JPH0751700A - 汚泥水切脱水装置 - Google Patents

汚泥水切脱水装置

Info

Publication number
JPH0751700A
JPH0751700A JP5161904A JP16190493A JPH0751700A JP H0751700 A JPH0751700 A JP H0751700A JP 5161904 A JP5161904 A JP 5161904A JP 16190493 A JP16190493 A JP 16190493A JP H0751700 A JPH0751700 A JP H0751700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
chamber
tank
draining
inner bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161904A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuumi Ito
達海 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA KANKYO SERVICE KK
Original Assignee
TOA KANKYO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA KANKYO SERVICE KK filed Critical TOA KANKYO SERVICE KK
Priority to JP5161904A priority Critical patent/JPH0751700A/ja
Publication of JPH0751700A publication Critical patent/JPH0751700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で、故障も少なく手間のかからな
い使い易い汚泥水切脱水装置を得ること。 【構成】 汚泥を投入する水切槽8に多数の貫通孔9を
有するロート状の内底10を設けて、この水切槽8を上
側のホッパ状の処理室11と下側の底室12とに区画す
るとともに、処理室11内には、外周に多数の通水孔1
3を有する濾過パイプ14を下端が底室12に連通する
ように内底10に複数本林立させ、内底10の底部には
底室12を貫き底室12外に垂下状に突出し、水切槽8
の外部においてロータリバルブ17を設けた排出管15
を接続し、底室12の底部には外部に連絡する排水管1
8を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、有機排水又は有機排
水の排水処理装置から生じる汚泥を水切りし、脱水処理
する汚泥水切脱水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品排水や下水等の有機排水や、鉱山土
木排水や表面処理による排水等の無機排水は、従来から
排水処理装置により処理されている。この排水処理装置
は排水をばっ気槽に溜め、好機的バクテリアとくに活性
汚泥を利用して浄化を処理するもので、この処理におい
ては沈殿槽に汚泥ができることは周知のとおりである。
排水処理で生じる沈殿槽の汚泥は、従来から、例えば連
続もしくはバッチ式の各種の脱水方式により脱水処理さ
れている。
【0003】例えば、汚泥を一次的に水切槽等で水切り
処理した後に熱交換パイプ等を備えた加熱装置に送り込
んで加熱し、加熱した汚泥から水分を凝縮等の方法によ
り除去し、最終的には粉末体に処理する汚泥脱水処理装
置が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の汚
泥脱水処理装置も含め、一般にこれまでの汚泥脱水の処
理装置は、広い設置面積が必要で高価なうえ、部品劣化
が激しく複雑な装置になる程故障が多くなり、保守点検
などのための人手が多くかかるなど多くの問題点を持っ
ている。
【0005】そこで、この発明は上記した従来の問題点
を解決するためになされたもので、その技術的課題は構
成が簡単で、故障も少なく手間のかからない使い易い汚
泥水切脱水装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するこの
発明の汚泥水切脱水装置は、汚泥を投入する水切槽に多
数の貫通孔を有するロート状の内底を設けて、上記水切
槽を上側のホッパ状の処理室と下側の底室とに区画する
とともに、上記処理室内には、外周に多数の通水孔を有
する濾過パイプを下端が上記底室に連通するように上記
内底に複数本林立させ、上記内底の底部には底室を貫き
底室外に垂下状に突出し、上記水切槽の外部において開
閉器を設けた排出管を接続し、上記底室にはその底部に
外部に連絡する排水管を接続したものである。
【0007】
【作用】前記手段によれば、排水処理装置等により生じ
た汚泥を水切槽の処理室に投入すると、処理槽内の複数
の濾過パイプ及び内底から汚泥に含まれている水分が汚
泥の自重による絞り作用を受けて逐次底室に流下し、処
理室内の汚泥は漸次水切りされ脱水されて、処理室に蓄
積されていくことになる。汚泥から絞り出された水は底
室の底部から適宜排水管により排水され、処理室に蓄積
されていく脱水汚泥は、処理室の容積に応じて適宜、開
閉器の開放により自重で排出管を通じて処理室外へ排出
処理される。
【0008】
【実施例】次に、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1に示す実施例の汚泥水切脱水装置4は、
有機排水の一連の活性汚泥処理装置における一構成部分
となっている。即ち、この活性汚泥処理装置は図示しな
いばっ気槽に有機排水を貯溜し、活性汚泥による水中有
機質の分解能を利用してばっ気処理された後の(活性)
汚泥を含む処理水を、沈殿槽2に導入し、沈殿槽2にお
いて濃縮した濃縮汚泥1を、凝集槽6を介して汚泥水切
脱水槽4に移し、この汚泥水切脱水槽4において濃縮汚
泥1を水切りし、脱水処理する構成にされている。
【0009】なお、ばっ気槽は従来と同様のものを用い
ている。前記沈殿槽2は撹拌機2Aを備えた沈澱槽2の
底部に、沈澱した濃縮汚泥1をポンプ5を使って抜き取
るパイピングによる汚泥抜取り系統が付設されている。
この汚泥抜取り系統の端末は、撹拌機6Aを持つ凝集槽
6に接続され、途中には凝集剤を注入する凝集剤注入系
統7が連絡されている。凝集剤が添加された濃縮汚泥1
は、凝集槽6においてフロック化(凝集化)する。
【0010】汚泥水切脱水装置4は、排水処理装置の凝
集槽6に溜められたフロック化した濃縮汚泥1を水切り
し、脱水処理する装置であり、フロック化した濃縮汚泥
1を投入する上部の開放した水切槽8を本体構造として
構成されている。水切槽8は、パンチングメタル等によ
り形成された多数の貫通孔9を有するロート状の内底1
0が設けられ、この内底10により上側のホッパ状の処
理室11と下側の底室12とに区画されている。
【0011】処理室11内には、パンチングメタル等で
形成され、外周に多数の通水孔13を有する濾過パイプ
14をその下端が底室12に連通するように内底10に
複数本林立されている。各濾過パイプ14の上端は、処
理室11の開放部より若干上位にあり、いずれも閉塞さ
れている。内底10のロート状に下降する底部中央には
底室12を貫き底室12外に垂下状に突出する直管状の
排出管15が接続されている。この排出管15の水切槽
8の下方外部には、減速機付きのモータ16により駆動
するロータリバルブ17が設けられている。また、底室
12の底部には外部に連絡する排水管18が接続されて
いる。なお、内底10の貫通孔9、及び各濾過パイプ1
4の通水孔13の大きさはフロックを通過させない大き
さにされている。本例の貫通孔9及び通水孔13は孔径
1〜2mmであり、フロックは3〜4mmに形成される。
【0012】上記汚泥水切脱水装置4において、沈澱槽
2に生じ、凝集剤の添加により凝集されて径3〜4mmに
フロック化した濃縮汚泥1を水切槽8の処理室11内に
上部の開放部から投入すると、処理室11内に林立した
複数の濾過パイプ14及び処理室11の内底10から濃
縮汚泥1に含まれている水分が濃縮汚泥1の自重による
絞り作用を受けて逐次底室12に流下し、処理室11内
の濃縮汚泥1は漸次水切りされ、空気中への自然蒸発に
より脱水されながら、処理室11に逐次蓄積されてい
く。濾過パイプ14は内底10の上方に溜った濃縮汚泥
1の脱水に役立つ。濃縮汚泥1から絞り出され、濾過パ
イプ14及び内底10から底室12に流下した水は底部
から適宜排水管18により自然排水されていく。処理室
11に蓄積されていく脱水汚泥は、処理室11の容積に
応じて適宜、ロータリバルブ17を開動作させることに
より、自重で排出管15を落下して処理室11外へ排出
処理される。
【0013】処理室11部分の容積を、例えば一ヶ月分
の濃縮汚泥1を収容できる設定にすれば、濃縮汚泥1の
水切りと、自然蒸発による乾燥は概ね一ヶ月かけて行な
われることになり、一ヶ月に一度のロータリバルブ17
の開放により、一ヶ月分の濃縮汚泥1の水切脱水処理が
完了することになる。従って、処理室11の容積を、水
切りと蒸発による脱水時間を考慮して、生じる濃縮汚泥
1の量に応じて設定すれば、実情にあった規模の汚泥水
切脱水装置4が構成できることになる。なお、処理済み
の濃縮汚泥1の処理室11からの排出は自動化すること
ができ、これにより一層手間の掛からない水切り脱水処
理が可能になる。また、本実施例は有機排水処理装置に
係る汚泥水切脱水装置4として説明したが、無機排水処
理装置にかかる汚泥水切脱水装置としても同様に機能す
る。
【0014】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うにこの発明によれば、構成が簡単で、かつ汚泥等によ
り劣化する機能部品が少なく、かつ設置が容易で保守点
検に手間がかからない汚泥水切脱水装置が得られる。ま
た水切り脱水、排水、汚泥の排出を殆ど動力を使わずに
行なうので、ランニングコストも安く使い易い利点も得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す汚泥水切脱水装置の
全体の構成図である。
【符号の説明】
1 濃縮汚泥 4 汚泥水切脱水装置 8 水切槽 9 貫通孔 10 内底 12 底室 13 通水孔 14 濾過パイプ 15 排出管 17 ロータリバルブ 18 排水管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚泥を投入する水切槽に多数の貫通孔を
    有するロート状の内底を設けて、上記水切槽を上側のホ
    ッパ状の処理室と下側の底室とに区画するとともに、前
    記処理室内には、外周に多数の通水孔を有する濾過パイ
    プを下端が前記底室に連通するように前記内底に複数本
    林立させ、上記内底の底部には底室を貫き底室外に垂下
    状に突出し、前記水切槽の外部において開閉器を設けた
    排出管を接続し、前記底室の底部には外部に連絡する排
    水管を接続したことを特徴とする汚泥水切脱水装置。
JP5161904A 1993-06-30 1993-06-30 汚泥水切脱水装置 Pending JPH0751700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161904A JPH0751700A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 汚泥水切脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161904A JPH0751700A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 汚泥水切脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751700A true JPH0751700A (ja) 1995-02-28

Family

ID=15744234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161904A Pending JPH0751700A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 汚泥水切脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751700A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835360U (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 三洋電機株式会社 回転式電気カミソリ
JPH0226697A (ja) * 1988-07-16 1990-01-29 Nomura Kiko:Kk ヘドロ状物の脱水方法
JPH04277100A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Aoki Corp 汚泥自然脱水槽
JPH05138199A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Sanai Fujita 廃泥の処理方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835360U (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 三洋電機株式会社 回転式電気カミソリ
JPH0226697A (ja) * 1988-07-16 1990-01-29 Nomura Kiko:Kk ヘドロ状物の脱水方法
JPH04277100A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Aoki Corp 汚泥自然脱水槽
JPH05138199A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Sanai Fujita 廃泥の処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885461A (en) Process and system for treatment of pig and swine manure for environmental enhancement
CA2343832A1 (en) Waste treatment system
Ghebremichael et al. Alum sludge dewatering using Moringa oleifera as a conditioner
JP6239327B2 (ja) 有機性廃水処理方法及び装置並びに化成肥料の製造方法及び装置
JPH0751700A (ja) 汚泥水切脱水装置
JP2001225056A (ja) 含液廃棄物処理方法
KR100477217B1 (ko) 축산폐수 처리방법 및 그 장치
JPS605294A (ja) 有機物処理プラント
KR100689079B1 (ko) 폐수처리장치와 이를 탑재한 폐수처리 차량 및 폐수처리방법
JP5963656B2 (ja) 汚泥処理装置およびリンの製造方法
SU994445A1 (ru) Способ обработки осадков сточных вод
CN108675519B (zh) 一种用于禽类加工废水的废水处理***
KR101588649B1 (ko) 축산폐수 전처리장치 및 축산폐수 처리방법
CN108002665A (zh) 污水处理装置及污水处理***
Mukhtar et al. Solid-liquid separation of animal manure and wastewater
JP3759523B2 (ja) 畜産排水の処理方法およびその装置
DE2638910C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten von Abwässern
CN116282816B (zh) 一种生态湿地污泥沉积物分离处理装置
JPS60132610A (ja) 汚泥脱水装置
JPH0739704A (ja) 撹拌凝集脱水装置
JPS6089B2 (ja) 汚泥の脱水処理法及びその装置
JPH07204640A (ja) スカムの処理方法
KR200174905Y1 (ko) 협잡물 자동연속처리장치
JP2000140889A (ja) 排水の合併処理浄化システムおよびその合併処理浄化装置
CN116282745A (zh) 一种新型智能污水处理设备