからなる拡散障壁構造を使用した
場合、N2 中で900℃で5分間熱処理した後の、ドー
プされたポリシリコン構造中の硼素濃度は、拡散障壁構
造なしでの比較可能のドープされたポリシリコン構造中
の硼素濃度に比べて1桁(すなわち10倍)高くするこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の第1工程を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例の第2工程を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例の第3工程を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例の第4工程を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の実施例の第5工程を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の実施例の第6工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 フィールド酸化物領域 3 ゲート酸化物層 4 ドープされたポリシリコン層 4a ドープされたポリシリコン構造 5 拡散障壁層 5a 拡散障壁構造 6 シリコン被覆層 6a シリコン構造 7 多層構造 8 側面被覆 9 ソース、ドレイン領域 10 金属層 11 ソース、ドレイン端子 12 金属珪化物構造 13 多層ゲート電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) ゲート酸化物(3)を備えた基板
    (1)上に、多層ゲート電極(13)に対し予め設定さ
    れた箇所に多層構造(7)を作り、この多層構造が基板
    (1)上にドープされたポリシリコン構造(4a)、そ
    の上に拡散障壁構造(5a)、更にその上にシリコン構
    造(6a)を含み、 b) 多層構造(7)の側面に側面被覆(8)を形成
    し、 c) 多層構造(7)を有する基板(1)上に金属層
    (10)を設け、 d) 熱処理により金属層(10)及びシリコン構造
    (6a)から金属珪化物構造(12)を作り、 e) 拡散障壁構造(5a)を、ドーパントがポリシリ
    コン構造(4a)から金属珪化物構造(12)に拡散す
    るのを阻止する材料から作ることを特徴とするMOSト
    ランジスタの多層ゲート電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリシリコン構造(7)及び、ソース端
    子(11)及びドレイン端子(11)に対し基板(1)
    上に予め設定された箇所を被覆するように金属層(1
    0)を設けることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属層(10)を設ける前に、ソース領
    域(9)及びドレイン領域(9)をイオン注入法により
    基板(1)内に作り、その際多層構造(7)が注入マス
    クとして作用することを特徴とする請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 拡散障壁構造(5a)がTiNからなる
    ことを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 多層構造(7)を、 a) 基板(1)上にゲート酸化物層(3)を作り、 b) ゲート酸化物層(3)上にドープされたポリシリ
    コン層(4)を設け、 c) ドープされたポリシリコン層(4)上に拡散障壁
    構造(5a)の材料からなる拡散障壁層(5)を設け、 d) 拡散障壁層(5)上にシリコン被覆層(6)を析
    出させ、 e) 写真技術によりシリコン被覆層(6)、拡散障壁
    層(5)及びドープされたポリシリコン層(4)を異方
    性エッチング処理して多層構造(7)を作ることにより
    作ることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 拡散障壁層(5)をTiNから作り、ま
    たシリコン被覆層(6)を析出する前に拡散障壁層
    (5)を熱処理することを特徴とする請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 側面被覆(8)を作るため、全面にわた
    る様な絶縁層を作り、引続きこれから異方性再エッチン
    グにより側面被覆(8)を形成することを特徴とする請
    求項1ないし6の1つに記載の方法。
JP3173248A 1990-06-19 1991-06-17 Mosトランジスタの多層ゲート電極の製造方法 Pending JPH077151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4019538.4 1990-06-19
DE4019538 1990-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077151A true JPH077151A (ja) 1995-01-10

Family

ID=6408673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173248A Pending JPH077151A (ja) 1990-06-19 1991-06-17 Mosトランジスタの多層ゲート電極の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5164333A (ja)
EP (1) EP0463332B1 (ja)
JP (1) JPH077151A (ja)
KR (1) KR920001754A (ja)
DE (1) DE59106892D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012869A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100897818B1 (ko) * 2007-06-08 2009-05-15 주식회사 동부하이텍 풀리 실리사이드 실리콘 게이트 및 그의 제조방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283453A (en) * 1992-10-02 1994-02-01 International Business Machines Corporation Trench sidewall structure
JP3045946B2 (ja) * 1994-05-09 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体デバイスの製造方法
JP2692590B2 (ja) * 1994-06-29 1997-12-17 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5518958A (en) * 1994-07-29 1996-05-21 International Business Machines Corporation Prevention of agglomeration and inversion in a semiconductor polycide process
US5449631A (en) * 1994-07-29 1995-09-12 International Business Machines Corporation Prevention of agglomeration and inversion in a semiconductor salicide process
US5739046A (en) * 1994-09-30 1998-04-14 United Microelectronics Corporation Method of making a reliable barrier layer
US5599739A (en) * 1994-12-30 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Barrier layer treatments for tungsten plug
US5576579A (en) * 1995-01-12 1996-11-19 International Business Machines Corporation Tasin oxygen diffusion barrier in multilayer structures
US5656519A (en) * 1995-02-14 1997-08-12 Nec Corporation Method for manufacturing salicide semiconductor device
US5543362A (en) * 1995-03-28 1996-08-06 Motorola, Inc. Process for fabricating refractory-metal silicide layers in a semiconductor device
US5604140A (en) * 1995-05-22 1997-02-18 Lg Semicon, Co. Ltd. Method for forming fine titanium nitride film and method for fabricating semiconductor element using the same
US5861340A (en) * 1996-02-15 1999-01-19 Intel Corporation Method of forming a polycide film
US5767558A (en) * 1996-05-10 1998-06-16 Integrated Device Technology, Inc. Structures for preventing gate oxide degradation
US5923999A (en) * 1996-10-29 1999-07-13 International Business Machines Corporation Method of controlling dopant diffusion and metal contamination in thin polycide gate conductor of mosfet device
US6001718A (en) * 1997-09-30 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a ternary compound low resistive electrode
US6369423B2 (en) 1998-03-03 2002-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a thin gate stack having a plurality of insulating layers
KR100433509B1 (ko) * 1998-08-21 2004-05-31 미크론 테크놀로지,인코포레이티드 전계 효과 트랜지스터, 집적 회로, 전계 효과 트랜지스터 형성 방법, 그리고 집적 회로 형성 방법
US6103607A (en) * 1998-09-15 2000-08-15 Lucent Technologies Manufacture of MOSFET devices
KR20000043197A (ko) * 1998-12-28 2000-07-15 김영환 반도체소자의 게이트전극 형성방법
US6211000B1 (en) * 1999-01-04 2001-04-03 Advanced Micro Devices Method of making high performance mosfets having high conductivity gate conductors
US6114196A (en) * 1999-01-11 2000-09-05 United Microelectronics Corp. Method of fabricating metal-oxide semiconductor transistor
US6797601B2 (en) * 1999-06-11 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Methods for forming wordlines, transistor gates, and conductive interconnects
US6730584B2 (en) * 1999-06-15 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Methods for forming wordlines, transistor gates, and conductive interconnects, and wordline, transistor gate, and conductive interconnect structures
WO2002065523A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Gate electrode silicidation layer
KR100713902B1 (ko) * 2001-06-28 2007-05-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7148570B2 (en) * 2001-08-13 2006-12-12 Sandisk 3D Llc Low resistivity titanium silicide on heavily doped semiconductor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570328A (en) * 1983-03-07 1986-02-18 Motorola, Inc. Method of producing titanium nitride MOS device gate electrode
DE3314879A1 (de) * 1983-04-25 1984-10-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von stabilen, niederohmigen kontakten in integrierten halbleiterschaltungen
US4555842A (en) * 1984-03-19 1985-12-03 At&T Bell Laboratories Method of fabricating VLSI CMOS devices having complementary threshold voltages
US4640004A (en) * 1984-04-13 1987-02-03 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method and structure for inhibiting dopant out-diffusion
JPS62111466A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Toshiba Corp 半導体装置
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
CA1306072C (en) * 1987-03-30 1992-08-04 John E. Cronin Refractory metal - titanium nitride conductive structures and processes for forming the same
US4897368A (en) * 1987-05-21 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a polycidegate employing nitrogen/oxygen implantation
US4974056A (en) * 1987-05-22 1990-11-27 International Business Machines Corporation Stacked metal silicide gate structure with barrier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012869A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100897818B1 (ko) * 2007-06-08 2009-05-15 주식회사 동부하이텍 풀리 실리사이드 실리콘 게이트 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR920001754A (ko) 1992-01-30
US5164333A (en) 1992-11-17
DE59106892D1 (de) 1995-12-21
EP0463332B1 (de) 1995-11-15
EP0463332A1 (de) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077151A (ja) Mosトランジスタの多層ゲート電極の製造方法
JP2819240B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
US6297114B1 (en) Semiconductor device and process and apparatus of fabricating the same
US6312995B1 (en) MOS transistor with assisted-gates and ultra-shallow “Psuedo” source and drain extensions for ultra-large-scale integration
JP2551127B2 (ja) Mis型半導体装置およびその製造方法
US5963803A (en) Method of making N-channel and P-channel IGFETs with different gate thicknesses and spacer widths
US6730572B2 (en) Method of forming silicide
US6451693B1 (en) Double silicide formation in polysicon gate without silicide in source/drain extensions
US5605854A (en) Integrated Ti-W polycide for deep submicron processing
JPH10173177A (ja) Misトランジスタの製造方法
US6380055B2 (en) Dopant diffusion-retarding barrier region formed within polysilicon gate layer
US6784506B2 (en) Silicide process using high K-dielectrics
EP0390509B1 (en) Semi-conductor device and method of manufacturing the same
US6277721B1 (en) Salicide formation process
US6218276B1 (en) Silicide encapsulation of polysilicon gate and interconnect
US5824588A (en) Double spacer salicide MOS process and device
US7320938B2 (en) Method for reducing dendrite formation in nickel silicon salicide processes
JPH08213610A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
US6258682B1 (en) Method of making ultra shallow junction MOSFET
KR100340974B1 (ko) 확산층저항의형성방법
US6025241A (en) Method of fabricating semiconductor devices with self-aligned silicide
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2638411B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR100353550B1 (ko) 실리사이드 구조 및 그 형성방법
US7517780B2 (en) Method for eliminating polycide voids through nitrogen implantation

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000104