JPH0752660Y2 - 断熱調理容器 - Google Patents

断熱調理容器

Info

Publication number
JPH0752660Y2
JPH0752660Y2 JP1990400255U JP40025590U JPH0752660Y2 JP H0752660 Y2 JPH0752660 Y2 JP H0752660Y2 JP 1990400255 U JP1990400255 U JP 1990400255U JP 40025590 U JP40025590 U JP 40025590U JP H0752660 Y2 JPH0752660 Y2 JP H0752660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lid member
container
outer container
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990400255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489216U (ja
Inventor
精一 伊藤
一徳 岩崎
一弘 川村
育男 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP1990400255U priority Critical patent/JPH0752660Y2/ja
Publication of JPH0489216U publication Critical patent/JPH0489216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752660Y2 publication Critical patent/JPH0752660Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、加熱、により半調理品
とした食物を保温して調理完成品とする調理法等に好適
に利用でき、特に蓋部材の開閉着脱が自在で、かつ開閉
中に蓋部材が外容器から脱落することのない断熱調理容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に食物の加熱調理加工は、電熱や直
火を用いて行われている。ところが、このような調理法
では、過熱による煮くずれや、焦げ付きが生じ易く、ま
たエネルギーを多量に消費する不都合があった。
【0003】この不都合を解消できる調理法とし近時、
適量の沸騰水や調味した沸騰煮汁中に所望の生野菜や、
穀物を浸漬して、半調理された加熱状態の食品を長時間
保温することにより調理完成品とする調理法が推奨され
ている。
【0004】この種の調理に適した調理器具として、従
来図6ないし図9に示す断熱調理容器が提供されてい
る。
【0005】この断熱調理容器は、外容器1と内容器2
と上記外容器1の開口部1aを閉じる断熱性の蓋部材3
とからなるものである。外容器1は外瓶4と内瓶5とか
らなる2重構造のもので、内外瓶4,5の間には、真空
或いは断熱材が充填された断熱部6が形成されており、
この外容器1の外底部には、外容器1を安定して置くた
めの支持体7がビス7aによって取付けられている。
【0006】上記蓋部材3の外周部には、外側に向かっ
て突設され、両側にリブ壁9a,9aが設けられた凸部
9が設けられている。そしてこのリブ壁9a,9aをわ
たって水平に配置したヒンジ軸10が取付けられてい
る。
【0007】また外容器1の開口部1aの外周には、肩
部材11が、取付けられている。この肩部材11には、
ヒンジ受部11Bが一体成形されて取りつけられ、上記
蓋部材3のリブ壁9a,9aの間に嵌合される寸法で、
上面はほぼ水平な面11aとなっている。この水平な面
11aの外側端部には、垂直にたちあがる壁12bを有
し、その上端が内側に湾曲した舌片12aが設けられ、
上記蓋部材3のヒンジ軸10が嵌合する横溝12が形成
される。そして上記水平な面11aの基部には、上記横
溝12に嵌合したヒンジ軸10が外れるのを防止するス
トッパー13が設けられてヒンジ受部11Bを形成して
いる。かくしてヒンジ受部11Bと蓋部材3の凸部9に
設けたヒンジ軸10とを係合してヒンジ部14が構成さ
れている。そして通常の使用時には蓋部材3はヒンジ係
合で開閉される。一方、清掃時には蓋部材を取外してき
め細かに容易に清掃可能となる。
【0008】また、上記蓋部材3の天板部3aの凸部9
と対向する外周の近傍の上面には、上方に突出した蓋部
材の開閉操作部15が取付けられている。
【0009】なお、周知のように、外容器1外周の肩部
材11には上記ヒンジ受部11B位置とは別な位置にそ
れぞれ対向して外容器を持ち上げるための把手が設けら
れている。又、内容器にはこれを外容器に収容した状態
で蓋部材を閉じることが出来る把手が取付けられている
(共に図示せず)。また図中16は内容器2の蓋17の
つまみ17aを収容する凹部である。
【0010】上記断熱調理容器は、内容器2に食物を入
れて加熱し、開閉操作部15を把持して、上方に持ち上
げ、ヒンジ軸10を支点として蓋部材3を回動して蓋部
材3を開き、内容器2を外容器1に入れ、蓋部材3を閉
じると、内容器2は高温に保持され、煮くずれや過熱さ
れることなく調理が完成される。そして使用後の清掃時
には蓋部材3をヒンジ受部11Bより取り外してきめ細
かに清掃可能となる。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の断熱調理容器は、蓋部材3の開閉操作部15を図1
0に示すように上方(F方向)に持上げると、蓋部材3
が開くにつれて、F1方向の分力が作用し、外容器1と
蓋部材3との角をθとすると、F1はFsinθとな
り、F1は次第に大きくなり、F1がストッパ13を越え
る力となった時点でヒンジ軸が使用時でヒンジ受部11
Bに係合していることが必要であるにもかかわらず、外
れてしまい、内容器2を外容器1に入れスムースに蓋部
材3を閉じることができなくなる。また開閉操作部15
は別部品を取付けているので製造コストが高くなり、さ
らに、断熱調理容器を収納する場合、開閉操作部15が
邪魔となって上面に物を載置出来ないため場所をとる不
都合があった。
【0012】本考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、使用時に加熱された内容器を外容器に入れるあわた
だしい操作においても蓋部材が外容器からはずれること
なく係合を保持し、また製造コストが安く、収納時に上
部に物を載置可能な断熱調理容器を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本考案の断熱調理容器は、断熱性を有する外容器
と、この外容器に出し入れ自在に収容される内容器と、
上記外容器とヒンジ部によって着脱自在に連結され、ヒ
ンジ部を中心として回動され、上記内容器が外容器に収
容された状態で上記外容器の開口部を開閉する断熱性の
蓋部材とを有する断熱調理容器において、上記ヒンジ部
は上記蓋部材の外周部に外側に向かって突設され、下面
に垂直なリブ壁が形成されている凸部に、該凸部の外方
に沿ってのびる両側のリブ壁に水平に支持されて取付け
られたヒンジ軸と、上記外容器の開口部の外周に沿って
設けた肩部材に突設されて、上記ヒンジ軸が嵌合され
る、垂直方向の深さが少なくともヒンジ軸の直径寸法以
上のヒンジ受け溝が形成されたヒンジ受部とが係合され
てなり、上記蓋部材のヒンジ軸を配した凸部に対して反
対側の外周部に上記凸部から離れる方向に突出した蓋部
材と一体の開閉操作部が設けられ、かつ上記ヒンジ受部
から上方に延び先端部が径方向内方に曲折して上記ヒン
ジ受け溝の上方を覆う舌片が設けられ、該舌片は上記蓋
部材が閉状態にあるときは、上方に移動したヒンジ軸を
係止し、上記蓋部材が開状態にあるときは、上方に移動
した上記ヒンジ軸が上記ヒンジ受け溝から抜け出し可能
な状態に形成されたことを特徴とする。
【0014】また、断熱蓋部材が、該蓋部材のヒンジ軸
を配した凸部に対して反対側の外周部に上記凸部から離
れる方向に突出した蓋部材と一体の開閉操作部が設けら
れている。
【0015】
【作用】本考案の断熱調理容器は上記の構成となってい
るので、使用時に開閉操作部に指をかけて蓋部材を開く
ので、力はヒンジ軸を中心とした円弧方向にかかり、ヒ
ンジ軸は垂直方向に深い溝に嵌合しているので外れにく
い。また開閉操作部は、蓋部材の外周に外側に突出して
設けられているので上面は平面形状で物を載置できるよ
うになっている。
【0016】
【実施例】図1ないし図4は、本考案に係る断熱調理容
器の一実施例を示すもので、図6ないし図9と同一部分
には同一符号を付してその説明を簡略化する。
【0017】図中符号22は外容器21に収容された内
容器で、上記外容器21の開口部21aは断熱性の蓋部
材23によって閉じられる。
【0018】上記蓋部材23の一つの直径の端部の外周
部には、上記一つの直径を含む垂直な面を中心面とし、
両側に上記中心面に平行なリブ壁24aが一体に形成さ
れた凸部24が外側に向かって突設されている。上記両
側リブ壁24aにはこれに両端を支持して水平に配置さ
れたヒンジ軸25が取付けられている。
【0019】また上記外容器21の開口部21aの外周
には肩部材26が設けられ、そしてその肩部材26には
上記リブ壁24a,24aの間に嵌合可能な幅で、平面
部26aの先端部に、深さが上記ヒンジ軸25の径以上
のヒンジ受け溝27が設けられ、このヒンジ受け溝27
の上部を覆う舌片28が一体に形成されたヒンジ受部2
6Bが一体成型されて形成されている。上記ヒンジ受け
溝27の深さがヒンジ軸25の径より小さいとヒンジ軸
25が外れ易くなる。蓋部材23の凸部24の上記リブ
壁24aに取付けられたヒンジ軸25は、上記外容器2
1の開口部の外周に配された肩部材26に設けたヒンジ
受け溝27に嵌合してヒンジ受部26Bに係合され、ヒ
ンジ部29が構成されている。蓋部材23は、上記ヒン
ジ受け部26Bに支持されて回動し、外容器21の開口
部が開閉される。
【0020】また、上記蓋部材23の凸部24と反対側
の外周には、凸部24と離れる方向に突出した開閉操作
部30が蓋部材23と一体に形成されている。上記肩部
材26、凸部24、蓋部材23および開閉操作部30
は、通常合成樹脂によってつくられている。
【0021】なお、外容器、内容器には、従来のものと
同様把手が取付けられている(共に図示せず)。
【0022】本考案の断熱調理容器は、上記の構成とな
っているので、蓋部材23の上面は平で、物が載置でき
収納が容易となる。また、開閉操作部30は蓋部材と一
体に形成されているので、取付けに人手を要さず、製造
コストが安くなる。また、図5に示すように蓋部材23
を開く場合には開閉操作部30の下面に指を当て上方に
持ち上げるが、蓋部材23はヒンジ部29を中心として
回動するので、指が外れないようにするため、力を加え
る方向は自然にヒンジ部29を中心とした円周方向とな
る。さらにヒンジ軸25は、該軸25の径より深いヒン
ジ受け溝27に嵌合されているので、着脱自在になって
いるにもかかわらず、外れにくく加熱された内容器22
を入れる時のように、急いで蓋部材23を開くような際
にもヒンジ部29が外れて、蓋部材23と外容器21が
分離することがない。
【0023】なお、上記説明は、水平断面か円形のもの
について説明したが、これに限定されるものでなく、蓋
部材の凸部と開閉操作部の中心を結ぶ線の両側が同じ重
量であり、かつ、ヒンジ部を中心として回動することに
よって開閉可能であれば、四角形その他の形状であって
もよい。
【0024】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る断熱
調理容器は、開閉操作部が蓋部材の外周に突出して一体
に形成されているので、開閉操作部を蓋部材に取付ける
手間がかからず、上面が平で物を載置出来るので収納に
場所をとらず、又、ヒンジ軸が垂直方向に該ヒンジ軸の
径より深いヒンジ受け溝に嵌合されているので、着脱自
在に係合されているにもかかわらず、蓋部材を開く際に
蓋部材と外容器とが分離することがない等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る断熱調理容器の一実施例を示す縦
断面図である。
【図2】図1のA部分の拡大図である。
【図3】図2のIII−III線矢視図である。
【図4】図1のIV−IV線矢視図である。
【図5】蓋部材を開いた状態を示す図2相当図である。
【図6】従来の断熱調理容器の一例を示す縦断面図であ
る。
【図7】図6のB部分の拡大図である。
【図8】図7のVIII−VIII線矢視図である。
【図9】図6のIX−IX線矢視図である。
【図10】蓋部材を開いた状態を示す図7相当図であ
る。
【符号の説明】
21 外容器 21a 開口部 22 内容器 23 蓋部材 24 凸部 24a リブ壁 25 ヒンジ軸 26 肩部材 26B ヒンジ受部 26a 平面部 27 ヒンジ受け溝 28 舌片 29 ヒンジ部 30 開閉操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三浦 育男 東京都港区西新橋1丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−86130(JP,U) 実開 昭58−154740(JP,U) 実開 昭49−72561(JP,U) 実開 昭49−106659(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱性を有する外容器と、この外容器に
    出し入れ自在に収容される内容器と、上記外容器とヒン
    ジ部によって着脱自在に連結され、ヒンジ部を中心とし
    て回動され、上記内容器が外容器に収容された状態で上
    記外容器の開口部を開閉する断熱性の蓋部材とを有する
    断熱調理容器において、 上記ヒンジ部は、上記蓋部材の外周部に外側に向かって
    突設され、下面に垂直なリブ壁が形成されている凸部
    に、該凸部の外方に沿ってのびる両側のリブ壁に水平に
    支持されて取付けられたヒンジ軸と、上記外容器の開口
    部の外周に沿って設けた肩部材に突設されて、上記ヒン
    ジ軸が嵌合される、垂直方向の深さが少なくともヒンジ
    軸の直径寸法以上のヒンジ受け溝が形成されたヒンジ受
    部とが係合されてなり、 上記蓋部材のヒンジ軸を配した凸部に対して反対側の外
    周部に上記凸部から離れる方向に突出した蓋部材と一体
    の開閉操作部が設けられ、 かつ上記ヒンジ受部から上方に延び先端部が径方向内方
    に曲折して上記ヒンジ受け溝の上方を覆う舌片が設けら
    れ、該舌片は上記蓋部材が閉状態にあるときは、上方に
    移動したヒンジ軸を係止し、上記蓋部材が開状態にある
    ときは、上方に移動した上記ヒンジ軸が上記ヒンジ受け
    溝から抜け出し可能な状態に形成された ことを特徴とす
    る断熱調理容器。
JP1990400255U 1990-12-10 1990-12-10 断熱調理容器 Expired - Lifetime JPH0752660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400255U JPH0752660Y2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 断熱調理容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400255U JPH0752660Y2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 断熱調理容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489216U JPH0489216U (ja) 1992-08-04
JPH0752660Y2 true JPH0752660Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31878528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990400255U Expired - Lifetime JPH0752660Y2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 断熱調理容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752660Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981124B2 (ja) * 2005-04-14 2007-09-26 パール金属株式会社 保温調理器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972561U (ja) * 1972-10-04 1974-06-24
JPS49106659U (ja) * 1973-01-07 1974-09-12
JPS58154740U (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 象印マホービン株式会社 容器の蓋開閉装置
JPH0310920Y2 (ja) * 1985-11-20 1991-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489216U (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2045795C (en) Covered dish with vent
CN101036559B (zh) 慢炖锅
US20010019060A1 (en) Super pan III covers
US20120223067A1 (en) Kitchen Appliance and Method of Assembling Same
US20040094532A1 (en) Food serving set for roasting oven
US4917262A (en) Cooking vessel with adjustable vent spaces
JP2010537757A (ja) 電子レンジでの調理に応用可能な容器
US5992308A (en) Cooking vessel
JPH0752660Y2 (ja) 断熱調理容器
US4974742A (en) Container with foldable handles
JP3671409B2 (ja) 断熱調理容器
KR200341650Y1 (ko) 조리 용기
JP3352841B2 (ja) 断熱調理容器
JPH0729938Y2 (ja) 断熱調理容器
JPH08308747A (ja) 断熱調理器具
JPH0747061Y2 (ja) 断熱調理器具
WO2008072863A1 (en) Detachable handles and structure of the vessels
JPH0637783Y2 (ja) 断熱調理器
KR200289817Y1 (ko) 수납이 용이한 보온밥통의 보조 보온용기 구조
JPH0428490Y2 (ja)
CN210018931U (zh) 蒸笼及具有其的烹饪器具
CN208524604U (zh) 锅具
JPH0722178Y2 (ja) 断熱調理器具
JPH0327204B2 (ja)
JPH0713619Y2 (ja) 断熱調理容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term