JPH0764725B2 - 徐放性錠剤およびその製造方法 - Google Patents

徐放性錠剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0764725B2
JPH0764725B2 JP60197518A JP19751885A JPH0764725B2 JP H0764725 B2 JPH0764725 B2 JP H0764725B2 JP 60197518 A JP60197518 A JP 60197518A JP 19751885 A JP19751885 A JP 19751885A JP H0764725 B2 JPH0764725 B2 JP H0764725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
terpolymer
tablet
pore
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60197518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256419A (ja
Inventor
リカルド リンダール オーケ
アルビン バーテイル エルランドソン ステイツグ
Original Assignee
ディーアイビー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーアイビー リミテッド filed Critical ディーアイビー リミテッド
Publication of JPS6256419A publication Critical patent/JPS6256419A/ja
Publication of JPH0764725B2 publication Critical patent/JPH0764725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2813Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • A61K9/2826Sugars or sugar alcohols, e.g. sucrose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 医薬または薬物の持続性放出はいくつかの理由で重要で
ある。たとえば、医薬を身体に長期間にわたつて付与
し、これにより頻ぱんな間隔での通常の錠剤の膨張を回
避できる。もう一つの利点は慣用の錠剤を使用する場合
にしばしば生起する大量の医薬の瞬間的放出が回避でき
ることにある。これにより、毒性症状の発現が回避でき
る。
市販されている徐放性錠剤の一種においては堅く凝集し
た骨格構造体が錠剤と接触しており、この骨格構造体は
ヒトや動物の体液に実質的に不溶性の非毒性合成樹脂か
らなっている。この構造体は構造体の外部に開口してい
る細孔状の内部連絡溝または導管およびこの溝または導
管に含まれている液体に可溶性の医薬物質よりなるまた
はこれを含有する物質を含んでいる。この種の徐放性錠
剤はGB特許第808,014号に記載されている。
「浸透圧性放出器」(osmotic device)として既知のも
う一種の市販の徐放性製剤はアルザ社(Alza Co.)によ
り開発されている。この放出器は活性剤を含有する貯蔵
体を取り囲んでおり、そして放出器から活性剤を放出す
るための通路を有する壁を有する。この壁は外部液体に
対し透過性の物質から構成されている。
第3の種類の徐放性錠剤は、たとえばGB特許第1,186,99
0号およびUS特許第3,538,214号に記載されている。これ
らの特許は医薬を含み、胃腸液に可溶性の錠剤芯および
この芯上の被覆物よりなる医薬製剤を記載している。被
覆物は胃腸液中で実質的に崩壊も溶解もせずに残る重合
体物質よりなる。この被覆物中に水易溶性物質の微細粒
が無作為に分布されている。さらにまた、この特許には
その製剤が、特にもう一種の別の薬理学的に活性な物質
を含有できる追加の被覆物を具備できることが記載され
ている。
GB特許第1,186,990号によれば、その重合体物質はポリ
アミドであり、そしてUS特許第3,538,314号によれば、
その重合体物質はセルロースアセテート、エチルセルロ
ースまたは低水溶性ポリビニルアルコールである。
しかしながら、我々の最高知識によれば、これら2つの
特許に記載されている技術的解決法の中で実用的製品を
導くものはない。US特許 第3,538,214号を引用すると、この理由を明白に見るこ
とができる。すなわち、この特許の溶解速度の表によれ
ば、溶解速度はpH非依存性でもなければ、長時間にわた
って実質的に一定でもないからである。しかし、これら
の2要件は現在の徐放性製剤において満たされるべき要
件である。GB特許 第1,186,990号で使用されている重合体物質はむしろ貧
しいフイルム形成性を有するものであつて、錠剤芯表面
に適当に接着させることが困難である。
さらにもう一種の徐放性製剤がUS特許 第4,244,941号に記載されている。この製剤は可溶性物
質の芯を含む薬物およびこの芯を完全に取り囲んでいる
硬い有孔被覆物を含むものである。この被覆物は胃腸液
中で可溶性または膨潤性の物質を実質的に含有していな
い。さらにまた、この被覆物はこれらの製剤を使用しよ
うとする媒質中で不溶性の物質から選ばれる。この物質
を粉末形で圧縮し、芯上の不活性の非崩壊性、非侵食性
有孔被覆物を形成する。この被覆物は、たとえば塩化ビ
ニルと酢酸ビニルとの共重合体よりなることができる。
しかしながら、このように圧縮によって被覆を形成する
ようなやり方では、被覆物が約50%までを占める錠剤を
生じる。これは現在の医薬および調剤分野で探し求めら
れていることに反するものである。
従つて、本発明の目的は活性物質の溶解速度が長時間に
わたり実質的に一定である徐放性製剤を提供することに
ある。これは被覆物の速度決定特性がいづれかの機械的
作用、酵素、表面張力、pHおよび塩濃度から実質的に独
立していることを意味する。
本発明のもう一つの目的は安価な徐放性製剤を提供する
ことにある。
本発明の第3の目的は異なる種類の経***性薬物に一般
的に有用な徐放性製剤を提供することにある。
本発明の第4の目的は活性物質および不活性成分の間の
好適比率によつて、寸法の小さい徐放性製剤を提供する
ことにある。
本発明のさらにもう一つの目的は錠剤表面の荒れ(「オ
レンジ皮様」)またはその他の錠剤芯表面に対する被覆
物の貧弱な接着に関連する問題を付随しないで単純な方
法で製造できる徐放性製剤を提供することにある。
本発明による徐放性錠剤は薬物含有錠剤および錠剤を取
り囲む被覆物を含むものである。被覆物は水および胃腸
液に不溶性であり、塩化ビニル、酢酸ビニルおよびビニ
ルアルコールの三元共重合体およびこの三元共重合体中
に無作為に分布されている細孔生成性物質より基本的に
構成されている。細孔生成性物質は三元共重合体の各1
〜10部当り1〜20部の量で存在する。
本発明による被覆錠剤の製造方法は三元共重合体を溶剤
に溶解する工程、細孔生成性物質の懸濁液または溶液を
生成する工程、医薬錠剤を用意する工程、細孔生成性物
質の懸濁液または溶液と三元共重合体の溶剤溶液とを組
合せて被覆用液を生成する工程、被覆用液を溶液または
懸濁液の形で錠剤に適用する工程および錠剤上の被覆用
液を乾燥させて、被覆物内に無作為に分布されている水
溶性細孔生成性物質を有する三元共重合体被覆錠剤を得
る工程を包含する。
三元共重合体は塩化ビニル単位80〜95重量/重量%、酢
酸ビニル単位1〜19重量/重量%およびビニルアルコー
ル単位1〜10重量/重量%を含有すると好ましい。この
点に関して、ポリ塩化ビニルとポリ酢酸ビニルとだけよ
りなる共重合体を含む被覆物も使用できるが、異なる種
類の薬物含有錠剤芯に対する接着性が錠剤表面の荒れ
(「オレンジ皮様」)および(または)貧弱な接着に関
連する問題を回避するには充分に良好でないことを指摘
できる。さらにまた、このような共重合体は機械的強度
が充分ではない。
本発明により用いられる細孔生成性物質は高度に水溶性
であり、薬理学的に許容されうるものであり、および使
用量でそれ自体の薬理学的作用を実質的に有しないもの
であるべきである。特に好適な細孔生成性物質はシヨ糖
(スクロース)である。使用できるその他の物質として
はポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール150
0、4000または6000および塩化ナトリウムを包含する。
三元共重合体に対する細孔生成性剤の比率は所望の溶解
速度および時間により変わり、それぞれの場合に、実験
室の簡単な実験から決定できる。一般に、経口使用の場
合の錠剤からの実用的に有用な溶解をうるために、この
比率は1〜5、好ましくは1.5〜3の間で変えるべきで
ある。
細孔生成性物質は必須ではないが好ましくは錠剤の被覆
に用いられる溶剤に可溶性である。
細孔生成性物質の粒子寸法は0.5〜50ミクロンの間で変
えることができる。
三元重合体中に可塑剤を存在させると好ましい。この可
塑剤の量は被覆用液の0.1〜4重量/重量%の間で変え
ることができる。適当な可塑剤の例にはアセチルトリブ
チルシトレート、ポリエチレングリコール、吹込ヒマシ
油およびグリセリルトリアセテートがある。さらにま
た、被覆物は安定化剤として重炭酸ナトリウムを含有で
きる。
錠剤の寸法および面積に応じて、被覆物重量は錠剤一個
当り10〜170mgの間で変えることができ、被覆物厚さは2
5〜300μm、好ましくは50〜200μmの間で変えること
ができる。
本発明に従い、芯中に含まれる薬物は経口投与できるほ
とんど全ての薬物であることができる。薬物の溶解性を
改善するために、芯は緩衝剤、たとえば重炭酸ナトリウ
ムまたはクエン酸のような慣用の添加剤を含有できる。
本発明により持続性および一定の放出性を有する製剤の
形で投与するに適する薬物の例としては、これらに限定
されないが、たとえばフエニルプロパノールアミン、セ
フアロスポリン(セフアクロラム)、ベンゾジアゼピン
誘導体、塩化カリウム、サリチル酸ナトリウム、コリン
テオフイリネート、アセトアミノフエン、アセチルシス
テイン、テルブタリン、デキストメトルフアン、アスコ
ルビン酸、ジルチアゼム、ノスカピン、オキシブチニ
ン、イブプロフエン、ウラピジル、メルペロン、サルブ
タモル、シメチジン、クロルフエニラミンマレエート、
プロプラノロール、L−ドーパ、ピラセタム、イソソル
ビドジニトレート、インドメタシン、硫酸アエン、ジク
ロフエナク、硫酸リチウム、硫酸第一鉄、プソイドエフ
エドリン、ナトリウム、クロモグリケート、ナトリウム
PASおよびメクロメンを包含する。
原料材料は次の方法で製造する: り塩化ビニル単位80〜95%、酢酸ビニル単位1〜19%及
びビニルアルコール単位1〜10%(重量/重量%によ
る)を含有する三元共重合体を溶剤、たとえばアセト
ン、塩化メチレン、メチルエチルケトンまたはアセトン
とエタノールの混合物またはアセトンと塩化メチレンと
の混合物等に溶解する。
2)細孔生成性物質の懸濁液または溶液は次のとおりに
して生成する: 細孔生成性粒子をボールミルで乾式粉砕するか、または
ガラスビーズ粉砕装置で湿式粉砕することにより、既定
の粒子寸法、好ましくは0.5μm〜50μmに粉砕する。
粒子を前記したような溶剤または溶剤混合物に分散し、
次いで三元共重合体溶液と混合する。
被覆用液中の細孔生成性物質と三元共重合体との比率は
被覆物の比率について前記したとおりである。被覆用液
は前記したように、可塑剤および重炭酸ナトリウムを含
有できる。
溶液または懸濁液の形の被覆用液を次いで慣用の被覆技
法により薬物含有芯上に施用する。この被覆技法の例に
はパソコーテイング、手塗り、噴霧塗布、ブユースター
(Wster)コーテイングおよびその他の流動床被覆技
法がある。被覆用液には着色剤をまた配合でき、不溶性
着色剤が好適である。
急速放出が望まれる場合に、第2の被覆物を適用でき、
これは1種または2種以上の同一または異なる薬物を含
有できる。この被覆用液は水ベース糖被覆であることが
好ましく、従つてこの第2の被覆物と三元共重合体膜状
被覆物との間に封止被覆が多くの場合に必要であり、あ
るいは望ましい。
本発明を次例でさらに説明する。
例 1 錠剤上の被覆物は塩化カリウム1gを含有する。
被覆用液の組成: グラム 三元重合体(VC)M(VAC)N(VOH)O(ここでVCは塩
化ビニル単位であり、VACは酢酸ビニル単位であり、そ
してVOHはビニルアルコール単位であり、M=31、N=
1、O=2である) 160 微粉末状シヨ糖(粒子寸法:1〜10μm) 409 アセチルトリブチルシトレート 35.6 吹込ヒマシ油 26.9 重炭酸ナトリウム 15 アセトン 全量を4400にする量 被覆処理はコーテイングパンで行ない、被覆用液を無気
噴霧被覆装置で錠剤上に噴霧する。5千個の錠剤に被覆
する。平均膜重量は1錠当り60mgである。
次表は薬物の放出速度が8時間にわたり実質的に一定で
あり、pHから実質的に独立していることを示している。
例 2 錠剤上に適用される被覆物はサリチル酸ナトリウム500m
gを含有する。
被覆用液の組成: グラム 三元共重合体(例1で使用したものと同じ) 160 微粉砕シヨ糖(粒子寸法:1〜10μm) 409 アセチルトリブチルシトレート 17.8 重炭酸ナトリウム 15 アセトン 全量を4400にする量 被覆物重量は1錠当り50mgであり、被覆技法は例1と同
一である。
次の第2表に記載されているように、この製剤は薬物活
性物質の固有のpH依存性を或るpHにおいて所望の溶解速
度を得るためにいかに使用できるかの例である。
薬物の溶解速度は胃において、腸におけるよりも約4倍
遅く、固形薬物物質は粘膜と直接に接触しない。従つ
て、胃粘膜に対するサルチル酸ナトリウムの局所的刺戟
作用は最小にされる。
例 3 ノスカピンHClは弱塩基性であり、中性および塩基性媒
質に低い溶解度を有し、他方酸性媒質中での溶解度は高
い。下記に2種の錠剤組成を示す。ここで1種は緩衝さ
れており(B)、他の1種は緩衝されていない(B)。
両錠剤試料を同一被覆物で被覆し、米国薬局方(USP)X
Xに従いその溶解速度を測定する。
錠剤組成 ノスカピンHCl 50 mg 50 mg 酸性クエン酸ナトリウム − 50 mg クエン酸 − 50 mg 粉末状シヨ糖 242.5mg 142.5mg PVP 25 15 mg 15 mg 被覆物組成 フイルム形成性重合体(例1で使用した三元共重合体と
同じ) 6.96mg 微粉砕シヨ糖 22.26mg アセチルトリブチルシトレート 0.30mg 吹込ヒマシ油 0.24mg 例 4 メクロメン、メフエナン酸はpKa10を有する弱酸であ
り、これは1〜8のpHを有する生理学的液体に実際上不
溶であることを意味する。この錠剤は重炭酸ナトリウム
で緩衝されており、内部pHはメフエナン酸が自由に溶解
する約10.5に上昇する。前記実験のように、2種の組成
物を作り、1方には緩衝剤を入れ、もう1方には入れな
い。
錠剤組成 メフエナン酸ナトリウム塩 164mg 164mg 炭酸ナトリウム − 13mg ステアリン酸/タルク50% 20mg 20mg ポリエチレングリコール6000 50mg 50mg 粉末状シヨ糖 126mg 113mg 被覆物組成 微粉砕シヨ糖 17.9 mg フイルム形成性重合体(例1で使用した三元共重合体と
同じ) 6.0 mg アセチルトリブチルシトレート 0.25mg 吹込ヒマシ油 0.2 mg 例 5 メルペロン(弱塩基性)は8.8のpKaを有し、pH依存性放
出速度を示す。一方が緩衝剤としてクエン酸を含有し、
他方はこれを含有しない2種の組成物を作る。
錠剤組成 被覆物組成 微粉砕シヨ糖 21.3 mg フイルム形成性重合体(例1で使用した三元共重合体と
同じ) 6.85mg アセチルトリブチルシトレート 0.32mg 吹込ヒマシ油 0.24mg 下記の第3表は例3〜5による緩衝剤を含有する製剤と
含有しない製剤との溶解速度の差違を示している。
例 6 被覆コリンテオフイリネート錠剤 コリンテオフイリネート270mgを含有する錠剤に被覆物
を施用する。
被覆用液の組成 グラム 三元共重合体(例1で使用したものと同じ) 130 微粉砕シヨ糖(粒子寸法:1〜10μm) 409 アセチルトリブチルシトレート 14.3 吹込ヒマシ油 10.9 重炭酸ナトリウム 15 アセトン 全量を4400にする量 被覆膜状物の重量は一錠当り40mgであり、被覆技法は例
1と同一である。
例 7 被覆ベンゾジアゼピン錠剤 ニトラゼパム(ベンゾジアゼピン誘導体)6mgを含有す
る錠剤に被覆物を施用する。
錠剤: ニトラゼパム 4mg 粉末錠シヨ糖 120mg ポリエチレンオキシド6000 110mg ポリビニルピロリドン 5mg ステアリン酸マグネシウム 2mg ステアリン酸マグネシウム以外の成分を混合し、エタノ
ールで湿らせる。乾燥後にステアリン酸マグネシウムを
加え、粉末を錠剤に圧縮する。
被覆材 例1に記載の三元共重合体 9.8 mg アセチルトリブチルシトレート 1.87mg 吹込ヒマシ油 1.40mg 微粉砕シヨ糖 23 mg アセトン 530 mg 例 8 被覆パラアセタモール錠剤 パラアセトアミノフエノール500mg含有錠剤上に被覆物
を施用する。
被覆用液の組成: グラム 三元共重合体(例1で使用したものと同じ) 120 ポリエチレングリコール6000(細孔生成性物質) 410 アセチルトリブチルシトレート 12 アセトン 全量を4400にする量 被覆技法は例1と同一である。
例 9 三元共重合体の変更 塩化カリウム1gを含有する錠剤上に被覆物を施用する。
被覆用液の組成: グラム 三元共重合体(PVC)M、(PVAC)N、(PVOH)O(こ
こでM=100、N=1およびO=8である) 160 微粉砕粉末状シヨ糖(粒子寸法:1〜10μm) 409 アセチルトリブチルシトレート 35.6 吹込ヒマシ油 26.4 重炭酸ナトリウム 15 アセトン 全量を4400にする量 乾燥させた被覆膜状物の重量は一錠当り60mgであり、被
覆技法は例1と同一である。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】胃腸液にさらされた場合にその溶解時間の
    主要期間にわたって実質的に一定の溶解速度を示し、薬
    物含有錠剤およびこの錠剤の周囲の被覆物を含む徐放性
    被覆を有する医薬錠剤であって、被覆物が水および胃腸
    液に不溶性であり、そして塩化ビニル、酢酸ビニルおよ
    びビニルアルコールの三元共重合体および水溶性細孔生
    成性物質より基本的に構成されており、この細孔生成性
    物質が前記三元共重合体被覆物中に無作為に分布されて
    おり、この細孔生成性物質が三元共重合体の各1〜10部
    当たり1〜20部の量で存在しており、そして使用量で実
    質的に薬理学的に不活性であることを特徴とする徐放性
    被覆錠剤。
  2. 【請求項2】三元共重合体が塩化ビニル単位80〜95重量
    /重量%、酢酸ビニル単位1〜19重量/重量%およびビ
    ニルアルコール単位1〜10重量/重量%を含有する特許
    請求の範囲第1項の被覆錠剤。
  3. 【請求項3】細孔生成性物質がショ糖、塩化ナトリウ
    ム、ポリビニルピロリドンおよびポリエチレングリコー
    ルよりなる群から選ばれる水溶性物質である特許請求の
    範囲第2項の被覆錠剤。
  4. 【請求項4】三元共重合体に対する細孔生成性物質の比
    率が1〜5、好ましくは1.5〜3の間で変化している特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項の被覆錠
    剤。
  5. 【請求項5】錠剤がまた緩衝剤を含有する特許請求の範
    囲第1項〜第4項のいずれか一項の被覆錠剤。
  6. 【請求項6】被覆材がアセチルトリブチルシトレート、
    ポリエチレングリコール、吹込ヒマシ油およびグリセリ
    ルトリアセテートから選ばれる可塑剤をまた含有する特
    許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項の被覆錠
    剤。
  7. 【請求項7】可塑剤が被覆用液の0.1〜4重量/重量%
    の濃度で存在する特許請求の範囲第6項の被覆錠剤。
  8. 【請求項8】胃腸液にさらされた場合に、その溶解時間
    の主要期間にわたって実質的に一定の溶解速度を示し、
    薬物含有錠剤およびこの錠剤の周囲の被覆物を含む被覆
    錠剤であって、被覆物が水および胃腸液に不溶性であり
    そして塩化ビニル、酢酸ビニルおよびビニルアルコール
    の三元共重合体および水溶性細孔生成性物質より基本的
    に構成されており、この細孔生成性物質が前記三元共重
    合体被覆物中に無作為に分布されており、この細孔生成
    性物質が三元共重合体の各1〜10部当たり1〜20部の量
    で存在しており、そして使用量で実質的に薬理学的に不
    活性である被覆錠剤の製造方法であって、前記三元共重
    合体を溶剤する工程、細孔生成性物質の懸濁液または溶
    液を生成する工程、医薬錠剤を用意する工程、細孔生成
    性物質の懸濁液または溶液と三元共重合体の溶剤溶液と
    を組み合せて被覆用液を生成する工程、被覆用液を溶液
    又は懸濁液の形で錠剤に適用する工程、および錠剤上の
    被覆用液を乾燥させて、被覆物または被覆膜内に無作為
    に分布されている水溶性細孔生成性物質を有する三元共
    重合体被覆錠剤を形成する工程を含む前記被覆錠剤の製
    造方法。
  9. 【請求項9】三元共重合体が塩化ビニル単位80〜95重量
    /重量%、酢酸ビニル単位1〜19重量/重量%およびビ
    ニルアルコール単位1〜10重量/重量%を含有する特許
    請求の範囲第8項の方法。
  10. 【請求項10】細孔生成性物質がショ糖、塩化ナトリウ
    ム、ポリビニルピロリドンおよびポリエチレングリコー
    ルよりなる群から選ばれる水溶性物質である特許請求の
    範囲第8項または第9項の方法。
  11. 【請求項11】三元共重合体に対する細孔生成性物質の
    比率が1〜5、好ましくは1.5〜3の間で変える特許請
    求の範囲第8項〜第10項のいずれか一項の方法。
  12. 【請求項12】錠剤がまた緩衝剤を含有する特許請求の
    範囲第8項〜第11項のいずれか一項の方法。
  13. 【請求項13】三元共重合体中に可塑剤がまた存在する
    特許請求の範囲第8項〜第12項のいずれか一項の方法。
  14. 【請求項14】可塑剤が被覆用液の0.1〜4重量/重量
    %の濃度で存在し、好ましくはアセチルトリブチルシト
    レート、ポリエチレングリコール、吹込ヒマシ油および
    グリセリルトリアセテートから選ばれる特許請求の範囲
    第13項の方法。
JP60197518A 1982-07-08 1985-09-06 徐放性錠剤およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0764725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39639182A 1982-07-08 1982-07-08
EP85110591A EP0211991B1 (en) 1982-07-08 1985-08-23 Substained release tablets and method for preparation thereof
CA000489999A CA1251731A (en) 1982-07-08 1985-09-04 Sustained release tablets and method for preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256419A JPS6256419A (ja) 1987-03-12
JPH0764725B2 true JPH0764725B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=37102089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197518A Expired - Lifetime JPH0764725B2 (ja) 1982-07-08 1985-09-06 徐放性錠剤およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0211991B1 (ja)
JP (1) JPH0764725B2 (ja)
AT (1) ATE47519T1 (ja)
AU (1) AU574220B2 (ja)
CA (1) CA1251731A (ja)
DE (1) DE3573884D1 (ja)
DK (1) DK153520C (ja)
FI (1) FI86373C (ja)
PT (1) PT81091B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572618B2 (ja) * 1988-01-22 1997-01-16 日産自動車株式会社 自動車用ドアのグラスラン構造
IE60383B1 (en) * 1988-05-27 1994-07-13 Elan Corp Plc Controlled release pharmaceutical formulation
JPH0647530B2 (ja) * 1990-02-03 1994-06-22 ユニコロイド株式会社 腸疾患用薬剤カプセル及びその製法
GB2267219B (en) * 1992-05-28 1996-04-03 Elan Corp Plc Differential release tablet with multiple active agents
US5436011A (en) * 1993-04-16 1995-07-25 Bristol-Myers Squibb Company Solid pharmaceutical dosage form and a method for reducing abrasion
EP0866707A1 (en) * 1995-12-01 1998-09-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Cisapride sustained release
US6733780B1 (en) 1999-10-19 2004-05-11 Genzyme Corporation Direct compression polymer tablet core
SE9903879D0 (sv) * 1999-10-28 1999-10-28 Ethical Pharmaceuticals Sweden Multipor food protection
DE19961897A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-28 Basf Ag Verwendung eines Filmüberzuges als geschmacksmaskierendes Coating von pharmazeutischen Darreichungsformen
US20030175342A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Karl Kolter Coated pharmaceutical single-unit delayed-release forms, based on polyvinyl acetate
JP4680061B2 (ja) * 2003-08-20 2011-05-11 塩野義製薬株式会社 新規コーティング組成物
US7985418B2 (en) 2004-11-01 2011-07-26 Genzyme Corporation Aliphatic amine polymer salts for tableting
JP2009507019A (ja) 2005-09-02 2009-02-19 ジェンザイム・コーポレーション リン酸塩を除去する方法およびそれに使用される重合体
KR101547925B1 (ko) 2005-09-15 2015-08-27 젠자임 코포레이션 아민 중합체에 대한 샤셋 제형
US8425887B2 (en) 2006-09-29 2013-04-23 Genzyme Corporation Amide dendrimer compositions
WO2008076242A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Genzyme Corporation Amido-amine polymer compositions
EP1938840A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-02 LEK Pharmaceuticals D.D. Duloxetine composition
BRPI0720958A2 (pt) * 2006-12-27 2014-03-18 Lek Pharmaceuticals Omposição de duloxetina
EP2018860A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-28 LEK Pharmaceuticals D.D. Duloxetine composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538214A (en) 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060598A (en) * 1967-06-28 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Tablets coated with aqueous resin dispersions
SE324859B (ja) * 1967-09-04 1970-06-15 Ercopharm As
US3595939A (en) * 1968-12-27 1971-07-27 Tenneco Chem Process for the production of vinyl chloride/vinyl alcohol copolymers
US3954959A (en) * 1973-03-28 1976-05-04 A/S Alfred Benzon Oral drug preparations
HU174057B (hu) * 1976-09-17 1979-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Sostav dlja pokrytij obespechivajuhhij uregulirovannuju otdachy aktivnogo vehhestva biologicheski aktivnykh preparatov i sposob poluchenija takikh preparatov s uregulirovannoj otdachej aktivnogo vehhestva
JPS58502097A (ja) * 1981-12-18 1983-12-08 キイ・フア−マシユ−テイカルズ・インコ−ポレイテツド ポリビニルアルコ−ルおよびポリエチレングリコ−ルの拡張性格子
US4557925A (en) * 1982-07-08 1985-12-10 Ab Ferrosan Membrane-coated sustained-release tablets and method
US4432965A (en) * 1982-07-09 1984-02-21 Key Pharmaceuticals, Inc. Quinidine sustained release dosage formulation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538214A (en) 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets

Also Published As

Publication number Publication date
PT81091A (en) 1985-10-01
EP0211991B1 (en) 1989-10-25
FI86373B (fi) 1992-05-15
DK400785A (da) 1987-03-03
FI853407A0 (fi) 1985-09-05
ATE47519T1 (de) 1989-11-15
DK153520B (da) 1988-07-25
JPS6256419A (ja) 1987-03-12
CA1251731A (en) 1989-03-28
PT81091B (pt) 1988-01-22
DE3573884D1 (en) 1989-11-30
FI853407L (fi) 1987-03-06
AU4693485A (en) 1987-03-05
EP0211991A1 (en) 1987-03-04
DK153520C (da) 1988-12-05
DK400785D0 (da) 1985-09-02
AU574220B2 (en) 1988-06-30
FI86373C (fi) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764725B2 (ja) 徐放性錠剤およびその製造方法
US5489436A (en) Taste mask coatings for preparation of chewable pharmaceutical tablets
KR930003114B1 (ko) 2상성의 방출 단면을 가진 제어 방출되는 경구용 제제의 제조방법
CA2281420C (en) Preparation of pharmaceutically-active granules
JP4963767B2 (ja) 制御放出性製剤の製法
CA2016039C (en) Extended release pharmaceutical formulations
US5405619A (en) Controlled release therapeutic system for liquid pharmaceutical formulations
EP0313992B1 (en) Plurality of tiny pills in liquid dosage form
JP2560019B2 (ja) 活性化合物の放出を制御する新規な製剤およびその製造法
JPH05201867A (ja) スフェロイド製剤
JPH02270820A (ja) 徐放性エトドラク
JPS63188621A (ja) 矯味経口製剤
CA2000932C (en) Oral pharmaceutical controlled release multiple unit dosage form
CA1110166A (en) Coating ensuring a controlled release of active ingred ients of biologically active compositions, particularl y pharmaceutical compositions and a process for the pr eparation of biologically active compositions ensuring controlled release of active ingredients
JPH06298647A (ja) 作用物質の放出が調節された、フルピルチン又はその生理学的に認容性の塩を含有する医薬製剤及びその製法
JPH02288821A (ja) 作用物質を含有する皮膜被覆された粒子及び医薬製剤
JP2719835B2 (ja) 液状薬理製剤用制御放出治療システム
KR930003113B1 (ko) 서방성 코팅 정제의 제조방법
IE58262B1 (en) Substained release tablets and method for preparation thereof
JPH03193733A (ja) テオフィリンの徐放性製剤
Deasy et al. Correlation of surface characteristics with ease of production and in vitro release of sodium salicylate from various enteric coated microcapsules prepared by pan coating
FI102455B (fi) Menetelmä oraalisen farmaseuttisen moniyksikköformulaation valmistamis eksi
HU196313B (en) Process for preparing tablets with retarded activity
NO172834B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av tablett med overtrekk som inneholder poredannende substans

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term