JPH0762443A - 高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0762443A
JPH0762443A JP5213022A JP21302293A JPH0762443A JP H0762443 A JPH0762443 A JP H0762443A JP 5213022 A JP5213022 A JP 5213022A JP 21302293 A JP21302293 A JP 21302293A JP H0762443 A JPH0762443 A JP H0762443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
grain
glass coating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5213022A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tanaka
収 田中
Youichi Mishima
洋一 美嶋
Maremizu Ishibashi
希瑞 石橋
Takeshi Hamaya
剛 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5213022A priority Critical patent/JPH0762443A/ja
Publication of JPH0762443A publication Critical patent/JPH0762443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱炭焼鈍での酸化膜と焼鈍分離剤添加剤及び
最終焼鈍条件の制御により高張力のグラス被膜を有し、
磁気特性の優れる方向性電磁鋼板を製造する。 【構成】 最終冷延後の鋼板を脱炭焼鈍と窒化処理をし
て鋼板酸素量を350〜650ppm となるように焼鈍
後、MgO100重量部に対しSb化合物として硫酸塩
硫化物、ほう酸塩、塩化物、酸化物の1種または2種以
上0.05〜1.5重量部添加配合した焼鈍分離剤を塗
布し1200℃までの昇温率を20℃/Hr以下、雰囲気
ガスのN2 分圧0.25以上のN2 ,H2 及び他の不活
性ガスの1種または2種以上の雰囲気として昇温して仕
上げ焼鈍を行うことからなる高張力のグラス被膜を有
し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は方向性電磁鋼板に関わ
り、脱炭焼鈍−窒化処理−最終仕上げ焼鈍における酸化
膜形成法と焼鈍分離剤及び最終仕上げ焼鈍制御法を提供
することにより高張力のグラス被膜を有し磁気特性の優
れた方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】方向性電磁鋼板は一般に軟磁性材料とし
て、主としてトランスその他の電気機器の鉄心材料とし
て使用されるもので、磁気特性として励磁特性と鉄損特
性の良好なものが要求される。良好な磁気特性を得るた
めには磁化容易軸である〈001〉軸を圧延方向に高度
に揃えることが重要である。また、板厚、結晶粒度、固
有抵抗、被膜等も磁気特性に大きい影響を与えるため重
要である。結晶の方向については、AlN,MnSをイ
ンヒビターとする高圧下最終冷間圧延を特徴とする方法
により大幅に向上し、現在では磁束密度がほぼ理論値に
近いものまで得られるようになってきた。
【0003】さらに、近年では板厚の薄手化や高Si鋼
化への技術が進歩し、鉄損特性もかなりのレベルまで改
善されてきている。方向性電磁鋼板の需要家における使
用時において、磁気特性と共に重要なのは被膜特性であ
る。これは、被膜特性が方向性電磁鋼板を利用したトラ
ンス鉄心において耐食性、絶縁性、密着性等の被膜特性
のみならず、ビルディングファクターや騒音に影響する
磁歪及び歪み敏感度に対して大きい影響を与えるからで
ある。この方向性電磁鋼板の被膜特性は、このように製
品特性に影響を与えると共にその形成過程においては鋼
板中のインヒビターの制御の面で重要な役割を持ってい
る。このため、高磁束密度、低鉄損の方向性電磁鋼板を
得るためには、製造過程での被膜の形成速度、量、質を
厳密にコントロールして形成することが重要である。
【0004】通常、方向性電磁鋼板は最終仕上げ焼鈍過
程で形成するグラス被膜(一次被膜;フォルステライト
+スピネル)とヒートフラットニング時に形成される絶
縁被膜(二次被膜;リン酸塩+コロイド状シリカ系)の
二層被膜によって表面処理がなされている。グラス被膜
は焼鈍分離剤の主成分のMgOと脱炭焼鈍時に形成した
SiO2 主体の酸化膜との反応により形成するフォルス
テライト(Mg2 SiO4 )膜を主成分とする。本発明
のようにAlを鋼成分として利用する場合には、Al2
3 や他の焼鈍分離剤添加剤によりもたらされる酸化物
成分やこれらによるスピネル状物質により構成されてい
る。このグラス被膜は、その張力効果によって鉄損、磁
歪等を改善する一方、形成状態によっては、被膜外観の
他、絶縁性、占積率、磁束密度、密着性等を低下させた
り前述の張力効果による鉄損等の改善効果に差異を生じ
る。また、このグラス被膜は本発明のようにインヒビタ
ーとして(Al,Si)Nを利用する場合にはその形成
時期、形成速度、形成量等が鋼板界面において雰囲気ガ
スからのNの侵入をコントロールしたり、逆に鋼中から
のインヒビターの分解挙動に多大な影響を及ぼす。この
ため、適正量のグラス被膜を適正時期に形成することは
被膜特性と磁気特性を両立した製品を得る上で重要であ
り、このための新技術開発のニーズは高まっている。
【0005】本発明のような成分材料を出発材料とし、
脱炭焼鈍や窒化処理条件を改善することにより良好なグ
ラス被膜や優れた磁気特性を得る方法は数多く提案され
ている。特開平2−259017号公報には、脱炭焼鈍
から窒化処理過程で生成される表面酸化層による鋼板酸
素量を500〜750ppm の範囲になるように焼鈍し、
焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上げ焼鈍を行うことによ
り、シモフリ、スケール等の被膜欠陥がなく、磁気特
性、被膜特性共に優れる方法が提案されている。しか
し、本発明の成分系材料においては、焼鈍分離剤のMg
Oの物性や最終焼鈍の条件によって被膜と磁気特性が影
響を受けて劣化する場合があり、十分な技術とはいえな
い。また、特開昭60−096770号公報には、Sb
13,SrC12,TiC12,ZnC12の1種または2種以
上を酸化マグネシウム100重量部に対し0.02〜
1.5重量部添加することが述べられている。さらに、
特公昭63−3022号公報には焼鈍分離剤として酸化
マグネシウム100重量部に対し硫酸アンチモンと該硫
酸アンチモン中にSb,Sr,Ti,Zrの塩化物の1
種または2種以上を塩素として、重量で5〜20%添加
した焼鈍分離剤を用いることにより、磁気特性、被膜特
性共に優れた方向性電磁鋼板の製造方法が述べられてい
る。
【0006】これらのMgO添加剤による改善技術は何
れもC;0.03〜0.100%、Si;2.5〜4.
0%及び硫化物または窒化物の少なくとも何れか一方を
一次再結晶粒抑制剤として含有する熱延板を必要に応じ
て焼鈍し、1回または2回以上の冷間圧延により最終板
厚とし、脱炭焼鈍して焼鈍分離剤を塗布する工程からな
るものである。即ち、これらの技術は何れも、本発明の
プロセスとは異なる従来の方向性電磁鋼板のプロセス材
の被膜と磁性向上を目的として開発された技術である。
本発明の成分系の材料とプロセスによる場合、酸化膜の
成分と被膜形成の反応性、脱インヒビター反応等の違い
があり、これらの技術では十分でない。特にこれらの技
術の適用では、二次再結晶の不安定化が生じるため、む
しろ磁気特性を劣化する問題があった。このため、低温
のスラブ加熱−脱炭焼鈍−窒化処理−焼鈍分離剤塗布−
仕上げ焼鈍からなる方向性電磁鋼板において脱炭酸化
膜、焼鈍分離剤、最終仕上げ焼鈍雰囲気等の改善による
グラス被膜と磁気特性の安定した両立技術の開発がさら
に望まれているところである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高張力を有し
磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の方向性電磁鋼板
の製造方法は、鋼成分として重量でC;0.021〜
0.075%、Si;2.5〜4.5%、Mn;0.0
5〜0.45%、S;≦0.014%、酸可溶Al;
0.010〜0.040%、N;0.0030〜0.0
130%、Sn;0.03〜0.50%を含有し、残部
をFe及び不可避の不純物からなるスラブを1280℃
未満の温度で加熱した後、熱延し、1回または焼鈍を挟
む2回以上の冷延により最終板厚とし、次いで脱炭焼鈍
後に窒化処理をし、焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上げ焼
鈍することを基本工程とする。このような成分と工程に
おける本発明の高張力のグラス被膜を有し磁気特性の優
れる方向性電磁鋼板の製造方法においては、脱炭焼鈍、
焼鈍分離剤の添加剤と最終仕上げ焼鈍工程にある。
【0009】即ち、最終板厚に冷間圧延された素材コイ
ルは、連続ラインにおいて脱炭焼鈍される。この脱炭焼
鈍により鋼中のCの除去と一次再結晶が行われ、同時に
鋼板表面にSiO2 を主体とする酸化膜の形成が行われ
る。この酸化膜の質、量が後の仕上げ焼鈍での焼鈍分離
剤との反応及びインヒビターの変化に対し重要な役割を
果たす。本発明においてはその際に脱炭焼鈍温度、雰囲
気として熱化学平衡上FeOを形成しないFe2 SiO
4 形成領域で一段或いは二段以上の加熱パターンを設け
た条件で行い、その後窒化処理を行い、インヒビターを
形成する。本発明の成分系においては、このような熱サ
イクル、雰囲気条件による脱炭焼鈍とその後の窒化処理
による表面改質により、酸化膜の最表層にFe2 SiO
4 、FeSiO3 等のFe化合物被膜、内層にSiO2
を形成するが、鋼板全酸素量として、350〜650pp
m となるように焼鈍される。
【0010】本発明では、このように酸化膜を制御する
ために脱炭焼鈍として、均熱部前段を800〜850
℃、P H2 O /P H2 ;0.30〜0.57、引き続く
後段部を820〜950℃、P H2 O /P H2 ;≦0.
1とし、且つ、その前段部と後段部の均熱時間比が後段
部/前段部;0.01〜0.20となるように行い、酸
化膜成分の二次制御を行う。次いでインヒビター形成処
理として窒化処理が行われるが、その際の窒化量は15
0〜300ppm となるように焼鈍される。この窒化処理
後の鋼板に焼鈍分離剤として、MgO100重量部に対
し、Sb化合物として硫酸塩、硫化物、ほう酸塩、塩化
物、酸化物等の1種または2種以上を0.05〜1.5
重量部を添加配合した焼鈍分離剤を塗布し、コイルに巻
取られる。次いで、1200℃×20Hrの最終仕上げ焼
鈍が行われる。
【0011】本発明においては前記、脱炭焼鈍酸化膜形
成条件と焼鈍分離剤と共に、この最終仕上げ焼鈍の雰囲
気ガスとヒートサイクルは極めて重要で、1200℃ま
での昇温率20℃/Hr以下、且つ、N分圧0.25以上
のN2 ,H2 及び他の不活性ガスの1種または2種以上
の雰囲気下で最終仕上げ焼鈍が行われる。1200℃到
達後はH2 100%のドライ雰囲気で純化処理とグラス
被膜形成が行われる。このようにして得られたグラス被
膜付きのコイルは連続ラインにおいて絶縁被膜の焼き付
け処理とヒートフラットニングが行われる。方向性電磁
鋼板、とりわけ高磁束密度を有する材料においては、グ
ラス被膜や絶縁被膜の張力による鉄損特性や磁歪特性の
改善に効果的である。このため、例えば、特公昭53−
28375号公報に記載されているような、リン酸塩−
コロイダルシリカ系の張力付与型のコーティング材の塗
布焼き付けが行われ、製品とされる。
【0012】本発明者らは脱炭焼鈍後に窒化処理を行
い、酸化膜形成と(Al,Si)N主体のインヒビター
を形成し、焼鈍分離剤と最終仕上げ焼鈍により高張力グ
ラス被膜を形成し、磁気特性を得るためには脱炭焼鈍の
酸化膜量と質、焼鈍分離剤のMgO及び添加剤と共に、
最終焼鈍における昇温時のヒートサイクルと雰囲気条件
を特定域に制御することが重要であることを膨大な実験
と研究により突き止めたものである。即ち、これらの工
程条件の適切な制御を行うことにより、最終仕上げ焼鈍
昇温時にグラス被膜形成をより低温側で開始させ、昇温
時後段の追加酸化、追加窒化等を抑制して均一な高張力
被膜を形成すると共に、脱インヒビターを適切にならし
めて、良好な二次再結晶を得る製造技術の開発するに至
ったものである。次に、本発明における構成技術の限定
理由について述べる。出発材のスラブは、重量でC;
0.021〜0.075%、Si;2.5〜4.5%、
Mn;0.05〜0.45%、S;≦0.014%、A
l;0.010〜0.040%、N;0.0030〜
0.0130%、Sn;0.03〜0.50%を含有
し、残部はFe及び不可避の不純物からなる。Cはその
含有量が0.021%未満では二次再結晶が不安定にな
り、二次再結晶した場合にも製品の磁束密度がB8
1.8Tesla より低い物になることが多い。一方、0.
075%超になると、脱炭焼鈍工程に長時間を要するた
め生産性を阻害する。Siはその含有量によって製品板
の固有抵抗が変化する。2.5%未満では良好な鉄損値
が得られず、一方、4.5%以上になると冷間圧延時に
割れ、破断等が多発し、安定した圧延作業を不可能にす
る。
【0013】本発明の出発材の成分系の特徴の一つはS
を0.014%以下にすることである。公知技術とし
て、例えば特公昭47−25220号公報に開示されて
いる技術においては、SはMnSとして二次再結晶を生
起させるに必要な析出物を形成する元素で、前記、公知
技術において最も効果を発現するS量の範囲があり、そ
れは、熱延に先立って行われるスラブ加熱段階でMnS
を固溶できる量として規定されていた。しかし、近年の
研究において二次再結晶に必要な析出物として(Al,
Si)Nを用いる一方向性電磁鋼板の製造プロセスにお
いては、素材中のSiの多いスラブを低温で加熱して熱
延する場合、Sは二次再結晶不良を助長することが見い
だされた。素材中のSi量が4.5%以下の場合にはS
は0.014%以下、好ましくは0.0070%以下で
あれば二次再結晶は全く生じない。
【0014】本発明では、二次再結晶に必要な析出物と
して(Al,Si)Nを用いる。したがって必要最小限
度のAlNを確保するためには酸可溶Alは0.010
%以上、Nは0.0030%必要である。しかしなが
ら、酸可溶Alが0.040%を超えると、熱延中のA
lNが不適切となり二次再結晶が不安定になる。このた
め、0.010〜0.040%に制限される。一方、N
の含有量としては0.0130%を超えるとブリスター
と呼ばれる鋼板表面の割れが生じたり、一次再結晶の粒
径調整ができないため、0.0030%から0.013
0%に限定する。Mnは0.025%未満では二次再結
晶が不安定になる。しかし、Mn添加量が多くなるとB
8 値は高くなるが、一定量以上の添加はコスト面で不利
になる。このため、0.05〜0.45%に制限され
る。
【0015】このような成分を出発材とする本発明の第
一の特徴は、脱炭焼鈍から窒化処理工程における酸化膜
の量と形成条件にある。窒化焼鈍後の酸化膜の成分とし
て、酸化膜の全酸素量が350〜650ppm である。本
発明では、酸化膜中に含まれるSiO2 成分と後述の焼
鈍分離剤との反応をMgO添加剤及び最終仕上げ焼鈍に
より非常に効果的に反応を行わせ、緻密で均一なグラス
被膜を形成する。このため、脱炭酸化膜中のSiO
2 は、従来技術よりもより効果的に被膜形成反応に寄与
する。
【0016】〔O〕量が350ppm 以下では、均一なグ
ラス被膜を形成するものの、グラス被膜厚みが少なすぎ
て、最終焼鈍昇温過程でのインヒビター安定化機能の低
下と絶縁被膜処理後の密着性低下や被膜張力の低下によ
る磁性の劣化等を引き起こす。一方、650ppm 以上に
なると酸化過度になってピンホール状の金属光沢斑点や
スケール状の欠陥を生じる。また、鋼板酸素量の多い場
合のもう一つの問題は、本発明による場合、被膜形成が
順調に行われても磁性レベルの低下が生じる問題であ
る。これは、本発明の焼鈍分離剤では、被膜形成がより
低温側で緻密な膜を形成する結果、昇温途中にNの鋼中
への供給が全く行われず、脱Alが酸化膜中の酸素によ
って急激に起こる結果、磁性劣化や細粒発生の問題を引
き起こすと考えられる。
【0017】このような酸化膜量に制御するための本発
明の脱炭焼鈍は、均熱部前段を800〜850℃、P H
2 O /P H2 ;0.30から0.57引き続く後段部を
820〜950℃、P H2 O /P H2 ;≦0.1とし、
且つ、その前段部と後段部の時間比が0.01〜0.2
0で行われる。前段部を800〜850℃、P H2 O/
P H2 ;0.30〜0.57とするのは、脱炭反応及び
酸化反応がこの時期に行われ、一定レベルまでの脱炭と
酸化膜形成が終了するため、このような条件が適用され
る。800℃未満ではこの際の脱炭が不十分であった
り、酸化反応が極端に低く、本発明の酸化量と酸化膜成
分を得にくくなるので800℃以上が好ましい。850
℃超では、脱炭反応前に酸化が進み、脱炭を阻害したり
一次再結晶粒の粒成長が生じるため850℃以下が望ま
しい。P H2 O /P H2 も0.30未満の場合には脱炭
と酸化反応が不利となり、本発明で目標とする酸化膜成
分が得られにくいので0.30以上が望ましい。一方、
0.57超になると熱化学平衡上FeO形成域となり、
酸化膜表層部に過剰のFeOを含むようになる。
【0018】このような条件では本発明の後段酸化条件
を適用すると表面部の酸化膜が還元され、多量のFeが
最表層部に露出し被膜形成を阻害する。また、このよう
な場合、脱炭反応も不利になるため0.57以下が望ま
しい。次いで行われる脱炭焼鈍後段部の処理条件として
は、温度820〜950℃P H2 O /P H2 ;≦0.1
で行う。本発明の焼鈍では、脱炭焼鈍の前段部に対し、
後段領域の温度は少なくとも前段以上とし、このような
ドライな雰囲気で行うのが特徴である。これにより、酸
化膜の緻密化とFe系化合物(Fe2 SiO4 ,Fe2
SiO3 )が効果的に増加し、反応性の良い酸化物の形
成が行われる。後段温度が820℃未満では酸化膜表層
の改質効果がなく、一方、950℃超では本発明のよう
な酸化時間の制限を行っても一次再結晶粒の粒成長が生
じ、良好な磁気特性が得られにくいので制限される方が
望ましい。
【0019】次に、この際のP H2 O /P H2 は0.1
以下が望ましい。0.1超では酸化膜の表層部の改質が
不十分で、緻密な酸化膜の形成ができにくい。0.1以
下では酸化膜表層部のFe系化合物が増加とSiO2
の緻密化が行われ、グラス被膜形成反応の向上と高張力
被膜の形成が容易になる。この脱炭焼鈍条件としてもう
一つ大事なことは前段と後段の焼鈍時間比率である。即
ち後段/前段比が0.01〜0.2であることが望まし
い。後段比率が0.01未満では前述のような酸化膜の
改質が十分に行われず、本発明の効果が十分に発揮でき
にくい。一方、0.2超になると最表層の還元反応が過
剰になって表層にFeがメタル状になって露出し、ポー
ラスな酸化膜となったり反応性を著しく損なう。
【0020】さらに、この後段領域時間は、一次再結晶
粒の粒成長に影響を与えるため、条件によっては二次再
結晶に影響を及ぼすため制限される。このように脱炭焼
鈍で酸化膜を制御されたコイルは次いで窒化処理が行わ
れる。この窒化処理としては、150〜300ppm であ
る。150ppm 未満では形成するインヒビター(Al,
Si)Nの量が少なすぎて二次再結晶が不安定になる。
一方、300ppm 超になると、二次再結晶開始時の分解
時において被膜欠陥を生じる場合があるので好ましくな
い。150〜300ppm ではこのようなグラス被膜に対
する影響がなく、焼鈍分離剤と最終焼鈍条件の制御によ
り良好な高張力グラス被膜と磁気特性を有する製品が得
られる。
【0021】本発明における第二の特徴は次の焼鈍分離
剤にある。焼鈍分離剤主成分のMgOは下地酸化膜と反
応してグラス被膜を形成する。この反応において反応促
進剤として低融点化剤は必須であり、本発明ではSb化
合物として硫酸塩、硫化物、ほう酸塩、塩化物、酸化物
等の1種または2種以上が用いられる。添加量が0.0
5重量部未満では、グラス被膜形成反応の十分な改善効
果が得られない。一方、1.5重量部超では低融点化効
果が強すぎたり、余剰のS,SO4 ,Cl,O等による
酸化膜やグラス被膜の腐食が生じ、ピンホール状の金属
光沢状欠陥、スケール状欠陥、被膜厚みの不均一になる
等の問題が生じるため制限される。
【0022】ベースのMgOとしては、本発明のような
高反応性添加剤と仕上げ焼鈍プロセスにおいては、好ま
しくは水和水分2.5%以下のMgOが適用される。こ
れは、MgOの水和水分はその量に比例して鋼板板間の
露点を高める。このため、脱炭酸化膜制御とSb化合物
と最終焼鈍条件によって十分な反応性を得る本発明で
は、むしろ水分は有害で、2.5%超では過酸化現象を
引き起こしたり被膜の不均一の傾向がある。
【0023】本発明の成分系材料では、鋼板酸化膜の成
分、量の制御とSb化合物による反応性向上により被膜
特性の向上はかなり達成できる。本プロセスでは、これ
だけでは安定した二次再結晶は得られない。このため、
本発明の第三の特徴である最終仕上げ焼鈍条件が必須と
なる。発明者らは二次再結晶の安定化と向上について研
究を重ねた結果、次のように焼鈍時の昇温条件を制御す
れば著しく良好な二次再結晶粒が安定して得られること
を見いだした。即ち、昇温速度は20℃以下とし、N2
25%以上含有するN2 +H2 +他の不活性ガスでの焼
鈍が必須である。焼鈍速度が20℃超では、昇温時の板
間の脱水が十分に行われず、鋼板間がウエットになりや
すい。
【0024】このため、雰囲気ガスが適正条件でも脱イ
ンヒビターが生じて、安定して良好な二次再結晶が得ら
れにくい。一方、20℃以下の昇温速度では、鋼板間の
ドライ化が十分に進み、著しく均一なグラス被膜の形成
が行われると共に、酸化反応による脱インヒビターの抑
制が適度に行われる。さらに、後述の雰囲気ガスによる
2 ガスのコントロールによるインヒビターの強化と昇
温時の粒成長のバランスが十分に保たれて優れた二次再
結晶が得られる。雰囲気ガスは昇温速度と共に重要であ
る。
【0025】本発明の添加剤と最終焼鈍によればグラス
被膜は従来技術よりもより低温から形成する。このた
め、インヒビター(Al,Si)Nは被膜によるシール
効果によって、雰囲気ガスによる脱N反応の補強効果が
得られにくく、被膜界面に存在する脱炭酸化膜成分によ
る脱インヒビターが生じる。このためインヒビターは減
少しやすくなる。このため、脱インヒビターの生じる時
期の雰囲気制御が特に重要である。N2 +H2 +不活性
ガス等の1種または2種以上の混合ガス使用する雰囲気
ガスにおいて、N2 を20%以上にすることが望まし
い。
【0026】N2 分圧を20%以上に保つことにより、
鋼中インヒビターのN化合物の分解が抑制される。この
結果、(Al,Si)Nが二次再結晶開始時期まで安定
に保たれ、良好な二次再結晶が得られる。この雰囲気ガ
スの適正にあたっては、昇温時全域にあたっても良い
し、昇温時の特定領域に適用しても良い。この場合には
少なくとも700℃以降の高温域での適用が望ましい。
【0027】本発明によりグラス被膜及び磁気特性が優
れる方向性電磁鋼板が得られるメカニズムとしては、先
ず、脱炭焼鈍で形成する酸化膜量として鋼板酸素量を一
定量に制御する。この鋼板上に焼鈍分離剤を塗布する
が、この際、反応促進剤としてMgOにSb化合物を添
加する。これにより、フォルステライト被膜の形成をよ
り低温化且つ均一化する。この結果、表面シール効果が
生じて追加酸化抑制効果が生じ、磁性に有害な内部酸化
物の少ないグラス被膜を安定して形成する。この仕上げ
焼鈍に際し、20℃/Hr以下の徐加熱及び高N2 分圧を
適用することにより、昇温時の板間雰囲気が均一にドラ
イ化され、被膜の均一化が行われる。また、インヒビタ
ーの分解抑制が行われ、良好な二次再結晶が得られる。
【0028】
【実施例】
〔実施例1〕重量でC;0.055%、Si;3.30
%、Mn;0.13%、酸可溶Al;0.030%、
S;0.0065%、N;0.0070%、Sn;0.
038%残部をFeと不可避の不純物からなる素材を
2.0mmに熱延し、1120℃で2分間焼鈍し、酸洗
し、冷間圧延して板厚0.225mmとした。この鋼板を
温度830℃で110秒間N2 25%+H2 75%雰囲
気中で露点60℃にて焼鈍後引き続き850℃×10秒
間N2 25%+H2 75%、露点−10℃で焼鈍後、N
2 25%+H2 75%+NH3 中で窒素量180ppm と
なるように窒化処理を行いサンプルを調整した。この時
の鋼板酸素量は500ppm であった。この鋼板に表1に
示す組成の焼鈍分離剤を塗布し、乾燥後図1(A),
(B)に示す条件で最終仕上げ焼鈍を行った。結果を表
2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】この結果、焼鈍分離剤が本発明の場合、最
終焼鈍条件が図1(A)のサイクルの場合には、グラス
被膜が均一で優れ、磁気特性も著しく良好な結果が得ら
れた。特に、Sb2 (SO4 3 添加量が0.25〜
1.0g添加では非常に良好な被膜特性と磁気特性を示
した。しかし、同一の焼鈍分離剤でも、仕上げ焼鈍が図
1(B)サイクルのような場合には、グラス被膜は良好
なものが得られたが、やや細粒が混在し、磁気特性はか
なり劣る結果となった。一方、焼鈍分離剤が比較例の場
合には、焼鈍条件によらず何れも被膜が不均一で薄く、
磁気特性も悪く、特に鉄損値が悪い結果となった。
【0032】〔実施例2〕実施例1と同様にして得た
0.225mm厚の鋼板を820℃×120秒間N225
%+H2 75%露点65℃で焼鈍後引き続き同一炉の後
半で870℃×2.5秒間、露点−5℃として焼鈍を行
った。この後、窒化量200ppm となるよう炉温750
℃×30秒間、N2 25%+H2 75%+NH3 のドラ
イ雰囲気中で窒化処理を行い出発剤を調整した。この時
の鋼板酸素量は550ppm であった。この鋼板に表3に
示すような組成の焼鈍分離剤を塗布し、図1(C)−
(1),(2),(3)に示すように最終焼鈍の雰囲気
条件を変更して焼鈍して製品を得た。この際のグラス被
膜の特性と磁気特性を表4に示す。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】この結果、Sb化合物を添加した本発明の
焼鈍分離剤ではグラス被膜は何れも均一に良好な形成状
態で、被膜張力も非常に高いものが得られた。磁気特性
は、最終焼鈍条件C−(1),C−(2)の昇温時にN
2 分圧を高めた場合には何れも著しく良好な磁束密度と
鉄損値を示した。しかし、最終焼鈍雰囲気がN2 10%
のN分圧が低い条件では二次再結晶が不安定で、磁気特
性も不良であった。一方、焼鈍分離剤が比較例の条件で
は何れもグラス被膜の形成状態が不均一で薄く、磁気特
性も本発明材に比較して非常に劣る結果となった。
【0036】〔実施例3〕実施例1,2と同様にして調
整した厚さ0.225mmの最終冷間圧延後のコイルを温
度825℃×100秒間、雰囲気ガスN2 25%+H2
75%中で、鋼板酸素量が変わるように露点を変更して
焼鈍後、次いで後段条件として860℃×15秒間、N
2 25%+H2 75%中で露点−20℃として焼鈍し
た。次いで、N2 25%+H2 75%+NH3 中で窒素
量220ppm となるように窒化処理を行った。この鋼板
に、水和水分2%のMgO100重量部に対し、TiO
2 5重量部とSb2 (SO4 3 0.5重量部からなる
焼鈍分離剤を塗布後、図1C−(2)に示す条件で最終
焼鈍を行った。表5には窒化処理後の酸化膜の酸素量と
被膜成分、表6には最終焼鈍後のグラス被膜特性と磁気
特性の結果を示す。
【0037】
【表5】
【0038】この結果、本発明の鋼板酸素量380〜6
40ppm の範囲の窒化処理後のサンプルによるものは何
れも均一で良好なグラス被膜と磁気特性が得られた。特
に鋼板酸素量480〜640ppm の材料においては、著
しい被膜張力の向上と磁性の改善効果が得られた。一
方、鋼板酸素量が300ppm と低い場合は被膜が非常に
薄く、また、鋼板酸素量が750ppm と高い場合には被
膜にスケール状の欠陥が部分的に発生し、何れも磁気特
性がかなり劣化する傾向となった。
【0039】
【表6】
【0040】
【発明の効果】本発明によれば脱炭焼鈍の酸化膜量と
質、焼鈍分離剤及び最終焼鈍の昇温速度の制御により、
グラス被膜が早期に且つ均一、緻密に形成される。ま
た、雰囲気ガスのN2 分圧の適切な制御によりインヒビ
ターの安定化が保たれる。この結果グラス被膜特性と磁
気特性が両立して著しく良好な製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と比較例の最終仕上げ焼鈍のヒートサイ
クルと雰囲気条件を示す図表である。(A)は本発明の
昇温速度と昇温時の雰囲気ガス、(B)は比較例の昇温
速度と昇温時の雰囲気ガス、(C)は本発明の昇温条件
で昇温時の雰囲気ガスを変更した例で、(1),(2)
は本発明の雰囲気ガス条件、(3)はN2 の少ない比較
例の雰囲気ガス条件である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/06 (72)発明者 浜谷 剛 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で C ;0.021〜0.075%、 Si;2.5〜4.5%、 Mn;0.05〜0.45%、 S ;≦0.014%、 酸可溶Al;0.010〜0.040%、 N ;0.0030〜0.0130%、 Sn;0.03〜0.50%、 残部をFe及び不可避の不純物からなるスラブを128
    0℃未満の温度で加熱した後、熱延し、1回または焼鈍
    を挟む2回以上の冷延により最終板厚とし、次いで脱炭
    焼鈍後に窒化処理をし、焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上
    げ焼鈍を行うことからなる方向性電磁鋼板の製造方法に
    おいて、脱炭と窒化焼鈍後における鋼板の酸化量を鋼板
    酸素量として350〜650ppm となるように、また窒
    化量を鋼板窒素量として150〜300ppm となるよう
    に脱炭と窒化処理を行った後、焼鈍分離剤としてMgO
    100重量部に対し、Sb化合物として硫酸塩、硫化
    物、ほう酸塩、塩化物、酸化物等の1種または2種以上
    を0.05〜1.5重量部を添加配合した焼鈍分離剤を
    塗布し、1200℃までの昇温率20℃/Hr以下、且つ
    2 分圧0.25以上のN2 ,H2 及び他の不活性ガス
    の1種または2種以上の雰囲気下で最終仕上げ焼鈍を行
    うことを特徴とする高張力のグラス被膜を有し、磁気特
    性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 脱炭焼鈍条件として、均熱部前段を80
    0〜850℃、P H2 O /P H2 ;0.30〜0.57
    引き続く後段部を820〜950℃、P H2O /P
    H2 ;≦0.1とし、且つ、その前段部と後段部の均熱
    時間比が後段部/前段部;0.01〜0.20で焼鈍す
    ることを特徴とする請求項1記載の高張力グラス被膜を
    有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 焼鈍分離剤の主成分として使用するMg
    Oの水和水分が2.5%以下であることを特徴とする請
    求項1または2記載の高張力のグラス被膜を有し、磁気
    特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法。
JP5213022A 1993-08-27 1993-08-27 高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法 Withdrawn JPH0762443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213022A JPH0762443A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213022A JPH0762443A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762443A true JPH0762443A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16632217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213022A Withdrawn JPH0762443A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957930B1 (ko) * 2002-11-27 2010-05-13 주식회사 포스코 자기특성이 우수한 고규소 무방향성 전기강판 제조방법
WO2010070965A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
CN107699670A (zh) * 2017-09-25 2018-02-16 北京首钢股份有限公司 一种高磁感取向硅钢的生产方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957930B1 (ko) * 2002-11-27 2010-05-13 주식회사 포스코 자기특성이 우수한 고규소 무방향성 전기강판 제조방법
WO2010070965A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
US8920581B2 (en) 2008-12-16 2014-12-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof
CN107699670A (zh) * 2017-09-25 2018-02-16 北京首钢股份有限公司 一种高磁感取向硅钢的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979996A (en) Process for preparation of grain-oriented electrical steel sheet comprising a nitriding treatment
JP3387914B1 (ja) 皮膜特性と高磁場鉄損に優れる高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07118750A (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
EP4174194A1 (en) Production method for grain-oriented electrical steel sheet
JPH07278670A (ja) 鉄損の低い方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10130727A (ja) 磁束密度が高い低鉄損鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2620171B2 (ja) グラス被膜を有しない高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762440A (ja) 高張力且つ均一なグラス被膜を有し磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3382804B2 (ja) グラス皮膜の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2663229B2 (ja) 均一なグラス皮膜を有し、磁気特性の著しく優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08225900A (ja) 絶縁被膜特性の優れるグラス被膜を有しない厚手方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2680987B2 (ja) 鉄損の低い方向性珪素鋼板の製造方法
JP3021241B2 (ja) グラス被膜及び磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762443A (ja) 高張力のグラス被膜を有し、磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2674917B2 (ja) フォルステライト被膜のない高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法
JPH05311353A (ja) グラス被膜を有さない超低鉄損方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2599069B2 (ja) グラス被膜特性が優れ、磁気特性の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1136018A (ja) グラス皮膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0949028A (ja) 表面性状の優れるグラス被膜を有さない方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08165525A (ja) グラス被膜が均一で優れ、磁気特性の極めて良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02125815A (ja) 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH08134660A (ja) 極めて低い鉄損を有する一方向性電磁鋼板
JPH08143975A (ja) 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
JP2781524B2 (ja) グラス被膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0949027A (ja) 表面性状の優れるグラス被膜を有さない方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤及びそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031