JPH0766199B2 - Capsule toner - Google Patents

Capsule toner

Info

Publication number
JPH0766199B2
JPH0766199B2 JP57175404A JP17540482A JPH0766199B2 JP H0766199 B2 JPH0766199 B2 JP H0766199B2 JP 57175404 A JP57175404 A JP 57175404A JP 17540482 A JP17540482 A JP 17540482A JP H0766199 B2 JPH0766199 B2 JP H0766199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
substance
capsule toner
capsule
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57175404A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5965854A (en
Inventor
武 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57175404A priority Critical patent/JPH0766199B2/en
Priority to GB08326721A priority patent/GB2128353B/en
Priority to DE19833336411 priority patent/DE3336411C2/en
Publication of JPS5965854A publication Critical patent/JPS5965854A/en
Publication of JPH0766199B2 publication Critical patent/JPH0766199B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09385Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、磁気記録法などのような電気的
あるいは磁気的な記録法において形成された潜像を可視
画像とするために用いられるトナーに関するものであ
る。
The present invention relates to a toner used for converting a latent image formed in an electric or magnetic recording method such as an electrophotographic method or a magnetic recording method into a visible image. .

電気的あるいは磁気的な記録法としては、例えば、電子
写真法、静電記録法あるいは磁気記録法などの名称で呼
ばれる各種の方法が知られているが、それらの方法の内
の多くの方法に共通する点は、電気的あるいは磁気的に
形成された潜像を粉末あるいは分散液の形態にある着色
剤などの表示記録材料を含有するトナーを用いて可視画
像に変え、これを転写紙などの支持媒体上に転写定着し
て、複写画像とする点である。
As the electrical or magnetic recording method, for example, various methods called by a name such as an electrophotographic method, an electrostatic recording method, or a magnetic recording method are known, and many of them are known. The common point is that the latent image formed electrically or magnetically is converted into a visible image by using a toner containing a display recording material such as a coloring agent in the form of powder or dispersion, and this is converted into a visible image. The point is that a transferred image is transferred and fixed on a supporting medium to form a copied image.

トナーを用いて潜像を可視画像とするためには、一般的
には、トナー(現像剤)と潜像との間に働く電気的もし
くは磁気的な吸引力によりトナーを潜像に吸引して潜像
上にトナー像を形成させて潜像を現像し、可視画像とす
る方法が利用されている。そのような可視画像を得るた
めの現像方式は各種の分類方法により分類することがで
き、たとえば、磁性物質を内部に含有させたトナー粒子
を現像剤として用いる方式と、トナー粒子中に磁性物質
を含有させず、トナー粒子にキャリヤ粒子を混合してこ
のトナー粒子とキャリヤ粒子との摩擦によりトナー粒子
を帯電させるか、あるいは現像装置などに設けられた毛
皮などの材料とトナー粒子との摩擦によりトナー粒子を
帯電させる方式、すなわち摩擦帯電を利用する現像方式
とに分類することができる。
In order to make a latent image into a visible image using toner, in general, the toner is attracted to the latent image by an electric or magnetic attraction force acting between the toner (developer) and the latent image. A method is used in which a toner image is formed on a latent image and the latent image is developed to form a visible image. Development methods for obtaining such a visible image can be classified by various classification methods. For example, a method of using toner particles containing a magnetic substance as a developer and a method of using a magnetic substance in the toner particles. The carrier particles are not contained, but the carrier particles are mixed with the toner particles and the toner particles are charged by friction between the toner particles and the carrier particles, or the toner is rubbed by friction between a material such as fur provided in a developing device and the toner particles. It can be classified into a method of charging particles, that is, a developing method utilizing triboelectric charging.

本発明が提供するカプセルトナーは、この分類における
摩擦帯電を利用する現像方式に特に有利に利用されるト
ナーである。
The encapsulated toner provided by the present invention is a toner which is particularly advantageously used in the developing system utilizing triboelectric charging in this category.

潜像上に形成されたトナー像は、次いで、転写紙などの
媒体上に移動され、その媒体上に定着される。転写紙な
どの媒体にトナー像を定着させる方法としては、加熱定
着、溶剤定着および圧力定着の三種類の方法が知られて
おり、本発明は、この分類における圧力定着方式に適し
たカプセルトナーを提供するものである。
The toner image formed on the latent image is then moved onto a medium such as transfer paper and fixed on the medium. As a method of fixing a toner image on a medium such as a transfer paper, three types of methods of heat fixing, solvent fixing and pressure fixing are known, and the present invention provides a capsule toner suitable for the pressure fixing method in this classification. It is provided.

媒体上に移動されたトナー粒子に圧力を加えることによ
りトナー粒子を媒体上に定着させる圧力定着法について
は、米国特許第3,269,526号明細書に記載がある。この
方法は熱や溶剤を使わないため、加熱定着や溶剤定着等
の方法に附随する種々の障害が発生することなく、また
アクセスタイムも速く、高速定着方式にも追随が可能で
ある点などの各種の利点を本来的に持っている。
A pressure fixing method of fixing toner particles on a medium by applying pressure to the toner particles moved on the medium is described in US Pat. No. 3,269,526. Since this method does not use heat or solvent, various obstacles associated with methods such as heat fixing and solvent fixing do not occur, access time is fast, and it is possible to follow high-speed fixing methods. It inherently has various advantages.

しかしながら、圧力定着法は、加熱定着法などの定着法
に比べて定着性が悪く、定着後の画像を擦ると剥がれや
すい点、定着に相当高い圧力を必要とするため、転写紙
のような支持媒体の繊維が破壊されるなどによる媒体の
疲労が発生しやすく、また支持媒体の表面が過度の光沢
を持つようになりやすい点、そして高い圧力を付与する
ための加圧ローラーの小型化には限界があるため、複写
装置全体の小型化が制限を受ける点など問題がある。
However, the pressure fixing method is inferior in fixing property to a fixing method such as a heat fixing method, and is easily peeled off when the image after fixing is rubbed. Fatigue of the medium is likely to occur due to destruction of the fibers of the medium, and the surface of the supporting medium is likely to have excessive gloss, and for the miniaturization of the pressure roller for applying high pressure, Since there is a limit, there is a problem that the miniaturization of the entire copying apparatus is restricted.

圧力定着法に附随する上記のような問題点を解決するた
めに、既にトナーをマイクロカプセルに納めた形態とし
たカプセルトナーが開発されている。カプセルトナー
は、カーボンブラックのような表示記録材料を含有する
芯物質の周囲に、圧力の付与により破壊する性質を持つ
外殻を形成させることにより得られるマイクロカプセル
形態のトナーである。そしてカプセルトナーは、その定
着に高い圧力を必要としない点、定着性が優れている点
などにおいて圧力定着法に適したトナーであるとされて
いるが、従来知られているカプセルトナーは、トナーと
して本来必要とされる諸特性において必ずしも満足でき
るものとはいえない。
In order to solve the above problems associated with the pressure fixing method, an encapsulated toner in which the toner is contained in a microcapsule has already been developed. The capsule toner is a toner in the form of microcapsules obtained by forming an outer shell having a property of being destroyed by applying pressure around a core substance containing a display recording material such as carbon black. The capsule toner is said to be a toner suitable for the pressure fixing method in that it does not require a high pressure for fixing and has an excellent fixing property. However, the conventionally known capsule toner is a toner. However, it cannot be said that the properties required originally are always satisfactory.

すなわち、電子写真用現像剤として用いるトナーは、粉
体特性が良く、現像性能において優れ、潜像を形成する
表面である感光体表面を汚すことがないことなどが必要
とされており、さらに二成分現像方式の場合には使用す
るキャリヤ粒子の表面を汚すことがないことなどが必要
とされる。また圧力定着法に用いるトナーとしては、圧
力定着性が良いこと、そして圧力定着に用いる加圧ロー
ラーへのオフセット現像(トナーが加圧ローラー表面に
付着して汚れる現象)が発生しにくいことなどが必要と
なる。すなわち、圧力定着法に用いるトナーは、粉体特
性、紙などの支持媒体への定着性(定着された画像の保
存性も含む)、非オフセット性、または利用する現像方
式に応じて帯電性および/または導電性などの諸特性の
全てにおいて高いレベルになければならない。しかしな
がら、これまでに知られているカプセルトナーは上記の
ような諸特性について必ずしも満足できるものではなか
った。
That is, a toner used as a developer for electrophotography is required to have good powder properties, excellent developing performance, and not stain the surface of the photoreceptor on which a latent image is formed. In the case of the component developing method, it is necessary that the surface of the carrier particles used is not contaminated. In addition, the toner used in the pressure fixing method has good pressure fixing properties, and is less likely to undergo offset development (a phenomenon in which toner adheres to the surface of the pressure roller and stains) on the pressure roller used for pressure fixing. Will be needed. That is, the toner used in the pressure fixing method has powder characteristics, fixability on a supporting medium such as paper (including storability of a fixed image), non-offset property, or charging property depending on a developing method used. / Or have to be at a high level in all of their properties such as conductivity. However, the capsule toners known so far have not always been satisfactory with respect to the above-mentioned various properties.

本発明は、これらの諸特性の内で、特に定着性について
改良したカプセルトナーを提供することを第一の目的と
するものである。ここで、定着性とは、カプセルトナー
により形成された画像の紙などの支持媒体への固着性を
意味している。すなわち、カプセルトナーの定着は、一
般には、カプセルトナーが付着して画像を形成した支持
媒体を、例えば、硬い金属ローラーの間を通過させて加
圧し、カプセルを破壊することにより実施しているが、
これまでに知られているカプセルトナーでは、この定着
性が必ずしも充分とは言えず、指でこすったりした場合
に複写画像がはがれたり、あるいは複写画像が白紙によ
ってこすられたりした場合には、剥離した複写画像の着
色成分で白紙が汚れたりする傾向があった。このよう
な、従来のカプセルトナーの定着性の不充分さは、カプ
セルトナーを利用する圧力定着法の実用化を阻む一因と
もなっていた。
The first object of the present invention is to provide an encapsulated toner having improved fixing properties among these characteristics. Here, the fixability means the fixability of the image formed by the capsule toner to a supporting medium such as paper. That is, the fixing of the capsule toner is generally carried out by, for example, passing the support medium on which the capsule toner is adhered to form an image between the hard metal rollers to pressurize the support medium to destroy the capsule. ,
With the previously known capsule toners, this fixing property is not always sufficient, and if the copy image peels off when rubbed with a finger, or when the copy image rubs with a blank sheet, peeling occurs. The white component was liable to be stained by the coloring component of the copied image. Such insufficient fixing property of the conventional capsule toner has been one of the factors that hinder the practical application of the pressure fixing method using the capsule toner.

本発明はさらに、定着性の改良とともにオフセット性が
低減としたカプセルトナーを提供することを第二の目的
とするものである。ここで、オフセット性とは、カプセ
ルトナーが付着して画像を形成した支持媒体を、例え
ば、硬い金属ローラーの間を通過させて加圧定着した時
に、破壊されたカプセルトナーの芯物質の一部あるいは
カプセルの外殻の一部がローラー表面に付着して汚染を
発生させる現象を意味しており、このオフセット性の排
除が困難であることもカプセルトナーを利用する圧力定
着法の実用化を阻む一因ともなっていた。
A second object of the present invention is to provide a capsule toner having improved fixability and reduced offset property. Here, the offset property is a part of the core substance of the capsule toner that is destroyed when the supporting medium on which the image is formed by adhering the capsule toner is fixed under pressure by passing it between hard metal rollers, for example. Alternatively, it means a phenomenon that a part of the outer shell of the capsule adheres to the roller surface to cause contamination, and it is difficult to eliminate this offset property, which also impedes the practical application of the pressure fixing method using the capsule toner. It was also a factor.

さらに本発明は、圧力定着性そしてオフセット性につい
て改良され、さらに現像装置内での衝撃によっては破壊
することなく、圧力定着位置でのみ容易に破壊するなど
の優れた特性を示すカプセルトナーを提供することも、
その目的とするものである。
Further, the present invention provides a capsule toner which is improved in pressure fixing property and offset property and further has excellent properties such as being not broken by an impact in a developing device and being easily broken only at a pressure fixing position. That also
That is the purpose.

本発明は、上述の目的を達成するために鋭意研究を行な
った結果、ポリマー、このポリマーを溶解もしくは膨潤
しうる沸点180℃以上の溶媒、表示記録材料および非強
磁性無機系顔料を含有する芯物質と、該芯物質の周囲に
界面重合法により形成されたポリウレタン樹脂および/
またはポリウレア樹脂からなる外殻とからなることを特
徴とするカプセルトナーにより上述の目的を達成するこ
とができることを見い出し、本発明に到達した。
The present invention, as a result of earnest research to achieve the above object, a polymer, a solvent having a boiling point of 180 ° C. or more capable of dissolving or swelling the polymer, a display recording material, and a core containing a non-ferromagnetic inorganic pigment. And a polyurethane resin formed around the core substance by an interfacial polymerization method and / or
Further, they have found that the above-mentioned object can be achieved by a capsule toner characterized by comprising an outer shell made of a polyurea resin, and arrived at the present invention.

次に本発明を詳しく説明する。Next, the present invention will be described in detail.

水などの液状媒体中において、表示記録材料と表示記録
材料の支持媒体への融着補助材であるバインダーとを含
有する芯物質の周囲に外殻を形成させることによりマイ
クロカプセルを調製する方法は既に公知であり、本発明
のカプセルトナーを製造するためにもそれらの公知方法
を利用することができる。
In a liquid medium such as water, a method for preparing a microcapsule by forming an outer shell around a core substance containing a display recording material and a binder that is a fusion aid for the display recording material to a supporting medium is They are already known, and those known methods can be used for producing the encapsulated toner of the present invention.

たとえば、本発明において利用することのできるマイク
ロカプセルの製造方法としては、界面重合法を挙げるこ
とができる。
For example, an interfacial polymerization method can be mentioned as a method of producing microcapsules that can be used in the present invention.

本発明において利用することのできるマイクロカプセル
の製造方法の他の例としては、内部重合法、相分離法、
外部重合法、融解分散冷却法、コアセルベーション法を
挙げることができる。
Other examples of the production method of the microcapsules that can be used in the present invention, internal polymerization method, phase separation method,
The external polymerization method, the melt dispersion cooling method, and the coacervation method can be mentioned.

なお、本発明において利用することのできるマイクロカ
プセルの製造方法は、上に例示したものに限られるわけ
ではなく、その他のマイクロカプセルの製造方法をも利
用することができる。また、それらの各種の方法を組み
合わせて利用することもできる。
The method for producing microcapsules that can be used in the present invention is not limited to the one exemplified above, and other methods for producing microcapsules can also be used. Further, these various methods can be used in combination.

マイクロカプセルの製造方法の例のなかで本発明にとっ
て好ましい方法は、界面重合法である。その中でも特に
好ましい方法としては、次に述べる方法を挙げることが
できる。
Among the examples of the method for producing microcapsules, the interfacial polymerization method is preferred for the present invention. Among them, the following method can be mentioned as a particularly preferable method.

先ず、次のような性質を持つA物質およびB物質を用意
する。
First, a substance A and a substance B having the following properties are prepared.

A物質:疎水性液体そのものであるか、または疎水性液
体に溶解したり、良く分散する性質を持つ物質。
Substance A: A substance which is a hydrophobic liquid itself, or has a property of being dissolved or well dispersed in a hydrophobic liquid.

B物質:親水性液体そのものであるか、または親水性液
体に溶解したり、良く分散する性質を持つ物質。
Substance B: A substance that is a hydrophilic liquid itself, or has a property of being dissolved or well dispersed in a hydrophilic liquid.

そして、A物質とB物質とは、互いに反応して親水性液
体と疎水性液体の双方に少なくとも不溶性のポリウレタ
ン樹脂またはポリウレア樹脂を形成するような関係にあ
る物質であり、それらの中にポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリスルホンアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リスルファネート樹脂、あるいはポリカーボネート樹脂
を形成するような関係にある物質を含んでも良い。
The substance A and the substance B are substances that are in a relationship of reacting with each other to form at least an insoluble polyurethane resin or polyurea resin in both the hydrophilic liquid and the hydrophobic liquid, and among them, the polyamide resin is included. , A polyester resin, a polysulfonamide resin, an epoxy resin, a polysulfanate resin, or a polycarbonate resin may be included.

次いで、A物質と芯物質(すなわち、ポリマー、このポ
リマーを溶解もしくは膨潤しうる沸点180℃以上の溶
媒、表示記録材料および非強磁性無機系顔料を含有する
芯物質)とからなる疎水性液体を、B物質を含有する親
水性液体中に微小滴に分散させ、次に加温するなどの方
法により、親水性液体と疎水性液体との界面で両者を反
応させることにより、A物質と芯物質とからなる疎水性
液体の周囲に親水性液体と疎水性液体の双方に不溶性の
ポリウレタン樹脂またはポリウレア樹脂よりなる外殻を
形成させて芯物質(すなわち、ポリマー、このポリマー
を溶解もしくは膨潤しうる沸点180℃以上の溶媒、表示
記録材料および非強磁性無機系顔料を含有する芯物質)
を含有するマイクロカプセル(すなわち、カプセルトナ
ー)が分散した分散液を調製する。
Next, a hydrophobic liquid consisting of substance A and a core substance (that is, a polymer, a solvent having a boiling point of 180 ° C. or higher capable of dissolving or swelling the polymer, a core substance containing a display recording material and a non-ferromagnetic inorganic pigment) is used. , The substance B and the core substance are made to react with each other at the interface between the hydrophilic liquid and the hydrophobic liquid by a method such as dispersing them into fine droplets in a hydrophilic liquid containing the substance B and then heating. A core substance (that is, a polymer, a boiling point at which the polymer can be dissolved or swollen) by forming an outer shell made of polyurethane resin or polyurea resin insoluble in both the hydrophilic liquid and the hydrophobic liquid around the hydrophobic liquid consisting of A core substance containing a solvent of 180 ° C or higher, a display recording material, and a non-ferromagnetic inorganic pigment)
A dispersion liquid in which microcapsules containing (i.e., capsule toner) are dispersed is prepared.

そのようなポリウレタン樹脂もしくはポリウレア樹脂の
製造に適したA物質の例としては、次のようなイソシア
ナート基またはイソチオシアナート基を含む化合物を挙
げることができる。
Examples of the substance A suitable for producing such a polyurethane resin or polyurea resin include the following compounds containing an isocyanate group or an isothiocyanate group.

(1)ジイソシアナート m−フェニレンジイソシアナート、p−フェニレンジイ
ソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、2,4−
トリレンジイソシアナート、ナフタレン−1,4−ジイソ
シアナート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアナ
ート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフェニルジイソシ
アナート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−
ジイソシアナート、キシリレン−1,4−ジイソシアナー
ト、キシリレン−1,3−ジイソシアナート、4,4′−ジフ
ェニルプロパンジイソシアナート、トリメチレンジイソ
シアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、プロピ
レン−1,2−ジイソシアナート、ブチレン−1,2−ジイソ
シアナート、エチリジンジイソシアナート、シクロヘキ
シレン−1,2−ジイソシアナート、シクロヘキシレン−
1,4−ジイソシアナート、トルイレンジイソシアナー
ト、トリフェニルメタンジイソシアナート。
(1) Diisocyanate m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2,4-
Tolylene diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,4'-biphenyldiisocyanate, 3,3'-dimethyldiphenylmethane −4,4′−
Diisocyanate, xylylene-1,4-diisocyanate, xylylene-1,3-diisocyanate, 4,4'-diphenylpropane diisocyanate, trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, propylene-1 , 2-diisocyanate, butylene-1,2-diisocyanate, ethylidyne diisocyanate, cyclohexylene-1,2-diisocyanate, cyclohexylene-
1,4-diisocyanate, toluylene diisocyanate, triphenylmethane diisocyanate.

(2)トリイソシアナート 4,4′,4″−トリフェニルメタントリイソシアナート、
ポリメチレンポリフェニルトリイソシアナート。
(2) triisocyanate 4,4 ′, 4 ″ -triphenylmethane triisocyanate,
Polymethylene polyphenyl triisocyanate.

(3)テトライソシアナート 4,4′−ジメチルジフェニルメタン−2,2′,5,5′−テト
ライソシアナート。
(3) Tetraisocyanate 4,4'-dimethyldiphenylmethane-2,2 ', 5,5'-tetraisocyanate.

(4)ポリイソシアナートプレポリマー ヘキサメチレンジイソシアナートとヘキサントリオール
の付加物、2,4−トリレンジイソシアナートとカテコー
ルの付加物、トリレンジイソシアナートとヘキサントリ
オールの付加物、トリレンジイソシアナートとトリメチ
ロールプロパンの付加物、キシリレンジイソシアナート
とトリメチロールプロパンの付加物。
(4) Polyisocyanate prepolymer Addition product of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol, addition product of 2,4-tolylene diisocyanate and catechol, addition product of tolylene diisocyanate and hexanetriol, tolylene diisocyanate Trimethylolpropane adduct, xylylene diisocyanate adduct with trimethylolpropane.

(5)ジイソチオシアナート テトラメチレンジイソチオシアナート、ヘキサメチレン
ジイソチオシアナート、p−フェニレンジイソチオシア
ナート、キシリレン−1,4−ジイソチオシアナート、エ
チリジンジイソチオシアナート。
(5) Diisothiocyanate Tetramethylene diisothiocyanate, hexamethylene diisothiocyanate, p-phenylene diisothiocyanate, xylylene-1,4-diisothiocyanate, and ethylidyne diisothiocyanate.

また同様にそのような組み合わせに適したB物質の例と
しては、次のような化合物を挙げることができる。
Similarly, examples of the substance B suitable for such combination include the following compounds.

(1)水 (2)ポリオールおよびポリチオール エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、カテコー
ル、レゾルシノール、ハイドロキノン、1,2−ジヒドロ
キシ−4−メチルベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−5−
メチルベンゼン、3,4−ジヒドロキシ−1−メチルベン
ゼン、3,5−ジヒドロキシ−1−メチルベンゼン、2,4−
ジヒドロキシ−1−エチルベンゼン、1,3−ナフタレン
ジオール、1,5−ナフタレンジオール、2,3−ナフタレン
ジオール、2,7−ナフタレンジオール、ポリチオール (3)ポリアミン エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、m−フェニレンジアミン、2−ヒドロキ
シトリメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラアミン、ジエチルアミノプロピルアミ
ン、テトラエチレンペンタミン、エポキシ化合物とアミ
ンの付加物。
(1) Water (2) Polyol and polythiol Ethylene glycol, 1,4-butanediol, catechol, resorcinol, hydroquinone, 1,2-dihydroxy-4-methylbenzene, 1,3-dihydroxy-5-
Methylbenzene, 3,4-dihydroxy-1-methylbenzene, 3,5-dihydroxy-1-methylbenzene, 2,4-
Dihydroxy-1-ethylbenzene, 1,3-naphthalene diol, 1,5-naphthalene diol, 2,3-naphthalene diol, 2,7-naphthalene diol, polythiol (3) Polyamine ethylenediamine, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, hexa Addition products of methylenediamine, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, 2-hydroxytrimethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetraamine, diethylaminopropylamine, tetraethylenepentamine, epoxy compounds and amines.

(4)ピペラジン ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピ
ペラジン。
(4) Piperazine Piperazine, 2-methylpiperazine, 2,5-dimethylpiperazine.

このようなA物質とB物質により調製されたポリウレタ
ン樹脂あるいはポリウレア樹脂は、A物質あるいはB物
質を複数種用いた場合には、ウレタン結合とウレア結合
の両者を分子鎖に含むもの、ウレア結合とチオウレタン
結合の両者を分子鎖に含むものなどとなる場合もあり、
これらもウレタン結合あるいはウレア結合のみを有する
ものと同様に、ポリウレタン樹脂あるいはポリウレア樹
脂との表現に含めるものである。
Such a polyurethane resin or polyurea resin prepared from the substance A and the substance B is a substance containing both a urethane bond and a urea bond in the molecular chain and a urea bond when a plurality of types of the substance A or the substance B are used. In some cases, the chain may contain both thiourethane bonds,
Similar to those having only a urethane bond or a urea bond, these are also included in the expression of a polyurethane resin or a polyurea resin.

さらに上記のA物質とB物質の組み合わせにおいて、A
物質を、次に例示するような酸クロライド、スルホニル
クロライドあるいはビスクロルホルメートに置き変える
ことによりポリアミド樹脂などの各種の樹脂材料からな
る外殻を形成することもできる。
Furthermore, in the above combination of substance A and substance B,
It is also possible to form the outer shell made of various resin materials such as polyamide resin by substituting the substance with acid chloride, sulfonyl chloride or bischloroformate as exemplified below.

(1)酸クロライド オキサゾロイルクロライド、サクシノイルクロライド、
アジポイルクロライド、セバコイルクロライド、フタロ
イルクロライド、イソフタロイルクロライド、テレフタ
ロイルクロライド、フマロイルクロライド、1,4−シク
ロヘキサンジカルボニルクロライド、酸クロライド官能
基を持ったポリエステル、酸クロライド官能基を持った
ポリアミド。
(1) Acid chloride Oxazoloyl chloride, succinoyl chloride,
Adipoyl chloride, sebacoyl chloride, phthaloyl chloride, isophthaloyl chloride, terephthaloyl chloride, fumaroyl chloride, 1,4-cyclohexanedicarbonyl chloride, polyester with acid chloride functional group, acid chloride functional group The polyamide I had.

(2)スルホニルクロライド 1,3−ベンゼンスルホニルクロライド、1,4−ベンゼンジ
スルホニルクロライド、1,5−ナフタレンジスルホニル
クロライド、2,7−ナフタレンジスルホニルクロライ
ド、p,p′−オキシビス(ベンゼンジスルホニルクロラ
イド)、1,6−ヘキサンジスルホニルクロライド。
(2) Sulfonyl chloride 1,3-benzenesulfonyl chloride, 1,4-benzenedisulfonyl chloride, 1,5-naphthalenedisulfonyl chloride, 2,7-naphthalenedisulfonyl chloride, p, p'-oxybis (benzenedisulfonyl) Chloride), 1,6-hexanedisulfonyl chloride.

(3)ビスクロルホルメート エチレンビス(クロルホルメート)、テトラメチレンビ
ス(クロルホルメート)、2,2′−ジメチル−1,3−プロ
パンビス(クロルホルメート)、p−プロパンビス(ク
ロルホルメート)。
(3) Bischloroformate Ethylenebis (chloroformate), tetramethylenebis (chloroformate), 2,2'-dimethyl-1,3-propanebis (chloroformate), p-propanebis (chloroformate) Mate).

また、A物質と芯物質とからなる疎水性液体を、B物質
を含有する親水性液体中に微小滴に分散させる際に、A
物質と芯物質とからなる疎水性液体に低沸点溶媒もしく
は極性溶媒を混合しておくことが好ましい。これらの低
沸点溶媒もしくは極性溶媒は、A物質とB物質との反応
生成物である外殻の形成の促進に寄与する。そのような
目的に用いることのできる低沸点溶媒もしくは極性溶媒
の例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢
酸メチル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、n−
ペンタン、n−ヘキサン、ベンゼン、石油エーテル、ク
ロロホルム、四塩化炭素、メチレンクロライド、エチレ
ンクロライド、二硫化炭素、ジメチルホルムアミドなど
を挙げることができる。
In addition, when the hydrophobic liquid composed of the substance A and the core substance is dispersed in the microdroplets in the hydrophilic liquid containing the substance B, A
It is preferable to mix a low boiling point solvent or a polar solvent with a hydrophobic liquid composed of a substance and a core substance. These low boiling point solvents or polar solvents contribute to the promotion of formation of the outer shell, which is a reaction product of the substance A and the substance B. Examples of low boiling point solvents or polar solvents that can be used for such purposes include methyl alcohol, ethyl alcohol,
Ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, methyl acetate, ethyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, n-
Pentane, n-hexane, benzene, petroleum ether, chloroform, carbon tetrachloride, methylene chloride, ethylene chloride, carbon disulfide, dimethylformamide and the like can be mentioned.

また、カプセルトナーの外殻はポリウレタン樹脂および
/またはポリウレア樹脂を含む複合壁であってもよい。
Further, the outer shell of the capsule toner may be a composite wall containing a polyurethane resin and / or a polyurea resin.

本発明において用いるのが好ましい複合壁としてはポリ
ウレア樹脂および/またはポリウレタン樹脂、そしてポ
リアミド樹脂からなる複合壁である。ポリウレタン樹脂
とポリアミド樹脂からなる複合壁は、たとえば、上記の
A物質としてポリイソシアナートと酸クロライドそして
B物質としてポリアミンとポリオールを用い、反応液と
なる乳化媒体のpH調整、ついで加温を行なうことにより
調製することができる。なお、この反応系におけるポリ
アミンの量を酸クロライドとの反応に必要な量よりも過
剰とした場合には、ポリウレア樹脂、ポリウレタン樹
脂、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁が生成する。
また、ポリウレア樹脂とポリアミド樹脂からなる複合壁
は、上記したA物質としてポリイソシアナートと酸クロ
ライドそしてB物質としてポリアミンを用い、反応液と
なる乳化媒体のpH調整、ついで加温を行なうことにより
調製することができる。
The composite wall preferably used in the present invention is a composite wall made of polyurea resin and / or polyurethane resin and polyamide resin. The composite wall composed of a polyurethane resin and a polyamide resin is prepared, for example, by using polyisocyanate and acid chloride as the above substance A and polyamine and polyol as the above substance B, and adjusting the pH of the emulsifying medium as the reaction liquid, and then performing heating. Can be prepared by When the amount of polyamine in this reaction system is made excessive than the amount required for the reaction with acid chloride, a composite wall made of polyurea resin, polyurethane resin, and polyamide resin is produced.
A composite wall composed of a polyurea resin and a polyamide resin is prepared by using polyisocyanate and acid chloride as the substance A and polyamine as the substance B, adjusting the pH of the emulsifying medium as the reaction liquid, and then heating the mixture. can do.

上記のポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁を生成させる
ために用いられるポリイソシアナート、酸クロライド、
ポリアミン、そしてポリオールの具体的な化合物の例と
しては、ポリイソシアナート、ポリアミン、そしてポリ
オールについては、ポリウレタンもしくはポリウレアか
らなる外殻の形成に関して列記した化合物を挙げること
ができる。
Polyisocyanate, acid chloride, which is used to form a composite wall made of the above polyurea resin and / or polyurethane resin, and a polyamide resin,
Examples of specific compounds of polyamines and polyols include, for polyisocyanates, polyamines, and polyols, the compounds listed for forming the shell of polyurethane or polyurea.

また、酸クロライドの例としては、塩化アジポイル、塩
化セバコイル、塩化フタロイル、塩化イソフタロイル、
塩化テレフタロイル、塩化フマロイル、1,4−シクロヘ
キサンジカルボニル・クロリド、4,4′−ビフェニルジ
カルボニル・クロリド、4,4′−スルホニルジベンゾイ
ル・クロリド、ホスゲン、酸クロリド基を含むポリエス
テル、酸クロリド基を含むポリアミドを挙げることがで
きる。
Examples of acid chlorides include adipoyl chloride, sebacyl chloride, phthaloyl chloride, isophthaloyl chloride,
Terephthaloyl chloride, fumaroyl chloride, 1,4-cyclohexanedicarbonyl chloride, 4,4'-biphenyldicarbonyl chloride, 4,4'-sulfonyldibenzoyl chloride, phosgene, polyesters containing acid chloride groups, acid chloride groups Polyamides containing can be mentioned.

なお、上記の酸クロリドの代りにジカルボンもしくはそ
の酸無水物を用いてもよい。ジカルボン酸の例として
は、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、テレフタル
酸、フマル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4,
4′−ビフェニルジカルボン酸を挙げることができる。
酸無水物の例としては無水フタル酸を挙げることができ
る。
Incidentally, dicarboxylic acid or its acid anhydride may be used in place of the above acid chloride. Examples of dicarboxylic acids include adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, terephthalic acid, fumaric acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 4,
Mention may be made of 4'-biphenyldicarboxylic acid.
An example of the acid anhydride may be phthalic anhydride.

本発明で用いる芯物質は、潜像を可視画像とするための
表示記録材料を含有するものである。表示記録材料は、
通常は、そのままの状態で可視画像となる着色剤が用い
られるが、例えば、蛍光物質などのように間接的に可視
画像を与える物質も用いることができる。
The core substance used in the present invention contains a display recording material for converting a latent image into a visible image. The display recording material is
Usually, a coloring agent that gives a visible image in the state as it is is used, but a substance such as a fluorescent substance that indirectly gives a visible image can also be used.

着色剤としては、従来より乾式あるいは湿式トナーに用
いられてきた染料や顔料などを使用することができる。
例えば黒色トナーとしてはカーボンブラックを挙げるこ
とができる。あるいはグラフト化カーボンブラックを用
いることもできる。また、有彩色着色剤の例としては、
銅フタロシアニン、スルホン高級脂肪酸または芳香族ス
ルホン酸のアミド化合物、誘導体染料のような青色系着
色剤、ジアゾイエローと総称されるベンジジン誘導体の
ような黄色系着色剤、そしてポリタングストリン酸、モ
リブデン酸とキサンチン染料の複塩であるローダミンB
レーキ、アゾ系顔料のカーミン6Bおよびキナクリドン誘
導体のような赤色系着色剤などを挙げることができる。
As the colorant, dyes and pigments that have been used for dry or wet toners can be used.
For example, the black toner may be carbon black. Alternatively, grafted carbon black can also be used. In addition, as an example of the chromatic colorant,
Copper phthalocyanine, amide compound of sulfone higher fatty acid or aromatic sulfonic acid, blue colorant such as derivative dye, yellow colorant such as benzidine derivative generally called diazo yellow, and polytungstophosphoric acid and molybdic acid Rhodamine B, a double salt of xanthine dye
Examples include lakes, azo pigments Carmine 6B and red colorants such as quinacridone derivatives.

本発明のカプセルトナーの芯物質中に含有させるポリマ
ーと高沸点溶媒との混合物は、芯物質中においては表示
記録物質と非強磁性無機系顔料とを分散保持し、かつ潜
像上に形成された該表示記録物質からなる可視画像を紙
のような支持媒体に転写する際に、その可視画像を支持
媒体上に定着させる機能を果すものである。
The mixture of the polymer and the high boiling point solvent contained in the core substance of the encapsulated toner of the present invention holds the display recording substance and the non-ferromagnetic inorganic pigment dispersed in the core substance, and is formed on the latent image. Further, it has a function of fixing the visible image on the supporting medium when the visible image composed of the display recording material is transferred to the supporting medium such as paper.

ポリマーと易揮発性の低沸点溶媒との混合物をカプセル
トナーの芯物質に含有させて可視画像の定着に利用する
技術は既に知られている(例えば、特開昭56−144434号
公報等)。この技術は、紙などの支持媒体に付着したカ
プセルトナーが破壊されて、表示記録材料とともにポリ
マーと易揮発性低沸点溶媒とが支持媒体に圧力下に接触
付着し、次いで低沸点溶媒が揮発することによりポリマ
ーが支持媒体に融着固化して、表示記録材料の定着を助
けるとの考えを基礎としている。しかしながら、本発明
者の検討によれば、その定着性は必ずしも充分とはいえ
ない。また低沸点溶媒を用いることに起因する特有の臭
気および引火性は、カプセルトナーの製造工程において
も、あるいは複写作業の実施時においても環境上および
安全上においても好ましいとはいえない。さらに、低沸
点溶媒は、カプセルトナーの貯蔵保存期間にカプセル外
殻を通して外部に少しずつ揮発するためか、カプセルト
ナーの定着性が長期の保存によって低下する傾向も観察
された。
A technique for incorporating a mixture of a polymer and an easily volatile low boiling point solvent into a core substance of a capsule toner and utilizing it for fixing a visible image is already known (for example, JP-A-56-144434). In this technique, the capsule toner adhered to a supporting medium such as paper is destroyed, and the polymer and the easily volatile low boiling point solvent are contact-adhered to the supporting medium under pressure together with the display recording material, and then the low boiling point solvent is volatilized. This is based on the idea that the polymer is fused and solidified on the support medium to help fix the display recording material. However, according to the study by the present inventor, the fixing property is not always sufficient. Further, the peculiar odor and flammability due to the use of the low boiling point solvent are not preferable from the viewpoint of the production process of the capsule toner, or at the time of performing the copying operation, and from the viewpoint of environment and safety. Further, it was also observed that the low boiling point solvent gradually volatilizes to the outside through the outer shell of the capsule during the storage and storage period of the capsule toner, and the fixability of the capsule toner tends to be lowered by long-term storage.

これに対して、ポリマーとこのポリマーを溶解もしくは
膨潤しうる沸点180℃以上(常圧における沸点)の高沸
点溶媒の両者を芯物質内に含有する本発明のカプセルト
ナーにより形成された可視画像は、紙などの支持媒体に
対して優れた定着性を示し、その定着性は、ポリマーと
低沸点溶媒との混合物を用いた場合に比べて明らかに向
上している。また定着画像の保存性も優れており、芯ポ
リマーと低沸点溶媒との混合物を用いた場合に比べても
顕著に高い画像保存性を示す。さらに、低沸点溶媒を用
いないため、臭気および引火性などについても配慮する
必要がないことも優れている。
On the other hand, a visible image formed by the capsule toner of the present invention containing both a polymer and a high boiling point solvent having a boiling point of 180 ° C. or higher (boiling point at normal pressure) capable of dissolving or swelling the polymer in the core substance is , Shows excellent fixability to a support medium such as paper, and the fixability is clearly improved as compared with the case of using a mixture of a polymer and a low boiling point solvent. Further, the storability of the fixed image is also excellent, and the image storability is remarkably higher than that in the case of using the mixture of the core polymer and the low boiling point solvent. Further, since a low boiling point solvent is not used, it is also excellent in that it is not necessary to consider odor and flammability.

本発明で用いることのできる180℃以上の沸点を有する
高沸点溶媒の例としては、次のような化合物を挙げるこ
とができる。
Examples of the high boiling point solvent having a boiling point of 180 ° C. or higher that can be used in the present invention include the following compounds.

(1)フタル酸エステル類 ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレート、ジヘプチ
ルフタレート、ジオクチルフタレート、ジノニルフタレ
ート、ジデシルフタレート、ブチルフタリルブチルグリ
コレート、ジブチルモノクロロフタレート。
(1) Phthalate esters Dibutyl phthalate, dihexyl phthalate, diheptyl phthalate, dioctyl phthalate, dinonyl phthalate, didecyl phthalate, butyl phthalyl butyl glycolate, dibutyl monochlorophthalate.

(2)リン酸エステル類 トリクレジルホスフェート、トリキシレリルホスフェー
ト、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、ト
リブチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、ト
リオクチルホスフェート、トリノニルホスフェート、ト
リデシルホスフェート、トリオレイルホスフェート、ト
リス(ブトキシエチル)ホスフェート、トリス(クロル
エチル)ホスフェート、トリス(ジクロルプロピル)ホ
スフェート。
(2) Phosphate ester tricresyl phosphate, trixylyl phosphate, tris (isopropylphenyl) phosphate, tributyl phosphate, trihexyl phosphate, trioctyl phosphate, trinonyl phosphate, tridecyl phosphate, trioleyl phosphate, tris (butoxy) Ethyl) phosphate, tris (chloroethyl) phosphate, tris (dichloropropyl) phosphate.

(3)クエン酸エステル類 o−アセチルトリエチルシトレート、o−アセチルトリ
ブチルシトレート、o−アセチルトリヘキシルシトレー
ト、o−アセチルトリオクチルシトレート、o−アセチ
ルトリノニルシトレート、o−アセチルトリデシルシト
レート、トリエチルシトレート、トリブチルシトレー
ト、トリヘキシルシトレート、トリオクチルシトレー
ト、トリノニルシトレート、トリデシルシトレート。
(3) Citrate esters o-acetyl triethyl citrate, o-acetyl tributyl citrate, o-acetyl trihexyl citrate, o-acetyl trioctyl citrate, o-acetyl trinonyl citrate, o-acetyl tridecyl citrate. Traates, triethyl citrate, tributyl citrate, trihexyl citrate, trioctyl citrate, trinonyl citrate, tridecyl citrate.

(4)安息香酸エステル類 ブチルベンゾエート、ヘキシルベンゾエート、ヘプチル
ベンゾエート、オクチルベンゾエート、ノニルベンゾエ
ート、デシルベンゾエート、ドデシルベンゾエート、ト
リデシルベンゾエート、テトラデシルベンゾエート、ヘ
キサデシルベンゾエート、オクタデシルベンゾエート、
オレイルベンゾエート、ペンチルo−メチルベンゾエー
ト、デシルp−メチルベンゾエート、オクチルo−クロ
ルベンゾエート、ラウリルp−クロルベンゾエート、プ
ロピル2,4−ジクロルベンゾエート、オクチル2,4−ジク
ロルベンゾエート、ステアリル2,4−ジクロルベンゾエ
ート、オレイル2,4−ジクロルベンゾエート、オクチル
p−メトキシベンゾエート。
(4) Benzoic acid esters butyl benzoate, hexyl benzoate, heptyl benzoate, octyl benzoate, nonyl benzoate, decyl benzoate, dodecyl benzoate, tridecyl benzoate, tetradecyl benzoate, hexadecyl benzoate, octadecyl benzoate,
Oleyl benzoate, pentyl o-methyl benzoate, decyl p-methyl benzoate, octyl o-chlorobenzoate, lauryl p-chlorobenzoate, propyl 2,4-dichlorobenzoate, octyl 2,4-dichlorobenzoate, stearyl 2,4- Dichlorobenzoate, oleyl 2,4-dichlorobenzoate, octyl p-methoxybenzoate.

(5)脂肪酸エステル類 ヘキサデシルミリステート、ジブトキシエチルスクシネ
ート、ジオクチルアジペート、ジオクチルアゼレート、
デカメチレン−1,10−ジオールジアセテート、トリアセ
チン、トリブチン、ベンジルカプレート、ペンタエリス
リトールテトラカプロネート、イソソルバイドジカプリ
レート。
(5) Fatty acid esters hexadecyl myristate, dibutoxyethyl succinate, dioctyl adipate, dioctyl azelate,
Decamethylene-1,10-diol diacetate, triacetin, tributine, benzyl caprate, pentaerythritol tetracapronate, isosorbide dicaprylate.

(6)アルキルナフタレン類 メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、トリメチルナ
フタレン、モノイソプロピルナフタレン、ジイソプロピ
ルナフタレン、トリイソプロピルナフタレン、テトライ
ソプロピルナフタレン、モノメチル、ジエチルナフタレ
ン、イソオクチルナフタレン。
(6) Alkylnaphthalene Methylnaphthalene, dimethylnaphthalene, trimethylnaphthalene, monoisopropylnaphthalene, diisopropylnaphthalene, triisopropylnaphthalene, tetraisopropylnaphthalene, monomethyl, diethylnaphthalene, isooctylnaphthalene.

(7)アルキルジフェニルエーテル類 o−メチルジフェニルエーテル、m−メチルジフェニル
エーテル、p−メチルジフェニルエーテル。
(7) Alkyl diphenyl ethers o-methyl diphenyl ether, m-methyl diphenyl ether, p-methyl diphenyl ether.

(8)高級脂肪酸または芳香族スルホン酸のアミド化合
物類 N,N−ジメチルラウロアミド、N,N−ジエチルカプリルア
ミド、N−ブチルベンゼンスルホンアミド。
(8) Amide compounds of higher fatty acid or aromatic sulfonic acid N, N-dimethyllauroamide, N, N-diethylcaprylamide, N-butylbenzenesulfonamide.

(9)トリメリット酸エステル類 トリオクチルトリメリテート。(9) Trimellitic acid esters Trioctyl trimellitate.

(10)ジアリールアルカン類 ジアリールメタン類(ジメチルフェニルフェニルメタン
など)、ジアリールエタン類)1−フェニル−1−メチ
ルフェニルエタン、1−ジメチルフェニル−1−フェニ
ルエタン、1−エチルフェニル−1−フェニルエタンな
ど)。
(10) Diarylalkanes Diarylmethanes (dimethylphenylphenylmethane, etc.), diarylethanes) 1-phenyl-1-methylphenylethane, 1-dimethylphenyl-1-phenylethane, 1-ethylphenyl-1-phenylethane Such).

また、上記の高沸点溶媒および、その他の本発明におい
て使用することのできる高沸点溶媒の例については、例
えば、次のような特許刊行物に記載されている。
Further, examples of the above-mentioned high boiling point solvent and other high boiling point solvents that can be used in the present invention are described in the following patent publications, for example.

特公昭46−23233号、同49−29461号: 特開昭47−1031号、同50−62632号、同50−82078号、同
51−26035号、同51−26036号、同51−26037号、同51−2
7921号、同51−27922号: 米国特許第2,322,027号、同第2,353,262号、同第2,533,
514号、同第2,835,579号、同第2,852,383号、同第3,28
7,134号、同第3,554,755号、同第3,676,137号、同第3,6
76142号、同第3,700,454号、同第3,748,141号、同第3,8
37,863号、同第3,936,303号: 英国特許第958,441号、同第1,222,753号: ***国公開公報(OLS)第2,538,889号。
Japanese Patent Publications Nos. 46-23233 and 49-29461: JP-A 47-1031, 50-62632, 50-82078 and
51-26035, 51-26036, 51-26037, 51-2
7921, 51-27922: U.S. Pat.Nos. 2,322,027, 2,353,262, 2,533,
No. 514, No. 2,835,579, No. 2,852,383, No. 3,28
No. 7,134, No. 3,554,755, No. 3,676,137, No. 3,6
76142, 3,700,454, 3,748,141, 3,8
37,863, 3,936,303: British Patent Nos. 958,441, 1,222,753: West German Laid-Open Publication (OLS) 2,538,889.

本発明で用いる高沸点溶媒として特に好ましいものは、
フタル酸エステル、リン酸エステル、アルキルナフタレ
ン、およびジアリールアルカンである。
Particularly preferred as the high boiling point solvent used in the present invention,
Phthalates, phosphates, alkyl naphthalenes, and diaryl alkanes.

また本発明において高沸点溶媒と混合してし用いるポリ
マーの好ましい化合物の例としては、次のような化合物
を挙げることができる。
Further, the following compounds can be mentioned as examples of preferable compounds of the polymer to be used by mixing with the high boiling point solvent in the present invention.

ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、スチレン系樹
脂、スチレン・ブタジエンコポリマー、エポキシ樹脂、
ポリエステル、ゴム類、ポリビニルピロリドン、ポリア
ミド、クマロン・インデン共重合体、メチルビニルエー
テル・無水マレイン酸共重合体、マレイン酸変性フェノ
ール樹脂、フェノール変性テルペン樹脂、シリコン樹
脂、エポキシ変性フェノール樹脂、天然樹脂変性フェノ
ール樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン、ポリウレア、ア
クリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマー、
メタクリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマ
ー、アクリル酸と長鎖アルキルメタクリレートとの共重
合体オリゴマー、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル。
Polyolefin, olefin copolymer, styrene resin, styrene-butadiene copolymer, epoxy resin,
Polyester, rubbers, polyvinylpyrrolidone, polyamide, coumarone / indene copolymer, methyl vinyl ether / maleic anhydride copolymer, maleic acid modified phenol resin, phenol modified terpene resin, silicone resin, epoxy modified phenol resin, natural resin modified phenol Resin, amino resin, polyurethane, polyurea, homopolymer or copolymer of acrylic acid ester,
Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters, copolymer oligomers of acrylic acid and long-chain alkyl methacrylate, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride.

また、上記のポリマーおよび、その他の本発明において
使用することのできるポリマーの例については、例え
ば、次のような特許刊行物に記載されている。
Further, examples of the above-mentioned polymers and other polymers that can be used in the present invention are described in the following patent publications, for example.

特公昭48−30499号、同49−1588号、同54−8104号: 特開昭48−75032号、同48−78931号、同49−17739号、
同51−132838号、同52−98531号、同52−108134号、同5
2−119937号、同53−1028号、同53−36243号、同53−11
8049号、同55−89854号、同55−166655号: 米国特許第3,893,933号。
JP-B-48-30499, JP-A-49-1588, JP-A-54-8104: JP-A-48-75032, JP-A-48-78931, JP-A-49-17739,
51-132838, 52-98531, 52-108134, 5
2-119937, 53-1028, 53-36243, 53-11
8049, 55-89854, 55-166655: U.S. Pat. No. 3,893,933.

本発明で用いる芯物質内に含有させるためのポリマーと
して特に好ましいものは、アクリル酸エステルのホモポ
リマーもしくはコポリマー、メタクリル酸エステルのホ
モポリマーもしくはコポリマー、またはスチレン・ブタ
ジエンコポリマーである。
Particularly preferred polymers for inclusion in the core material used in the present invention are acrylic acid ester homopolymers or copolymers, methacrylic acid ester homopolymers or copolymers, or styrene-butadiene copolymers.

本発明において高沸点溶媒とポリマーとの混合比は任意
の割合とすることができるが、一般には、高沸点溶媒/
ポリマーの重量比で0.1〜4の範囲にあることが望まし
い。なお、高沸点溶媒あるいはポリマーの種類、混合比
によっては、混合物の粘度が非常に高くなる場合があ
り、このような混合物は、カプセル化の初期工程である
水への乳化が困難となる。このような場合には、酢酸エ
チル、酢酸ブチルのように水とは混和せず、一方、高沸
点溶媒とポリマーに対しては相溶する低沸点を加えて混
合物の粘度を下げて乳化を行ない、乳化終了後に減圧下
で低沸点溶媒を除去した後カプセル化を行なうことも好
ましい。
In the present invention, the mixing ratio of the high boiling point solvent and the polymer may be any ratio, but in general, the high boiling point solvent / polymer
The weight ratio of the polymer is preferably in the range of 0.1 to 4. Note that the viscosity of the mixture may become extremely high depending on the type and mixing ratio of the high boiling point solvent or polymer, and such a mixture may be difficult to emulsify in water, which is the initial step of encapsulation. In such a case, it is immiscible with water like ethyl acetate and butyl acetate, while a low boiling point compatible with a high boiling point solvent and a polymer is added to lower the viscosity of the mixture for emulsification. It is also preferable to carry out encapsulation after removing the low boiling point solvent under reduced pressure after the completion of emulsification.

本発明において、芯物質には非強磁性無機系顔料が含ま
れている。本発明において非強磁性無機系顔料とは、外
部磁場をかけたときに生ずる磁化の大きさ(磁化率)が
飽和した状態で磁化率が10-4以下を示す無機系顔料を意
味する。本発明において使用される非強磁性無機系顔料
としては金属の酸化物が好ましく、その例としては、二
酸化チタン、酸化亜鉛、二酸化マンガン、酸化マグネシ
ウムなどを挙げることができる。また、酸化物以外であ
っても、たとえば、炭酸カルシウムのような炭酸塩、硫
酸バリウムのような硫酸塩、あるいは二硫化モリブデン
などのような金属の化合物を用いることができる。
In the present invention, the core substance contains a non-ferromagnetic inorganic pigment. In the present invention, the non-ferromagnetic inorganic pigment means an inorganic pigment having a magnetic susceptibility of 10 −4 or less in a state where the magnitude of magnetization (magnetic susceptibility) generated when an external magnetic field is applied is saturated. The non-ferromagnetic inorganic pigment used in the present invention is preferably a metal oxide, and examples thereof include titanium dioxide, zinc oxide, manganese dioxide, magnesium oxide and the like. Further, other than oxides, for example, a carbonate such as calcium carbonate, a sulfate such as barium sulfate, or a metal compound such as molybdenum disulfide can be used.

本発明において使用する非強磁性無機系顔料としては各
種の物質で被覆されているものを用いることもできる。
そのような物質としては、各種の有機系重合体、ケイ素
系重合体、界面活性剤、有機および無機系の溶剤などを
挙げることができるが、特に好ましい被覆物質は一分子
中に2〜18個の炭素原子を有する2〜4価のアルコール
を挙げることができる。
As the non-ferromagnetic inorganic pigment used in the present invention, those coated with various substances can also be used.
Examples of such substances include various organic polymers, silicon polymers, surfactants, organic and inorganic solvents, etc., but particularly preferred coating substances are 2 to 18 in one molecule. 2- to 4-valent alcohols having carbon atoms of

被覆物質として好ましく用いられる2〜4価のアルコー
ルとしては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ジヒドロキシプロパン、1,4−ジヒドロキシブ
タン、ペンタメチレングリコール、2,5−ジヒドロキシ
ヘキサン、2,4−ジヒドロキシ−2−メチルペンタン、
ヘプタメチレングリコール、ドデカメチレングリコール
等の一分子中に2個のヒドロキシル基を有するもの;ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセ
リン、2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルペン
タン、1,2,6−ヘエキサントリオール、2,2−ビス(ヒド
ロキシメチル)−3−ブタノール等の一分子中に3個の
ヒドロキシル基を有するもの;ペンタエリスリトール等
の一分子中に4個のヒドロキシル基を有するものを挙げ
ることができる。これらのアルコールのなかでは一分子
中に2〜6個の炭素原子および3個のヒドロキシル基を
有するものが好ましく、特にトリメチロールエタンが好
ましい。
The dihydric to tetrahydric alcohol preferably used as the coating substance is ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-dihydroxypropane, 1,4-dihydroxybutane, pentamethylene glycol, 2,5-dihydroxyhexane, 2,4- Dihydroxy-2-methylpentane,
Those having two hydroxyl groups in one molecule such as heptamethylene glycol and dodecamethylene glycol; trimethylolethane, trimethylolpropane, glycerin, 2,4-dihydroxy-3-hydroxymethylpentane, 1,2,6- Hexanetriol, 2,2-bis (hydroxymethyl) -3-butanol and the like having three hydroxyl groups in one molecule; pentaerythritol and the like having four hydroxyl groups in one molecule be able to. Among these alcohols, those having 2 to 6 carbon atoms and 3 hydroxyl groups in one molecule are preferable, and trimethylolethane is particularly preferable.

また、非強磁性無機系顔料に被覆物質が被覆される場合
の被覆量は約0.01〜10重量%であり、好ましくは0.1〜
1.5重量%である。また、被覆物質は非強磁性無機系顔
料をなるべく均一に被覆していることが好ましいが、そ
の被覆は不均一に、あるいは部分的にのみ行なわれてい
てもよい。
When the coating material is coated on the non-ferromagnetic inorganic pigment, the coating amount is about 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 10% by weight.
It is 1.5% by weight. Further, it is preferable that the coating substance coats the non-ferromagnetic inorganic pigment as uniformly as possible, but the coating may be performed nonuniformly or only partially.

なお、その他、本発明において使用することが可能な非
強磁性無機系顔料の他の具体的な化合物については、下
記の刊行物に記載されている。
In addition, other specific compounds of the non-ferromagnetic inorganic pigment that can be used in the present invention are described in the following publications.

PIGMENT HANDBOOK、VOL.1、TEMPE C.PATTON編(A WILEY
−INTERSCIENCE PUBLICATION)、新染色加工講座1「染
料・顔料」日本学術振興会染色加工第120委員会編集
(共立出版(株)発行)、「解説工業化学(改訂版)」
香坂要三郎著(槙書店発行) なお、非強磁性無機系顔料は芯物質に、芯物質の総重量
の内5〜70重量%の範囲内で含有されていることが好ま
しく、また10〜50重量%の範囲内で含有されていること
が特に好ましい。本発明のカプセルトナーの芯物質は、
前述のように表示記録材料、非強磁性無機系顔料、ポリ
マーそして高沸点溶媒を含有するものであるが、その他
にも、所望により、各種の添加物質を含有することがで
きる。そのような添加物質の例としては、オフセット防
止に有効なフッソ樹脂粉末のような離型剤を挙げること
ができる。一方、本発明のカプセルトナーの外殻は、重
合体あるいは高分子物質からなるものであるが、所望に
より、この外殻についても金属含有染料、ニグロシンな
どの荷電調節剤、疎水性シリカなどの流動化剤、あるい
はその他の任意の添加物質を加えることができる。これ
らの添加物質は、外殻形成時、あるいはカプセルトナー
の分離乾燥後など任意の時点でカプセルトナーの外殻に
含有させることができる。なお、本発明において用いる
各種の材料、物質は全て、それぞれが二種以上の混合物
として用いることができることは勿論である。
PIGMENT HANDBOOK, VOL.1, TEMPE C. PATTON (A WILEY
-INTERSCIENCE PUBLICATION), New Dyeing Process Course 1 "Dyes / Pigments" Japan Society for the Promotion of Science, Dyeing Process 120th Committee, edited by Kyoritsu Shuppan Co., Ltd., "Commentary Industrial Chemistry (revised version)"
By Kozaburo Kosaka (published by Maki Shoten) The non-ferromagnetic inorganic pigment is preferably contained in the core substance in an amount of 5 to 70% by weight of the total weight of the core substance, and 10 to 50%. It is particularly preferable that the content is in the range of% by weight. The core substance of the capsule toner of the present invention is
As described above, the display recording material, the non-ferromagnetic inorganic pigment, the polymer and the high boiling point solvent are contained, but in addition to these, various kinds of additive substances can be contained, if desired. As an example of such an additive substance, a release agent such as a fluorine resin powder which is effective in preventing offset can be cited. On the other hand, the outer shell of the encapsulated toner of the present invention is made of a polymer or a polymeric substance. If desired, the outer shell also contains a metal-containing dye, a charge control agent such as nigrosine, and a flow of hydrophobic silica. Agents or other optional additives can be added. These additive substances can be contained in the outer shell of the capsule toner at any time such as when the outer shell is formed or after the capsule toner is separated and dried. It is needless to say that all of the various materials and substances used in the present invention can be used as a mixture of two or more kinds.

液状媒体中において、表示記録材料、非強磁性無機系顔
料、ポリマーおよび高沸点溶媒を含有する芯物質の周囲
に外殻を形成させることによりマイクロカプセルを調製
した後、このマイクロカプセルは液相から分離乾燥され
る。この分離乾燥のための操作は通常、マイクロカプセ
ルを含有する分散液を噴霧乾燥する方法により行なわれ
る。
After preparing a microcapsule in a liquid medium by forming an outer shell around a core material containing a display recording material, a non-ferromagnetic inorganic pigment, a polymer and a high boiling point solvent, the microcapsule is prepared from the liquid phase. Separated and dried. The operation for separating and drying is usually performed by a method of spray-drying a dispersion liquid containing microcapsules.

本発明においては、上記のような方法により分離乾燥さ
れたマイクロカプセルは、次いで加熱処理を施すことが
望ましい。この加熱処理により本発明のカプセルトナー
の粉体特性はさらに向上する。加熱処理は50−300℃の
範囲の温度で行なうのが好ましく、またさらに80−150
℃の範囲の温度で加熱することが特に好ましい。加熱時
間は、加熱温度および使用した芯物質の種類により変動
するが、通常は10分から48時間の範囲から選ばれ、さら
に一般的には2−24時間の範囲から選ばれる。
In the present invention, it is desirable that the microcapsules separated and dried by the above-mentioned method are then subjected to a heat treatment. This heat treatment further improves the powder characteristics of the capsule toner of the present invention. The heat treatment is preferably carried out at a temperature in the range of 50-300 ° C, and further 80-150 ° C.
It is particularly preferred to heat at a temperature in the range of ° C. The heating time varies depending on the heating temperature and the type of core substance used, but is usually selected from the range of 10 minutes to 48 hours, and more generally 2-24 hours.

加熱処理に用いられる装置、器具については特に制限は
なく、例えば、電気炉、マッフル炉、ホットプレート、
電気乾燥器、流動層乾燥器、赤外線乾燥器などの任意の
加熱乾燥装置及び加熱乾燥器具を用いることができる。
There is no particular limitation on the device and equipment used for the heat treatment, for example, an electric furnace, a muffle furnace, a hot plate,
Any heat dryer and heat dryer such as an electric dryer, a fluidized bed dryer and an infrared dryer can be used.

次に本発明の実施例を示す。なお、各実施例において
「部」は、特に記載のない限り「重量部」を意味す
る。、 [実施例1] トリイソプロピルナフタレン40部にカーボンブラック5
部および酸化亜鉛45部を加え、これを乳鉢で充分に混合
して一次液体を調製した。
Next, examples of the present invention will be described. In the examples, "parts" means "parts by weight" unless otherwise specified. [Example 1] 40 parts of triisopropyl naphthalene and 5 parts of carbon black
Parts and 45 parts of zinc oxide were added and thoroughly mixed in a mortar to prepare a primary liquid.

別に、酢酸エチル45部に、バーノックD−750(大日本
インキ化学工業(株)製のポリイソシアナート、以下に
示す式により表わされるもの) 25部とテレフタル酸クロリド2部を溶解して、ついで、
これにポリイソブチルメタクリレートの30重量%酢酸エ
チル溶液66部を混合し二次液体を調製した。
Separately, in 45 parts of ethyl acetate, Bernock D-750 (polyisocyanate manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc., represented by the formula shown below) Dissolve 25 parts and 2 parts of terephthaloyl chloride, and then
A secondary liquid was prepared by mixing 66 parts of a 30 wt% ethyl acetate solution of polyisobutyl methacrylate.

10%のアラビアゴム水溶液200部を予め冷却しておき、
これに一次液体と二次液体の混合物を乳化分散して、平
均油滴径10μの油中水型のエマルジョンとした。このエ
マルジョンにヘキサメチレンジアミンの10%水溶液160
部を添加し、30分間攪拌したのち、pHを9.0になるよう
に10%炭酸ナトリウム水溶液を添加した。その後、混合
物を攪拌下にて60℃に2時間加熱して反応を行なった。
Pre-cool 200 parts of 10% aqueous gum arabic solution,
A mixture of the primary liquid and the secondary liquid was emulsified and dispersed in this to obtain a water-in-oil emulsion having an average oil droplet diameter of 10μ. Add a 10% aqueous solution of hexamethylenediamine to this emulsion 160
After adding 30 parts for 30 minutes, 10% aqueous sodium carbonate solution was added to adjust the pH to 9.0. Then, the mixture was heated to 60 ° C. for 2 hours with stirring to carry out the reaction.

こうして得たマイクロカプセル分散液を遠心分離法を利
用して3回水洗し、次にスプレードライヤー(大和科学
社製)を用いて噴霧乾燥して粉末状のカプセルトナー
(主としてポリアミド樹脂とポリウレア樹脂とからなる
複合壁の外殻を有し、カーボンブラック、酸化亜鉛、ポ
リイソブチルメタクリレート、そしてトリイソプロピル
ナフタレンを内包したカプセルトナー)を得た。
The microcapsule dispersion thus obtained was washed with water three times using a centrifugal separation method, and then spray-dried using a spray dryer (manufactured by Yamato Scientific Co., Ltd.) to obtain powdered capsule toner (mainly polyamide resin and polyurea resin). A capsule toner was obtained which had an outer shell of a composite wall and which contained carbon black, zinc oxide, polyisobutylmethacrylate, and triisopropylnaphthalene.

上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥器を用いて100℃
で24時間の加熱処理を行ない、その粉体特性を調べた。
加熱処理後のカプセルトナーは、非常にサラサラした粉
末であり、また顕微鏡観察によると一つ一つのカプセル
粒子が独立して存在していることが確認された。また、
このカプセルトナーは高温高湿度(温度50℃、相対湿度
90%)に1日保存してもブロッキングなどの現象を起さ
なかった。
The above encapsulated toner was heated at 100 ° C using an infrared dryer.
After 24 hours of heating, the powder properties were investigated.
The capsule toner after the heat treatment was a very dry powder, and it was confirmed by microscopic observation that individual capsule particles exist independently. Also,
This capsule toner has high temperature and high humidity (temperature 50 ℃, relative humidity
90%) did not cause a phenomenon such as blocking even after storage for 1 day.

次に、上記の加熱処理されたカプセルトナーに疎水性シ
リカ(日本エアロジル(株)製のエアロジル−R−97
2)を0.5重量%添加したところ更に流動性が向上したカ
プセルトナーが得られた。このカプセルトナーは高温高
湿度(温度50℃、相対湿度90%)に数日保存してもブロ
ッキングなどの現象を起すことがなかった。
Next, the heat-treated capsule toner was added to hydrophobic silica (Aerosil-R-97 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.).
By adding 0.5% by weight of 2), a capsule toner with further improved fluidity was obtained. The encapsulated toner did not cause a phenomenon such as blocking even when stored in high temperature and high humidity (temperature 50 ° C, relative humidity 90%) for several days.

次いで、疎水性シリカを添加したカプセルトナーの圧力
定着特性を、次の方法により評価した。
Next, the pressure fixing property of the encapsulated toner containing the hydrophobic silica was evaluated by the following method.

5重量部のカプセルトナーと95重量部の鉄粉キャリアを
振とう器で充分に混合して現像剤を調製した。キャリア
との混合後におけるカプセルトナーの状態を同様にして
顕微鏡により観察したところ、破壊されたカプセルは見
当らなかった。
A developer was prepared by thoroughly mixing 5 parts by weight of the encapsulated toner and 95 parts by weight of an iron powder carrier with a shaker. When the state of the capsule toner after mixing with the carrier was similarly observed with a microscope, no broken capsules were found.

通常の電子写真法により形成した静電潜像を上記の現像
剤で現像してトナー像とした後、そのトナー像を転写紙
に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定着ロ
ーラーを用いて350kg/cm2の圧力で圧力定着したとこ
ろ、定着性が良く、鮮鋭度も高い複写画像が得られた。
またトナーのローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
An electrostatic latent image formed by a usual electrophotographic method was developed with the above developer to form a toner image, and then the toner image was transferred to a transfer paper to obtain a visible image. When this visible image was pressure-fixed at a pressure of 350 kg / cm 2 using a pressure fixing roller, a copy image having good fixability and high sharpness was obtained.
Further, almost no toner adhered to the roller.

[実施例2] 一次液体を調製に際して酸化亜鉛の代りに二酸化チタン
を用いた以外は、実施例1と同様にしてマイクロカプセ
ルの製造反応および噴霧乾燥を行ない、酸化亜鉛の代り
に二酸化チタンを内包する同様な粉末状のカプセルトナ
ーを得た。
Example 2 Microcapsule production reaction and spray drying were carried out in the same manner as in Example 1 except that titanium dioxide was used instead of zinc oxide when preparing the primary liquid, and titanium dioxide was included instead of zinc oxide. A similar powdery capsule toner was obtained.

上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥器を用いて100℃
で24時間の加熱処理を行ない、その粉体特性を調べた。
加熱処理後のカプセルトナーは、非常にサラサラした粉
末であり、また顕微鏡観察によると一つ一つのカプセル
粒子が独立して存在していることが確認された。また、
このカプセルトナーは高温高湿度(温度50℃、相対湿度
90%)に1日保存してもブロッキングなどの現象を起さ
なかった。
The above encapsulated toner was heated at 100 ° C using an infrared dryer.
After 24 hours of heating, the powder properties were investigated.
The capsule toner after the heat treatment was a very dry powder, and it was confirmed by microscopic observation that individual capsule particles exist independently. Also,
This capsule toner has high temperature and high humidity (temperature 50 ℃, relative humidity
90%) did not cause a phenomenon such as blocking even after storage for 1 day.

次に、上記の加熱処理されたカプセルトナーに疎水性シ
リカ(エアロジル−R−972)を0.5重量%添加したとこ
ろ更に流動性が向上したカプセルトナーが得られた。こ
のカプセルトナーは高温高湿度(温度50℃、相対湿度90
%)に数日保存してもブロッキングなどの現象を起すこ
とがなかった。
Next, 0.5% by weight of hydrophobic silica (Aerosil-R-972) was added to the heat-treated capsule toner to obtain a capsule toner with further improved fluidity. This capsule toner has high temperature and high humidity (temperature 50 ℃, relative humidity 90
%) Did not cause a phenomenon such as blocking even after storage for several days.

次いで、疎水性シリカを添加したカプセルトナーの圧力
定着特性を、実施例1に記載した方法により鉄粉キャリ
アと混合した現像剤の形態に調製して評価した。鉄粉キ
ャリアとの混合後におけるカプセルトナーの状態を同様
にして顕微鏡により観察したところ、破壊されたカプセ
ルは見当らなかった。
The pressure-fixing properties of the encapsulated toner with hydrophobic silica added was then evaluated in the form of a developer mixed with an iron powder carrier by the method described in Example 1. When the state of the capsule toner after mixing with the iron powder carrier was similarly observed with a microscope, no broken capsules were found.

通常の電子写真法により形成した静電潜像を上記の現像
剤で現像してトナー像とした後、そのトナー像を転写紙
に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定着ロ
ーラーを用いて350kg/cm2の圧力で圧力定着したところ
定着性が良く、鮮鋭度も高い複写画像が得られた。また
トナーのローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
An electrostatic latent image formed by a usual electrophotographic method was developed with the above developer to form a toner image, and then the toner image was transferred to a transfer paper to obtain a visible image. When this visible image was pressure-fixed with a pressure fixing roller at a pressure of 350 kg / cm 2 , a fixing image was obtained with good fixing property and high sharpness. Further, almost no toner adhered to the roller.

[実施例3] 一次液体の調製に際して酸化亜鉛の代りに、トリメチロ
ールエタンで被覆した二酸化チタン(トリメチロールエ
タンの被覆量は0.5重量%)を用いた以外は、実施例1
と同様にしてマイクロカプセルの製造反応および噴霧乾
燥を行ない、トリメチロールエタン被覆二酸化チタンを
内包する同様な粉末状のカプセルトナーを得た。
[Example 3] Example 1 was repeated except that titanium dioxide coated with trimethylolethane (the coating amount of trimethylolethane was 0.5% by weight) was used instead of zinc oxide in the preparation of the primary liquid.
A microcapsule production reaction and spray drying were carried out in the same manner as in 1. to obtain a similar powdery capsule toner containing trimethylolethane-coated titanium dioxide.

上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥器を用いて100℃
で24時間の加熱処理を行ない、その粉体特性を調べた。
加熱処理後のカプセルトナーは、非常にサラサラした粉
末であり、また顕微鏡観察によると一つ一つのカプセル
粒子が独立して存在していることが確認された。また、
このカプセルトナーは高温高湿度(温度50℃、相対湿度
90%)に1日保存してもブロッキングなどの現象を起さ
なかった。
The above encapsulated toner was heated at 100 ° C using an infrared dryer.
After 24 hours of heating, the powder properties were investigated.
The capsule toner after the heat treatment was a very dry powder, and it was confirmed by microscopic observation that individual capsule particles exist independently. Also,
This capsule toner has high temperature and high humidity (temperature 50 ℃, relative humidity
90%) did not cause a phenomenon such as blocking even after storage for 1 day.

次に、上記の加熱処理されたカプセルトナーに疎水性シ
リカ(エアロジル−R−972)を0.5重量%添加したとこ
ろ更に流動性が向上したカプセルトナーが得られた。こ
のカプセルトナーは高温高湿度(温度50℃、相対湿度90
%)に数日保存してもブロッキングなどの現象を起すこ
とがなかった。
Next, 0.5% by weight of hydrophobic silica (Aerosil-R-972) was added to the heat-treated capsule toner to obtain a capsule toner with further improved fluidity. This capsule toner has high temperature and high humidity (temperature 50 ℃, relative humidity 90
%) Did not cause a phenomenon such as blocking even after storage for several days.

次いで、疎水性シリカを添加したカプセルトナーの圧力
定着特性を、実施例1に記載した方法により鉄粉キャリ
アと、混合した現像剤の形態に調製して評価した。鉄粉
キャリアとの混合後におけるカプセルトナーの状態を同
様にして顕微鏡により観察したところ、破壊されたカプ
セルは見当らなかった。
Then, the pressure fixing property of the encapsulated toner to which the hydrophobic silica was added was evaluated in the form of a developer mixed with an iron powder carrier by the method described in Example 1 and evaluated. When the state of the capsule toner after mixing with the iron powder carrier was similarly observed with a microscope, no broken capsules were found.

通常の電子写真法により形成した静電潜像を上記の現像
剤で現像してトナー像とした後、そのトナー像を転写紙
に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定着ロ
ーラーを用いて350kg/cm2の圧力で圧力定着したところ
定着性が良く、鮮鋭度も高い複写画像が得られた。また
トナーのローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
An electrostatic latent image formed by a usual electrophotographic method was developed with the above developer to form a toner image, and then the toner image was transferred to a transfer paper to obtain a visible image. When this visible image was pressure-fixed with a pressure fixing roller at a pressure of 350 kg / cm 2 , a fixing image was obtained with good fixing property and high sharpness. Further, almost no toner adhered to the roller.

[比較例1] 実施例1において、一次液体を酸化亜鉛を含まない一次
液体を用いた以外は実施例1と同様にして粉末状のカプ
セルトナーを得た。
Comparative Example 1 A powdery capsule toner was obtained in the same manner as in Example 1 except that the primary liquid containing no zinc oxide was used as the primary liquid.

上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥器を用いて100℃
で24時間の加熱処理を行ない、その粉体特性を調べた。
加熱処理後のカプセルトナーは、非常にサラサラした粉
末であり、また顕微鏡観察によると一つ一つのカプセル
粒子が独立して存在していることが確認された。また、
このカプセルトナーは高温高湿度(温度50℃、相対湿度
90%)に1日保存したところ全体の流動性が若干低下し
ていた。
The above encapsulated toner was heated at 100 ° C using an infrared dryer.
After 24 hours of heating, the powder properties were investigated.
The capsule toner after the heat treatment was a very dry powder, and it was confirmed by microscopic observation that individual capsule particles exist independently. Also,
This capsule toner has high temperature and high humidity (temperature 50 ℃, relative humidity
90%) and stored for 1 day, the overall fluidity was slightly reduced.

上記加熱処理されたカプセルトナーに疎水性シリカ(日
本エアロジル(株)製のエアロジル−R−972)を0.5重
量%添加した。
0.5 wt% of hydrophobic silica (Aerosil-R-972 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was added to the heat-treated capsule toner.

次いで、上記比較例1で得られたカプセルトナー及び前
記実施例1〜3で得られた疎水性シリカを添加したカプ
セルトナーの圧力定着特性を、次の方法により評価し
た。
Next, the pressure fixing characteristics of the capsule toner obtained in Comparative Example 1 and the capsule toner containing the hydrophobic silica obtained in Examples 1 to 3 were evaluated by the following method.

5重量部のカプセルトナーと95重量部の鉄粉キャリアを
振とう器で充分に混合して現像剤を調製した。そして、
通常の電子写真法により形成した静電潜像を上記の現像
剤で現像してトナー像とした後、そのトナー像を転写紙
に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定着ロ
ーラーを用いて350kg/cm2の圧力で圧力定着した。この
操作を、それぞれのトナーについて10,000枚行なった。
そして、1000枚、5000枚及び10,000枚目の得られた画像
を下記の項目について評価した。
A developer was prepared by thoroughly mixing 5 parts by weight of the encapsulated toner and 95 parts by weight of an iron powder carrier with a shaker. And
An electrostatic latent image formed by a usual electrophotographic method was developed with the above developer to form a toner image, and then the toner image was transferred to a transfer paper to obtain a visible image. This visible image was pressure-fixed with a pressure fixing roller at a pressure of 350 kg / cm 2 . This operation was repeated 10,000 times for each toner.
Then, the images obtained on the 1000th sheet, the 5000th sheet and the 10,000th sheet were evaluated for the following items.

オフセット(トナーのローラーへの付着が原因で画像に
発生する汚れの有無) 下記のように評価した。
Offset (presence or absence of stains generated on an image due to adhesion of toner to a roller) Evaluation was performed as follows.

AA:汚れの無し BB:若干の汚れが有り 画質(トナーの凝集が原因で文字太り(文字が太くなる
現象)の有無) 下記のように評価した。
AA: No stains BB: Some stains Image quality (presence or absence of thick characters due to toner aggregation)

AA:文字太り無し BB:やや文字太りが有り 上記結果を下記の第1表に示す。AA: No character thickening BB: Some character thickening The above results are shown in Table 1 below.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ポリマー、このポリマーを溶解もしくは膨
潤しうる沸点180℃以上の溶媒、表示記録材料および非
強磁性無機系顔料を含有する芯物質と、該芯物質の周囲
に界面重合法により形成されたポリウレタン樹脂および
/またはポリウレア樹脂からなる外殻とからなることを
特徴とするカプセルトナー。
1. A core substance containing a polymer, a solvent having a boiling point of 180 ° C. or more capable of dissolving or swelling the polymer, a display recording material and a non-ferromagnetic inorganic pigment, and formed around the core substance by an interfacial polymerization method. An encapsulated toner comprising an outer shell made of a polyurethane resin and / or a polyurea resin.
【請求項2】非強磁性無機系顔料が2〜4価のアルコー
ルで被覆処理されたものであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のカプセルトナー。
2. The capsule toner according to claim 1, wherein the non-ferromagnetic inorganic pigment is coated with a divalent to tetravalent alcohol.
【請求項3】非強磁性無機系顔料が金属酸化物であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカプセルト
ナー。
3. The capsule toner according to claim 1, wherein the non-ferromagnetic inorganic pigment is a metal oxide.
【請求項4】非強磁性無機系顔料が芯物質の総重量当り
10〜50重量%含有されていることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のカプセルトナー。
4. A non-ferromagnetic inorganic pigment based on the total weight of the core substance.
The encapsulated toner according to claim 1, wherein the encapsulated toner is contained in an amount of 10 to 50% by weight.
【請求項5】ポリマーが、アクリル酸エステルのホモポ
リマーもしくはコポリマー、メタクリル酸エステルのホ
モポリマーもしくはコポリマー、またはスチレン・ブタ
ジエン・コポリマーであることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のカプセルトナー。
5. The capsule toner according to claim 1, wherein the polymer is a homopolymer or copolymer of acrylic acid ester, a homopolymer or copolymer of methacrylic acid ester, or a styrene-butadiene copolymer. .
【請求項6】ポリマーを溶解もしくは膨潤しうる沸点18
0℃以上の溶媒が、フタル酸エステル、リン酸エステ
ル、アルキルナフタレン、もしくはジアリールアルカン
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカ
プセルトナー。
6. A boiling point 18 capable of dissolving or swelling a polymer.
The capsule toner according to claim 1, wherein the solvent at 0 ° C or higher is a phthalic acid ester, a phosphoric acid ester, an alkylnaphthalene, or a diarylalkane.
JP57175404A 1982-10-07 1982-10-07 Capsule toner Expired - Lifetime JPH0766199B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175404A JPH0766199B2 (en) 1982-10-07 1982-10-07 Capsule toner
GB08326721A GB2128353B (en) 1982-10-07 1983-10-06 Electrostatographic toner material
DE19833336411 DE3336411C2 (en) 1982-10-07 1983-10-06 Electrostatographic toner material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175404A JPH0766199B2 (en) 1982-10-07 1982-10-07 Capsule toner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965854A JPS5965854A (en) 1984-04-14
JPH0766199B2 true JPH0766199B2 (en) 1995-07-19

Family

ID=15995496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175404A Expired - Lifetime JPH0766199B2 (en) 1982-10-07 1982-10-07 Capsule toner

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0766199B2 (en)
DE (1) DE3336411C2 (en)
GB (1) GB2128353B (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172653A (en) * 1983-03-23 1984-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Encapsulated toner
JPH0664356B2 (en) * 1984-11-09 1994-08-22 富士写真フイルム株式会社 Capsule toner
JPH0740141B2 (en) * 1986-03-28 1995-05-01 富士写真フイルム株式会社 Capsule toner
JPS62227161A (en) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Encapsulated toner
JPS62175764A (en) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd Capsule toner
JPH0812450B2 (en) * 1986-01-29 1996-02-07 富士写真フイルム株式会社 Capsule toner
JPH083654B2 (en) * 1986-03-13 1996-01-17 富士写真フイルム株式会社 Capsule toner
JPS62238578A (en) * 1986-04-09 1987-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd Encapsulated toner
JPS6319661A (en) * 1986-07-12 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd Encapapsulated toner
JPH07113784B2 (en) * 1986-07-12 1995-12-06 富士写真フイルム株式会社 Capsule toner
JPH07117770B2 (en) * 1986-12-22 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 Capsule toner for color copy
JPS646964A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Capsule toner

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725833B2 (en) * 1974-09-25 1982-06-01
JPS5924413B2 (en) * 1977-11-08 1984-06-09 京セラミタ株式会社 Manufacturing method of composite magnetic developer for electrophotography
JPS56119137A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Pressure fixing toner
JPS56144434A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Canon Inc Microencapsulated toner
JPS5719754A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Canon Inc Pressure fixable capsule toner
JPS57179860A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Capsulate toner
JPS58145964A (en) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd Capsulated toner

Also Published As

Publication number Publication date
GB2128353A (en) 1984-04-26
GB2128353B (en) 1986-05-14
DE3336411C2 (en) 1996-01-04
GB8326721D0 (en) 1983-11-09
DE3336411A1 (en) 1984-04-12
JPS5965854A (en) 1984-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520091A (en) Encapsulated electrostatographic toner material
US4576890A (en) Preparation of encapsulated electrostatographic toner material
US4642281A (en) Encapsulated electrostatographic toner material
US4933249A (en) Electrostatographic pressure fixing process using encapsulated toner particles
JPH0766199B2 (en) Capsule toner
US4465756A (en) Electrostatographic enscapsulated toner material improved in chargeability
US4468446A (en) Electrostatographic encapsulated toner material improved in powder characteristics
JP2827697B2 (en) Electrophotographic toner composition and image forming method
US4476211A (en) Preparation of electrostatographic toner material provided with surface electroconductivity
JPH0416783B2 (en)
JP2800609B2 (en) Capsule toner and method for producing the same
JPH0629978B2 (en) Capsule toner
JPS58182644A (en) Preparation of encapsulated toner
JPH0534664B2 (en)
JPH0418299B2 (en)
US5389490A (en) Capsule toner and process for producing the same
JPS59137958A (en) Manufacture of encapsulated toner
JPS6066262A (en) Capsule toner
JPS58100855A (en) Capsulated toner
JPH0345830B2 (en)
JPS58100857A (en) Capsulated toner
JPS58145965A (en) Capsulated toner
JPH0231382B2 (en)
JPS59181359A (en) Capsule toner
JPH0612459B2 (en) Capsule toner