JPH0761987B2 - 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法 - Google Patents

3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法

Info

Publication number
JPH0761987B2
JPH0761987B2 JP2514751A JP51475190A JPH0761987B2 JP H0761987 B2 JPH0761987 B2 JP H0761987B2 JP 2514751 A JP2514751 A JP 2514751A JP 51475190 A JP51475190 A JP 51475190A JP H0761987 B2 JPH0761987 B2 JP H0761987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloro
sulfuric acid
benzidine
dihydrochloride
hydrazobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2514751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05500812A (ja
Inventor
ハービッヒ・クルト
ベースレル・コンラート
ウアルニング・クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05500812A publication Critical patent/JPH05500812A/ja
Publication of JPH0761987B2 publication Critical patent/JPH0761987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/54Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by rearrangement reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は、2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼン
から、アルキル−ポリグリコールエーテル−スルフェー
トのアルカリ金属塩の存在下水性硫酸による処理により
3,3′−ジクロル−ベンジジン−ジヒドロクロリドを連
続的に製造する方法である。
3,3′−ジクロル−ベンジジンは、公知の全てのジフェ
ニル塩基のうち最大の経済的重要性を有する。遊離塩基
並びに、殊に、鉱酸から生成された塩は、例えば染料を
合成するための価値ある出発原料である。
3,3′−ジクロル−ベンジジンは、通常1−クロル−2
−ニトロベンゼンから還元及び生成した2,2′−ジクロ
ル−ヒドラゾベンゼンの、いわゆるベンジジン−転位に
より製造される。該転位は、鉱酸により触媒される。こ
のためには、2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンを、
好都合には芳香族溶剤中に溶解し、次に水性鉱酸を添加
する。その場合該転位が水性相において生じ、その際3,
3′−ジクロル−ベンジジン−塩は懸濁液として生成す
る。反応時間が増大するにつれて、懸濁液の粘度が非常
に増大するので、懸濁液はもはや撹拌できないか又はポ
ンプ処理することができないようになる。さらに、この
ことは、物質移動が拡散でしか行なわれず、そのため完
全に変換させるためには長い反応時間が必要になる。そ
れによって、不所望な副反応、例えば不均化が助長され
る。副生成物は、3,3′−ジクロル−ベンジジンの収率
を低下させ、その上経費のかかる精製操作により除去さ
れねばならない。
通常、後処理の経費をできるだけ少なく保つために、反
応に対して必要な量の鉱酸しか使用されない。
欧州特許出願公開第0045459号公報中には、対応するN,
N′−ジアリール−ヒドラジンからジフェニル塩基並び
にこれの鉱酸の塩の連続的製法が記載されている。この
場合、水と混和し得ない芳香族溶剤中のヒドラゾ−化合
物の溶液に、生成物が懸濁液として搬送できるような量
の鉱酸が加えられる。この場合の溶剤としては、反応条
件下、反応に関与する材料に対し不活性であり、かつ、
十分な溶解能を有する液状芳香族化合物が好ましい。こ
の場合、特にトルエン、異性体のキシレン又は、「ソル
ベントナフサ」と称される市販の、m−キシレン及びエ
チルベンゼンからなる混合物が工業的に重要である。
欧州特許出願公開第0045459号公報の場合、鉱酸として2
0乃至80%水性硫酸又は10乃至30%水性塩酸が使用され
る。これらの酸は、塩形成に必要な量より10乃至14倍過
剰で添加される。反応は、20乃至50℃の温度において実
施される。容量及び反応域の形態は、反応混合物の必要
な滞留時間により決定される。滞留時間それ自体は、N,
N′−ジアリール−ヒドラジンの構造及び反応温度に左
右される。1乃至3時間の滞留時間の場合、多くても5
個のカスケード式の撹拌式反応器を用いるのが有利であ
る。
次に、反応物の後処理は、公知の方法で、例えば蒸留に
よる又は蒸気による芳香族溶剤の除去、及び沈澱したジ
フェニル塩基の塩の濾別、芳香族溶剤及び水性酸を回収
し、後者は濃縮により元の濃度にされる。
この方法の特別な長所として、最小の操作によりジフェ
ニル塩基の塩が高収率及び高生産量で得られ、かつその
際使用された助剤を該工程に完全にリサイクルすること
ができることが示されている。
しかし、ジフェニル塩基の純粋な塩を製造するために、
まず得られる粗塩は、遊離塩基を介して又は塩酸からの
再結晶により精製されねばならない。
なるほど、欧州特許出願公開第0045459号公報による方
法はある程度の進歩性を有するが、しかし該方法により
達成可能な空時収率はもはや現今の要求に対しては十分
でない。さらにこの方法による2,2′−ジクロル−ヒド
ラゾベンゼンと水性硫酸との連続的反応においては、粘
度の予期できない変化が生じ、懸濁液がもはや撹拌でき
ないか又は移送することができないような結果を生ず
る。従来2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンと水性塩
酸との反応の際生成する懸濁液から、トルエンは薄膜式
蒸発器において留出され、その際塩基の一部も共沸的に
留出された。連続的方法を確実にするための高い装置的
経費にもかかわらず、例えば蒸発器への流通の際の困難
などによるプロセス上の支障は完全に避けることができ
ない。
本発明により、公知方法の前記欠点をもはや有しない、
3,3′−ジクロル−ベンジジン−ジヒドロクロリドの連
続的製法が提供される。
2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンから水性硫酸によ
る処理により3,3′−ジクロル−ベンジジン−ジヒドロ
クロリドを連続的に製造するための本発明による方法
は、約20乃至約50℃、好ましくは約36乃至約40℃の温度
において、アルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエー
テル−スルフェートのアルカリ金属塩、好ましくはナト
リウム塩の存在下、水と非混和性の芳香族溶剤中に溶解
した2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンに連続的に、
形成される懸濁液が搬送する可能な状態に保たれる量の
約50乃至80%、好ましくは約60乃至約65%濃度の水性硫
酸を加え、引き続いて連続的に反応域から導出される懸
濁液を水で稀釈し、引き続いて、溶液が得られるまで、
約90乃至約95℃の温度に加熱し、芳香族溶剤を熱い水性
硫酸相から分離しそして残留する硫酸溶液へ塩酸を添加
して3,3′−ジクロル−ベンジジン−ジヒドロクロリド
を沈澱させそしてこれを濾別することを特徴としてい
る。
水と非混和性の芳香族溶剤としては、例えばトルエン、
異性体のキシレン、o−ジクロルベンゼン又は溶剤混合
物、例えば「ソルベントナフサ」(m−キシレン及びエ
チルベンゼンからなる混合物)又はそれらの混合物が適
する。
転位反応には、好都合には、2,2′−ジクロル−ヒドラ
ゾベンゼン1モル当たり約6乃至約7モルのH2SO4が使
用される。
反応域から導出した懸濁液を水で稀釈する場合、好都合
には、水性相がH2SO4を約40重量%含有するまで稀釈さ
れる。
水性硫酸相への塩酸の添加は、連続的に約95乃至約110
℃の温度において行われ、その際塩形成に必要な量の約
1.5乃至約2.5−倍量の塩酸が添加される。塩酸添加が行
われた後、水性相を約30乃至約35℃に冷却しそして引き
続いて、沈澱した3,3′−ジクロル−ベンジジン−ジヒ
ドロクロリドを濾別しそして次に、流出する酸が硫酸を
含有しなくなるまで、塩酸で洗浄する。
芳香族溶剤は、容易に分離することができそして再度の
蒸留により再び使用することができる。3,3′−ジクロ
ル−ベンジジン−スルフェートを含有する熱い溶液へ、
水性塩酸、好ましくは約10乃至約35重量%、好ましくは
約30重量%の水性塩酸を添加して、水性相を約30乃至35
℃に冷却した後、3,3′−ジクロルベンジジン−ジヒド
ロクロリドの純結晶が沈澱析出し、これは容易に濾別さ
れ、そししてわずかな量の塩酸で洗浄して塩酸分を除去
する。生成した鉱酸類はそれ自体公知の方法、例えばBe
rtrams又はSchottにより記載されているような方法によ
り、後処理しそして次に再処理することができる。本方
法では、中間生成物の単離の必要がないから経済的及び
生態学的に有利である。本発明による方法は、約62%水
性硫酸の使用でかつ約1時間のみの論理的滞留時間にお
いて、2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンに対し約6.1
倍のモル過剰のみの硫酸の使用で間に合う。
欧州特許出願公開第0045459号公報中に示されているよ
うな公知技術と比較して、このことは、硫酸の使用量が
半分以下になりその上著しく空時収率が増加することを
意味する。
アルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエーテル−スル
フェートのアルカリ金属塩の不存在下で同様な転移反応
を実施した場合次のことがわかる: 3個続けて接続された撹拌式反応器からなる試験装置に
おいて、定常作業状態で容易に約10時間保持すことがで
きる。36乃至40℃の反応温度で、定常状態において第一
撹拌式反応器から導出の際2,2′−ジクロル−ヒドラゾ
ベンゼンの88%がそして第二撹拌式反応器から導出の際
該ベンゼンの97%が反応している。第三撹拌式反応器の
出口においては、出発材料はもはや検出できず、それゆ
え反応は完了している。
定常状態が15乃至20時間維持された後、反応混合物の流
動性は予測できないほど悪化しそして配管系が完全に閉
塞されるので、試験は中断されねばならない。顕微鏡的
な観察によれば、それまで大部分を占めていた棒状結晶
の代わりに微細結晶の生成を示す。肉眼的にもこの変化
は、光沢の変化によって知ることができる。
この場合例えば、生産量を25%高め、硫酸の量を10%増
加させ、2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンの濃度を2
4%から16%に低減させ、撹拌回数を20%高めそして他
のタイプの撹拌器を使用することなどの反応パラメータ
ーの変更のみによって、最初に達成された定常保持状態
の時間を延長することを試みても、所望の成果を達成す
ることができないことがわかる。アルキルポリグリコー
ルエーテル、有機リン酸エステル又はアルキルベンゼン
スルホネートなどを主成分とする乳化剤は添加によって
も上述のような妨げになる微細結晶への転移を阻止する
ことはできない。
しかし、アルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエーテ
ル−スルフェートのアルカリ金属塩の存在下この方法を
実施すれば、驚くべきことに、連続的な方法の実施の範
囲内で定常状態が保たれることが判明した。
この場合、アルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエー
テル−スルフェートのアルカリ金属塩、好ましくはその
ナトリウム塩、特にC12H25−O−(C2H4−O)1-4−SO3
Naは、反応混合物の重量に対し、約0.04乃至約1.0重量
%、好ましくは約0.1乃至約0.4重量%の濃度で使用する
のが有効である。これらは、添加される硫酸中に水性溶
液の形で添加するか又は別々に第一撹拌式反応器の内容
物中に配量することができる。本発明によるアルキル
(C8〜C23)−ポリグリコールエーテル−スルフェート
のアルカリ金属塩の存在下での転移反応の実施により連
続的方法の範囲内で接続して定常な作業状態を得ること
ができる。
例 反応装置: 冷却ジャケット並びにコイル式−又はインペラー式撹拌
器(毎分300回転)を備えた、同一容量の3つのカスケ
ード配置の撹拌式反応器(全反応容量2.8リットル)で
全ての反応器が浸漬管を通して互いに接続されている。
反応器が出発成分を第一撹拌式反応器の液体表面下に連
続的に配量する。
理論的滞留時間:60分 1時間当たりの仕込量: 407g 2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼン 1660g 1253g ソルベントナフサ(1750ml) 1550g (1000ml)62% 水性硫酸 50g (50ml)C12H25−O−(C2H4O−)2SO3Naの3%
水性溶液 反応温度:36乃至40℃ アルキル−ポリグリコールエーテル−スルフェの不存在
下、遅くとも15乃至20時間の連続的作業した場合は3,
3′−ジクロル−ベンジジン−スルフェートの結晶構造
が変化し、これは全配管系の全閉そくにより示される。
これに対し、アルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエ
ーテル−スルフェートの存在下で実施すると粗結晶性変
態が安定化され、これにより連続的作業が妨げられるこ
となく確保される。
3,3′−ジクロル−ベンジジン−スルフェートの3,3′−
ジクロル−ベンジジン−ジヒドロクロリドへの変態は、
連続的作業に取り入れられる。このためには、第3撹拌
式反応器から流出する懸濁液に水840g/時を加えそして
次に90乃至95℃に加熱し、その際分解が生ずる。次に芳
香族性相は、容易に分離することができそして蒸留後再
使用される。蒸留した熱い硫酸溶液(温度95〜110℃)
に約30%水性塩酸を添加した後、冷却すると純3,3−ジ
クロル−ベンジジン−ジヒドロクロリドの結晶が沈澱
し、これを濾別しそして塩酸で硫酸が含まなくなるまで
洗浄する。
3,3′−ジクロル−ベンジジン−ジヒドロクロリドの収
率は、1−クロル−2−ニトロベンゼンに対し理論値の
80%又は2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンに対し理
論値の88乃至99%である。
残余水分:6乃至8重量% ジアゾ値:遊離塩基(乾燥したジクロル水和物)に対し
77.8%。
生成した過剰の鉱酸は、公知の方法により、例えばBert
rams又はSchottにより、再び後処理し再び使用すること
ができる。
ソルベントナフサ1253gの代りに、同一重量のo−、m
−、p−キシレン又はo−ジクロルベンゼンを使用し、
その他は例1に記載の如く実施すれば、実際上同一の結
果が得られる。
本発明は、請求の範囲第1項に関するものであるが、以
下の記載の発明を実施の態様として包含している。
(1) アルキル(C8〜C23)−O−(C2H4−O)1-4
SO3Hのナトリウム塩の存在下実施することを特徴とする
請求の範囲第1項記載の方法。
(2) (C12H25)−O−(C2H4−O)−SO3Hのナト
リウム塩の存在下実施することを特徴とする請求の範囲
第1項及び上記事項第(1)項の少なくとも1項に記載
の方法。
(3) 約60乃至約65%水性硫酸を用いて実施すること
を実施することを特徴とする請求の範囲第1項、上記事
項第(1)項及び第(2)項の少なくとも1項に記載の
方法。
(4) 2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼン1モル当
たり約6乃至約7モルの硫酸を使用することを特徴とす
る請求の範囲第1項及び上記事項第(1)項乃至第
(3)項の少なくとも1項に記載の方法。
(5) 水性硫酸による処理を、約36乃至約40℃の温度
において実施することを特徴とする請求の範囲第1項及
び上記事項第(1)項乃至第(4)項の少なくとも1項
に記載の方法。
(6) 芳香族溶剤としてトルエン、異性体のキシレ
ン、o−ジクロルベンゼン又はソルベントナフサ又はそ
れらの混合物を使用することを特徴とする請求の範囲第
1項及び上記事項第(1)項乃至第(5)項の少なくと
も1項に記載の方法。
(7) 反応域から導出した懸濁液を、水性相が硫酸を
約40重量%含有するまで稀釈し、引続いて、溶液が得ら
れるまで、約90乃至約95℃に加熱することを特徴とする
請求の範囲第1項及び上記事項第(1)乃至第(6)項
の少なくとも1項に記載の方法。
(8) 塩酸を連続的に約95乃至約110℃の温度におい
て水性硫酸相に添加することを特徴とする請求の範囲第
1項及び上記事項第(1)乃至第(7)項の少なくとも
1項に記載の方法。
(9) 塩形成に必要な量の約1.5乃至約2.5−倍量の塩
酸を水性硫酸相に添加することを特徴とする請求の範囲
第1項及び上記事項第(1)乃至第(8)項の少なくと
も1項に記載の方法。
(10) 水性塩酸約10乃至約35重量%を水性硫酸相に添
加することを特徴とする請求の範囲第1項及び上記事項
第(1)乃至第(9)項の少なくとも1項に記載の方
法。
(11) 水性相を塩酸の添加後、約30乃至約35℃に冷却
し、引続いて、沈澱した3,3′−ジクロル−ベンジジン
−ジヒドロクロリドを濾別しそして次に、流出する酸が
硫酸を含有しなくなるまで、塩酸で洗浄することを特徴
とする請求の範囲第1項及び上記事項第(1)乃至第
(10)項の少なくとも1項に記載の方法。
(12) 反応混合物の重量に対し、約0.04乃至約1.0重
量%の濃度のアルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエ
ーテル−スルフェートのアルカリ金属塩の存在下実施す
ることを特徴とする請求の範囲第1項及び上記事項第
(1)乃至第(11)項の少なくとも1項に記載の方法。
(13) 反応混合物の重量に対し、約0.1乃至約0.4重量
%の濃度のアルキル(C8〜C23)−ポリグリコールエー
テル−スルフェートのアルカリ金属塩の存在下実施する
ことを特徴とする請求の範囲第1項及び上記事項第
(1)乃至第(12)項の少なくとも1項に記載の方法。
(14) 過剰の酸を、その分離後さらに後処理しそして
再び使用することを特徴とする請求の範囲第1項及び上
記事項第(1)乃至第(13)項の少なくとも1項に記載
の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウアルニング・クラウス ドイツ連邦共和国、デー―6239 エップシ ュタイン/タウヌス、クロイツヘック、6 (56)参考文献 特開 昭57−58647(JP,A) 特開 昭57−59838(JP,A) 特開 昭57−136552(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンから
    水性硫酸による処理により3,3′−ジクロル−ベンジジ
    ン−ジヒドロクロリドを連続的に製造する方法におい
    て、約20乃至約50℃の温度において、アルキル(C8〜C
    23)−ポリグリコールエーテル−スルフェートのアルカ
    リ金属塩の存在下、水と非混和性の芳香族溶剤中に溶解
    した2,2′−ジクロル−ヒドラゾベンゼンに連続的に、
    形成される懸濁液が搬送可能であるような量の約50乃至
    80%濃度の水性硫酸を加え、引き続いて同様に連続的
    に、反応域から導出した懸濁液を水で稀釈し、そして引
    き続いて溶液が得られるまで約90乃至95℃の温度に加熱
    し、芳香族溶剤を熱い水性硫酸相から分離しそして残留
    する硫酸溶液へ塩酸を添加して3,3′−ジクロル−ベン
    ジジン−ジヒドロクロリドを沈澱させそしてこれを濾別
    することを特徴とする方法。
JP2514751A 1989-11-09 1990-11-03 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法 Expired - Fee Related JPH0761987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3937320.7 1989-11-09
DE3937320A DE3937320A1 (de) 1989-11-09 1989-11-09 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von 3,3'-dichlor-benzidin-dihydrochlorid
PCT/EP1990/001844 WO1991007377A1 (de) 1989-11-09 1990-11-03 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von 3,3'-dichlor-benzidin-dihidrochlorid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500812A JPH05500812A (ja) 1993-02-18
JPH0761987B2 true JPH0761987B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=6393198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514751A Expired - Fee Related JPH0761987B2 (ja) 1989-11-09 1990-11-03 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5208376A (ja)
EP (1) EP0499611B1 (ja)
JP (1) JPH0761987B2 (ja)
KR (1) KR950006391B1 (ja)
CA (1) CA2068341A1 (ja)
DE (2) DE3937320A1 (ja)
WO (1) WO1991007377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903171B1 (ko) * 2007-04-18 2009-06-17 에아.워타 가부시키가이샤 2,2'-비스(트리플루오로메틸)-4,4'-디아미노비페닐의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237816C1 (de) * 1992-11-10 1993-10-14 Hoechst Ag Stabile 3,3'-Dichlorbenzidin-Dihydrochlorid-Suspension
GB9708305D0 (en) * 1997-04-24 1997-06-18 Ciba Geigy Ag Process
WO2006048935A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Air Water Inc. 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
KR100643133B1 (ko) 2004-11-22 2006-11-10 주식회사 두산 벤지딘 화합물의 개선된 제조방법
CN1752032B (zh) * 2005-08-17 2010-07-28 夏念冉 3,3-二氯联苯胺盐酸盐产生的废酸处理回收工艺
CN100368380C (zh) * 2006-06-19 2008-02-13 常州市佳森化工有限公司 制备3,3’-二氯联苯胺盐酸盐工艺
CN100354250C (zh) * 2006-06-19 2007-12-12 常州市佳森化工有限公司 分离精制3,3’-二氯联苯胺盐酸盐工艺
CN102329242A (zh) * 2011-07-13 2012-01-25 盐城市瓯华化学工业有限公司 用无机氯化物成盐制备3,3′-二氯联苯胺盐酸盐的方法
CN110627653B (zh) * 2018-06-25 2022-04-15 中国石油化工股份有限公司 盐酸转位合成3,3’-二氯联苯胺盐酸盐的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3029265A1 (de) * 1980-08-01 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zu kontinuierlichen herstellung von diphenylbasen
DE3031193A1 (de) * 1980-08-18 1982-04-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von substituierten 4,4'-diaminodiphenylen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903171B1 (ko) * 2007-04-18 2009-06-17 에아.워타 가부시키가이샤 2,2'-비스(트리플루오로메틸)-4,4'-디아미노비페닐의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE59006645D1 (de) 1994-09-01
CA2068341A1 (en) 1991-05-10
US5208376A (en) 1993-05-04
EP0499611B1 (de) 1994-07-27
DE3937320A1 (de) 1991-05-16
KR927003510A (ko) 1992-12-18
WO1991007377A1 (de) 1991-05-30
EP0499611A1 (de) 1992-08-26
JPH05500812A (ja) 1993-02-18
KR950006391B1 (ko) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3326986A (en) Process for purifying 4, 4'-isopropylidenediphenol
JPH0761987B2 (ja) 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法
EP0469742B1 (en) Production of acetaminophen
US5026917A (en) Preparation of 2-acyl-6-methylnaphthalenes
US5138098A (en) 2-acyl-6-methylnaphthalene preparation
US4034042A (en) Process for the production of 4-nitroso-diphenylamine
US4780567A (en) Process for producing aromatic hydroxycarboxylic acids
US6491795B2 (en) Process for recovering benzyl benzoate
JPH07188141A (ja) アセトアセタリールアミド
US4297508A (en) Process for producing 2 hydroxy-naphthalene-3-carboxylic acid
JPH04145061A (ja) 高純度4,4´―ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
JPH0149137B2 (ja)
US4510099A (en) Process for preparing pure diacetonitrile
US3346634A (en) Process for the preparation of nu-substituted amides of diphenylacetic acid
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
JP4531241B2 (ja) 4,4’−ビスフェノールスルホンの製造方法
IL99378A (en) Synthesis of monoalkanoyl prodrugs
JPH07238051A (ja) 高純度ナフタレンジカルボン酸の製造方法
US20030149308A1 (en) Semi-continous method for producing 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone
JPS62138443A (ja) ビスクレゾ−ルの製造方法
JPH0529026B2 (ja)
US5910604A (en) Purification process
US7518025B2 (en) Process for producing alkyl aromatic compound
US20220348538A1 (en) Process of preparing 1,1'-disulfandiylbis(4-fluoro-2-methyl-5-nitrobenzol)
JPH07206763A (ja) 精製3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸又はその酸二無水物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees