JPH0765267A - 火災警報装置及び熱感知器 - Google Patents

火災警報装置及び熱感知器

Info

Publication number
JPH0765267A
JPH0765267A JP20746493A JP20746493A JPH0765267A JP H0765267 A JPH0765267 A JP H0765267A JP 20746493 A JP20746493 A JP 20746493A JP 20746493 A JP20746493 A JP 20746493A JP H0765267 A JPH0765267 A JP H0765267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
data
fire
detection circuit
rise rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20746493A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketsugu Wada
剛嗣 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20746493A priority Critical patent/JPH0765267A/ja
Publication of JPH0765267A publication Critical patent/JPH0765267A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温条件下で火災が発生したり、或いは火災
発生による温度上昇が緩やかな場合であっても、これら
の火災発生を迅速且つ的確に感知できるようにする。 【構成】 温度センサ10を備えた熱感知器1と、この
熱感知器1から送信される信号に基づいて火災の発生の
有無を判断する受信機2とを備えた火災警報装置であっ
て、前記熱感知器1は、温度センサ10によって周囲温
度の温度検出を行う温度検出回路11と、その周囲温度
の温度上昇率を検出する温度上昇率検出回路12とを備
え、前記受信機2は、これら検出温度のデータと温度上
昇率のデータとの両データのうち、少なくとも何れか一
方のデータが予め定められた所定の基準値を超えたとき
に発報動作を行うように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温度センサで測定され
る測定温度のデータに基づいて火災発生の有無を判断す
るタイプの火災警報装置及びこの火災警報装置に適用さ
れる熱感知器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の温度センサを用いるタイ
プの火災警報装置としては、所謂定温式の熱感知器を用
いたものと、差動式の熱感知器を用いたものとの2つの
タイプに大別される。前者の定温式のものは、温度セン
サを用いて周囲温度を検出し、この検出温度が所定の基
準温度を超えると、その時点で火災が発生したものと判
断し、発報を行うものである。これに対し、後者の差動
式のものは、周囲温度の温度上昇率を検出し、この温度
上昇率が一定の基準値を超えると、その時点で火災が発
生したものと判断するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の前者の定温式のものでは、熱感知器の周囲温度(例
えば室温)が低い温度条件下で火災が発生する等して、
周囲温度が短時間で高温に達しない場合には、火災発生
の旨の検知判断が遅れるという難点があった。他方、上
記従来の後者の差動式のものでは、火災が発生した場合
に急激な温度上昇がなされず、温度上昇が緩やかになさ
れる条件下では、火災発生の旨を的確に感知できず、こ
れが難点となっていた。
【0004】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、低温条件の下で火災が発生したり、或いは火災発生
による温度上昇が緩やかな場合であっても、これらの火
災発生を迅速且つ的確に感知できるようにすることを、
その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の定温式
又は差動式の火災警報装置のように検出温度のデータの
み又は温度上昇率のデータのみに基づいて火災発生の有
無を判断するのではなく、これら双方のデータに基づい
て火災発生の有無を判断することにより、従来の定温式
単独又は差動式単独の場合に生じていた各々の欠点を解
消するという全く新規な発想の下に発明されたものであ
る。即ち、請求項1に記載の本発明は、温度センサを備
えた熱感知器と、この熱感知器から送信される信号に基
づいて火災の発生の有無を判断する受信機とを備えた火
災警報装置であって、前記熱感知器は、温度センサによ
って周囲温度の温度検出を行う温度検出回路と、その周
囲温度の温度上昇率を検出する温度上昇率検出回路とを
備え、前記受信機は、これら検出温度のデータと温度上
昇率のデータとの両データのうち、少なくとも何れか一
方のデータが予め定められた所定の基準値を超えたとき
に発報動作を行うように構成された、火災警報装置であ
る。
【0006】請求項2に記載の本発明は、温度センサに
よって周囲温度の温度検出を行う温度検出回路と、その
周囲温度の温度上昇率を検出する温度上昇率検出回路
と、これら温度上昇率検出回路と温度検出回路とで各々
検出されるデータのうち値が大きい側の一方のデータを
選択する選択回路と、この選択回路で選択されたデータ
をそのデータの種別を示すデータと共に受信機へ送信す
る送信回路とを具備する、熱感知器である。
【0007】請求項3に記載の本発明は、温度センサに
よって周囲温度の温度検出を行う温度検出回路と、その
周囲温度の温度上昇率を検出する温度上昇率検出回路と
を具備し、これら温度上昇率検出回路と温度検出回路で
検出される各データを区別して受信機へ送信する送信回
路とを具備する、熱感知器である。
【0008】
【作用】上記構成を特徴とする請求項1記載の本発明に
係る火災警報装置においては、熱感知器の温度検出回路
で検出される検出温度のデータと、温度上昇率検出回路
で検出される温度上昇率のデータとの両データのうち、
何れか一方側のデータが予め定められた一定の基準値を
超えると、その時点で受信機は火災が発生したものと判
断し、発報動作を行う。従って、熱感知器の周囲温度が
比較的低温の条件下で火災が発生する等して、検出温度
の値が一定の基準値に達するまでにかなりの長時間を要
する場合であっても、周囲温度の上昇率が増加する限り
は、この温度上昇率のデータに基づいて火災発生の旨が
的確に判断され、火災感知の旨の発報が迅速になされ
る。また、これとは異なり、火災が発生したにも拘わら
ず、周囲温度が急速に上昇せず、温度上昇率の値が一定
の基準値を超えない場合であっても、周囲温度が上昇
し、検出温度の値が一定の基準値に達する限りは、やは
り火災発生の旨が的確に判断され、発報がなされる。こ
のように、低温条件下での火災発生、及び急激な温度上
昇を生じない条件での火災発生の何れの場合であって
も、火災発生の旨を迅速且つ正確に感知できることとな
る。
【0009】請求項2に記載の本発明に係る熱感知器に
おいては、温度検出回路と温度上昇率検出回路とで各々
検出される検知温度と温度上昇率との両データのうち、
値が大きい側の一方のデータが選択回路で選択され、こ
の選択されたデータがそのデータの種別を示すデータと
共に受信機に送信される。従って、受信機では、この選
択された値の大きい側の1種類のデータをそのデータの
種類に応じて予め定められた所定の基準値と比較するこ
とにより火災発生の有無を適切に判断でき、上記請求項
1の場合と同様な作用が得られる。
【0010】請求項3に記載の本発明に係る熱感知器に
おいては、温度検出回路と温度上昇率検出回路とで各々
検出される検知温度と温度上昇率との両データが、各々
区別されて受信機に送信される。従って、受信機では、
これらの2種類のデータの各々をその種類に応じて予め
定められた所定の基準値と比較することにより、火災発
生の有無を適切に判断でき、やはり上記請求項1の場合
と同様な作用が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明に係る火災警報装置Sの一
例を示すブロック図である。この火災警報装置Sは、家
屋の天井等に設置される熱感知器1と、この熱感知器1
から後述の信号を受信する受信機2とを具備している。
熱感知器1と受信機2とは信号線Lを介して配線接続さ
れているが、本発明では、これ以外として、これら両者
に無線通信手段を具備させて配線接続を無くしてもよ
い。
【0012】上記のうち、熱感知器1は、周囲の温度に
対応した出力レベルの信号を出力する温度センサ10、
温度検出回路11、温度上昇率検出回路12、選択回路
13、及び送信回路14を具備している。ここで、温度
検出回路11は、温度センサ10を利用して熱感知器1
の周囲温度の検出を行うもので、この周囲温度のデータ
D1は、例えばアナログの電圧信号のかたちで出力され
る。具体的には、検出温度と出力信号とは、図2(a)
に示すような関係に設定され、熱感知器1の周囲温度が
50〔°C〕のときには、温度検出回路11からは、周
囲温度のデータD1として、電圧が2〔V〕の信号が出
力される。
【0013】温度上昇率検出回路12は、温度センサ1
0を利用して周囲温度の上昇率(所定の単位時間あたり
の温度変化)を検出するもので、やはりこの温度上昇率
のデータD2も、アナログの電圧信号のかたちで出力さ
せることができる。具体的には、温度上昇率と出力信号
とは、例えば図2(b)に示すような関係に設定され、
温度上昇率が5〔°C/分〕であれば、温度上昇率検出
回路12からは、温度上昇率のデータD2として、電圧
が1〔V〕の信号が出力される。
【0014】選択回路13は、上記した周囲温度のデー
タD1と温度上昇率のデータD2との2種類のデータの
うち、値が大きい側の一方のデータを選択するものであ
る。具体的には、周囲温度が50〔°C〕で、その検出
温度のデータD1が2〔V〕、温度上昇率が5〔°C/
分〕で、その温度上昇率のデータD2が1〔V〕の場合
には、電圧値の高い前者の検出温度のデータD1側を選
択する。また、これとは異なり、温度上昇率のデータD
2の方が大きい場合には、温度上昇率のデータD2側を
選択する。
【0015】送信回路14は、選択回路13で選択され
た検出温度のデータD1又は温度上昇率のデータD2の
値をデジタル信号に変換してから、そのデータを受信機
2側へ送信する機能を有している。但し、その際には、
その送信対象となるデータが、周囲温度のデータD1と
温度上昇率のデータD2との何れの種類であるかを識別
するためのデータコードを付加した状態で受信機2側に
送信するように構成されている。このデータコードとし
ては、例えば温度データD1では『0』、温度上昇率の
データD2では『1』が適用される。また、検出温度の
データD1又は温度上昇率のデータD2としては、例え
ばそのデータ信号の電圧値が2〔V〕であれば、これを
例えば3桁の『010』のデジタル値として変換した値
が適用される。
【0016】受信機2は、熱感知器1の送信回路14か
ら送信されてくるデータが検出温度のデータD1と温度
上昇率のデータD2の何れの種類であるかをデータコー
ドから判別した上で、そのデータの種別に応じて予め定
められている所定の基準値と実際に受信したデータの値
とを比較し、その受信した温度データが一定の基準値を
超えていれば、その時点で例えば警報ブザーの鳴動、或
いは特定の発報信号の出力等の所定の発報動作を行うよ
うに構成されている。具体的には、例えば検出温度のデ
ータD1については、検出温度80〔°C〕を超えて5
〔V〕以上の信号出力に相当するデータを熱感知器1か
ら受信した場合に、火災が発生したものと判断するよう
に構成されている。また、温度上昇率のデータD2につ
いては、例えば温度上昇率が25〔°C/分〕を超えて
5〔V〕以上の信号出力に相当するデータを熱感知器1
から受信した場合に火災が発生したものと判断する。
【0017】次に、上記構成の火災警報装置Sの作用に
ついて説明する。先ず、火災が発生すると、熱感知器1
の温度検出回路11から出力される検出温度のデータD
1の値が増加すると共に、温度上昇率検出回路12から
出力される温度上昇率のデータD2の値もやはり増加す
る。而して、かかる場合において、熱感知器1が設置さ
れた室内温度が低温であると、熱感知器1の周囲温度は
短時間で一定の高温(例えば80〔°C〕)に達しない
場合がある。ところが、このような場合であっても、火
災に原因して熱感知器1の周囲温度は一定の上昇率で上
昇するから、この場合には検出温度のデータD1よりも
温度上昇率のデータD2の値(即ち、信号の電圧値)が
高くなり、選択回路13では温度上昇率のデータD2が
選択される。そして、この選択された温度上昇率のデー
タD2が送信回路14でデジタル信号に変換された上
で、その種別を示すデータコードと共に、受信機2側に
送信される。
【0018】従って、受信機2側では、かかる温度上昇
率のデータD2の値を、予め定められた温度上昇率の基
準値(例えば温度上昇率が25〔°C/分〕、出力電圧
値が5〔V〕)と比較し、この基準値を超えれば、火災
が発生しているものと判断し、所定の発報動作を行うこ
ととなる。その結果、熱感知器1の周囲温度が未だ基準
値(例えば80〔°C〕)の高温域に達していない場合
であっても、温度上昇率のデータD2に基づいて火災が
発生した旨を感知でき、火災発生を早期に発見できるこ
ととなる。
【0019】次いで、上記とは異なり、火災が発生して
も熱感知器1の周囲温度が急激に上昇せず、徐々に温度
が上昇する場合がある。このような場合には、その温度
上昇率のデータD2が予め定められた温度上昇率の基準
値(例えば25〔°C/分〕)以下となる場合があり、
これでは温度上昇率のデータD2に基づいて火災発生の
旨を感知することができない。ところが、かかる場合で
あっても、熱感知器1の周囲温度は確実に上昇し、選択
回路13では温度上昇率のデータD2よりも大きな値と
なる検出温度のデータD1が選択され、これが送信回路
14でデジタル信号に変換された上で、その種別を示す
コードデータと共に、受信機2側に送信される。
【0020】従って、受信機2側では、かかる検出温度
のデータD1の値を、予め定められた検出温度の基準値
(例えば検出温度が80〔°C〕、出力電圧値が5
〔V〕)と比較し、この基準値を超えれば、火災が発生
しているものと判断し、所定の発報動作を行うこととな
る。その結果、温度上昇率のデータD2のみに基づいた
のでは感知することができない火災発生を、検出温度の
データD1に基づいて適切に感知することができること
となる。
【0021】尚、上記実施例では、熱感知器1に設けた
選択回路13によって、検出温度のデータD1と温度上
昇率のデータD2のうち大きな値の側のデータを選択し
て、1種類のデータのみを受信機2側に送信させている
ために(請求項2に対応)、受信機2側ではかかる1種
類のデータのみを処理すればよく、受信機2でのデータ
処理を容易にできる利点が得られる。但し、請求項1に
記載の本発明は決してこれに限定されず、例えば図3に
示すような火災警報装置Saの構成としてもよい。この
火災警報装置Saは、熱感知器1aに選択回路13が設
けられておらず、温度検出回路11から出力される検出
温度のデータD1と、温度上昇率検出回路12から出力
される温度上昇率のデータD2との双方が、送信回路1
4aから各々個々に受信機2aに送信される構成である
(請求項3に対応)。そして、受信機2aでは、これら
2種類のデータD1とD2の各々をそのデータの種類に
応じて予め定められた所定の基準値と比較し、少なくと
も何れか一方のデータD1又はD2が基準値を超えてい
れば、その時点で発報動作を行うように構成されてい
る。このような構成の火災警報装置Saであっても、上
記図1で示した火災警報装置Sと同様に、検出温度のデ
ータD1と温度上昇率のデータD2の双方に基づいて火
災発生の旨の判断が的確に行える。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、請求
項1乃至3に記載の本発明によれば、検出温度のデータ
と温度上昇率のデータの双方のデータのうち何れか一方
側のデータが所定の基準値を超えれば火災が発生したも
のと判断されるために、熱感知器の周囲温度が比較的低
温の条件下で火災が発生して検出温度の値が一定の基準
値に達するまでに長時間を要する場合や、火災が発生し
たにも拘わらず周囲温度が急速に温度上昇しないような
場合の何れの場合であっても、適切且つ迅速に火災発生
の旨を感知でき、従来の定温式単独又は差動式単独のも
のに比較して、火災感知性能を大幅に向上させることが
できるという格別な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る火災警報装置のハード構成の一例
を示すブロック図。
【図2】(a)は温度検出回路から出力される出力信号
の電圧値と検出温度との関係を示す説明図、(b)は温
度上昇率検出回路から出力される出力信号の電圧値と温
度上昇率との関係を示す説明図。
【図3】本発明に係る火災警報装置のハード構成の他の
例を示すブロック図。
【符号の説明】
1,1a 熱感知器 2,2a 受信機 10 温度センサ 11 温度検出回路 12 温度上昇率検出回路 13 選択回路 14,14a 送信回路 S,Sa 火災警報装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度センサを備えた熱感知器と、この熱感
    知器から送信される信号に基づいて火災の発生の有無を
    判断する受信機とを備えた火災警報装置であって、 前記熱感知器は、温度センサによって周囲温度の温度検
    出を行う温度検出回路と、その周囲温度の温度上昇率を
    検出する温度上昇率検出回路とを備え、 前記受信機は、これら検出温度のデータと温度上昇率の
    データとの両データのうち、少なくとも何れか一方のデ
    ータが予め定められた所定の基準値を超えたときに発報
    動作を行うように構成されていることを特徴とする火災
    警報装置。
  2. 【請求項2】温度センサによって周囲温度の温度検出を
    行う温度検出回路と、その周囲温度の温度上昇率を検出
    する温度上昇率検出回路と、これら温度上昇率検出回路
    と温度検出回路とで各々検出されるデータのうち値が大
    きい側の一方のデータを選択する選択回路と、この選択
    回路で選択されたデータをそのデータの種別を示すデー
    タと共に受信機へ送信する送信回路とを具備しているこ
    とを特徴とする熱感知器。
  3. 【請求項3】温度センサによって周囲温度の温度検出を
    行う温度検出回路と、その周囲温度の温度上昇率を検出
    する温度上昇率検出回路とを具備し、これら温度上昇率
    検出回路と温度検出回路で検出される各データを区別し
    て受信機へ送信する送信回路とを具備していることを特
    徴とする熱感知器。
JP20746493A 1993-08-23 1993-08-23 火災警報装置及び熱感知器 Withdrawn JPH0765267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746493A JPH0765267A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 火災警報装置及び熱感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746493A JPH0765267A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 火災警報装置及び熱感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765267A true JPH0765267A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16540207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20746493A Withdrawn JPH0765267A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 火災警報装置及び熱感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660710B1 (en) 1999-11-12 2003-12-09 Kao Corporation Softener composition
US7551436B2 (en) 2006-03-31 2009-06-23 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Electronic apparatus
CN110196112A (zh) * 2019-05-31 2019-09-03 苏州迅鹏仪器仪表有限公司 点火设备状态检测方法和应用其的火检仪

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660710B1 (en) 1999-11-12 2003-12-09 Kao Corporation Softener composition
US7551436B2 (en) 2006-03-31 2009-06-23 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Electronic apparatus
CN110196112A (zh) * 2019-05-31 2019-09-03 苏州迅鹏仪器仪表有限公司 点火设备状态检测方法和应用其的火检仪
WO2020238089A1 (zh) * 2019-05-31 2020-12-03 苏州迅鹏仪器仪表有限公司 点火设备状态检测方法和应用其的火检仪
CN110196112B (zh) * 2019-05-31 2021-07-16 苏州迅鹏仪器仪表有限公司 点火设备状态检测方法和应用其的火检仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612674A (en) High sensitivity apparatus and method with dynamic adjustment for noise
JP3184429B2 (ja) 防災監視システムの端末感知装置
JPH0765267A (ja) 火災警報装置及び熱感知器
JPH11283157A (ja) 警備装置
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JPH0156439B2 (ja)
JP3587422B2 (ja) 異常警報装置
EP3848917B1 (en) Integrated fire alarm method and system
JPH0765263A (ja) アナログ式感知器
JP4085531B2 (ja) 熱煙複合感知器及びそれを備えた火災警報システム並びに受信機及びそれを備えた火災警報システム
JP2959680B2 (ja) 防災設備および火災感知器
JPH0962960A (ja) インテリジェント火災感知器
JP3151494B2 (ja) 動作試験機能を有した熱感知器
US11145187B2 (en) Integrated fire alarm method and system
JP2746557B2 (ja) 火災警報装置
JP2831655B2 (ja) 差動式火災警報装置
JP2825234B2 (ja) 火災警報装置
JP3038410B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JP2690317B2 (ja) 火災警報装置
JPH0773383A (ja) 火災報知装置
JP2735572B2 (ja) 差動式火災警報装置
JPH07182573A (ja) 火災警報システム
JP2003030762A (ja) 火災感知器、火災報知システム
JPH06168386A (ja) アナログ型差動式熱感知器及びその火災判断方法
JPH0721835B2 (ja) 異常警報監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031