JPH075748Y2 - 遠隔制御用端末器 - Google Patents

遠隔制御用端末器

Info

Publication number
JPH075748Y2
JPH075748Y2 JP8005188U JP8005188U JPH075748Y2 JP H075748 Y2 JPH075748 Y2 JP H075748Y2 JP 8005188 U JP8005188 U JP 8005188U JP 8005188 U JP8005188 U JP 8005188U JP H075748 Y2 JPH075748 Y2 JP H075748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
load
blade
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8005188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021984U (ja
Inventor
清幸 奥田
芳徳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8005188U priority Critical patent/JPH075748Y2/ja
Publication of JPH021984U publication Critical patent/JPH021984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075748Y2 publication Critical patent/JPH075748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、照明負荷を制御する遠隔制御用端末器に関す
るものである。
[従来の技術] 第9図は、この種の遠隔監視制御システムの構成例を示
す図であり、中央制御装置1と、固有アドレスが設定さ
れた複数の監視用端末器2および制御用端末器3とが一
対の信号線4にて接続されており、中央制御装置1から
信号線4に送出される伝送信号Vsは、第10図(a)に示
すように、信号送出開始を示すスタートパルス信号ST、
信号モードを示すモードデータ信号MD、端末器2,3を呼
び出すアドレスデータ信号AD、負荷L1,L2,L31,L32……
を制御する制御データ信号CD、チェックサムデータ信号
CSおよび端末器2,3からの返送信号期間を設定する返送
待機信号WTよりなる複極(±24V)の時分割多重信号で
あり、パルス幅変調によってデータが伝送されるように
なっている。各端末器2,3では、信号線4を介して受信
された伝送信号Vsのアドレスデータと自己の固有アドレ
スデータとが一致したときその伝送信号Vsの制御データ
を取り込むとともに、伝送信号Vsの返送待機信号WTに同
期して監視データ信号を電流モード信号(信号線4間を
適当な低インピーダンスを介して短絡して送出される信
号)として返送するようになっている。
また、中央制御装置1には、モードデータ信号MDをダミ
ーモードとしたダミー伝送信号Vsを常時送出するダミー
信号送信手段と、いずれかの監視用端末器2から返送さ
れた第10図(b)に示すような割り込み信号Viが受信さ
れたとき割り込み発生端末器2を検出して該端末器2を
アクセスして監視データを返送させる割り込み処理手段
とが設けられている。一方、監視用端末器2には、スイ
ッチS1,S21,S23,S31…S3nが操作されることによる監視
入力があったとき、ダミー伝送信号Vsのスタートパルス
信号STに同期して割り込み信号Viを発生するとともに、
中央制御装置1からのアドレス確認モードの伝送信号Vs
の返送待機信号WTに同期して自己の固有アドレスデータ
を返送する割り込み発生手段と、中央制御装置1から割
り込みに応答した割り込みアクセスモードの伝送信号Vs
が伝送されたときに監視入力に対応した監視データを返
送するデータ返送手段とが設けられている。また、中央
制御装置1では、監視用端末器2から中央制御装置1に
返送された監視データに基いて制御用端末器3に伝送す
る制御データを作成するとともに、当該制御用端末器3
に伝送して負荷L1,L2,L31,L32……を制御するようにな
っている。なお、分電盤6あるいはリレー制御盤6a内に
配設される制御用端末器3は、分電盤協約寸法となって
おり、その制御出力によって負荷制御用のリモコンリレ
ー(手元スイッチによってもオン、オフできるようにし
たラッチングリレー)5が制御されるようになってい
る。
第11図は制御用端末器3の回路構成を示すもので、制御
用端末器3は、信号線4を介して伝送される伝送信号Vs
から回路電源を形成する電源回路10と、伝送信号Vsを受
信して信号処理を行うとともに返送信号VBを形成して送
信する信号処理回路11と、固有アドレスを設定するアド
レス設定部12と、制御データのビットを選択する負荷番
号設定部13と、負荷制御用の出力リレー15をドライブす
るドライブ回路14と、動作状態を監視する監視回路16と
で形成されており、信号処理回路11では、伝送信号Vsの
アドレスデータと固有アドレスとの一致を検出し、アド
レス一致検出時に制御データを取り込んで所定の制御ビ
ットに基いて制御出力Vcを形成して出力リレー15を駆動
するとともに、監視回路16を介して入力される監視入力
に基いて返送用監視データを形成して電源モードの返送
信号VBにより中央制御装置1に返送するようになってい
る。なお、監視用端末器2および制御用端末器3の固有
アドレスの設定は、8ビットのアドレスデータの内の下
位6ビットをユーザ側で適宜設定可能なユーザ設定部と
し、上位2ビットを端末器の種別(監視用、制御用)を
示すメーカ設定部としており、監視用、制御用端末器2,
3の固有アドレスのユーザ設定部を同一値に設定するだ
けで両端末器2,3を容易に対応させることができ、同一
値に設定された監視用端末器2から返送された監視デー
タに基いて制御用端末器3に接続されている負荷が制御
できるようになっている。
ここに、上記制御用端末器3は第7図及び第8図に示す
ように端子台21とリレーユニット31とから構成されてお
り、端子台21とリレーユニット31とが分離型としてあ
る。端子台21の一方の端部には信号線4が接続される端
子部22が形成され、他方の端部には照明負荷の電源用の
電源線が接続される負荷端子部23が設けられている。端
子部23には絶縁用の絶縁材からなる端子カバー24が装着
される。また、端子台21の上面には一対の栓刃挿入口2
5,26が2組穿設されている。更に、端子台21の両端側に
は夫々係止穴27が穿孔してある。
リレーユニット31は以下のように構成されている。絶縁
材からなる平板状のボデイ32には端子台21の栓刃挿入口
25,26に挿入する一対の栓刃36,37が2組埋設されてい
る。ボデイ32の上面にはプリント板34,35が2枚配置さ
れ、下側のプリント板35と栓刃36,37の上端が接続され
るようになっている。他方のプリント板35にはアドレス
設定部12を構成するディップスイッチのようなスイッチ
41が複数個配設してある。ボデイ32の上面を覆設するカ
バー33は下面が開口した箱状に形成してあり、カバー33
の下面にはアドレス設定部12を露出させる開口窓33a,33
bが形成してある。カバー33の両側の下端部より固定片3
9が一体に垂設してあり、この固定片39に係止孔40が穿
孔してある。この固定片39の係止孔40にボデイ32の両側
から突設した係止突起32aが挿入係止してボデイ32にカ
バー33が固定されることになる。更に、カバー33の側面
の切欠部42から弾性を有する固定用のレバー38が突出さ
れており、このレバー38の下部に形成した係止部38aを
端子台21の係止穴27に挿入係止することで、リレーユニ
ット31が端子台21に着脱自在に装着される。端子台21か
らリレーユニット31を取り外す場合には、レバー38の上
部を内側に押すと下部の係止部38aが外側に広がって係
止穴27との係合が外れて、リレーユニット31を端子台21
から容易に取り外すことができる。
しかして、リレーユニット31が端子台21に装着され、信
号線4からの伝送信号は端子部22、栓刃36を介してリレ
ーユニット31内に入力され、上述のように信号が処理さ
れて、制御データにより負荷制御用リレーが駆動され、
その接点出力が栓刃37、負荷端子部23を介して照明負荷
を制御するようになっている。尚、制御用端末器3の取
付方法として照明器具の標準化のため、すべての照明器
具に端子台21を取り付けておき、制御単位決定後、リレ
ーユニット31を取り付けるようにしている。
第12図は配設例を示すもので、制御用端末器3の照明器
具F内への取り付けは、上記のように端子台21を先に天
井面の取付部に取り付けて、その後、アドレスを決定し
てアドレス設定部12でアドレスを設定し、リレーユニッ
ト31を端子台21に取り付けるものである。尚、29は安定
器、30は電源線である。
上記栓刃36,37を受ける端子台21側は所謂速結端子を用
いている。この速結端子は端子板と錠ばねとで構成され
ており、リレーユニット31の栓刃36,37を端子板と錠ば
ねとの間に挿入し、錠ばねの弾接力により栓刃を端子板
に弾接するものである。かかる構成は、保持力が不足
し、また、特に負荷が接続される負荷側の主回路を構成
する負荷端子部23において、放熱面積及び栓刃との接触
面積が少なく、発熱しやすいという問題がある。更に、
速結端子と外部からの電線の導体が接続される端子板と
をリード線で接続しているが、このリード線には2mm2
断面積のものを使用しているため、許容電流に余裕がな
く発熱するという問題を有している。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、上述の点に鑑みて提供したものであって、主
回路側の負荷端子部を高容量に耐え、発熱しにくくする
ことを目的とした遠隔制御用端末器を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案は、端子台の負荷端子部側に接続される栓刃をリ
レーユニットより突設し、負荷端子部は負荷側の外部か
らの電線が接続される端子板と、上記栓刃を一対の刃受
ばね板で挟持する刃受ばねと、端子板と刃受ばねとを接
続する導体の断面積が大きいリード線とで構成したもの
である。
[作用] 一対の刃受ばね板で刃受ばねを構成して、栓刃を一対の
刃受ばね板で挟持して接触面積の拡大を図り、また、端
子板と刃受ばねとを接続するリード線の導体の断面積を
大きくして許容電流を大きくしたものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により説明する。尚、全体
の機能は従来と同様であるので、その説明は省略し、要
旨の部分について説明する。第3図に示すように、本実
施例の端子台21は従来の形状が異なるが、機能等は同一
である。端子台21は、ボデイ21aと、カバー21bと、裏板
21cで外殻が構成され、ボデイ21a内には遠隔制御用の信
号線が接続される端子部22を構成する一対の端子板45
と、負荷が接続される負荷端子部23を構成する一対の端
子板47が夫々配設されている。ボデイ21aの一側には端
子部22側の複数の刃受ばね46が列設され、ボデイ21aの
他側には負荷端子部23側の一対の刃受ばね48が配設され
ている。
負荷端子部23側の刃受ばね48は第2図に示すように、基
部48aがコ字型に形成されていて、その上端より弾性を
有し平板状の刃受ばね板48bが互いに弾接し合って一体
に上方に延出形成してある。また、刃受ばね48の基部48
aの下端から平板状の接続片48cが垂設されており、更に
側面には爪48dが切り欠き形成されている。刃受ばね48
はボデイ21aに配置されるものであり、爪48dにてボデイ
21aの内壁面に引っ掛けて、刃受ばね48をボデイ21aに挿
入するようにし、抜けない構造としている。刃受ばね48
の一対の刃受ばね板48bは上述のように横幅を幅広とし
た平板状としており、刃受ばね板48bの間に挿入される
リレーユニット31の栓刃37との接触面積の拡大を図り、
また同時に栓刃37の保持力の向上と放熱面積の拡大を図
っている。
負荷端子部23は第1図に示すように、上記刃受ばね48
と、負荷側の外部からの電流が接続される略L型の端子
板47と、刃受ばね48と端子板47とを接続するリード線57
とで構成されるものであり、このリード線57の導体57a
は断面積が3.5mm2のものを使用し、許容電流に対して余
裕を持たせている。リード線57と刃受ばね48との接続は
第1図に示すように、接続片48cの内面にスポット溶接5
8をして行なっている。つまり、刃受ばね48を横向きに
して高さが低くなるようにしている。端子板47との接続
と同様にスポット溶接58にて行なっている。このよう
に、栓刃37との接触接続を刃受ばね48の刃受ばね板48b
により行ない、且つリード線57も断面積の大きいものを
使用することで、発熱は従来より約15℃下げることがで
きた。また、制御信号用の端子部22の端子板45と刃受ば
ね46とは第3図(c)に示すようにリード線59で夫々接
続してある。
(実施例2) 第4図乃至第6図は負荷端子部23の他の実施例を示し、
端子板47と刃受ばね48とは一体に形成している。すなわ
ち、第5図に示すように、刃受ばね48は端子本体60の一
端側に形成され、他端には形成した端子板47をコ字型に
形成し、端子板47と刃受ばね48との間に圧入片61を垂設
している。また、端子板47の中には弾性を有する錠ばね
62が配置され、この錠ばね62により外部から挿入された
電線の導体を端子板47に弾接して、接触接続するように
している。端子板47及び錠ばね62に対応して、端子台21
のボデイ21a及びカバー21bの側面には半円状の凹部63を
形成し、上下の凹部63で円形の電線挿入孔64を形成して
いる。
ところで、このように端子板47と錠ばね62とで電線を接
続するようにしたのは次のような理由による。すなわ
ち、従来の負荷端子部23は半田付け端子仕様となってい
たため、照明器具内での半田付け作業が非常に困難であ
るからである。従って、本実施例では、電線の導体を単
に挿入するだけでよいから、半田付け端子と比べて、作
業性が大きく向上するものである。尚、端子板47と導体
との接続を解除するために、錠ばね62を押接する解除釦
を設けも良い。
ところで、第4図(a)(b)に示すように、端子台21
のボデイ21aの底部には、負荷端子部23の端子板47を短
絡、開放する接触金具52が配置されており、この接触金
具52はコイル状のスプリング53により両端子板47を常時
短絡する方向に付勢されている。つまり、端子台21にリ
レーユニット31を装着しない時は接触金具52がスプリン
グ53に付勢されて、端子板47と接触して、両端子板47間
を短絡するようにしている。一方、リレーユニット31の
栓刃36,37を突出している面からボス(図示せず)が一
体に突設してある。リレーユニット31を端子台21に装着
すると、ボスが端子台21のカバー21bの挿通孔55を介し
て挿入され、ボスが接触金具52を押接駆動し、端子板47
から接触金具52を開離せしめる。従って、リレーユニッ
ト31を端子台21に装着すると、照明負荷は遠隔制御され
ることになる。そして、リレーユニット31を装着しない
場合は、接触金具52にて端子板47が短絡されて、照明負
荷側でスイッチにより直接制御されるものである。ま
た、カバー21bのボデイ21aへの装着は、カバー21bの側
面に形成した弾性の爪片51を、ボデイ21aの内壁面に形
成した凹部50に係合することにより行なわれる。
[考案の効果] 本考案は上述のように、端子台の負荷端子部側に接続さ
れる栓刃をリレーユニットより突設し、負荷端子部は負
荷側の外部からの電線が接続される端子板と、上記栓刃
を一対の刃受ばね板で挟持する刃受ばねと、端子板と刃
受ばねとを接続する導体の断面積が大きいリード線とで
構成したものであるから、一対の刃受ばね板で刃受ばね
を構成することで、栓刃を一対の刃受ばね板で挟持して
接触面積の拡大を図ると共に、放熱面積及び栓刃との接
触面積を大きくすることができ、また、端子板と刃受ば
ねとを接続するリード線の導体の断面積を大きくして許
容電流を大きくして、全体の発熱を少なくすることがで
きる効果を奏するものである。また、栓刃を一対の刃受
ばね板で挟持することにより、栓刃の保持力を向上させ
ることができる。
また、負荷端子部の端子板に外部から挿入された電線の
導体を弾接せしめる錠ばねを設けることにより、電線の
導体を単に挿入するだけで錠ばねにて端子板に弾接して
接続されるため、半田付けの接続端子と比べた場合、接
続作業性が大幅に向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本考案の実施例の接続状態を示す
平面図及び側面図、第2図(a)〜(d)は同上の正面
図、側面図、平面図及び底面図、第3図(a)〜(c)
は同上の端子台の平面図、一部切り欠いた正面図、及び
裏板を外した場合の底面図、第4図(a)(b)は他の
実施例の分解斜視図及び要部斜視図、第5図は同上の端
子本体の斜視図、第6図は同上の端子台の斜視図、第7
図は従来例の分解斜視図、第8図は同上の斜視図、第9
図は遠隔制御システムの概略構成図、第10図は同上の動
作説明図、第11図は同上の制御用端末器のブロック図、
第12図は同上の配設例を示す断面図である。 1は中央制御装置、2は監視用端末器、3は制御用端末
器、4は信号線、12はアドレス設定部、21は端子台、22
は端子部、23は負荷端子部、31はリレーユニット、36,3
7は栓刃、47は端子板、48は刃受ばね、48bは刃受ばね
板、57はリード線、62は錠ばねである。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央制御装置から一対の信号線を介して伝
    送される伝送信号にて伝送された制御データを自己のア
    ドレスが一致した場合に適宜取り込んで、負荷制御用リ
    レーを駆動するようにした遠隔制御用端末器であって、
    端末器を、上記信号線を接続する端子部及び制御負荷を
    接続する負荷端子部等からなる端子台と、上記負荷制御
    用リレーや自己のアドレスを設定するアドレス設定部等
    からなるリレーユニットとを着脱自在の分離型に構成し
    た遠隔制御用端末器において、上記端子台の負荷端子部
    側に接続される栓刃をリレーユニットより突設し、負荷
    端子部は負荷側の外部からの電線が接続される端子板
    と、上記栓刃を一対の刃受ばね板で挟持する刃受ばね
    と、端子板と刃受ばねとを接続する導体の断面積が大き
    いリード線とで構成して成ることを特徴とする遠隔制御
    用端末器。
  2. 【請求項2】負荷端子部の端子板に外部から挿入された
    電線の導体を弾接せしめる錠ばねを設けた請求項1記載
    の遠隔制御用端末器。
JP8005188U 1988-06-15 1988-06-15 遠隔制御用端末器 Expired - Lifetime JPH075748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005188U JPH075748Y2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 遠隔制御用端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005188U JPH075748Y2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 遠隔制御用端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021984U JPH021984U (ja) 1990-01-09
JPH075748Y2 true JPH075748Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31304899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005188U Expired - Lifetime JPH075748Y2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 遠隔制御用端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075748Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021984U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075748Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPS61167268U (ja)
JP2505009B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0628799Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH075747Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH071905Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP2772250B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP3704797B2 (ja) 遠隔制御用リレーユニット
JPS5836112Y2 (ja) 回路内蔵形継電器
JPH0617410Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP2759902B2 (ja) 電源コネクタ
JP2919438B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP2504991B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP3140886B2 (ja) 遠隔監視制御システムの操作用端末器
JPS63110565A (ja) ワイヤレスシステムの受信器の接続構造
JPH0799715A (ja) 操作用端末器の取付枠
JP3215540B2 (ja) 遠隔監視制御システムの操作用端末器
JP3468117B2 (ja) 遠隔監視制御システムの操作用端末器
JP3195647B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JPS62263698A (ja) 制御装置等の回路基板取付装置
JPH027759A (ja) 電話コントロール装置
JPS5913760Y2 (ja) 停電時に点灯する懐中電灯を装備した電気回路
JP3098776B2 (ja) 遠隔監視制御システムの監視用端末器
JPH0828168B2 (ja) タイマー付コンセントの刃受部材構造
JPH0530581A (ja) 遠隔制御用端末器