JPH075828U - 車両用窓組立体 - Google Patents

車両用窓組立体

Info

Publication number
JPH075828U
JPH075828U JP3455293U JP3455293U JPH075828U JP H075828 U JPH075828 U JP H075828U JP 3455293 U JP3455293 U JP 3455293U JP 3455293 U JP3455293 U JP 3455293U JP H075828 U JPH075828 U JP H075828U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
frame member
window plate
window
window assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3455293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581480Y2 (ja
Inventor
明 赤津
Original Assignee
橋本フォーミング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本フォーミング工業株式会社 filed Critical 橋本フォーミング工業株式会社
Priority to JP3455293U priority Critical patent/JP2581480Y2/ja
Publication of JPH075828U publication Critical patent/JPH075828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581480Y2 publication Critical patent/JP2581480Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枠材の意匠部に成形時の変形が生じるのを防
止できるとともに、空洞部のガスを出入させて、気温の
変化による枠材の変形、破損を防止でき、しかも部品点
数および製造工程数が少なくなる軽量な車両用窓組立体
を得る。 【構成】 窓板1の外周縁に沿って、内部に空洞部12
を有する枠材2を合成樹脂の射出成形により一体的に固
着し、枠材2の窓板1の外周端より外側の裏面部6から
突出する取付部材11a、11bを一体的に形成し、一
部の取付部材11aに通気路23を形成して空洞部12
と連通させ、その開口部24を車内側に開口させた車両
用窓組立体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用窓組立体、特に窓板の外周縁に枠材が一体的に固着された車両 用窓組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両のサイドウインドウ、リア・クオーターウインドウなどの非摺動式窓とし て、窓板の外周縁に枠材が一体的に固着された窓組立体が使用されている。 図3は本考案の実施例による窓組立体を示す正面図である。 図中、Wは窓組立体であって、車体パネルPの開口部に取付けられており、ガ ラス、透明樹脂等の窓板1の外周縁に合成樹脂製の枠材2が一体的に形成されて いる。
【0003】 図5は特開昭58−113482号に示された従来の窓組立体を示す図3のA −A相当断面図である。 従来の窓組立体Wは、窓板1の周縁部に、別部品の剛性材料からなるリテーナ 3が複数個、所定位置に固着され、リテーナ3を含めて窓板1の周縁部を覆うよ うに、合成樹脂により枠材2が一体的に形成され、リテーナ3および接着剤等の 固着材4によって車体パネルPに取付けられている。枠材2は車外側に向く意匠 部5と、車内側に向く内面部6と、両者を橋絡する橋絡部7により横断面がコ字 状ないしユ字状に形成されている。
【0004】 リテーナ3は窓板1を挟持するようにコ字状に形成された金属板からなる挟持 部3aと、そのコ字状の一辺に溶接されたボルト3bとから構成され、ボルト3 bは枠材2から突出し、車体パネルPに取付けられるようになっている。
【0005】 上記窓組立体Wは、窓板1の周縁部にリテーナ3の挟持部3aを挟着して固定 し、これを射出成形型内にセットして型締めして、キャビティ内に合成樹脂を射 出し、リテーナ3を含めて窓板1の周縁部を覆うように、枠材2を一体成形して 製造される。 上記のように構成された窓組立体Wは、ボルト3bを車体パネルPに設けた孔 に挿入して固着するとともに、凹部に充填した固着材4により車体パネルPに接 着して取付ける。
【0006】 このような従来の窓組立体Wにおいては、窓板の寸法のバラツキを吸収するた めに、橋絡部7を厚くする必要があるが、意匠部5の裏面に断面積の大きい突出 部分が存在するものを射出成形すると、冷却固化速度の違いにより意匠部5の表 面にひけやねじれ等の変形が生じ、外観を害しやすい。
【0007】 このような点を改善したものとして、枠材2の長手方向に沿って、橋絡部7内 に空洞部を形成した車両用窓組立体が提案されている(特開平2−147431 号)。ここではリテーナ3のような取付部材については記載されていない。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような枠材2の内部に空洞部を形成した窓組立体は、空洞 部が実質的に密閉状である場合には、気温高、低の変化により内部ガスが膨張、 または収縮して枠材2が変形し、また空洞部が外部に通じている場合には、空洞 部に侵入した水が凍結することにより枠材2が変形するという問題点がある。
【0009】 また特開平2−147431号にリテーナ3を取付ける場合を含めて、図5の ような従来の窓組立体では、リテーナ3が別部品であるため、部品点数および組 付工数が多くなる上、リテーナ3のボルト3bを成形型に係合させて位置決めし て型締めすると、窓板1のバラツキにより、窓板1が応力を受け、樹脂圧により 破損しやすいなどの問題点がある。
【0010】 本考案の目的は、上記の問題点を解決するため、連絡部の断面を大きくしても 意匠部に成形収縮によるひけやねじれ等の変形が生じることがなく、また気温変 化等による変形も防止でき、かつ取付部材を一体成形して部品点数や製造工程数 を少なくできるとともに、枠材の剥離をも防止することができる車両用窓組立体 を得ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、所定の形状を有する窓板と、 この窓板の外周縁に沿って合成樹脂の一体成形により固着され、かつ車外側に 向く意匠部、車内側に向く内面部、および両者を橋絡する橋絡部を有する枠材と 、 この枠材の窓板の外周端より外側に位置する部分から車内側に突出するように 、枠材と一体的に形成された取付部材と、 前記枠材の長手方向に沿って、意匠部と内面部間に形成された実質的に密閉状 の空洞部と、 前記空洞部から少なくとも1個の取付部材を通して車内側に開口するように形 成された通気路と を有することを特徴とする車両用窓組立体である。
【0012】
【作用】
本考案の車両用窓組立体は、窓板の外周端よりも外側に取付部材形成部を有す る射出成形型に窓板の外周縁をインサートし、液状の樹脂を射出するとともに、 取付部材形成部から圧縮ガスを吹込んで樹脂を押し拡げ、通路を有する取付部材 および空洞部を有する枠材を一体成形して窓板に固着することにより製造される 。
【0013】 こうして製造された窓組立体は、取付部材を車体パネルに係合させるとともに 、接着剤等の固着材により窓板および/または枠材を車体パネルに固着して取付 ける。
【0014】 上記の窓組立体は内部に空洞部を有するため、枠材の意匠部の裏面側に突出す る部分は意匠部とほぼ同じ厚さとすることができ、これにより成形時における全 体の冷却固化速度の差が少なくなり、内部に不均一な応力が発生せず、ひけ、ね じれ等の変形は発生しない。 そして空洞部内のガスは通気路を通って出入し、ガスの膨張収縮による変形も 防止される。この場合通気路は車内側に開口するため、水の侵入、凍結による変 形等も防止される。
【0015】
【実施例】
以下、本考案を図面の実施例により説明する。 図1は実施例の車両用窓組立体を示す図3のA−A断面図、図2はB−B断面 図、図3は車両用窓組立体の正面図、図4は製造方法を示す射出成形型の断面図 であり、図5と同一符号は同一または相当部分を示す。
【0016】 図1ないし図3において、窓組立体Wは、窓板1の外周縁に沿って全周にわた り、合成樹脂の射出成形により取付部材11a、11bと一体的に形成された枠 材2が固着されている。枠材2は車外側に向く意匠部5と車内側に向く内面部6 を橋絡する橋絡部7に、長手方向に沿って実質的に密閉状の空洞部12が連続し て形成されている。
【0017】 空洞部12の形成により、橋絡部7は窓板側橋絡部7aと外周側橋絡部7bに より分割される。窓板側橋絡部7aは車外側挟持部13および車内側挟持部14 とともに窓板保持部15を形成している。外周側橋絡部7bの意匠部5との接合 部はリップ16となり、車体パネルPに接近している。
【0018】 枠材2の内面部6には、コーナー部の窓板1の外周端より外側の位置であって 、取付部材11a、11bと対応する位置に、車内側に突出する凸部17が形成 され、この凸部17から取付部材11a、11bが車内側に一体的に突出してい る。
【0019】 取付部材11a、11bは先端側が先細になったロッド状に形成され、車体パ ネルP、P2が合さったフランジ部18の取付穴19に挿入されるようになって いる。取付部材11a、11bの周辺部には、シール剤を含浸させたスポンジ状 のシール材21を介して取付部材11a、11bが取付穴19に挿入された状態 でフランジ部18と係合する弾性変形可能な係止突起22が設けられている。
【0020】 一部の取付部材11aには、空洞部12と連通する通気路23が設けられ、取 付部材11aの先端部に開口する開口部24は車内側に開口するようになってい る。他の取付部材11bには通気路23は設けられていない。
【0021】 25は窓板外周部の車内側に形成された不透明プリント層であり、接着剤等の 固着材4は不透明プリント層25の形成された部分の窓板1および枠材2の車内 側挟持部14と車体パネルP、P2のフランジ部18とを固着し、シールするよ うに形成されている。26は車内側の内装トリム材である。
【0022】 図4において、30は射出成形型、31はキャビティ型、32はコア型、33 はスライドコア型、34はキャビティ、35は取付部材形成部、36はゲート、 37は射出ノズル、38は射出路である。 取付部材形成部35はキャビティ34にインサートされる窓板1の外周端より も外側の位置に設けられ、その一部にゲート36が設けられている。
【0023】 上記窓組立体Wは、外周部の車内側に不透明プリント層25を形成した窓板1 の外周縁をキャビティ34にインサートし、射出ノズル37の射出路38からゲ ート36および取付部材形成部35を通してキャビティ34に液状の樹脂を射出 し、その後射出路38から圧縮ガスを注入して樹脂を押し拡げ、通気路23を有 する取付部材11a、通気路23を有しない取付部材11b、および空洞部12 を有する枠材2を一体的に形成して窓板1に固着させることにより製造される。 樹脂を射出するゲート36はガス注入口とは別の部分に設ける場合もある。
【0024】 こうして製造された窓組立体Wは、窓板1の不透明プリント層25の全周にわ たって、一液ウレタン系シーラントのような固着材4を付着させ、枠材2の凸部 17にシール材21を介在させた状態で、取付部材11a、11bを車体パネル P、P2のフランジ部18に形成された取付穴19に挿入し、係止突起22をフ ランジ部18に係合させて取付ける。このとき枠材2の凸部17はシール材21 を介してフランジ部18に固着され、窓板1とフランジ部18の間隔を所定の距 離に保つ。この状態で固着材4が硬化して、窓板1および枠材2をフランジ部1 8に固着するとともにシール作用も行う。
【0025】 窓組立体Wはこの状態で使用されるが、窓板1が固着材4によりフランジ部1 8に固着しているため、窓板1にかかる衝撃等は固着材4を介してフランジ部1 8で受けられる。
【0026】 上記の窓組立体Wは内部に空洞部12を有するため、枠材2の意匠部5の裏面 側に突出する部分すなわち橋絡部7a、7bの厚さを意匠部5とほぼ同じ厚さに することができる。これにより成形時における枠材2全体の冷却固化速度が均一 になり、内部に不均一な応力が発生せず、ひけ、ねじれ等の変形は発生せず、軽 量化にも寄与する。また空洞部12を形成したものは、圧縮ガスを注入して成形 を行うため、低樹脂圧で成形を行うことができ、窓板の破損やバリの発生を少な くすることができる。
【0027】 使用時における気温の変動による窓板1および枠材2の膨張、収縮は空洞部1 2により吸収される。 また空洞部12内のガスが膨張、収縮する場合は通気路23を通ってガスが出 入する。このため枠材2全体の変形は少ない。そして通気路23の開口部24は 車内側に開口しているため、水が空洞部12内に侵入することはなく、このため 凍結による枠材2の変形、破損は防止される。
【0028】 上記実施例では、空洞部12は枠材2の車外側挟持部13側にも形成されるも のを示したが、この部分には形成されないようにしてもよい。また取付部材11 a、11bの形状、数なども実施例のものに限定されず、変更可能である。さら に固着材4は窓板1と枠材2の両方を車体パネルPに固着するために用いたが、 窓板のみを固着させるようにしてもよい。
【0029】 また上記実施例はリア・クオーターウインドウに適用した例を示したが、本考 案はフロントウインドウ、サイドウインドウ、リアウインドウ、サンルーフなど 、他の非摺動式の窓組立体にも適用することができる。
【0030】
【考案の効果】
本考案の窓組立体は枠材の内部に空洞部を形成したので、軽量化できるととも に、意匠部に成形時に変形が生じるのを防止することができる。また取付部材を 一体成形して、車内側に開口する通気路を空洞部に連結させたので、空洞部内の ガスを出入可能にするとともに、水の侵入による凍結を防止でき、これにより気 温の変化による枠材の変形、破損を防止でき、さらに部品点数および製造工程数 を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の車両用窓組立体を示す図3のA−A断
面図である。
【図2】実施例の車両用窓組立体を示す図3のB−B断
面図である。
【図3】実施例の車両用窓組立体を示す正面図である。
【図4】製造方法を示す射出成形型の断面図である。
【図5】従来の車両用窓組立体を示す図3のA−A相当
断面図である。
【符号の説明】
W 窓組立体 P、P2 車体パネル 1 窓板 2 枠材 3 リテーナ 4 固着材 5 意匠部 6 内面部 7 橋絡部 7a 窓板側橋絡部 7b 外周側橋絡部 11a、11b 取付部材 12 空洞部 13 車外側挟持部 14 車内側挟持部 15 窓板保持部 16 リップ 17 凸部 18 フランジ部 19 取付穴 21 シール材 22 係止突起 23 通気路 24 開口部 25 不透明プリント層 26 トリム材 30 射出成形型 31 キャビティ型 32 コア型 33 スライドコア型 34 キャビティ 35 取付部材形成部 36 ゲート 37 射出ノズル 38 射出路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の形状を有する窓板と、 この窓板の外周縁に沿って合成樹脂の一体成形により固
    着され、かつ車外側に向く意匠部、車内側に向く内面
    部、および両者を橋絡する橋絡部を有する枠材と、 この枠材の窓板の外周端より外側に位置する部分から車
    内側に突出するように、枠材と一体的に形成された取付
    部材と、 前記枠材の長手方向に沿って、意匠部と内面部間に形成
    された実質的に密閉状の空洞部と、 前記空洞部から少なくとも1個の取付部材を通して車内
    側に開口するように形成された通気路とを有することを
    特徴とする車両用窓組立体。
JP3455293U 1993-06-25 1993-06-25 車両用窓組立体 Expired - Lifetime JP2581480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3455293U JP2581480Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用窓組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3455293U JP2581480Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用窓組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075828U true JPH075828U (ja) 1995-01-27
JP2581480Y2 JP2581480Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12417477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3455293U Expired - Lifetime JP2581480Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用窓組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581480Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508731A (ja) * 1997-11-18 2001-07-03 サン−ゴバン・ヴイトラージユ 迅速に取外せる窓ガラス
JP2004268707A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Central Glass Co Ltd モ−ル付き窓ガラス及びその製造方法
JP2010264951A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd ガラス取り付け構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508731A (ja) * 1997-11-18 2001-07-03 サン−ゴバン・ヴイトラージユ 迅速に取外せる窓ガラス
JP2004268707A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Central Glass Co Ltd モ−ル付き窓ガラス及びその製造方法
JP2010264951A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd ガラス取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581480Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243933A (en) Plastic intake pipe and the method thereof
US20030097796A1 (en) Plastic supporting part that is injection molded onto the vehicle door inner panel for preventing the penetration of moisutre, and method for the production thereof
JP4391267B2 (ja) リフトゲートの構造
JP3303621B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JPH07137178A (ja) 一体成形された中空のトラスを有する樹脂パネル
JPH075828U (ja) 車両用窓組立体
JPS6334223A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
JP4281046B2 (ja) 発泡体付き成形部材
JPS62289449A (ja) 自動車用バンパの取付部構造
CN101622118A (zh) 注射成型用模具
JP2005343178A (ja) 長尺な複合成形品とその製造方法及び製造装置
JP2969640B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JP3280196B2 (ja) 車両用エクストラクタチャンバー及びその製造方法
JP4465262B2 (ja) 樹脂成形品
JP7397725B2 (ja) ウェザストリップ
JP2861906B2 (ja) 硬質板状物インサートモジュールアッシーウインド
JP2001239892A (ja) 自動車用ルーフレール
JPH04120015U (ja) 自動車外板用パネル部材
JP4176357B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JP2773544B2 (ja) ラジエータグリル
JPH0624362A (ja) 中空スポイラー
JP2699416B2 (ja) ガスケツト付き窓ガラスの製造法
JPH1148765A (ja) 車両用換気装置
JP3019589B2 (ja) サンルーフリッドの製造方法
JP3526543B2 (ja) クリップ付モール及びクリップ付モール製造金型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

EXPY Cancellation because of completion of term