JPH0761041A - 光走査装置の光強度変調回路 - Google Patents

光走査装置の光強度変調回路

Info

Publication number
JPH0761041A
JPH0761041A JP5235366A JP23536693A JPH0761041A JP H0761041 A JPH0761041 A JP H0761041A JP 5235366 A JP5235366 A JP 5235366A JP 23536693 A JP23536693 A JP 23536693A JP H0761041 A JPH0761041 A JP H0761041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
level
light
voltage
emission intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5235366A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Araki
佳幸 荒木
Satoshi Takami
敏 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP5235366A priority Critical patent/JPH0761041A/ja
Priority to US08/296,413 priority patent/US5473153A/en
Publication of JPH0761041A publication Critical patent/JPH0761041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像信号に基づいてレーザダイオードの発光
強度を変調して光走査を行う光走査装置において、特に
白の領域での適切な階調を得るとともに、温度変動によ
っても安定した階調を得ることを可能にした光強度変調
回路を得る。 【構成】 レーザダイオードLDの発光強度の白レベル
を設定する白レベル設定手段103と、黒レベルを設定
する黒レベル設定手段104と、白レベルと黒レベルの
各レベルの範囲内で画像データD0〜D7に対応してレ
ーザダイオードLDの発光強度を設定する発光強度設定
手段105とを備える。これにより、レーザダイオード
LDの電流−光強度特性の変動にかかわらず、一定の白
レベルと黒レベルとの間で所定の階調の画像を走査する
ことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ光を走査して画像
を形成する光走査装置に関し、特に画像に階調をつける
ためにレーザ光の強度を変調するための光強度変調回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光走査装置では、レーザ
光ビームをドット状で感光体に露光することで画素を形
成し、これら複数の画素で画像を形成している。この場
合、画像に階調をつけるためにレーザ光を変調すること
が行われており、各ドットの露光量、即ちドット露光を
行うレーザ光パルス光強度とその投射時間との積値を変
化させることで各画素の濃度を変化させている。この変
調方式としてパルス幅変調とパルス振幅変調(強度変
調)が用いられている。パルス幅変調は、画像信号に基
づいてパルス幅を変調することで、ドットの露光量を変
化させるものであるが、本発明の試算によると、一般的
な光走査装置において例えば、256階調を得ようとし
たときには、1ドットの最小露光時間が220ps(ピ
コ秒)となるため、電気的にこの時間でレーザ光を断続
させてレーザ光パルスを発生させることは困難であり、
実用的ではない。
【0003】これに対し、パルス強度変調ではレーザ光
パルスの最小露光時間は例えば約56ns(ナノ秒)と
一定化されるため、この時間でレーザ光パルスを発生す
ることは可能である。そこで、この種の変調回路として
レーザ光を発生するレーザ光ダイオードに供給するレー
ザ駆動電流を画像信号に基づいて変化させる構成が採ら
れている。図5(b)はその変調特性を示す図であり、
レーザダイオードの電流−光強度特性(I−P特性)に
基づいて、描画像の最低濃度レベルに対応する強度レベ
ルとしてレーザダイオードの発光強度の0を白レベル
(レーザ光パルスによる感光体への露光量が0)Pwと
し、描画像の最高濃度レベルに対応する強度レベルとし
て所定の発光強度を黒レベル(レーザ光パルスによる感
光体への最大露光量)Pbとし、これらの白レベルと黒
レベルの間を所定の階調数、例えば256階調に分割す
るようにしたものである。したがって、画像信号をレー
ザダイオードの駆動電流としてレーザダイオードに供給
すれば、この駆動電流値に応じた出力レベルでのレーザ
光を発光させ、強度変調されたレーザ光パルスを得るこ
とが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5
(b)に示した変調方式では、レーザダイオードのI−
P特性にしきい値Ithが存在しているため、このしきい
値Ith以下の駆動電流、即ち電流値が0〜Ihtでは、レ
ーザダイオードは比例的な強度レベルのレーザ光を発光
させることができず、この領域、即ち白レベルに近い白
の領域での階調が得られず、所謂白が飛んだ画像になる
いう問題がある。このため、駆動電流の最小値をしきい
値Ithに設定することが考えられるが、これでは描画し
ない部分でもしきい値Ithに対応するレーザ光が発光さ
れるため、白レベルが完全な白とはならず、所謂画像カ
ブリが生じることになる。また、いずれの場合でも、レ
ーザダイオードのI−P特性には温度依存性があるた
め、温度変動によって駆動電流に対するレーザ光強度レ
ベルが変化され、安定した濃度の画像を得ることができ
なくなる。
【0005】この最後に述べた問題に対しては、自動出
力制御回路(APC回路)を付設し、レーザダイオード
のI−P特性変動にかかわらず一定の出力を得るように
温度補償した回路が設けられるが、しきい値Itn自体の
変動は避けられないため、前者の2つの問題を解消する
ことは困難である。本発明の目的は、白から黒まで一様
な階調性を得ることを可能にした光強度変調回路を提供
することにある。また、本発明の他の目的は温度変動に
よっても安定した階調を得ることを可能にした光強度変
調回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光強度変調回路
は、描画像の最低濃度レベルに対応するレーザダイオー
ドの発光強度を設定する第1のレベル設定手段と、描画
像の最高濃度レベルに対応するレーザダイオードの発光
強度を設定する黒レベル設定手段と、前記最低濃度レベ
ルと最低濃度レベルの各レーザダイオードの発光強度の
範囲内で前記画像信号に対応するレーザダイオードの発
光強度を設定する発光強度設定手段とを備える。ここ
で、第1レベル設定手段及び第2レベル設定手段は、そ
れぞれレーザダイオードの発光強度を検出するフォトダ
イオードと、このフォトダイオードの検出出力を最低濃
度レベル又は最高濃度レベルの基準値と比較する比較器
と、この比較結果に基づいてレーザダイオードに供給す
る電流値を設定する設定器とを備える構成とする。ま
た、発光強度設定手段は画像信号が0のときにレーザダ
イオードの発光を停止するように構成する。更に、発光
強度設定手段の画像信号入力側に第1及び第2のラッチ
手段を設け、第2のラッチ手段は発光強度設定手段にお
いて発光強度が設定される間、その画像信号を保持し、
第1のラッチ手段は発光強度が設定される間、次の画像
信号を保持するように構成する。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)は本発明の光強度変調回路が適用される
光走査装置の全体構成を示す斜視図であり、レーザダイ
オードLDは光強度変調回路1により、駆動電流に基づ
いて強度レベルが変調されたレーザ光を発光する。この
レーザ光はコリメータレンズ2によりビーム形状が整形
され、かつ平行ビーム光とされた上でポリゴンミラー3
により図の水平方向に走査され、軸転される感光ドラム
4の表面にfθレンズ5により結像されてドット状に露
光される。なお、感光ドラム4の一端側の走査位置に対
応して反射ミラー6が設けられ、走査開始位置に投射さ
れるレーザ光を同期検出用センサ7に向けて反射させ、
この同期検出用センサ7の出力によりレーザ光の走査の
開始タイミングを検出する。
【0008】図1(b)は、その走査のタイミングを示
すタイミング図であり、前記同期検出用センサ7の出力
は同期信号HSYNCとして出力され、この同期信号の
周期の略前半、例えば1/2の期間で感光ドラムの有効
露光領域に対してレーザ光のドットを走査して画像走査
を行い、残りの後半、例えば1/2の期間で詳細を後述
するようにレーザダイオードに対して描画像の最低濃度
レベルに対応した発光強度レベル(以下、白レベル)と
描画像の最高濃度レベルに対応した発光強度レベル(以
下、黒レベル)の設定を行うように構成されている。な
お、最低濃度レベルとは、そのレベルのレーザ照射によ
っても感光ドラムにトナー等の現像剤が帯電付着しない
発光強度レベルを意味し、最高濃度レベルとは、感光ド
ラムへの現像剤の帯電付着が飽和状態となる発光強度レ
ベルを意味する。
【0009】図2はその全体構成のブロック構成図であ
り、前記光強度変調回路1では、走査する画像データD
0〜D7がディジタルの光強度データとして画像メモリ
12に記憶されている。ここでは、各画像データは25
6階調での露光を行うために、8ビット(28 =25
6)のデータとされ、ここから強度変調回路10に入力
される。また、CPU11からは前記同期検出用センサ
7からの出力に基いて制御用のタイミング信号SMPが
出力され、かつ画像クロック発生器13からは画像クロ
ック信号VIDEOが出力され、これらの信号はそれぞ
れ強度変調回路10に読み込まれる。そして、強度変調
回路10では前記画像データと制御用タイミング信号及
び画像クロック信号によりレーザダイオードLDの発光
強度の変調を行う。
【0010】前記強度変調回路10は、レーザダイオー
ドLDと、このレーザダイオードLDの発光強度を検出
するフォトダイオードPDを有している。また、前記画
像クロック信号VIDEO、及び制御用タイミング信号
SMPを処理する信号処理部101と、前記画像データ
を処理するデータ処理部102と、前記レーザダイオー
ドLDの発光強度の基準となる白レベルと黒レベルを設
定する第1のレベル設定手段とての白レベル設定手段1
03と第2のレベル設定手段としての黒レベル設定手段
104とを有している。更に、前記データ処理部102
で処理されたデータに対してレーザダイオードLDに供
給する電流を前記白黒の各レベル設定手段103,10
4で設定された白レベルと黒レベルの範囲内で制御して
レーザ光を強度変調する強度設定手段105を備えてい
る。
【0011】図3は前記強度変調回路10の一例を示す
回路図である。レーザダイオードLDには第1スイッチ
SW1を介してAPC用定電流源VI1と強度変調用定
電流源VI2が接続され、これらの定電流源によって設
定される電流値に応じた光強度でレーザ光を発光する。
各定電流源VI1,VI2はそれぞれ入力される電圧に
対応した電流を発生するようなV−I型定電流源として
構成される。そして、APC用定電流源VI1には第4
スイッチSW4が接続され、これを介して白レベル電圧
設定器WVSと黒レベル電圧設定器BVSに選択接続さ
れる。また、強度変調用定電流源VI2は後述するディ
ジタル−アナログ変換器D/Aに接続される。フォトダ
イオードPDは、前記レーザダイオードLDからの光を
検出し、発光強度に応じた電流を発生する。このフォト
ダイオードPDには第2スイッチSW2及び第3スイッ
チSW3が直列に接続され、この第3スイッチSW3に
より白レベル比較器WLCと黒レベル比較器BLCに選
択接続される。なお、前記第1〜第4のスイッチSW1
〜SW4は後述する各種信号によりオン・オフ或いは切
替制御される。
【0012】前記白レベル比較器WLCはフォトダイオ
ードPDの検出電圧を可変抵抗器VR1でレベル調整
し、その調整された電圧を白レベル基準電圧Vwと比較
する比較器として構成され、その比較結果を白レベル電
圧設定器WVSに出力し、ここで白レベル電圧、即ちP
min電圧を発生させる。同様に、黒レベル比較器BL
Cは、フォトダイオードPDの検出電圧を可変抵抗器V
R2でレベル調整し、その調整された電圧を黒レベル基
準電圧Vbと比較する比較器として構成され、その比較
結果を黒レベル電圧設定器BVSに出力し、ここで黒レ
ベル電圧、即ちPmax電圧を発生させる。これらPm
in電圧とPmax電圧は前記第4スイッチSW4で選
択されてAPC用定電流源VI1に供給される。また、
前記白レベル電圧設定器WVSと黒レベル電圧設定器B
VSは、後述する各種信号のうち、白レベル設定タイミ
ング信号SMP(L)と黒レベル設定タイミング信号S
MP(H)によりPmin電圧とPmax電圧を出力す
る。
【0013】一方、強度変調回路10には図2に示した
ような、CPU11からの白レベルタイミング信号SM
P(L)及び黒レベルタイミング信号SMP(H)と、
画像クロック発生器13からの画像クロック信号VID
EOと、画像メモリ12に記憶された8ビットの画像デ
ータD0〜D7が入力される。SMP(L)とSMP
(H)は第1のオア回路OR1を介して前記第1スイッ
チSW1の制御信号とされ、第2のオア回路OR2を介
して第2スイッチSW2の制御信号とされる。また、そ
れぞれ遅延回路DY1,DY2を介して前記白レベル電
圧設定器WVSと黒レベル電圧設定器BVSの制御信号
とされる。更に、SMP(H)はそのまま第3及び第4
の各スイッチSW3,SW4の制御信号とされる。
【0014】また、画像データD0〜D7を順序的にラ
ッチする第1ラッチ回路LA1及び第2ラッチ回路LA
2が設けられ、この第2ラッチ回路の出力をD−A変換
器D/Aに入力し、ここでアナログ電圧に変換する。こ
のD−A変換器D/Aには、前記白レベル電圧設定器W
VSと黒レベル電圧設定器BVSからのPmin電圧と
Pmax電圧の差をとる差動アンプDAの差電圧Vdが
入力され、かつD−A変換したアナログ電圧を前記強度
変調用定電流源VI2に供給する。
【0015】更に、画像クロック信号VIDEOを第1
D型フリップフロップFF1に入力して2分周し、この
2分周クロック信号を第2ラッチ回路LA2の第2ラッ
チタイミング信号とする。また前記2分周クロック信号
と、画像クロック信号VIDEOをインバータINVで
反転した反転画像クロック信号とを第2D型フリップフ
ロップFF2に入力し、1/4周期位相のずれた信号を
出力し、第1ラッチ回路LA1の第1ラッチタイミング
信号とする。また、前記2分周クロック信号と、前記第
1ラッチ回路LA1でラッチされたデータD0〜D7を
第3オア回路OR3を通した信号とを第3D型フリップ
フロップFF3に入力し、かつその出力と前記2分周ク
ロック信号とをアンド回路ANDに入力し、その出力を
前記第1オア回路OR1に入力させている。
【0016】次に、以上の構成の光走査装置の動作を図
4のタイミング図を参照して説明する。なお、図4のa
〜nは図3の対応する部分の信号である。まず、図1
(a)に示したレーザダイオードLDが発光し、ポリゴ
ンミラー3が回転し、レーザ光ビームが反射ミラー6で
反射されて同期検出用センサ7に入力されると、同期信
号HSYNCが出力される。また、強度変調回路10に
は、常時画像クロック信号VIDEOが入力されてい
る。そして、最初の同期信号HSYNCが入力されてか
ら所定時間後にCPUから白レベルタイミング信号SM
P(L)が入力される。このSMP(L)は第2オア回
路OR2を介して信号aとして第2スイッチSW2をオ
ンしてフォトダイオードPDを第3スイッチSW3に接
続し、第3スイッチSW3は白レベル比較器WLCに接
続されているため、フォトダイオードPDのアノード端
子は白レベル比較器WLCの負入力端に接続される。ま
た、これと同時にSMP(L)は同時に第4スイッチS
W4を切替えてAPC用定電流源VI1を白レベル電圧
設定器WVSに接続する。更に、これと同時に白レベル
タイミング信号SMP(L)は第1オア回路OR1を介
して信号jとして第1スイッチSW1をオンし、レーザ
ダイオードLDをAPC用定電流源VI1及び強度変調
用定電流源VI2に接続する。また、前記白レベルタイ
ミング信号SMP(L)は遅延回路DY1で遅延された
信号bが白レベル電圧設定器に入力される。
【0017】これにより、レーザダイオードLDは、A
PC用定電流源VI1から供給される駆動電流によって
発光される。このとき、強度変調用電流源VI2には画
像データが入力されていないため、駆動電流は発生しな
い。レーザダイオードLDが発光されると、フォトダイ
オードPDが発光強度に応じた電流を出力し、この電流
は可変抵抗器VR1で調整された電圧に変換されて白レ
ベル比較器WLCの負入力端に入力される。そして、こ
こで正入力端に入力されている白レベル基準電圧Vwと
比較され、比較結果が白レベル電圧設定器WVSに入力
される。この白レベル電圧設定器WVSは、白レベル比
較器WLCからの出力が安定する時間だけ待って白レベ
ルタイミング信号SMP(L)が遅延回路DY1により
若干遅れたタイミング信号bとして入力されると、前記
白レベル比較器WLCの出力を取込み、白レベル比較器
WLCの出力が“H”のときは設定電圧値Pminを初
期設定値(例えば、0)を順次上昇させ、逆に白レベル
比較器WLCの出力が“L”のときは設定電圧値Pmi
nを順次下降させることで、設定電圧値Pminを更新
する。
【0018】この動作は白レベルタイミング信号SMP
(L)がタイミング信号bとして入力されたときに行わ
れ、その以外の状態では白レベルタイミング信号SMP
(L)が“H”となる直前の設定電圧値を保持するよう
に構成されている。そして、この設定電圧Pminに基
づいてAPC用定電流源VI1は出力電流を制御し、白
レベル比較器WLCからの出力が0となるようなループ
制御を行う。したがって、所謂自動出力制御(APC)
動作によりレーザダイオードLDの発光出力は、白レベ
ルに設定される。なお、白レベルの設定は可変抵抗器V
R1を調整することで、フォトダイオードPDの出力電
流と白レベル比較器WLCの負入力端の入力電圧との関
係を調整して行う。
【0019】次いで、黒レベルタイミング信号SMP
(H)が入力されると、第1オア回路OR1からの信号
jにより第1スイッチSW1がオンしてレーザダイオー
ドLDが発光され、かつ信号aにより第2スイッチSW
2がオンし、更に同時に第3及び第4スイッチSW3,
4がそれぞれ黒レベル比較器BLCと黒レベル電圧設定
器BVSに切替えられる。これにより、APC用定電流
源VI1は黒レベル電圧設定器BVSからの電圧に基づ
く駆動電流をレーザダイオードLDに供給し、かつこの
光を検出したフォトダイオードPDの出力電流は黒レベ
ル比較器BLCの負入力端に可変抵抗器VR2によって
調整された電圧として入力され、黒レベル基準電圧Vb
と比較され、その出力を黒レベル電圧設定器BVSに出
力する。この黒レベル電圧設定器BVSにおいても、そ
の安定を待って入力されるように遅延回路DY2におい
て遅延された黒レベルタイミング信号SCP(H)が信
号dとして入力されることにより、前記した白レベル電
圧設定器WVSと同様な動作により、出力電圧をPma
x電圧eとしてAPC用定電流源VI1に入力し、AP
C用定電流源VI1は出力電流を制御し、黒レベル比較
器BLCの出力が0となるようにループ制御を行う。こ
れにより、APC動作によりレーザダイオードLDの発
光出力は黒レベルに設定される。
【0020】そして、設定されたPmin電圧と、Pm
ax電圧とに基づいてAPC用定電流源VI1から得ら
れるレーザダイオードの駆動電流は、図5(a)に示す
ように、レーザダイオードLDのI−P特性において、
白レベルはしきい値Ithよりも若干大きな電流値Iwと
し、黒レベルは所定の強度に対応する電流値Ibとす
る。なお、この実施例では、後述するように、画像デー
タが白レベルであるとき、白レベルの電流値Iwを設定
せず、スイッチSW1をオフして電流0を設定してい
る。また、前記したPmin電圧とPmax電圧は差動
アンプDAにより両者の差がとられ、この差の範囲の電
圧値がD−A変換器D/Aに入力される。
【0021】このようにPmin電圧とPmax電圧を
設定した後、第2の同期信号HSYNCが入力される
と、画像の走査が開始される。即ち、画像クロック信号
VIDEOは常時入力されており、第1D型フリップフ
ロップFF1において2分周され、その信号fの一部は
アンド回路ANDを通して信号iとされ、更に第1オア
回路OR1を介して信号jとして第1スイッチSW1に
入力される。また、他の一部は第2ラッチ回路LA2の
第2ラッチタイミング信号とされ、更に他の一部は第2
D型フリップフロップFF2において画像クロック信号
VIDEOの反転信号にタイミングをあわせた信号kと
され、第1ラッチ回路LA1の第1ラッチタイミング信
号とされる。
【0022】したがって、8ビットの画像データD0〜
D7はパラレルデータとして第1ラッチ回路LA1に入
力されたときに、第1ラッチタイミング信号kにより、
その一周期の間だけラッチされる。このとき、画像デー
タD0〜D7の各ビットのいずれか1つ以上が1のと
き、即ち画像データの全てのビットが0でない場合に
は、第3オア回路OR3を介して信号gが第3D型フリ
ップフロップFF3に入力されるため、ここから信号h
がアンド回路ANDに入力され、画像クロック信号の2
分周信号のタイミングで信号iが出力され、第1オア回
路OR1を介して信号jとされ、第1スイッチSW1が
オンされてレーザダイオードLDが発光される。
【0023】また、第1ラッチ回路LA1から出力され
るデータlは、第1ラッチタイミング信号kの3/4周
期後に第2ラッチタイミング信号fによって第2ラッチ
回路LA2でラッチされ、この第2ラッチ回路LA2の
データmがD−A変換器D/Aによりアナログの電圧n
に変換される。このとき、D−A変換される出力nに
は、図6のようにグリッチが生じるため、このグリッチ
を避けるために、第1スイッチSW1がオンされるタイ
ミングを遅らせている。したがって、この遅らせた時間
だけ第2ラッチ回路LA2が画像データD0〜D7をラ
ッチしておく必要があり、この間に次に入力されてくる
画像データを次のタイミングにおいて第2ラッチ回路L
A2でラッチ可能とするために、第1ラッチ回路LA1
は次の画像データをラッチする。
【0024】このD−A変換器D/Aでは、入力される
画像データD0〜D7が“000…00”(=0)から
“111…11”(=256)の間のいずれかの値Dと
され、かつD/A変換器D/Aには差動アンプDAを通
してPmin電圧とPmax電圧との両者の差電圧Vd
が入力されているため、この差電圧Vdに前記したD/
256を乗算することで結果としてPmin電圧とPm
ax電圧との間を256段階に分割し、これに白レベル
のPmin電圧を加算することによって得られた電圧値
Pとして出力する。 P=Pmin+(Pmax−Pmin)×D/256 そして、この出力は強度変調用定電流源VI2に入力さ
れ、ここでアナログデータに応じた電流が出力され、レ
ーザダイオードの駆動電流としてレーザダイオードLD
に供給される。
【0025】これにより、図5(a)のように、レーザ
ダイオードLDのしきい値Ithよりも高いIw〜Ibの
電流の範囲内で強度変調が行なわれ、しきい値Ithより
も低い領域での光強度での発光が回避され、白レベルに
近い領域での階調が潰れることが防止できる。また、画
像データD0〜D7の全てのビットが0のときには、第
3オア回路OR3から信号が出力されず、したがって第
1スイッチSW1がオンされないため、レーザダイオー
ドLDは発光されない。これにより、感光ドラムの受光
感度に個々のバラツキがあったとしても画像のかぶりを
防止でき、全くかぶりのない本来の白画像を得ることが
できる。
【0026】なお、前記したようにこの実施例では同期
信号HSYNCの1周期の1/2を画像走査に利用して
おり、この画像走査が完了され、次の同期信号HSYN
Cが入力されるまでの残りの1/2の周期の間、再度白
レベルと黒レベルの設定、即ちPmin電圧とPmax
電圧の設定が行われる。このとき、温度変化等によって
レーザダイオードLDのI−P特性やしきい値Ithが変
動される状況にあっても、再度Pmin電圧とPmax
電圧を設定することで、次の画像走査は常に一定の白レ
ベルと黒レベルとの間で行われるため、レーザダイオー
ドの温度特性が画像の白黒濃度に影響を与えることはな
い。以下、同期信号の周期毎に前記した画像走査と電圧
設定の動作を繰り返すことになる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、白レベル
設定手段で画像の白レベルに対応するレーザダイオード
の発光強度を設定し、黒レベル設定手段で画像の黒レベ
ルに対応するレーザダイオードの発光強度を設定し、こ
れらの設定された白レベルと黒レベルの各レーザダイオ
ードの発光強度の範囲内で画像信号に対応するレーザダ
イオードの発光強度を設定するように構成されているの
で、レーザダイオードの電流−光強度特性にかかわらず
白レベルと黒レベルの間での画像の好適な階調の光走査
を行うことができる。特に、レーザダイオードの電流−
光強度特性のしきい値を避けて変調を行うことができる
ため、白の領域での適切な階調を得ることが可能とな
る。また、レーザダイオードの電流−光強度特性の変動
にかかわらず、一定の白レベルと黒レベルとの間におい
て画像の階調を設定できるため、温度変動によっても安
定した階調の画像を走査することができる。更に、発光
強度設定手段は画像信号が0のときにレーザダイオード
の発光を停止することで、走査される画像にかぶりが生
じることを防止できる。また、第1及び第2のラッチ手
段を設けることにより、発光強度設定手段において発光
強度が設定される間、その画像信号と次の画像信号を保
持することができ、画像データの脱落による走査される
画像の乱れが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される光走査装置の概略構成を示
す斜視図とその動作を示すタイミング図である。
【図2】本発明の光強度変調回路の全体構成のブロック
構成図である。
【図3】強度変調回路の回路図である。
【図4】図3の強度変調回路の動作を説明するためのタ
イミング図である。
【図5】レーザダイオードのI−P特性図と、その変調
特性を示す図であり、(a)は本発明のもの、(b)は
従来構成のものである。
【図6】D/A変換におけるグリッチと、これを回避す
るラッチ回路動作との関係を示すタイミング図である。
【符号の説明】
LD レーザダイオード PD フォトダイオード 1 光強度変調回路 3 ポリゴンミラー 4 感光ドラム 7 同期検出用センサ 10 強度変調回路 11 CPU 12 画像メモリ 13 画像クロック発生器 101 信号処理手段 102 データ処理手段 103 白レベル設定手段 104 黒レベル設定手段 105 強度設定手段
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また、画像データD0〜D7を順序的にラ
ッチする第1ラッチ回路LA1及び第2ラッチ回路LA
2が設けられ、この第2ラッチ回路の出力をD−A変換
器D/Aに入力し、ここでアナログ電圧に変換する。こ
のD−A変換器D/Aには、前記白レベル電圧設定器W
VSと黒レベル電圧設定器BVSからのPmin電圧と
Pmax電圧の差をとる差動アンプAMの差電圧Vdが
入力され、かつD−A変換したアナログ電圧を前記強度
変調用定電流源VI2に供給する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】そして、設定されたPmin電圧と、Pm
ax電圧とに基づいてAPC用定電流源VI1から得ら
れるレーザダイオードの駆動電流は、図5(a)に示す
ように、レーザダイオードLDのI−P特性において、
白レベルはしきい値Ithよりも若干大きな電流値Iwと
し、黒レベルは所定の強度に対応する電流値Ibとす
る。なお、この実施例では、後述するように、画像デー
タが白レベルであるとき、白レベルの電流値Iwを設定
せず、スイッチSW1をオフして電流0を設定してい
る。また、前記したPmin電圧とPmax電圧は差動
アンプAMにより両者の差がとられ、この差の範囲の電
圧値がD−A変換器D/Aに入力される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】このD−A変換器D/Aでは、入力される
画像データD0〜D7が“000…00”(=0)から
“111…11”(=256)の間のいずれかの値Dと
され、かつD/A変換器D/Aには差動アンプAMを通
してPmin電圧とPmax電圧との両者の差電圧Vd
が入力されているため、この差電圧Vdに前記したD/
256を乗算することで結果としてPmin電圧とPm
ax電圧との間を256段階に分割し、これに白レベル
のPmin電圧を加算することによって得られた電圧値
Pとして出力する。 P=Pmin+(Pmax−Pmin)×D/256 そして、この出力は強度変調用定電流源VI2に入力さ
れ、ここでアナログデータに応じた電流が出力され、レ
ーザダイオードの駆動電流としてレーザダイオードLD
に供給される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号に基づいてレーザダイオードの
    発光強度を変調して光走査を行う光走査装置において、
    描画像の最低濃度レベルに対応するレーザダイオードの
    発光強度を設定する第1のレベル設定手段と、描画像の
    最高濃度レベルに対応するレーザダイオードの発光強度
    を設定する第2のレベル設定手段と、前記第1レベルと
    第2レベルの各レーザダイオードの発光強度の範囲内で
    前記画像信号に対応するレーザダイオードの発光強度を
    設定する発光強度設定手段とを備えることを特徴とする
    光走査装置の光強度変調回路。
  2. 【請求項2】 第1のレベル設定手段及び第2のレベル
    設定手段は、それぞれレーザダイオードの発光強度を検
    出するフォトダイオードと、このフォトダイオードの検
    出出力を最低濃度レベル又は最高濃度レベルの基準値と
    比較する比較器と、その比較結果に基づいてレーザダイ
    オードに供給する電流値を設定する設定器とを備える請
    求項1の光走査装置の光強度変調回路。
  3. 【請求項3】 発光強度設定手段は画像信号が0のとき
    にレーザダイオードの発光を停止する請求項1又は2の
    光走査装置の光強度変調回路。
  4. 【請求項4】 発光強度設定手段の画像信号入力側に第
    1及び第2のラッチ手段を設け、第2のラッチ手段は発
    光強度設定手段において発光強度が設定される間、その
    画像信号を保持し、第1のラッチ手段は発光強度が設定
    される間、次の画像信号を保持する請求項1乃至3のい
    ずれかの光走査装置の光強度変調回路。
JP5235366A 1993-08-28 1993-08-28 光走査装置の光強度変調回路 Pending JPH0761041A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235366A JPH0761041A (ja) 1993-08-28 1993-08-28 光走査装置の光強度変調回路
US08/296,413 US5473153A (en) 1993-08-28 1994-08-26 Light intensity control circuit for an optical scanning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235366A JPH0761041A (ja) 1993-08-28 1993-08-28 光走査装置の光強度変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761041A true JPH0761041A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16985024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235366A Pending JPH0761041A (ja) 1993-08-28 1993-08-28 光走査装置の光強度変調回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5473153A (ja)
JP (1) JPH0761041A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834750A (en) * 1995-02-28 1998-11-10 Psc, Inc. Bar code scanning system for automatically maintaining constant the amplitude of light reflected from a bar code
IL118458A (en) * 1995-05-30 2000-08-31 Asahi Optical Co Ltd Light intensity controlling device
JPH0969663A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Asahi Optical Co Ltd 光走査装置の光強度変調回路
JPH0969662A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Asahi Optical Co Ltd 光走査装置の光強度変調回路
WO1999000764A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Polaroid Corporation Two-level semiconductor laser driver
JP2001094201A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Asahi Optical Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4356958B2 (ja) * 2000-05-31 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び該装置におけるレーザ駆動制御方法
JP4477783B2 (ja) * 2001-01-29 2010-06-09 株式会社リコー 電子写真装置のレーザ発光制御
KR100472474B1 (ko) * 2002-08-30 2005-03-10 삼성전자주식회사 전자사진 프로세서의 현상제 절약방법 및 이를 수행하는전자사진 프로세서
US7642770B2 (en) * 2007-03-16 2010-01-05 Mediatek Inc. Light-driving system capable of providing signal-measured calibration and a method for performing the same
JP6914010B2 (ja) * 2016-05-25 2021-08-04 キヤノン株式会社 駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124921A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Minolta Camera Co Ltd レ−ザ走査型画像形成装置
US4679057A (en) * 1984-11-22 1987-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus
JPH0422600Y2 (ja) * 1985-07-02 1992-05-25
US4700058A (en) * 1985-08-01 1987-10-13 General Electric Company Film writing system with closed loop control for electronic images
US4727382A (en) * 1985-11-15 1988-02-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Intensity control for a semiconductor laser of a laser beam printer
JPH077152B2 (ja) * 1986-02-03 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
US4907236A (en) * 1986-09-19 1990-03-06 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling the quantity of light in a selected range
JP2548930B2 (ja) * 1987-02-16 1996-10-30 旭光学工業株式会社 半導体レ−ザの光出力制御装置
JP2767592B2 (ja) * 1988-03-31 1998-06-18 株式会社リコー 多値光量制御装置
JPH03202368A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp レーザ発振器の光量制御装置
JP2562087Y2 (ja) * 1991-03-15 1998-02-04 旭光学工業株式会社 レーザーパワー調整装置
JPH0569965U (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 旭光学工業株式会社 レーザダイオード発光装置の光出力制御回路
JPH05304595A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Minolta Camera Co Ltd レーザビーム走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5473153A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912694A (en) Laser diode driving circuit, semiconductor integrated circuit for driving laser diode, and image recording apparatus
US4864419A (en) Image processing apparatus
JPH10163556A (ja) 半導体レーザ駆動装置および画像記録装置
JPH0761041A (ja) 光走査装置の光強度変調回路
JP2824999B2 (ja) 画像処理装置
JPH0969662A (ja) 光走査装置の光強度変調回路
JP3245205B2 (ja) 画像形成装置
US6650197B2 (en) Pulsewidth modulation apparatus, printer, and control method thereof
JPH0969663A (ja) 光走査装置の光強度変調回路
US20050030435A1 (en) Image forming method and apparatus
JPH08116119A (ja) 半導体レーザーの光強度制御装置
JP4541910B2 (ja) 画像形成装置
EP0536733B1 (en) Method for controlling an image forming apparatus
JP5274139B2 (ja) 画像形成装置
JPS63293062A (ja) 像形成装置
JP4186563B2 (ja) 光源制御装置
JPH10190101A (ja) 半導体レーザ駆動装置および画像記録装置
JP3630766B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH06334248A (ja) レーザダイオードの駆動回路
JP2003112444A (ja) 電子写真装置
JPH01120578A (ja) 画像形成装置
JPH05160977A (ja) 変調装置
JPH07186452A (ja) 画像形成装置
JPH04217280A (ja) レーザビームプリンタ
JPH05176144A (ja) 画像露光装置