JPH0753402A - ウイルス安全な血液凝固因子xiii調製物 - Google Patents

ウイルス安全な血液凝固因子xiii調製物

Info

Publication number
JPH0753402A
JPH0753402A JP6179931A JP17993194A JPH0753402A JP H0753402 A JPH0753402 A JP H0753402A JP 6179931 A JP6179931 A JP 6179931A JP 17993194 A JP17993194 A JP 17993194A JP H0753402 A JPH0753402 A JP H0753402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor xiii
virus
blood coagulation
heating
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6179931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692153B2 (ja
Inventor
Thomas Dr Seelich
トーマス・ゼーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oesterreichisches Institut fuer Haemoderivate
Original Assignee
Immuno AG
Immuno AG fuer Chemisch Medizinische Produkte
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immuno AG, Immuno AG fuer Chemisch Medizinische Produkte filed Critical Immuno AG
Publication of JPH0753402A publication Critical patent/JPH0753402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692153B2 publication Critical patent/JP3692153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0023Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/104Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • C12N9/1044Protein-glutamine gamma-glutamyltransferase (2.3.2.13), i.e. transglutaminase or factor XIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • Y10S530/83Plasma; serum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 糖、ポリオール、アミノ酸、ペプチドおよび
カルボン酸からなる群から選択される10%未満の既知
の安定化物質ならびに0.5モル/L未満の硫酸アンモニ
ウムを含み、少なくとも2U/mg全タンパク質の比活性
を有する血液凝固因子XIIIを含有する水溶液を、感染
性病原体を不活性化するに十分な時間、加熱することに
より得られるウイルス安全な血液凝固因子XIII調製物
が提供される。 【効果】 本発明の調製物を用いて、感染性病原体が伝
染する危険のない投与を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低い感染危険性を有す
ると同時に高活性を有する、ヒト起源の、ウイルスに対
して安全な血液凝固因子XIII調製物に関する。
【0002】プロ酵素因子XIIIは血漿中にaおよびb
鎖の形態(a2b2、分子量約320,000Da)で存在す
る。式a2で示される因子XIII(分子量約160,000
Da)は、例えば胎盤および血小板中に見い出される。因
子XIIIの両変異体において、a鎖はプロ酵素を正確に
構成し、この酵素からCa2+イオンの存在下、トロンビ
ンの作用の下で活性な酵素である因子XIIIaが生成す
る。
【0003】因子XIIIは血液凝固の最終期に必須の役
割を果たす:トロンビンにより引き起こされるフィブリ
ノーゲンからフィブリンへの変換(凝固)と同時に、因子
XIIIはCa2+イオンの存在下に因子XIIIaへと活性化さ
れ、次いでこの因子XIIIaは形成されたフィブリン単量
体を共有結合により架橋する。この様にして形成された
高重合体は非架橋フィブリンよりかなり高い機械的強度
を呈し、さらに繊維素溶解分解に比較的耐性であって、
これが有効な止血に決定的に重要である。さらに、因子
XIIIの存在は正常な癒傷にとって必要な先行条件であ
る。
【0004】因子XIII欠損患者は、負傷したときに止
血および癒傷において重い障害を受け、これは因子XII
I調製物の静脈内投与によってのみ除去することができ
る。さらにフィブリノーゲンおよび因子XIIIに基づく
組織接着(「フィブリン接着」)においても、所望の高強度
の接着を得るためならびに有効な止血および良好な癒傷
のために因子XIIIの十分な含量が必須である。
【0005】最後に、医学-診断目的のために標準化さ
れた因子XIII調製物に対する必要性が存在する。
【0006】
【従来の技術】因子XIII調製物、特にヒトに投与すべ
き調製物はヒト血漿およびヒト胎盤から得られる。使用
される出発物質の故に、無菌的濾過により除去し得ない
感染性病原体、例えばウイルスを伝染させる危険性が基
本的に存在する。
【0007】上記の全ての適用のために、患者またはス
タッフのどちらも危険にさらさないように、因子XIII
調製物が実際に感染のいかなる危険性も有していてはな
らないという要求が存在する。この必要条件はヒトに投
与すべき調製物に関して特に重要であり、例えば因子X
III欠損患者に一生を通して定期的な間隔で投与しなけ
ればならない注入調製物に関して最も重要である。感染
性粒子が完全には除去されていない全ての調製物を用い
る場合には、この繰り返し投与は患者においてこれら粒
子の蓄積を導き、このようにして感染の危険性の大きな
増大を導くであろう。
【0008】従って、この危険性を可能なかぎり最小限
にするための試み、すなわち一方では出発物質を試験す
ることによる、また他方では存在する可能性のあるあら
ゆる感染性病原体を不活性化するための追加的な測定に
よる試みがなされている。しかし、既知でありさらに適
当な試験法が利用可能である感染性病原体(肝炎および
HIウイルス)に対して出発物質を試験することができ
るのみであり、存在するかもしれない他の未知の感染性
病原体に対しては試験することができない。さらに、全
ての試験法の感受性は限られており、ゆえに、既にこの
理由のために絶対的な安全性を期待することができな
い。
【0009】不安定な生物学的調製物中のウイルスなど
の病原体を不活性化する全ての方法は、この方法がウイ
ルス力価をできるだけ低下させるべきであるが、他方で
は生物学的活性の低下をできるだけ少ない程度にすべき
であるという基本的問題を有する。
【0010】現在のウイルス不活性化法は、高用量(例
えば、凝固因子調製物中、約105ID/mlの最大可能力
価に対応する)の試験ウイルスと混合した試験調製物に
対して該方法を適用した後に、もはやサンプル中にいか
なるウイルスも検出することができず、こうしてウイル
ス力価が検出限界以下まで低下した場合に有効であると
称される。
【0011】不活性化の確認としていわゆる「低下係数」
(「ウイルス低下係数」)が知られており、これは、試験ウ
イルスの一回の添加後の最初および最後のウイルス力価
の比の10の対数から算出される。欧州共同体委員会の
指導的なEC III/8115/898-ENから、さらにいわゆる全低
下係数が知られている。これは個々の続いて行われる不
活性化測定の低下係数の合計から算出される。
【0012】従って、該方法を実施した後の低下係数
(RI)または全低下係数(R)の生物学的残存活性(RA)
に対する比は、ウイルス不活性化法を確認するのに役立
つ。
【0013】溶液中の加熱(低温殺菌)により因子XIII
調製物中の病原体を不活性化する既知の方法が存在する
[EP-A−0 018 561、EP-A−0 037 078]。因子XIIIの生
物学的活性は、既知の安定化物質、例えばアミノ酸、ペ
プチド、糖、ポリオールまたはカルボン酸、いわゆる
「熱安定化物質」(10%より多く50%までの量で用い
なければならない)の添加により実質的に保持すること
ができる(シロップ法)。さらに、0.1%より高い濃度
のヒトアルブミンが熱安定化物質として示唆されている
(JP 80960/1988)。また、熱処理前の0.5Mより多い硫
酸アンモニウムの添加により血液凝固因子を安定化する
方法が知られている(AT 376 883)。
【0014】しかし、加熱産物からの高濃縮された熱安
定化物質の必要な除去は厄介である。安定化物質の存在
下での低温殺菌によるウイルス不活性化法は、所望の生
物学的活性と同時にウイルス自体が安定化され、これに
より低下係数の残存活性に対する特に好ましい比(R/
RA)が得られないという不利益をさらに有する。
【0015】これまで、安定化物質を含まない因子XII
I含有溶液の液体加熱は専門家の観点から不可能である
と考えられていた;例えば、EP-A−0 037 078における
比較例において、安定化物質を添加せずに因子XIIIを
60℃で10時間加熱した。この実施において、因子X
IIIの活性は完全に破壊された。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ウイルス安
全な血液凝固因子XIII調製物であって、大量の因子XI
IIを投与したときでさえ感染性病原体の伝染が排除され
ることを該調製物から予測することができ、それにもか
かわらず高活性を有する調製物を提供するという目的を
有する。さらに本発明は、溶液中で加熱することにより
因子XIII含有調製物中の感染性病原体を不活性化する
方法であって、既知の低温殺菌法に固有の不利益を呈し
ない方法を提供する目的を有する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、これら目
的はウイルス安全な血液凝固因子XIII調製物により達
成され、これは、全タンパク質1mgあたり少なくとも2
Uの比活性を有する血液凝固因子XIIIを含有する水溶
液であって、糖、ポリオール、アミノ酸、ペプチドおよ
びカルボン酸からなる群から選択される10%未満の既
知の安定化物質、ならびに0.5モル/L未満の硫酸アン
モニウムを含む溶液を、感染性病原体を不活性化するに
十分な時間、好ましくは30分〜100時間加熱するこ
とにより達成される。
【0018】さらに本発明は、感染性病原体が加熱によ
り不活性化されるウイルス安全な血液凝固因子XIII調
製物を製造する方法であって、糖、ポリオール、アミノ
酸、ペプチドおよびカルボン酸からなる群から選択され
る10%未満の既知の安定化物質、ならびに0.5モル/
L未満の硫酸アンモニウムを含み、少なくとも2単位、
好ましくは少なくとも15単位/mg全タンパク質の比活
性を有する因子XIII含有分画の水溶液を、40〜65
℃の温度で、感染性病原体を不活性化するに十分な時
間、好ましくは30分〜100時間加熱することを特徴
とする方法を包含する。
【0019】驚くべきことに、因子XIII含有溶液を既
知の安定化物質の不在下または低含有量の下で加熱した
場合に、非常に好ましいこれまで達成されなかったウイ
ルス低下係数の因子XIII残存活性に対する比が得られ
ることが見い出された。比較アッセイにより、溶液(6
0℃)中で加熱することによるHIV力価の一定の低下
は、加熱を安定化物質(EP-A−0 018 561に従った50%
スクロース、2Mグリシン)の存在下で行うときには少
なくとも10倍長い加熱時間を必要とすることが示され
た。
【0020】因子XIII活性が高度に保存されたいう事
実はさらに驚くべきことであった。この理由は、因子X
IIIを例えばEP-B−0 159 311に従って熱処理に供する場
合には因子XIIIが比較的、熱不安定であると考えられ
るからである。
【0021】本発明による方法を、因子XIIIの生物学
的活性の50%より多くが保存される温度および時間で
行う。
【0022】本発明の方法の好ましい態様は次の測定を
特徴とする: ・因子XIII含有COHN I分画を得、 ・因子XIIIをCOHN I分画から沈殿させて沈殿物を
分離し、 ・所望なら、因子XIII含有沈殿物を溶解および再沈殿
によりさらに精製し、 ・溶解沈殿物を短時間加熱して熱変性フィブリノーゲン
を分離し、 ・所望なら、因子XIII含有溶液をさらに精製および濃
縮し、 ・既知の安定化物質を添加せずに40〜60℃の温度で
30分〜2時間、XIII含有溶液を加熱する。
【0023】溶解したCOHN I分画からの因子XIII
の沈殿は、例えば硫酸アンモニウム(20℃で約10〜
20%飽和)またはグリシン(約1.5〜3モル/L)を用
いて行うことができる。また、因子XIIIを沈殿させる
(フィブリノーゲンの存在下で)のに適当であることが知
られているさらに別の沈殿化物質を用いてもよい。
【0024】得られた沈殿物の分離および溶解後に、同
じかまたは異なる沈殿化物質を用いて沈殿を繰り返して
もよい。次いで、沈殿物を溶解して短時間(例えば56
℃で3分間)加熱し、存在するあらゆるフィブリノーゲ
ンを変性および沈殿させる。加熱沈殿後に得られた上清
は、約0.5〜2.5mg/mlの全タンパク質含量を有し、
約2〜10U/mg全タンパク質の比活性を有する因子XI
IIを含有する。
【0025】さらにこの因子XIII含有溶液を精製して
もよく、この場合、伴われるタンパク質はポリエチレン
グリコール(例えば、約4℃で約3.5%までの濃度のP
EG4000)の添加により沈殿および分離される。
【0026】さらに、10%までの濃度のPEG400
0の添加により因子XIIIを沈殿させて、緩衝溶液、例
えば0.1%クエン酸溶液(pH7.0)中に溶解して数百
単位/mlの濃度にすることができる。
【0027】次いで、このようにして得た溶液を、既知
の安定化物質を添加せずに加熱し(例えば、60℃で2
7時間または50℃で12時間)、因子XIII活性は実質
的に保存される。
【0028】好ましい態様において、加熱すべき溶液は
さらにテンシド(tenside)、好ましくは非イオン性テン
シドを含有する。テンシド濃度は、用いるテンシドの型
により可変的に選択すべきである。加熱工程中にテンシ
ドがさらに抗ウイルス薬的に活性となり、因子XIII活
性が実質的に損傷されない濃度が適当である。
【0029】各々の所望のテンシドに対してこのような
適当な濃度は簡単な実験により決定されるであろう。
【0030】適当な濃度は、例えばデスオキシコレート
については0.2%(w/v)以下であり、塩化ベンジルトリ
メチルアンモニウムおよび塩化ベンジル-ジメチル-2-
ヒドロキシエチル-アンモニウムについては0.1%(w/
v)以下であり、スルホベタインSB 12(Serva;N-ド
デシル-N',N-ジメチルアンモニオ-1-プロパン-スル
ホネート)については0.3%(w/v)以下であり、N-オク
チルグルコシドについては1%以下であるが、Tween 80
またはTriton X-100などのテンシドを実質的に比較的高
い濃度(15%(w/v)およびそれ以上)で用いても良い。
【0031】驚くべきことに、テンシド存在下の溶液中
で加熱したときに因子XIIIの安定性は、テンシド不在
下とおよそ同程度に良好であるが、ウイルス不活性化は
さらに迅速に進行し、これにより概してウイルス低下係
数の因子XIII残存活性に対するさらに好ましい比が得
られる。必要ならば、添加されるテンシドを加熱工程後
に本質的に既知の方法、例えば再沈殿またはイオン交換
クロマトグラフィーにより再び除去してもよい。
【0032】感染性病原体、例えば肝炎またはAIDS
ウイルス(HIV)の伝染の点でこれまで達成されなかっ
た安全性と同時に存在する酵素の高い比活性のために、
本発明による調製物は、ヒトに対する予防的および治療
的投与のための調製物の製造、組織接着物質の製造なら
びに診断的目的のために適している。
【0033】ウイルス安全な血液凝固因子XIII調製物
の好ましい適用は、既にウイルス不活性化されたフィブ
リノーゲン調製物への因子XIIIの添加による、ウイル
ス安全な組織接着調製物の製造から成る。
【0034】所望の低下係数を得るための本発明による
熱処理の継続時間は、一定量の試験ウイルスが混合され
た因子XIIIサンプルについて実験的に決定することが
できる。
【0035】ウイルス不活性化のために、依然として測
定可能なウイルス力価が得られるまで因子XIIIサンプ
ルを特定の温度で熱処理する。時間当たりのウイルス力
価単位の低下から、ウイルス力価の所望の全低下を得る
ために必要な処理時間を計算することが可能である。
【0036】この様式で計算する場合には、ウイルス不
活性化が、変化しない速度定数を有する一次の反応であ
ることが前提とされる。
【0037】これは実際に常に起こらないとしても、な
おその時間経過の間に方法の効力の低下(いわゆるテー
リング)が観察されることが多いが、記載される計算の
様式は依然として様々なウイルス不活性化法の効力を互
いに比較する認められた方法である。
【0038】しかし、熱処理の間に一定量の試験ウイル
スを繰返し加えることもEP 0 519 901の方法に従って可
能であり、各繰返しはウイルス力価が特定の値、好まし
くは検出限界以下まで低下したときにのみ行う。次い
で、全低下係数は個々の低下係数の合計から得られる。
【0039】本発明の方法を実施するために、高度に精
製された因子XIIIを含有している分画が特に適してい
ることが判明した。従って、本発明の方法の好ましい態
様は、熱不活性化の前に、因子XIII含有分画を精製し
て、所望なら濃縮して因子XIIIの少なくとも15単位/
mg全タンパク質の比活性を得ることから成る。
【0040】本発明の方法を実施したときに、調製物の
精製度が高いほど、すなわちその比活性が高ければ高い
ほど因子XIIIの安定性が高くなることは驚くべきこと
であった。
【0041】通常、不安定な酵素は他のタンパク質(既
知の例はアルブミン)の存在により安定化されるから、
全く正反対のことが予想されねばならないであろう。
【0042】しかし、驚くべきことに、本発明に従った
方法においてはアルブミンは因子XIIIに対していかな
る安定化効果も有さず、さらに他の血漿タンパク質も安
定化物質として作用しないことが見い出されている。
【0043】因子XIII含有分画を血漿から得ることは
都合がよい。その場合因子XIIIはa鎖およびb鎖の両
方を含むであろう。
【0044】本発明に従った方法を実施する前に、存在
する可能性のあるフィブリノーゲンを分離するのは都合
がよい。熱変性されたフィブリノーゲンの存在下で、ウ
イルスの封入も起こるであろう。このような封入ウイル
スは熱作用に関して安定化され、これにより方法の信頼
性は疑わしいものとなるであろう。短時間の加熱(例え
ば、56℃〜60℃で数分間)の後に、フィブリノーゲ
ンは変性し、次いで沈殿物として分離することができ
る。
【0045】本発明に従った方法を、因子XIIIが溶液
中に少なくとも2単位/mg全タンパク質の比活性で存在
する血漿分画法のあらゆる段階で行うことができる。
【0046】以下の実施例において、以下の分析法を適
用した: 全タンパク質:ビウレット法。
【0047】因子XIII:2つの異なるが両方とも同じ
基本的原理、すなわち因子XIIIによるフィブリン架橋
に基づく方法に従い測定を行った。
【0048】方法1:因子XIIIを含まないフィブリノ
ーゲン溶液の一部を、測定すべきサンプルの異なる希釈
物およびトロンビン-CaCl2溶液と混合し、37℃でイ
ンキュベートする。一定のインキュベート時間後に反応
を1%モノクロロ酢酸(MCA)の添加により停止させ、
MCA中のフィブリン凝塊の溶解性または不溶性を測定
する。プールした十分に凍結させたヒトクエン酸化血漿
を標準とする(定義により血漿1mlが1単位の因子XIII
を含有する)。不溶性の凝塊が依然として得られるサン
プルおよび標準の最も高い希釈を、各々、次の式に従
い、未知のサンプル(x)の因子XIII含量を算出するた
めに供した:
【数1】x = Vx / Vs [式中、Vxは未知のサンプルの希釈であり、そしてVsは
標準の希釈である]。従ってこの通常の測定法は、最終
的に1%モノクロロ酢酸中の非架橋フィブリンの溶解性
または架橋フィブリンの不溶性に基づく。ゆえに、その
精度はこの溶解性限界の不正確性により制限される。
【0049】方法2:反応混合物は方法1のものに対応
するが、反応は尿素、Na-ドデシル硫酸(SDS)および
β-メルカプトエタノールの混合物の添加により停止さ
れ、タンパク質に含有されるジスルフィド架橋は還元に
より切断される。このようにして得られたサンプル中の
フィブリン-γ-鎖の架橋度は、SDSゲル電気泳動およ
びクーマシーブルーによる染色後に濃度計により測定す
る。グラフ内挿法により、フィブリン-γ-鎖の架橋が5
0%に達するサンプルおよび標準の希釈が得られる。こ
れら希釈を各々VxおよびVsとしたときに、未知サンプ
ル(x)の因子XIII含量は次式に従い方法1のように算
出される:
【数2】x = Vx / Vs その性質により、方法2は(通常の)方法1より正確であ
るが、これははるかに多くの作業を含む。従って方法2
は、因子XIII測定の比較的高い正確度が本発明の方法
を説明するために都合がよいかまたは必要であるらしい
場合に用いた。
【0050】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。実施例1 フィブリノーゲンを含まない因子XIII溶液
の調製(熱沈殿上清) 通常のCOHN I沈殿物(フィブリノーゲンおよび因子
XIIIを含有する血漿分画からエタノールを用いた沈殿
により得た)を10倍量のクエン酸含有緩衝溶液(pH7.
0)(0.05Mクエン酸、0.5M NaCl、20.000
KIUアプロチニン/L)を用いて溶解し、撹拌しなが
ら16%飽和になるまで(室温で)硫酸アンモニウムと混
合した。直ちにこれを4℃まで冷却し、混合物をさらに
2時間撹拌した。生成した沈殿物を上記緩衝溶液を用い
て溶解し、硫酸アンモニウムを用いて沈殿をもう1度繰
り返した。この沈殿物をクエン酸含有緩衝溶液(pH7.
0)[0.02Mクエン酸、0.12M NaCl、100K
IUアプロチニン/ml]に溶解し、56℃で10分間加
熱した。生成した沈殿物(変性化フィブリノーゲンから)
を遠心分離した。熱沈殿上清は2.1mg/mlのタンパク質
含量および7.7U/mlの因子XIII含量(方法2による)
を有していた。従って、比活性は因子XIII3.7U/mg
(タンパク質)であった。
【0051】実施例2 溶液加熱時の因子XIIIの安定
性 実施例1に対応する熱沈殿上清を40〜65℃の温度で
安定化物質を添加せずに加熱した。熱処理の一定持続時
間後に、加熱前の活性に基づく因子XIIIの残存活性を
測定した。
【表1】 表1:安定化物質の添加を含まない熱沈殿上清の加熱 温度 持続時間(時) 残存活性(%) 測定法 40℃ 7 100 1 24 80 1 50℃ 7 100 1 24 80 1 60℃ 1 85 2 2 73 2 4 50 2 65℃ 0.5分 85 1 1分 75 1 2分 55 1
【0052】実施例3 溶液中で加熱した場合の因子X
IIIの比活性および安定性 安定化物質を含まない溶液中で加熱した場合の次の因子
XIII溶液の安定性を比較した: A)実施例1の熱沈殿上清 B)さらに精製するために、実施例1の硫酸アンモニウ
ム沈殿物をクエン酸含有緩衝溶液[0.02Mクエン酸、
0.12M NaCl、50,000KIUアプロチニン/
L]に溶解し、グリシン(1.75モル/L)で再沈殿させ
た。沈殿物を同じ緩衝溶液中に溶解し、熱沈殿を実施例
1に従って行った。 C)実施例1に従った熱沈殿上清を、さらに精製および
濃縮するために以下の様式でさらに処理した。 1)4℃で3.5%(w/v)PEG4000を用いた沈殿に
よる伴われるタンパク質の分離 2)4℃で10%(w/v)濃度までのPEG4000の添
加による上清からの因子XIIIの全沈殿、遠心による沈
殿物の分離および0.1%クエン酸ナトリウム緩衝液(p
H7.0)の元の容量の1/25への溶解 熱処理(60℃で4時間、安定化物質なし)後の3つの溶
液A、B、Cの因子XIII残存活性を測定した(方法
2)。
【表2】 表2:様々な純度の因子XIII含有溶液の加熱 溶液 比活性(U/mg全タンパク質) 60℃で4時間後の残存活性(%) A) 3.7 50 B) 17 82 C) 35 95 実施例は、安定化物質を含まない溶液中で加熱した場合
に因子XIIIの安定性がその純度(比活性)と共に上昇す
ることを示している。
【0053】実施例4 テンシドの存在下に溶液(安定
化物質を含まない)中で加熱した場合の因子XIIIの安定
性 因子XIII含有溶液は実施例3、変形Cに従い製造し
た。比活性は21U因子XIII/mg(タンパク質)に達し
た。溶液を分割し、一部を1%(w/v)のTween80と混合し
た。両溶液を60℃で6時間加熱した。6時間の加熱後
に、因子XIII残存活性はテンシドの添加なしで82
%、テンシドを添加した場合には84%に達した(方法
2に従い測定)。
【0054】実施例5 異なる濃度の様々なテンシドと共に実施例4を繰り返し
た(加熱:60℃、4時間)。
【表3】 表3:テンシド存在下での因子XIII含有溶液の加熱 テンシド 濃度(%(w/v)) 因子XIII残存活性(%) Tween 80 15 97 Triton X-100 15 91 Pluronic P 85 10 96 N-オクチルグルコシド 0.3 86 Na-デスオキシコレート 0.1 67 塩化ベンジルトリメチル 0.01 97 アンモニウム 塩化ベンジルジメチル-2- 0.01 93 ヒドロキシエチルアンモニウム Sulfobetaine SB 12 0.03 93 0.1 63 実施例4および5は、非イオン性、陰イオン性、陽イオ
ン性または両性イオン性テンシドの存在下でもいかなる
問題も伴わず、因子XIII活性の大きな損失を受けるこ
となく本発明の方法を行うことができることを示してい
る。以下の実施例6および7は本発明による方法の効果
を示す。
【0055】実施例6 変性化フィブリノーゲンの存在
または不在下での本発明の方法によるモデルウイルスの
不活性化 実施例1による因子XIII含有分画のサンプルについ
て、A)熱沈殿およびフィブリノーゲンの分離前に、ま
たはB)熱沈殿分離後の沈殿物をシンドビス、ワクシニ
ア、ポリオまたは水疱性口内炎(VS)ウイルスの10容
量%の懸濁物と混合して60℃で加熱し、ウイルス力価
を異なる加熱時間の後に測定し、60分の加熱時間に基
づいて低下係数(R)を算出した。変形A)においては、
ウイルス力価測定を加熱中に形成した熱沈殿上清由来の
B)と同様に行った。結果を表4に挙げる。
【表4】 表4:変性化フィブリノーゲンの存在または不在下での因子XIII含有 溶液中のウイルス力価の低下(各々、変形AまたはB) 60℃での以下の加熱時間後のウイルス力価(log10) ウイルス 変形 0 5 10 15 20 30 45 60 R シンドビス A 6.5 - ≦0.5 - ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≧36 ワクシニア 6.2 - 2.5 - 0.7 ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 16.5 ポリオ 7.0 - ≦0.5 - ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≧39 シンドビス B 6.5 - ≦0.5 - ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≧36 シンドビス 6.4 1.2 ≦0.5 ≦0.5 - ≦0.5 - ≦0.5 62 ワクシニア 6.2 - 1.0 - ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 31.2 ポリオ 7.0 - ≦0.5 - ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≦0.5 ≧39 VSV 7.0 0.7 ≦0.5 ≦0.5 - ≦0.5 - ≦0.5 54 結果は、最もこれに類似している既知の方法、すなわち
安定化物質の存在下での低温殺菌と比較したときに本法
の優れた効力を示す。この既知の方法の効力は、例え
ば、R.MaulerおよびJ.Hilfenaus[Arzneim.Forsch./Drug
Res. 34, 1524-1527 (1984), Table 2, p.1526]より知
られている。
【0056】ポリオおよびワクシニアウイルスに対する
各低下係数(60℃、1時間)を計算し、その後にウイル
ス力価の105の低下が発生する(R=5)加熱時間(60
℃)を決定した(グラフ内挿法により)場合に、結果とし
て以下の比較が得られる(表5):
【表5】 表5:本発明の方法および従来技術の方法のウイルス不活性化能力の比較 方法 ウイルス R(60℃、1時間) 加熱時間(60℃)(R=5) 従来技術 ポリオ 1.2 4時間10分 (Maulerら) ワクシニア 1.75 2時間52分 本発明による ポリオ ≧39 ≦8分 方法 ワクシニア 31 10分 結果(表4)はさらに、ワクシニアウイルスの例により、
沈殿した変性化タンパク質を除去することは都合がよい
ことを示している。
【0057】実施例7 テンシド存在下または不在下の
本発明の方法によるモデルウイルス(シンドビス)の不活
性化 実施例3、変形Cに従った因子XIII含有溶液を分割
し、一部を0.3%(w/v)N-オクチルグルコシドと混合
した。両溶液を60℃で加熱し、10容量%のシンドビ
スウイルス懸濁物と混合し(ウイルス不活性化反応の開
始)、さらに60℃でインキュベートした。一定の時間
間隔で、サンプルを採取し、ウイルス力価を測定した。
結果を以下の表6に挙げる。
【表6】 表6:60℃でテンシド含有および不含の因子XIII含有溶液における ウイルス不活性化 ウイルス力価(log10) 60℃での加熱の持続時間(分) テンシド不含 テンシド含有 0 8.1 8.1 0.5 5.75 1.88 1 5.0 ≦1.5 1.5 4.25 ≦1.5 2 3.88 ≦1.5 2.5 3.75 ≦1.5 3 3.25 ≦1.5 3.5 2.75 ≦1.5 4 2.63 ≦1.5 4.5 2.5 ≦1.5 5 2.38 ≦1.5 6 1.88 ≦1.5 7 2.1 ≦1.5 8、10、15、20、30 ≦1.5 ≦1.5 本実施例は、本発明の方法がテンシドの存在下で行われ
た場合に一層有効であることを示す:さらに迅速で一層
広範囲なウイルス不活性化が、因子XIII活性の大きな
損失を受けることなく達成される(実施例5を参照)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/42 J

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2U/mg全タンパク質の比活
    性を有する血液凝固因子XIIIを含有し、糖、ポリオー
    ル、アミノ酸、ペプチドおよびカルボン酸からなる群か
    ら選択される10%未満の既知の安定化物質ならびに
    0.5モル/L未満の硫酸アンモニウムを含む水溶液を、
    感染性病原体を不活性化するに十分な時間、加熱するこ
    とにより得られるウイルス安全な血液凝固因子XIII調
    製物。
  2. 【請求項2】 加熱を30分〜100時間行う請求項1
    に記載のウイルス安全な血液凝固因子XIII調製物。
  3. 【請求項3】 加熱をテンシドの存在下で行う請求項1
    に記載のウイルス安全な血液凝固因子XIII調製物。
  4. 【請求項4】 テンシドが非イオン性テンシドである請
    求項3に記載のウイルス安全な血液凝固因子XIII調製
    物。
  5. 【請求項5】 溶液が既知の安定化物質を実質的に含ま
    ない請求項1に記載のウイルス安全な血液凝固因子XII
    I調製物。
  6. 【請求項6】 感染性病原体を加熱により不活性化しな
    がらウイルス安全な血液凝固因子XIII調製物を製造す
    るための方法であって、以下の工程からなる方法: ・糖、ポリオール、アミノ酸、ペプチドおよびカルボン
    酸からなる群から選択される10%未満の既知の安定化
    物質ならびに0.5モル/L未満の硫酸アンモニウムを含
    有する溶液を含み、少なくとも2U/mg全タンパク質の
    比活性を有する因子XIIIの水溶液を調製し、そして ・該水溶液を40〜65℃の温度で、感染性病原体を不
    活性化するに十分な時間加熱する。
  7. 【請求項7】 加熱を30分〜100時間行う請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 加熱をテンシドの存在下で行う請求項6
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 テンシドが非イオン性テンシドである請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 溶液が既知の安定化物質を実質的に含
    まない請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 因子XIIIの生物学的活性の50%よ
    り多くを保持するに適当な温度および時間で加熱を行う
    請求項6に記載の方法。
  12. 【請求項12】 以下の組み合わせからなる請求項6に
    記載の方法: ・因子XIII含有COHN-I分画を得、 ・該COHN-I分画から因子XIIIを沈殿させて沈殿物
    を生成させ、該沈殿物を分離し、 ・溶解した沈殿物を短時間加熱し、変性したフィブリノ
    ーゲンを分離し、そして ・安定化物質を添加せずに該因子XIII含有溶液を40
    〜60℃で30分〜2時間加熱する。
  13. 【請求項13】 治療的および予防的適用、組織接着物
    質の製造、ならびに診断目的を意図した調製物を製造す
    るための請求項1に記載の血液凝固因子XIII調製物の
    使用。
  14. 【請求項14】 既にウイルス不活性化したフィブリノ
    ーゲン調製物への添加物としてウイルス安全な組織接着
    物質調製物を製造するための請求項1に記載のウイルス
    安全な血液凝固因子XIII調製物の使用。
JP17993194A 1993-08-03 1994-08-01 ウイルス安全な血液凝固因子xiii調製物 Expired - Lifetime JP3692153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0154893A AT402788B (de) 1993-08-03 1993-08-03 Virussichere blutgerinnungsfaktor xiii-präparation
AT1548/93 1993-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753402A true JPH0753402A (ja) 1995-02-28
JP3692153B2 JP3692153B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=3515781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17993194A Expired - Lifetime JP3692153B2 (ja) 1993-08-03 1994-08-01 ウイルス安全な血液凝固因子xiii調製物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5610147A (ja)
EP (1) EP0637451B1 (ja)
JP (1) JP3692153B2 (ja)
AT (2) AT402788B (ja)
CA (1) CA2128795C (ja)
DE (1) DE59408814D1 (ja)
DK (1) DK0637451T3 (ja)
ES (1) ES2141214T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245418A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Behringwerke Ag 安定なトランスグルタミナーゼ製剤およびそれらを製造する方法
JP4629831B2 (ja) * 1999-05-19 2011-02-09 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー ウィルスの不活化方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013329A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Immuno Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines virussicheren biologischen präparates
AT402788B (de) * 1993-08-03 1997-08-25 Immuno Ag Virussichere blutgerinnungsfaktor xiii-präparation
GB9424732D0 (en) * 1994-12-08 1995-02-08 Common Services Agency Heat treated blood plasma proteins
DE19521324C1 (de) * 1995-06-12 1996-10-31 Immuno Ag Gewebeklebstoff und Verwendung desselben als Hämostyptikum
AT405135B (de) 1997-01-17 1999-05-25 Immuno Ag Präparation umfassend thiolgruppen-hältige proteine
AT404358B (de) 1997-02-04 1998-11-25 Immuno Ag Verfahren zur chromatographischen reinigung bzw. fraktionierung von von willebrand-faktor aus einem vwf-hältigen ausgangsmaterial
AT405485B (de) * 1997-05-28 1999-08-25 Immuno Ag Eine das vwf-propeptid enthaltende pharmazeutische präparation
US6168788B1 (en) 1997-09-26 2001-01-02 Leon Wortham Fibrin glue without fibrinogen and biosealant compositions and methods
CA2362513C (en) 1999-02-12 2011-04-26 Baxter Aktiengesellschaft A method for producing a preparation based on fibrinogen and fibronectin as well as protein compositions obtainable according to this method
AT410218B (de) 1999-08-20 2003-03-25 Baxter Ag Verfahren zur herstellung eines qualitätsgesicherten pools biologischer proben
US20030209612A1 (en) * 2000-07-17 2003-11-13 Kevin Hahnen Spray head for applying a multi-component mixture
IL160703A0 (en) * 2001-09-10 2004-08-31 Zymogenetics Inc Method for treating coumarin-induced hemorrhage
DE102004037805B3 (de) * 2004-08-03 2006-03-23 Zlb Behring Gmbh Verfahren zur Hitzebehandlung fibrinogenhaltiger pharmazeutischer Zubereitungen
PL2268267T3 (pl) * 2008-04-21 2017-12-29 Novo Nordisk Health Care Ag Kompozycja sucha transglutaminazy
US8741845B1 (en) * 2009-06-18 2014-06-03 Biomedica Mangement Corporation Lyophilized fibrin sealant for high volume hemorrhage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916711A1 (de) * 1979-04-25 1980-11-06 Behringwerke Ag Blutgerinnungsfaktoren und verfahren zu ihrer herstellung
JPS56135418A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Green Cross Corp:The Heat treatment of aqueous solution containing 8 factor of coagulation of blood derived from human
AT376883B (de) * 1983-05-02 1985-01-10 Immuno Ag Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen krankheitserregern
AT389815B (de) * 1984-03-09 1990-02-12 Immuno Ag Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutprodukten
AT390001B (de) * 1984-09-28 1990-03-12 Immuno Ag Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern
JPS6380960A (ja) * 1986-09-26 1988-04-11 Fuji Seiki Seizosho:Kk ハンダ付方法
EP0378208B2 (en) * 1989-01-13 2003-01-15 Mitsubishi Pharma Corporation Production method for protein-containing composition
JPH03106824A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Green Cross Corp:The 血液凝固第x3因子の加熱処理方法
AT402891B (de) * 1991-06-20 1997-09-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines inaktivierten blutproduktes
AT399818B (de) * 1992-04-24 1995-07-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung einer hochgereinigten virussicheren faktor viii-präparation
AT402788B (de) * 1993-08-03 1997-08-25 Immuno Ag Virussichere blutgerinnungsfaktor xiii-präparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245418A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Behringwerke Ag 安定なトランスグルタミナーゼ製剤およびそれらを製造する方法
JP4629831B2 (ja) * 1999-05-19 2011-02-09 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー ウィルスの不活化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0637451T3 (da) 2000-04-03
DE59408814D1 (de) 1999-11-18
CA2128795C (en) 1999-09-07
ATE185488T1 (de) 1999-10-15
ATA154893A (de) 1997-01-15
ES2141214T3 (es) 2000-03-16
JP3692153B2 (ja) 2005-09-07
AT402788B (de) 1997-08-25
US5610147A (en) 1997-03-11
EP0637451A1 (de) 1995-02-08
CA2128795A1 (en) 1995-02-04
EP0637451B1 (de) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692153B2 (ja) ウイルス安全な血液凝固因子xiii調製物
US4470968A (en) Pasteurized therapeutically active blood coagulation factor concentrates
CA1187410A (en) Pasteurized therapeutically active protein compositions
AU678439B2 (en) Process for the obtention of a biological adhesive comprising fibrinogen, factor XIII and fibronectin
CA1126652A (en) Antithrombin preparation and process for the production thereof
US5290918A (en) Process for the obtention of a biological adhesive made of concentrated coagulation factors by acidic precipitation
US5099003A (en) Method of preparing a sterile plasma-protein solution containing fibrinogen and factor xiii
JPS6254286B2 (ja)
US4379085A (en) Heat stabilization of plasma proteins
US4562072A (en) Process for the pasteurization of antihemophilic cryoprecipitate (AHC) and antihemophilic cryoprecipitate prepared thereby
HU210026B (en) Heparin-free composition for stabilizing blood plasma during pasteurization, and process for pasteurizing blood plasma
US6084074A (en) Stabilized aqueous liquid preparations of blood coagulation factor XIII
EP0117064A2 (en) Process for heat treatment of blood coagulation factor VIII
Burnouf-Radosevich et al. A pasteurized therapeutic plasma
JP2001000179A (ja) ウィルスの不活化方法
EP0401232B1 (en) A process for pasteurization of aqueous solutions of factor viii
FI96918B (fi) Koostumus veriplasman stabiloimiseksi pastöroinnin aikana
EP0449897B1 (en) A pure factor i protein and a process for producing said protein
IE70455B1 (en) Pasteurized glue for joining human or animal tissues
EP1057490A2 (en) Use of tranexamic acid for the preparation of a human fibrinogen composition
JPH0530812B2 (ja)
RU2253475C1 (ru) Способ получения препарата фактора viii
HU217083B (hu) Vírusinaktivált vérkészítmény
DK163029B (da) Fremgangsmaade til pasteurisering af vandige oploesninger af faktor viii

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term