JPH075080A - モニター装置 - Google Patents

モニター装置

Info

Publication number
JPH075080A
JPH075080A JP6022665A JP2266594A JPH075080A JP H075080 A JPH075080 A JP H075080A JP 6022665 A JP6022665 A JP 6022665A JP 2266594 A JP2266594 A JP 2266594A JP H075080 A JPH075080 A JP H075080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection member
target
detection
target zone
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6022665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878581B2 (ja
Inventor
Timothy R Collins
チモシー・アール・コリンズ
Robert T Chinnock
ロバート・ティー・チノック
Robert C Grant
ロバート・シー・グラント
Dean T Hamilton
ディーン・ティー・ハミルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluoroware Inc
Original Assignee
Fluoroware Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluoroware Inc filed Critical Fluoroware Inc
Publication of JPH075080A publication Critical patent/JPH075080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878581B2 publication Critical patent/JP2878581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/0006Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement of fluids or of granulous or powder-like substances
    • G01P13/0013Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement of fluids or of granulous or powder-like substances by using a solid body which is shifted by the action of the fluid
    • G01P13/002Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement of fluids or of granulous or powder-like substances by using a solid body which is shifted by the action of the fluid with electrical coupling to the indicating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/22Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow by variable-area meters, e.g. rotameters
    • G01F1/24Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow by variable-area meters, e.g. rotameters with magnetic or electric coupling to the indicating device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/265Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/183Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for pipe joints or seals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/184Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/186Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/0006Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement of fluids or of granulous or powder-like substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/08Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring variation of an electric variable directly affected by the flow, e.g. by using dynamo-electric effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5762With leakage or drip collecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モニター装置の腐食性雰囲気に対する耐性を
向上させる。 【構成】 腐食性雰囲気内で使用されるモニター装置は
腐食性雰囲気内に配置される検知部材を有する。検知部
材は腐食性雰囲気に対して耐性のある導電プラスチック
で形成されている。検知部材は機能部材の機能部を構成
し、検知の対象となる液体が存在するときにその機能を
発揮する。場合によっては、検知部材は液体に対して直
接係合することなくキャパシタンスを感知して液体の有
無を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体ウェハーを加
工して回路チップを製造する半導体製造業界において見
られるように、高腐食性雰囲気内において装置の作動状
態をモニターするためのモニター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体工業等においては、処理装置は極
めて過酷な条件に曝されている。その理由は、そうした
処理装置の周囲には高腐食性雰囲気が存在しているから
である。このような腐食性雰囲気はモニター装置に対し
て激しい悪影響を及ぼす。その理由は、従来モニター装
置に用いられている金属は、その装置がその耐用期間を
通じて安全かつ有効に作動するように、腐食性雰囲気に
対する長期間の耐性を有していないためである。高腐食
性雰囲気は半導体工業等において使用を認められている
一種又は複数種の危険な化学物質によって生成される。
このような化学物質は液状又はガス状で存在し、また、
単独又は複数種の混合物として存在する。このような化
学物質としては次のようなものがある。 酢酸 アセトン フッ化アンモニウム 水酸化アンモニウム 酒石酸アンチモンカリウム 硝酸アンモニウムセリウム EKE 130-フォトレジストストリッパ エチレングリコール 塩化鉄(III) 塩酸 フッ化水素酸 過酸化水素 IPA-イソプロピルアルコール メタノール n-ブチルアセテート 硝酸 PBR 1 燐酸 フェロシアン化カリウム 水酸化カリウム 燐酸カリウム PRS 1000 水酸化ナトリウム 硫酸 タンニン酸 TMAH- 水酸化テトラメチルアンモニウム
【0003】これらの化学物質は処理装置に送られなく
てはならない。そのために、液体状の化学物質は、容易
に処理ステーションに容易に供給されるように、液体搬
送システムによって交換可能な供給タンクから圧送及び
調整ステーション及び暫定貯蔵設備を通じて運ばれる。
もちろん、このような液体搬送システムはパイプ及びチ
ューブ、バルブ及びフィッティング、場合によってはフ
ィルタ及び流量計、及び関連装置を含む。なお、これら
の大部分は危険な化学物質の劣化作用に対する耐性を有
するプラスチックで形成されている。当然のことなが
ら、化学物質の一部は漏出する。漏出した化学物質は半
導体ウェハー等の処理に対して極めて有害な環境を生成
するだけでなく、処理装置や搬送システムを保守点検す
る作業員に対しても有害な環境を生成する。スイッチ等
のキャパシタンス近接部材は液体の存在を測定するため
に特に安全な環境内で使用されるもので、作動回路及び
近接スイッチから離れた場所にシートメタルセンサを有
しているが、このようなキャパシタンス近接部材は腐食
性雰囲気内においては信頼性がないため使用されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は腐食
性雰囲気内に置かれているターゲットゾーン内のターゲ
ット媒体の電気的特性を確実に検知することができるよ
うな信頼性の高いモニター装置を開発することである。
ここで言うターゲット媒体は液体又は固形体であり、そ
の存在の有無がターゲットゾーン内で検知される。ター
ゲット媒体の電気的特性、すなわち、キャパシタンス又
は抵抗はターゲットゾーン内の雰囲気媒体のそれとは全
く異なる。ターゲットゾーン及びターゲット媒体を取り
囲んでいる腐食性雰囲気は酸、塩基、その他の化学物質
等の蒸気である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の特徴はターゲ
ットゾーン及びターゲット媒体を取り囲んでいる腐食性
雰囲気による劣化に対する耐性を有する導電プラスチッ
クで形成された検知部材を使用している点である。この
導電プラスチックは一部の用途において検知部材に直接
接触する酸、塩基、その他の化学物質に対する耐性も有
している。なお、このような導電プラスチックの導電性
はプラスチックにカーボンを充填したり鉄の粒子を添加
したりすることによって得られる。この発明の別の特徴
は、ターゲットゾーン内に検知電界を生成させてターゲ
ットゾーン内のターゲット媒体のキャパシタンス(静電
容量)の変化を検知するために、導電プラスチックで形
成された検知部材を電流の微小変化を検知することので
きる回路装置と組み合わせて使用している点である。タ
ーゲット媒体がターゲットゾーン内に移動したときに
は、回路装置内の電流変化によってターゲット媒体の存
在を示す指示が出される。ターゲット媒体は検知部材に
直接係合(接触)する場合もそうでない場合もある。タ
ーゲットゾーンに検知部材が一つだけ設けられている場
合には、電流の変化は実際にターゲットゾーン内のター
ゲット媒体の有無によって発生するターゲットゾーン内
のキャパシタンスの変化に対応すると考えられる。
【0006】この発明の別の特徴は、ターゲットゾーン
の近くに一対の検知部材を離間して配置するとともにこ
れらを回路装置に接続して、ターゲットゾーンの少なく
とも一部を通る検知電界を両検知部材間に発生させてい
る点である。ターゲット媒体がターゲットゾーン内に存
在するときには、回路装置によって指示が出される。こ
のような配置(一対の検知部材を用いた配置)において
出された指示は単一の検知部材を使用した場合のものよ
りも強い。ターゲット媒体が検知部材の間に広がってこ
れら検知部材に係合するような用途においても、回路装
置によってターゲットゾーン内にターゲット媒体が存在
することを示す同様な指示が出される。
【0007】この発明の別の特徴は、バルブ、チューブ
の連結部材等の機能部材等へ適用される場合において
は、検知部材はそのような機能部材の機能部を構成する
とともに、ターゲット媒体すなわち機能部材内を流れる
液体がターゲットゾーン内に存在するときには、検知電
界を形成してターゲットゾーン内の電気的特性の変化を
検知する点である。この発明の別の特徴は、一対の検知
部材を絶縁性の部材を介して一体化することによって単
一の部材として構成し、両検知部材間に検知電界を形成
させた状態でターゲットゾーンに対向させるとともにタ
ーゲット媒体に対向又は係合させている点である。ター
ゲット媒体は検知部材及び絶縁性の部材と係合すること
によって検知部材間を導通させる。検知部材が接続され
ている回路装置は腐食性雰囲気の外部に配置されてい
る。なお、回路装置は同軸ケーブルによって検知部材に
接続され、その接続部は密封シールされている。回路装
置はキャパシタンス近接スイッチ等の電流検知装置と組
み合わせれている。キャパシタンス検知スイッチはター
ゲットゾーン内のターゲット媒体の有無に対応する電流
の変化の指示を出す。キャパシタンス近接スイッチとし
ては、米国、コネチカット州、ブルックフィールドのゴ
ードン・プロダクツ・インコーポレーテッドで製造販売
されているものが挙げられる。このような電流検知装置
はターゲット媒体が液体の場合でも固形体の場合でも使
用可能であるし、また、ターゲット媒体が実際に検知部
材と係合する場合でも両者が離間した状態で対向するだ
けの場合でも使用可能である。検知部材や導電ケーブル
のシースとして使用されるプラスチックは腐食性雰囲気
を構成する化学物質に対する耐性を有するプラスチック
である。このようなプラスチックとしては、種々のもの
を使用することができるが、たとえば、ポリフッ化ビニ
リデン(PVDF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、テ
フロンPFA(過フルオロアルコキシの商標名)等が適し
ている。
【0008】ある実施例においては、チューブ内の液体
の有無が検知される。この場合、検知部材はフィッティ
ングを構成するナットであり、ターゲットゾーンを形成
するチューブの内部の少なくとも一部に検知電界を形成
する。ターゲット媒体はチューブ及びフィッティング内
の液体であり、その有無が検知される。ターゲット媒体
である液体がチューブ内に存在しない状態と液体がチュ
ーブ内の空気等のガスと置換された状態とでは検知電界
に関する電流が異なるため、その電流の変化によってタ
ーゲット媒体の有無を示す指示が出される。別の実施例
においては、検知部材は一定の条件下でターゲット媒体
としての液体に係合可能であり、液体と係合していると
きにはモニター装置の一部として指示を出す。例とし
て、腐食性雰囲気内に置かれたダイアフラムバルブが挙
げられる。このようなバルブにおいては、ターゲットゾ
ーンはバルブハウジングすなわちバルブ本体内に形成さ
れ、ターゲット媒体が漏出液体であり、雰囲気はバルブ
本体内の空気等のガスである。ダイアフラムを所定の位
置に保持するリテーナーリングは常態では液体に接触し
ておらず、検知部材として機能する。ダイアフラムの破
損等によってダイアフラムの周囲に液体が漏出した場合
には、リテーナーリングが湿潤し、リテーナーリングと
液体とが実際に接触する。これによって、モニター装置
がキャパシタンスの変化を検知し、液体が漏出したこと
を示す指示を出す。このようなダイアフラムバルブにお
いては、モニター装置はバルブの通常の流路内又はバル
ブシートに隣接する部分における液体の有無を検知し得
る感度を有する。このようなダイアフラムバルブにおい
ては、導電性のバルブステム(大部分はダイアフラムと
一体成形されたプラスチック製のスリーブ内に受容され
ている)を回路装置に接続して一方の導電性のプレート
(一方の検知部材)ととしてもよい。この場合、他方の
プレートはリテーナーリング(他方の検知部材)であ
る。これら二つのプレートはターゲットゾーン内におい
てその両者間に検知電界を形成する。ターゲット媒体と
しての漏出液体(所定の電気的特性を有する)はいずれ
のプレートにも接触していないが、プレート間のキャパ
シタンスを変化させる。その結果、回路装置内の電流が
変化し、ターゲット媒体すなわち漏出液体が存在するこ
とを示す指示が出される。このように二つの検知部材を
使用した場合の回路装置内の電流の変化は単一の検知部
材を使用した場合のそれに比べて6倍から8倍である。
さらに、リテーナーリングは接地されるか同軸ケーブル
の導体シースに接続され、一方、バルブステムはケーブ
ルの信号伝達用のワイヤに接続されるのが望ましい。こ
のような配置にすると、外部からの影響、たとえば、人
がバルブ本体に手を触れたときに発生する影響が最小に
抑えられる。
【0009】このようなダイアフラムバルブにおいて
は、ダイアフラムを所定の位置に保持するリテーナーリ
ングを次のように構成してもよい。すなわち、検知部材
としての二つの導電部を非導電性のスペーサ部によって
離間させた構成としてもよい。この場合、導電部とスペ
ーサ部とは一体成形される。検知電界はターゲットゾー
ン内において二つの検知部材(導電部)の間に形成され
る。ターゲット媒体としての漏出液体がターゲットゾー
ン内に存在する場合には、検知部材及び回路装置におけ
る電流が変化する。漏出液体が実際に検知部材すなわち
導電部の間に広がると、漏出液体によって電流が流され
るため、回路装置内に電流変化を生じる。別の実施例に
おいては、検知部材はターゲットゾーンを構成するサイ
トチューブ内の媒体を検知するために流量計のプラスチ
ック製のサイトチューブに取り付けられている。この検
知部材は腐食性雰囲気に対する耐性を有する。この実施
例におけるターゲット媒体はサイトチューブ内に配置さ
れている推進部材すなわち可動フロートである。フロー
トの電気的特性は雰囲気媒体すなわちサイトチューブ内
を流れる液体の電気的特性と異なる。フロートがサイト
チューブ内を上方へ移動して検知部材に隣接する位置に
達すると、フロートの作用で検知部材に隣接するキャパ
シタンスが変化し、モニター装置によって流量が所定の
流量になった旨の指示が出される。
【0010】さらに別の実施例においては、一対の検知
部材がサイトチューブに対して対向状に配置されてい
る。これらの検知部材は回路装置に接続され、その両者
間に検知電界を形成する。このような構成によれば、タ
ーゲット媒体としてのフロートがターゲットゾーン内に
おいてこれら一対の検知部材間に移動したときに、より
大きい電流変化を生じるため、モニター装置の感度が向
上する。同様に、処理液を含むプラスチック製のタンク
(処理装置の一部)に検知部材を取り付けてターゲット
媒体としてのタンク内の液体のレベルを検知できるよう
にすることも可能である。この場合、検知部材はモニタ
ー装置の一部であり、腐食性雰囲気に対する耐性を有す
る材料で形成されている。このようなタンクには一対の
検知部材を取り付けてもよい。検知部材はそれらの間に
検知電界が形成されるようにタンクの壁部に並べて配置
される。また、検知部材はそれらの間に形成される検知
電界の少なくとも一部がターゲットゾーンすなわちタン
ク内を通るように配置される。ターゲット媒体、すなわ
ち、タンク内の液体のレベルが検知部材の近くまで上昇
すると、その中を流れる電流及び回路装置内を流れる電
流が変化し、液体が所定のレベルに達したことを示す指
示が出される。タンクがプラスチックのライニングを施
した金属製である場合には、検知部材をタンクの内面に
配置し、タンクの液体内に検知電界が形成されるように
してもよい。化学物質を伝達するチューブ及びパイプを
取り囲む保護タクト用の連結ボックス内に漏出した漏出
液体のレベルを検知するために、その連結ボックスに検
知部材を取り付けることもできる。その場合、検知部材
は上記タンクに取り付けられる検知部材とほぼ同様に取
り付けられる。別の実施例においては、バルブ等に挿通
された検知プローブが用いられている。検知プローブ
は、その周囲の雰囲気媒体の電気的特性を検知するとと
もにターゲットゾーン内に移動したターゲット媒体の電
気的特性を検知するために、ターゲットゾーン内に検知
電界を形成する。このような検知プローブは同心状に配
置された検知部材を備えたチップを有する。また、検知
部材は絶縁性のプラスチックで形成されたスペーサで離
間されている。これらの部材はいずれも腐食性雰囲気の
劣化作用に対する耐性を有するプラスチックで形成され
ている。さらに、導電性の部材と非導電性の部材、すな
わち、検知部材とスペーサは単一の部材として一体成形
され、同軸ケーブルのワイヤ及び接地された導体シース
に接続されている。
【0011】上記実施例及びそれらの変形例において
は、検知部材及び回路装置における電流の変化によって
指示が出される。この指示としては、視覚によるもの
(ランプ)や聴覚によるもの(アラーム)、目盛り表
示、バルブの作動等の種々の動作を誘起する電気信号が
挙げられる。これらの指示によって、検知されたターゲ
ット媒体の物理的変化を修正することができる。上記実
施例においては導電プラスチックが使用されているが、
この導電プラスチックはカーボンを充填したプラスチッ
ク、鉄粒子を添加分散させたプラスチック等である。こ
こで使用されているプラスチックはいずれも腐食性雰囲
気の劣化作用に対する耐性を有するプラスチックである
ことが望ましい。このようなプラスチックとしては、ポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)が適しているが、ポリエーテ
ルエーテルケトン(PEEK)、テフロン PFA(過フルオロア
ルコキシの商標名)等の当業者であれば周知の材料も使
用できる。検知部材を形成している導電プラスチックは
それを取り囲む腐食性雰囲気に対する耐性を有するた
め、このような検知部材を有するモニター装置の信頼性
は長期間にわたって維持される。なお、検知部材はその
用途に応じて適宜その形態を変更することができる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいてこの発明の実施例
を説明する。図1は回路チップの製造工程における半導
体ウェハーの処理に使用される処理装置10の全体図で
ある。この処理装置10はこの発明の装置が置かれる腐
食性雰囲気の生成源の一例であり、その構成要素の大部
分が腐食性雰囲気内に置かれる。この処理装置10は半
導体ウェハーを処理して回路チップを製造する半導体業
界において使用されるものであるが、同様な腐食性雰囲
気に曝されるものとして、他の業界で使用される処理装
置や化学物質の輸送及び貯蔵装置が挙げられる。図1に
示される処理装置10に関し、参照番号11で示されて
いる腐食性雰囲気は処理装置10の主要構成要素の大部
分、特に、キャニスターコンソール12、処理コンソー
ル13及び溶液コンソール14内に存在する。キャニス
ターコンソール12は、図10に示されるように、多数
のドラムすなわちタンク15を含む。タンク15には処
理化学物質が含まれている。この化学物質はフィッティ
ング16及びチューブ17を通じてタンク15から処理
コンソール13へと送られる。キャニスターコンソール
12の内部には腐食性雰囲気11が含まれている。これ
は、タンク15から吸い出される処理化学物質が常時存
在するからである。なお、処理化学物質は着脱可能なカ
バー18から時々供給され、タンク15が再充填され
る。図示されているように、キャニスターコンソール1
2にはその内部へのアクセスを可能にする蓋19が設け
られており、タンク15への化学処理物質の再充填が必
要なときには、処理化学物質を供給できるようになって
いる。一部の装置においては、このようなタンク15は
遠方の化学物質供給源に直接連結されているが、そのよ
うな場合でも、腐食性雰囲気11はキャニスターコンソ
ール12内に存在する。
【0013】処理コンソール13は処理チャンバを有す
る。このチャンバ内においてシリコンウェハーが種々の
化学物質に曝される。このような処理チャンバは当業者
には周知であり、たとえば、米国特許第3,990,462 号、
第4,197,000 号及び第4,286,541 号に開示されている。
処理コンソール13はチューブ、フィッティング及びバ
ルブを含む。これらはいずれも時々漏れを起こすため、
処理コンソール13内に腐食性雰囲気が生成される。溶
液コンソール14は処理コンソール13に供給される化
学物質の流れを制御する様々な部材を有する。このよう
な装置は容易に保守点検ができるように引き出し20に
取り付けられている。図2に示されるように、引き出し
20には化学物質の流れに関する種々の部材、すなわち
バルブ21、T字形のフィッティング22、チューブ1
7、流量計23及び溶液フィルタ24が取り付けられて
いる。多くの場合、チューブ、バルブ及びフィッティン
グの数は図2に示されている数の何倍もの数であるが、
溶液コンソール14の内部には腐食性雰囲気11が含ま
れている。図1に示されているように、床26の下には
コンパートメント25が設けられている。このコンパー
トメント25には処理装置10に液体の化学物質を供給
するためのパイプ27が通されている。パイプ27は通
常は保護ダクト28及びこれら保護ダクト28の間に位
置する連結ハウジングすなわち連結ボックス29内に収
容されている。連結ボックス29内にはT字形のフィッ
ティングやその他種々のフィッティングが配置されてお
り、これらのフィッティングによってパイプ27が連結
されている。床26の下に設けられたコンパートメント
25は腐食性雰囲気11を有し、連結ボックス29の内
部空間29.1も腐食性雰囲気11を有する。
【0014】図4に特に明瞭に示されるように、参照番
号30で示されているモニター装置は、液体31すなわ
ちターゲット媒体の有無を測定するために、フィッティ
ング22に対してその内部空間22.1すなわちターゲ
ットゾーンにおいて連結されている。液体31は処理装
置に供給される多種類の化学物質の幾つかである。液体
31が内部空間22.1すなわちターゲットゾーン内に
存在しないとき、内部空間22.1内にはガスが充満し
ている。このガスは、多くの場合は空気であるが、窒素
等の不活性ガスの場合もある。液体31が内部空間2
2.1に存在しないときにこの内部空間22.1内に存
在するガスは雰囲気媒体と呼ばれている。このような雰
囲気媒体は、液体31と識別できるように、液体31の
電気的特性と異なる電気的特性を有している。図示され
ているように、フィッティング本体38及びチューブ1
7には液体31を受け入れる内部空間22.1が形成さ
れている。モニター装置30の主な構成要素は破線32
で示されている電源及び電流検知回路である。この電源
及び電流検知回路(以下、単に回路装置ともいう)32
は腐食性雰囲気11の外部に配置され、キャパシタンス
近接スイッチすなわち電流検知装置33を有する。この
電流検知装置33としては、米国、コネチカット州、ブ
ルックフィールドのゴードン・プロダクツ・インコーポ
レーテッド(Gordon Products, Inc.) 製のモデル PC 13
1/132 が好ましい。回路装置32は電源34を有する。
この電源34によって、電力が複数本の導電ケーブル3
5を通じて電流検知装置33へと供給される。このタイ
プの近接スイッチすなわち電流検知装置33はここに開
示されている全ての実施例において使用されている。
【0015】電流検知装置33は同軸ケーブルより成る
連結部材36によって検知部材37に連結されている。
検知部材37はフィッティング22の機能部を構成して
いる。詳しくは、検知部材37はナットであり、このナ
ットによってチューブ17の端部がフィッティング本体
38に把持されている。フィッティング22は、フィッ
ティング本体38が液体31に対する流路を形成すると
いう意味において、液体31に対して作用する機能部材
である。また、フィッティング22は所望の液体を伝達
させるために様々な長さのチューブ17を相互連結す
る。フィッティング22は腐食性雰囲気11の劣化作用
に対する耐性を有するだけでなく処理の対象となる液体
31に対しても耐性を有するプラスチックで形成されて
いる。なお、この液体31は先に述べたような強酸、強
塩基等の化学物質である。フィッティング22やチュー
ブ17の材料として代表的なものは、テフロン PFA(過
フルオロアルコキシの商標名)等のフッ素樹脂である。
フィッティング22にはナット39が設けられている
が、このナット39もフィッティング22やチューブ1
7と同様な材料で形成されている。検知部材37すなわ
ちナットはカーボン充填プラスチック、鉄粒子含有プラ
スチック等の導電プラスチックで形成されている。この
プラスチック製の検知部材37すなわちナットの導電性
は極めて重要である。検知部材37は種々の導電プラス
チックのうちの幾つかを用いて成形することができる
が、注意すべきは点は、それらのプラスチックは腐食性
雰囲気11の劣化作用に対する耐性を有するプラスチッ
クでなくてはならないという点である。検知部材37の
材料として好ましいプラスチックはポリフッ化ビニリデ
ン(PVDF)であるが、当業者にとっては周知のポリエーテ
ルエーテルケトン(PEEK)、テフロン PFA(過フルオロア
ルコキシの商標名)等でもよい。検知部材37に使用さ
れる導電プラスチックは米国の電子工業会規格No.5
41に規定されており、ASTM(米国の材料試験協
会)257による測定で表面抵抗が1cm2 当たり105
ohm 未満で、体積抵抗が105 ohm-cm未満のものであ
る。このような導電プラスチックはここに開示されてい
る全ての例における導電プラスチック製部材やセンサ部
材の材料としても適している。米国の電子工業会はまた
静電散逸体(static dissipative)としてのカーボン充填
プラスチックを規定しており、その範囲は表面抵抗が1
cm2 当たり105 〜1012 ohmで、体積抵抗が105
1012ohm-cmである。上記抵抗値範囲の下限付近の抵抗
値を有するプラスチックはまた検知部材37の形成材料
として有用である。二つの目的をもつ導電プラスチック
製の検知部材37は、電流検知装置33から電圧の供給
を受けると、検知電界40すなわち静電界を生成する。
この検知電界40はターゲット媒体すなわち液体31を
通過するとともにこれを取り囲む。
【0016】回路装置32は腐食性雰囲気11の外に配
置されているが、同軸ケーブルより成る連結部材36の
端部36.1は腐食性雰囲気11内に導入され、ナット
すなわち検知部材37に対して電気的に接続されてい
る。連結部材36と検知部材37との間を密封状態にシ
ールするために、連結部材36の端部36.1と検知部
材37との間の接続部は密封処理されている。この密封
処理は連結部材36の端部36.1を挿入した状態での
検知部材37の成形、いわゆる、インサートモールディ
ングによって達成される。図5に明示されているよう
に、連結部材36とその端部36.1は内部導体すなわ
ちワイヤ41を有する。ワイヤ41の端部41.1は導
電プラスチックで形成されている検知部材37内に埋設
されている。ワイヤ41は絶縁層42を介して可撓性プ
ラスチックで形成された管状の保護シース41.2で包
まれ、腐食性雰囲気11から隔絶されている。絶縁層4
2の回りには接地された金属製の導体シース43が配置
されており、ワイヤ41に対するシールドを形成してい
る。連結部材36及びその端部36.1の管状の保護シ
ース41.2は管状のアウタージャケット44を有す
る。アウタージャケット44は腐食性雰囲気11の劣化
作用に対する耐性を有する可撓性のプラスチックで形成
されている。このようなプラスチックとして好ましいも
のはテフロン PFA(過フルオロアルコキシの商標名)等
のフッ素樹脂である。管状の保護シース41.2はその
端部にプラスチック製のチューブすなわち端部キャップ
45を有する。この端部キャップ45は連結部材36の
端部に熱収縮法によってシール状態で取り付けられてい
る。端部キャップ45は検知部材37内に埋設されてお
り、それによって、ワイヤ41の端部41.1がしっか
り固定されるとともに導体シース43が検知部材37か
ら絶縁される。なお、端部キャップ45の熱収縮処理に
よって、この端部キャップ45がアウタージャケット4
4に対してシールされる。端部キャップ45も腐食性雰
囲気11の劣化作用に対する耐性を有する可撓性のプラ
スチックで形成されている。このようなプラスチックと
して好ましいものはテフロン PFA(過フルオロアルコキ
シの商標名)等のフッ素樹脂である。アウタージャケッ
ト44及び端部キャップ45用のプラスチックとして
は、検知部材37用の導電プラスチックの融点よりも高
い融点を有するものが選択されなくてはならない。その
理由は、検知部材37のインサートモールディングに際
して、アウタージャケット44及び端部キャップ45の
融解により、この両者の一体性が損なわれないようにす
るためである。
【0017】密封状態のシールは検知部材37と連結部
材36の端部36.1、特に、端部キャップ45との間
において形成される。したがって、腐食性雰囲気11内
を通って延びている連結部材36の端部36.1におい
ては、ワイヤ41は腐食性雰囲気11から保護され、検
知部材37に対して良好な電気的接続が形成される。保
護シース41.2で覆われた連結部材36と同様なタイ
プの連結部材はここに開示されている全ての実施例にお
いて使用されている。再度図4を参照して説明すると、
キャパシタンス近接スイッチすなわち電流検知装置33
の制御回路33.1によって、電源からの電圧がワイヤ
41を通じて検知部材37へ供給され、液体31のキャ
パシタンスが検知される。スイッチ部材33.2(電子
式のものでもよい)によって電流検知装置33から出力
が供給され、検知されたキャパシタンス及び液体31の
有無が表示される。スイッチ部材33.2からの出力は
導電ケーブル35及び導体47を通じて制御装置48に
接続されている。この制御装置48も腐食性雰囲気11
の外に位置している。電流検知装置33は感度制御部材
33.3を有する。この感度制御部材33.3は外部に
設けられた調節ネジ33.4によってその感度を調節可
能である。また、感度制御部材33.3が所定の感度範
囲で作動していることを示す表示ランプ33.5が設け
られている。導体47を通じて制御装置48に指示信号
が送られる。制御装置48の出力信号によってアラーム
49、ページング装置50又はCTRスクリーン51が
作動され、オペレータに指示が与えられる。また、制御
装置48の出力信号によって液体31に対する制御シス
テムに関するバルブ52が作動される。
【0018】図6に示されるように、バルブ21はター
ゲット媒体に直接関係する機能を有する作動装置であ
る。この場合のターゲット媒体は囲み部材すなわちバル
ブ本体59内の内部空間53内に存在する漏出液体3
1.1である。このような内部空間53は通常は液体が
存在しないターゲットゾーンを構成する。内部空間53
には通常空気又は窒素等のガス、すなわち雰囲気媒体で
満たされている。このような雰囲気媒体はターゲット媒
体すなわち漏出液体31.1と容易に識別され得る。内
部空間53は漏出通路としても機能する。その理由は、
ダイアフラム57が破損したりすると、液体31が正規
の流路54から漏れて内部空間53内へと流入するから
である。正規の流路54内にはバルブシート55が設け
られている。流路54はバルブ部材56によって液体3
1に対して開閉される。バルブ部材56はバルブのダイ
アフラム47の一部を構成しており、その周縁部はバル
ブ本体59の一部を形成するショルダ58と導電プラス
チック製のリテーナーリング60との間に把持されてい
る。リテーナーリング60はキャパシタンス近接モニタ
ー装置30.1の検知部材としての機能を発揮し、漏出
液体31.1がある場合にそれを取り囲む検知電界4
0.1を内部空間53内に発生させる。検知部材すなわ
ちリテーナーリング60はバルブ21の機能部を構成
し、ターゲットゾーンすなわち内部空間53内に密着し
た状態で配置されている。リテーナーリング60は、図
4及び図5の検知部材37と同様に、腐食性雰囲気11
の劣化作用に対する耐性を有するだけでなく漏出液体3
1.1の劣化作用に対しても耐性を有する導電プラスチ
ックで形成されている。バルブ21は液体31を供給す
るチューブ17に連結するための従来型のフィッティン
グ61及びクランプナット62を有する。
【0019】回路装置32は図4に関する説明で述べた
ものと同じであり、同軸ケーブルすなわち連結部材36
によってバルブ21に連結されている。連結部材36の
端部36.1は腐食性雰囲気11内を通ってバルブ本体
59に形成された孔63内に導入され、図5に関する説
明で述べたのと同様な方法で、リテーナーリング60に
接続されている。回路装置32の電流検知装置33はダ
イアフラム57の破損等に起因してターゲット媒体であ
る漏出液体31.1がターゲットゾーンすなわち内部空
間53内に漏出したときに発生するキャパシタンスの変
化に応答するように調整されている。もちろん、図4に
関する説明で述べたように、回路装置32によって発生
された指示信号によって、アラーム49、ページング装
置50等が作動される。バルブ本体59は、ダイアフラ
ム58と同様に、腐食性雰囲気11の劣化作用に対する
耐性を有するだけでなくバルブ内を流れる液体31の劣
化作用に対しても耐性を有するテフロン PFA(過フルオ
ロアルコキシの商標名)等のプラスチックで形成されて
いる。ダイアフラム58に動作可能に連結されている作
動ステム64を動かすために、バルブ21は手動で作動
させてもよいし、空気圧で作動させてもよい。
【0020】図15に示されているように、モニター装
置130.1はバルブ121に連結されている点におい
て図6のバルブ21と同様であるが、一部異なる点もあ
る。囲み部材すなわちバルブ本体159は腐食性雰囲気
11内に配置され、ターゲットゾーンを成す内部空間1
53を有する。バルブ121のダイアフラム157の損
傷等によってターゲット媒体すなわち漏出液体131.
1が発生すると、漏出液体131.1はこの内部空間1
53内に導入される。漏出液体131.1が内部空間1
53内に存在しないときには、内部空間153は空気等
の雰囲気媒体で満たされている。バルブ本体159内に
はリテーナーリング160が設けられており、このリテ
ーナーリング160によってダイアフラム157が所定
の位置に保持されている。リテーナーリング160はま
たモニター装置130.1の一部を構成する導電性の検
知部材として機能する。リテーナーリング160は腐食
性雰囲気11の劣化作用に対する耐性を有するだけでな
くそれに接触する液体の劣化作用に対しても耐性を有す
る導電プラスチックで形成されている。ダイアフラム1
57のバルブ部材156を作動させる導電性の別の検知
部材としてのバルブステム164が設けられている。こ
のバルブステム164は、当業者であれば周知のよう
に、バルブ本体159内に配置された空気圧ピストンに
よって作動させられる。バルブステム164は金属又は
導電プラスチックで形成され、管状の保護部材164.
1によってバルブ本体の内部空間153から離隔されて
いる。保護部材164.1はダイアフラム157と同一
材料で形成されるとともにダイアフラム157と一体状
に形成されている。この材料はバルブ内を流れる液体3
1の劣化作用に対しても耐性を有する材料である。回路
装置32は図4に関する説明で述べたものと同じであ
り、近接スイッチすなわち電流検知装置33は同軸ケー
ブルすなわち連結部材36によって導電検知部材として
のリテーナーリング160及びバルブステム164に連
結されている。連結部材36の端部36.1は腐食性雰
囲気11内を通ってバルブ本体159内に導入されてい
る。また、ワイヤ41及び導体シース43は保護シース
41.2によって密閉シールされている。この実施例に
おいては、連結部材36のワイヤ41は把持部材16
4.2によってバルブステム164に連結されている。
導体シース43はリテーナーリング160内に導入され
ている。回路装置32は、内部空間153内において、
二つの導電性の検知部材すなわちリテーナーリング16
0及びバルブステム164の間に検知電界を生成する。
内部空間153内の雰囲気媒体が漏出液体131.1で
置換されると、漏出液体131.1の電気的特性と雰囲
気媒体の電気的特性との間には差異があるため、電流検
知装置33によって検知される電流が変化し、図4に関
する説明で述べたように、導電ケーブル35を通じて指
示信号が送られる。モニター装置130.1は内部空間
153内で検知電界を生成する二つの導電性の検知部材
すなわちリテーナーリング160及びバルブステム16
4を使用しているので、形成された検知電界の強度は図
6のものにおいて形成される電界の強度よりも著しく高
い。このため、電流検知装置33によって検知される電
流の変化は極めて(6倍から8倍)大きくなり、漏出液
体131.1の存在が容易に検知される。リテーナーリ
ング160は導体シース43に連結されているので、外
部の影響(例えば、バルブ本体159に人が手を触れた
ときに生じる影響)はモニター装置の動作に及ぼされ
ず、読み取りミスや表示ミスはほとんどなくなる。
【0021】図16に示されているような変形例におい
ては、バルブ221は一部を除いて図15に示されてい
るバルブと同様である。バルブ221は腐食性雰囲気1
1内に配置されている。バルブ221のバルブステム2
64は、図15の場合と異なり、回路装置32に接続さ
れていない。バルブのダイアフラムを所定の位置に保持
するためのリテーナーリング260は絶縁プラスチック
製のスペーサ部260.1とともにモールドされてい
る。スペーサ部260.1はモニター装置230.1の
二つの検知部材として機能する一対の導電プラスチック
製の導電部260.2,260.3と一体成形されてい
る。スペーサ部260.1及び導電部260.2,26
0.3はいずれも腐食性雰囲気11の劣化作用に対する
耐性を有するだけでなくバルブ内を流れる液体の劣化作
用に対しても耐性を有するプラスチックで形成されてい
る。図示されているように、連結部材36の内部の端部
36.1はスペーサ部260.1及び導電部260.2
の双方に対して密封シールされている。また、ワイヤ4
1は導電部260.3に接続され、導体シース43は導
電部260.2に接続されている。ターゲット媒体すな
わち漏出液体は、それがバルブ本体内に存在するときに
は、バルブ本体内の空気すなわち雰囲気媒体と置き換え
られており、その中で導電部260.2,260.3に
接触(多くの場合には、導電部260.2,260.3
間の電流の流路を形成している)している。このため、
電流検知装置33において電流が変化し、図15に関す
る説明で述べたように、漏出液体の存在を示す指示が出
される。
【0022】図7及び図8に示されているような変形例
においては、モニター装置30.2はターゲット媒体と
しての動作部材を有する流量計23に合体されている。
この例における動作部材は直線的な推進エレメントすな
わちフロート65である。フロート65は通常の概念に
おけるフロートとは異なるものであるが、液体Lが流量
計を通って上方へ流れると、それに伴って上方へ移動す
るのでフロートと呼んでいる。流量計はサイトチューブ
68で連結された上部本体66及び下部本体67を有す
る。なお、サイトチューブ68はその中が見えるように
透明の材料で形成されている。サイトチューブ68の内
部空間68.1はターゲットゾーンを構成し、この内部
空間68.1内にはターゲット媒体としてのフロート6
5が動作可能に配置されている。液体Lはフロート65
によって排除される雰囲気媒体として機能する。各本体
66,67は保持ナット69によって導管70に連結さ
れている。導管70は液体Lを流量計23に対して給排
する。上部本体66にはニードルバルブ71が取り付け
られている。このニードルバルブ71はハンドル72を
操作することによってバルブシート73に対して動作可
能であり、この流量計を流れる液体Lの流量を調節する
ことができる。フロート65は剛性を有するガイドロッ
ド74にスライド可能に取り付けられており、サイトチ
ューブ68内を上下動可能である。流量計23の全ての
構成部材は腐食性雰囲気11及び液体Lに含まれる化学
物質の劣化作用に対する耐性を有するプラスチック、た
とえば、PVDF、PFA等で形成されている。また、
本体66,67は保持ナット76によって保持壁75に
固定されている。モニター装置30.2は一対の導電プ
ラスチック製の検知部材77,78を有する。これらは
サイトチューブ68の外面に相互に離間させて配置さ
れ、接着剤によって固定されている。この実施例におけ
る回路装置32には一対のキャパシタンス近接スイッチ
すなわち電流検知装置33が使用されている。電流検知
装置33はそれぞれ連結部材36によって検知部材7
7,78に接続されている。検知部材77,78は腐食
性雰囲気11の劣化作用に対する耐性を有する導電プラ
スチック(図4の検知部材37の材料と同じ材料)で形
成されている。回路装置32はターケットゾーンすなわ
ち内部空間68.1及びフロート65が近接したときに
これらを取り囲む検知電界40.2を検知部材77,7
8の間に発生させる。図7の連結部材36の各端部3
6.1は腐食性雰囲気11内を通って検知部材77,7
8に連結される。この場合、各端部36.1は、図5に
関する説明で述べたのと同様な方法で、検知部材77,
78に接続されている。図7に示されるように、ターゲ
ット媒体すなわちフロート65は、流量計23を流れる
液体の流れに応じて、検知部材77に隣接する位置P
(破線で示されている)まで内部空間68.1内を上昇
する。フロート65のこの位置Pは内部空間68.1内
の一方の検知ステーションであり、この位置Pにおいて
フロート65の有無が検知されることによって流量計2
3を流れる流量が示される。流量が少ないときには、フ
ロート65は検知部材78に隣接する位置、すなわち他
方の検知ステーションにある。フロート65の位置に応
じて検知された流量は電流検知装置によって示される。
【0023】別の実施例におけるモニター装置330.
2が図17に示されている。このモニター装置330.
2には流量計323が設けられている。流量計323は
一部を除いて図7に示されている流量計と同様である。
流量計323は囲み部材としてのサイトチューブ368
を有する。サイトチューブ368の内部空間368.1
はターゲットゾーンを構成し、この内部空間368.1
内にはこのモニター装置の雰囲気媒体としての液体Lが
入れられる。また、このモニター装置330.2のター
ゲット媒体は推進エレメントすなわちフロート365で
あり、これが検知の対象となる。フロート365はガイ
ドロッド374に取り付けられており、サイトチューブ
368内を上下動可能である。モニター装置330.2
は一対のほぼ同一の導電プラスチック製の検知部材37
7,377.1を有する。検知部材377,377.1
は流量計が置かれる腐食性雰囲気11の劣化作用に対す
る耐性を有する所定のプラスチック(既に述べたような
プラスチック)で形成されている。検知部材377,3
77.1は絶縁材で形成された連結ピン379で相互連
結され、サイトチューブ368に対して所定の位置に保
持されている。回路装置32は同軸ケーブルすなわち連
結部材36によって検知部材377,377.1に接続
されている。接続方法は図4の場合と同様である。検知
部材377にはワイヤ41が密封シール状態で接続さ
れ、検知部材377.1には接地された導体シース43
が接続されている。二つの検知部材377,377.1
は、フロート365がこれら検知部材に対向する位置ま
で移動したときに、検知電界を内部空間368.1の全
長にわたって発生させる。これによって、電流検知装置
33において検知される電流に変化が起こり、所定の指
示が出される。
【0024】図3に示されるように、モニター装置3
0.3は絶縁プラスチック製の連結ボックス29及び保
護ダクト28を有する。モニター装置30.3は連結ボ
ックス29のターゲットゾーンすなわち内部空間29.
1内に捕集されるターゲット媒体としての漏出液体3
1.2がある場合にはそれを一時的に貯溜し、この漏出
液体31.2を取り囲む検知電界40.3を発生する。
このようにして貯溜された漏出液体31.2は連結ボッ
クス29の内部空間内の雰囲気媒体(空気その他のガ
ス)の一部と置換される。連結ボックス29の外面に
は、腐食性雰囲気11の劣化作用に対する耐性を有する
導電プラスチック製の検知部材79が接着材によって取
り付けられている。検知部材79は腐食性雰囲気11の
劣化作用に対する耐性を有する導電プラスチックで形成
されている。既に述べたように、回路装置32は電流検
知装置33を有する。電流検知装置33は同軸ケーブル
すなわち連結部材36によって検知部材79に連結され
ている。この場合において、連結部材36の端部36.
1は腐食性雰囲気11内を通って延び、図5に関する説
明で述べたのと同様な方法で、導電プラスチック製の検
知部材79内に埋設されている。検知電界は検知部材7
9から内部空間29.1内に達し、漏出液体31.2の
存在が検知されると、電流検知装置33において電流の
変化が検知され、所定の指示が出される。
【0025】別の実施例におけるモニター装置430が
図11〜14に示されている。囲み部材としての連結ボ
ックス429は腐食性雰囲気11内に配置されており、
連結ボックス429のターゲットゾーンすなわち内部空
間429.1内には腐食性雰囲気が含まれている。内部
空間429.1内に所定量のターゲット媒体すなわち漏
出液体431.2が捕集されると、それによって雰囲気
媒体すなわち空気の一部が置換される。連結ボックス4
29は絶縁性を有するとともに腐食性雰囲気の劣化作用
に対する耐性を有するプラスチックで形成されている。
連結ボックス429の側壁429.2には一対の導電プ
ラスチック製の検知部材479,479.1が離間され
た状態で取り付けられている。これらの検知部材47
9,479.1は図14に示された方法で連結部材36
に接続されている。すなわち、ワイヤ41は、図5に関
する説明で述べたのと同様に、密封シール状態で検知部
材479.1内に埋設されている。また、接地された導
体シース43は検知部材479に対して密封シール状態
で接続されている。回路装置32及び検知部材479,
479.1によって検知電界430.3が形成される。
この検知電界430.3の一部は連結ボックス429の
内部空間429.1内に達し、漏出液体431.2があ
る場合にはそれを取り囲む。漏出液体431.2が存在
する場合には、電流検知装置33内の電流に変化が起こ
り、漏出液体431.2の存在を示す指示が出される。
【0026】別の実施例におけるモニター装置30.4
が図9に示されている。この場合におけるターゲット媒
体は剛性を有するウェハーキャリア80である。なお、
ウェハーキャリア80は通常その側壁に設けられたリブ
によって形成されるスロット内に配列された半導体ウェ
ハー81を収容している。ウェハーキャリア80はフッ
素樹脂、ポリプロピレン、PVDF等の様々なプラスチ
ックで形成されている。ここに示されているウェハーキ
ャリア80は垂直の支柱83に吊設された囲み部材すな
わちプラットフォーム82上に支持され、腐食性雰囲気
11内に配置されている。プラットフォーム82はガイ
ドレール84を備えたターゲットゾーンを形成する。ガ
イドレール84によってウェハーキャリア80がプラッ
トフォーム上の適正な位置に配置される。ガイドレール
84はウェハーキャリアの有無を検知するためのターゲ
ットゾーンすなわち検知ステーションを形成する。ウェ
ハーキャリア80及びウェハー81の有無は連結部材3
6によって接続された回路装置32によって検知され
る。連結部材36の端部36.1は腐食性雰囲気11内
を通って延び、検知電界40.4を形成する導電プラス
チック製の検知部材85に達している。検知部材85は
ウェハーキャリア80の基部を正しく配置するためのガ
イドとしての機能も有する。プラットフォーム82上の
ガイドレール84に対する整合度合いにもよるが、検知
部材85はプラットフォーム上のウェハーキャリア80
の位置によって影響されないようにウェハーキャリア8
0から離間させることもできる。図示されている他のモ
ニター装置と同様に、検知部材85は検知電界を形成す
る。回路装置32は検知部材85に隣接するキャパシタ
ンスを検知し、交換可能なウェハーキャリア80及びウ
ェハー81の有無に対応する指示を出す。検知部材85
は図4の検知部材37の材料と同一の材料で形成されて
おり、連結部材36の端部36.1は図5に関する説明
で述べたのと同様な方法で検知部材に接続されている。
【0027】別の実施例におけるモニター装置30.5
が図10に示されている。この場合におけるターゲット
媒体はタンク15内の液体31.3である。タンク15
の内部空間は液体31.3を受容するターゲットゾーン
を構成する。タンク15は絶縁プラスチックで形成さ
れ、その壁面には導電プラスチック製の検知部材86が
支持されている。この検知部材86も図4の検知部材3
7の材料と同一の材料で形成されている。回路装置32
は連結部材36によって検知部材86に接続されてい
る。連結部材36の端部36.1は腐食性雰囲気11内
を通って延び、図4に関する説明で述べた方法と同様な
方法で検知部材86に接続されている。検知部材86
は、液体31.3のレベルが検知部材86の位置よりも
下がったときにそれに対応した指示が出されるように、
検知電界40.5を形成する。
【0028】別の実施例におけるモニター装置530.
4が図25、図26及び図27に示されている。この場
合におけるターゲット媒体は囲み部材としてのタンク5
15に貯蔵された液体である。タンク515の内部空間
は常態で雰囲気媒体すなわち空気を含むターゲットゾー
ンを構成する。タンク515の壁部515.1の外面に
は腐食性雰囲気11の劣化作用に対する耐性を有する導
電プラスチックで形成された一対の第1検知部材58
6,586.1が接着材によって取り付けられている。
これらの第1検知部材586,586.1はタンク内の
液体の所定の液面に隣接させて配置されている。回路装
置32は、ターゲットゾーンすなわち内部空間515.
2内に検知電界540.5を形成するように、連結部材
36によって第1検知部材586,586.1に接続さ
れている。なお、接続方法は図14に示された方法とほ
ぼ同様である。タンク515内の液体531.3のレベ
ルが第1検知部材586,586.1に対向する位置に
達すると、近接スイッチすなわち電流検知装置33によ
って電流変化が検知され、タンク515内の液体53
1.3のレベルを示す指示が出される。タンク515の
壁部515.1の外面には一対の第2検知部材587,
587.1が接着材によって取り付けられている。これ
らの第2検知部材587,587.1はタンク内の液体
の別の液面レベルを検知するためのものであり、第1検
知部材586,586.1と同様に連結部材36によっ
て回路装置32に接続されている。
【0029】別の実施例におけるモニター装置530.
5が図27に示されている。タンク516の壁部51
6.1の内面には腐食性雰囲気11及びタンク516内
の液体531.4の劣化作用に対する耐性を有する導電
プラスチックで形成された一対の検知部材588,58
8.1が取り付けられている。タンク516の壁部51
6.1はアウターシェル516.2と腐食性雰囲気11
及びタンク516内の液体531.4の劣化作用に対す
る耐性を有するプラスチック製のライナー516.3と
から成っている。検知部材588,588.1は、図2
5及び図26の実施例の場合と同様に、連結部材36に
よって密封状態で回路装置32に接続されている。図1
8及び図19に示されているモニター装置30.5は図
6のバルブ21に酷似したバルブ621と合体されてい
る。バルブ621はバルブ部材656を備えたダイアフ
ラム657と、内部空間653を有するバルブ本体65
9とを有する。内部空間653内には、ダイアフラム6
57の破損等によって漏れを生じた場合、漏出液体63
1.1が捕集される。ダイアフラム657の周囲はリテ
ーナーリング660によって所定の位置に保持されてい
る。内部空間653はこの実施例におけるターゲット媒
体である漏出液体631.1を貯溜させるターゲットゾ
ーンを構成する。通常、内部空間653内には空気等の
雰囲気媒体が含まれている。このような雰囲気媒体は漏
出液体631.1の電気的特性と異なる電気的特性を有
しているため、内部空間653内の漏出液体631.1
は容易に検知され得る。バルブ本体659の側壁65
9.1には内部空間653に通じるアクセスポート66
5が形成されており、このアクセスポート665内には
検知プローブ666が取り付けられている。この検知プ
ローブ666は連結部材36の端部に対して密封状態で
連結されている。なお、連結部材36は回路装置32の
電流検知装置33に電気的に接続されている。
【0030】検知プローブ666はフィッティング66
7によってアクセスポート665内に保持されている。
図19に示されるように、アクセスポート665内に位
置する検知プローブ666のチップ668はバルブ62
1の内部空間653の直近まで延びている。検知プロー
ブ666のチップ668は導電プラスチック製の一対の
検知部材669,670を有する。これらの検知部材6
69,670はバルブ621が曝されている腐食性雰囲
気11の劣化作用に対する耐性を有するだけでなくバル
ブ621内に通される酸や塩基等の腐食性化学物質に対
しても耐性を有する材料で形成されている。検知部材6
69,670は相互に同心状に配置され、その間には絶
縁プラスチックで形成された円筒状のスペーサ671が
配置されている。スペーサ671もバルブ621が曝さ
れている腐食性雰囲気11の劣化作用に対する耐性を有
するだけでなくバルブ621内に通される腐食性化学物
質に対しても耐性を有する材料で形成されている。ま
た、スペーサ671と検知部材669,670とは一体
成形され、単一の部材として形成されている。図から明
らかなように、検知部材669はロッド状の部材であ
り、検知部材670の端部670.1及びスペーサ67
1の端部671.1を越えて延びている。アクセスポー
ト665内と検知プローブ666のチップ668との間
には空間が形成されており、検知部材669,670及
びスペーサ671はいずれも漏出液体631.1に接触
可能になっている。検知部材670は管状の部材であ
り、その外端部670.2はフィッティング667の円
筒状のボア667.1内に受容されている。なお、図か
ら明かなようにフィッティング667はネジ付の端部6
67.2を有し、このネジ付の端部667.2によって
バルブ本体659に結合されている。フィッティング6
67は内部ショルダー面を有する。この内部ショルダー
面には検知部材670の外端面670.3が当接され、
これによって、検知プローブ666全体がアクセスポー
ト665内に保持される。このとき、図から明かなよう
に、検知部材670の中央部に形成されたテーパ部67
0.4がアクセスポート665と取り囲むようにバルブ
本体659に形成された環状シート659.3に対して
押圧支持される。
【0031】導電プラスチック製の検知部材670は連
結部材36の接地された導体シース43に対してモール
ドされることによってこの導体シース43に対して電気
的に接続されている。検知部材670は、また、連結部
材36のアウタージャケット44の端部に対しても密封
シール状態でモールドされている。連結部材36のワイ
ヤ41の端部41.1はロッド状の検知部材669に形
成されたボア669.1内に延びており、検知部材66
9に対して電気的に導通されている。検知部材669は
ワイヤ41の端部41.1に対してモールドされるのが
望ましい。連結部材36の絶縁層42は検知部材669
に対して同軸状に配置され、その端面は検知部材669
の外端面に当接されている。フィッティング667のネ
ジ付の端部667.2はバルブ本体659のアクセスポ
ート665に隣接する位置に形成されたネジ659.2
に係合されている。フィッティング667はネジ付の端
部667.2をバルブ本体659のネジ659.2から
緩めるだけでバルブ本体659から容易に外すことがで
きる。したがって、フィッティング667のネジ付の端
部667.2をバルブ本体659のネジ659.2から
緩めて検知プローブ666を引っ張るだけで、検知プロ
ーブ666をバルブ本体659から取り外すことができ
る。このことは、検知プローブ666の交換や修理が容
易であることを意味する。
【0032】別の実施例におけるモニター装置30.6
が図20から図24に示されている。この場合における
バルブ721は図6のバルブ21と同様なものである。
バルブ721はダイアフラム757と、バルブ721を
開閉して液体の流れを制御するためのバルブ部材756
とを有する。バルブ721は閉位置と開位置との間で上
下に往復運動してダイアフラム747及びバルブ部材7
56を作動させるバルブステム764を有する。モニタ
ー装置30.6はバルブ721の状態を検出して指示す
る機能を有する。ここで言うバルブの状態とは、バルブ
721の開状態又は閉状態、すなわち、バルブステム7
64の降下状態(バルブ721の閉状態に対応)又は上
昇状態(バルブ721の開状態に対応)である。囲み部
材すなわちバルブ本体759はターゲットゾーンとして
の内部空間753を有し、この内部空間753内には二
つのセンサ、すなわちロワーセンサ760及びアッパー
センサ761が配置されている。これらのセンサ76
0,761は同一の部材であるが、ロワーセンサ760
がバルブ本体759に固定されているのに対してアッパ
ーセンサ761がバルブ本体759内で上下方向に位置
調節可能に取り付けられている点のみが異なる。バルブ
本体759の内部空間753によって限定されるターゲ
ットゾーンはロワーセンサ760に対応するロワーター
ゲットゾーン753.1及びアッパーセンサ761に対
応するアッパーターゲットゾーン753.2とから構成
されている。先にも述べたようにアッパーセンサ761
及びロワーセンサ760はバルブ本体759内における
位置が異なるという点を除けば同一であるので、図24
に基づいてアッパーセンサ761についてのみ説明し、
ロワーセンサ760については説明を省略する。アッパ
ーセンサ761は図19で説明したもとの同一の検知プ
ローブ666を有している。上記した他の実施例と同様
に、アッパーセンサ761は連結部材36を通じて回路
装置733に接続されている。回路装置733は連結部
材36のワイヤ41及び導体シース43内における電流
の変化を検知するための電流検知装置33を有する。図
21から図24の実施例においては、検知プローブ66
6はネジ付のリテーナーカップ762によってアッパー
センサ761内に保持されている。リテーナーカップ7
62の底面762.1には検知プローブ666と一体化
された検知部材670の外端面670.3が支持されて
いる。この実施例においては、ターゲット媒体はディス
ク763である。このディスク763はバルブ721が
曝されている腐食性雰囲気11の劣化作用に対する耐性
を有する導電プラスチックで形成されている。ディスク
763はバルブステム764の端部に固定されており、
バルブ721の開閉動作に伴ってバルブ部材756とと
もに動く。ディスク763は図21において破線で示さ
れた二つの位置、すなわち上部位置Oと下部位置Cとの
間で移動可能である。アッパーセンサ761は一対の導
電プラスチック製の検知部材エクステンション765,
766を有する。この導電プラスチックはバルブ621
が曝されている腐食性雰囲気11の劣化作用に対する耐
性を有する材料である。検知部材エクステンション76
5,766はほぼプレート状の部材であり、絶縁プラス
チック製のスペーサ767によって離間された状態で配
置されている。ここで使用されている絶縁プラスチック
はバルブ621が曝されている腐食性雰囲気11の劣化
作用に対する耐性を有する材料である。検知部材エクス
テンション765,766及びスペーサ767は一体成
形され、単一部材768として形成されている。このよ
うにして形成された単一部材768は図22に示される
ようにほぼ馬蹄形をしており、その端部768a,76
8bは内部空間753の周囲に沿って延びている。先に
も述べたように、この内部空間753内においてはディ
スク763が二つの位置、すなわち上部位置Oと下部位
置Cとの間で移動する。検知部材エクステンション76
5はソケット部765.1を有する。このソケット部7
65.1はソケット開口762を有し、このソケット開
口765.2内に検知プラスチック666が摩擦係合に
よって受容されている。このとき、検知プローブ666
の検知部材670はソケット部765.1に対して電気
的に接触した状態になっている。ソケット部765.1
はその外周にネジ部765.3を有し、このネジ部76
5.3がリテーナーカップ762の内周面に形成された
ネジ部762.2に係合され、それによって検知プロー
ブ666が所定の位置に保持されている。もう一つの検
知部材エクステンショ766もソケット開口766.1
を有し、このソケット開口766.1内に検知プローブ
666の検知部材669が摩擦係合によって受容されて
いる。このとき、検知プローブ666の検知部材669
は検知部材エクステンション766に対して電気的に接
触した状態になっている。単一部材768を構成するス
ペーサ767にはソケット開口766.1に整合するよ
うに開口767.1が形成され、この開口767.1内
にも検知部材669が受容されている。
【0033】ディスク763がその上部位置Oへ移動す
ると、アッパーセンサ761がディスク763のその位
置を検知して指示を出し、逆に、ディスク763がその
下部位置Cへ移動すると、ロワーセンサ760がディス
ク763のその位置を検知して指示を出す。ディスク7
63はターゲットゾーン753内に存在する空気等のガ
スの電気的特性と異なる電気的特性を有しているので、
ディスク763が位置は容易に検知される。既に説明し
たこの発明の他の実施例の場合と同様に、指示はセンサ
760,761がディスク763を検知することによっ
て生じる電流の変化に応じて出される。この指示により
ディスク763の位置が知らされるとともにバルブが開
位置にあるのか閉位置にあるのかが知らされる。この発
明の対象はターゲット媒体の有無及び位置を検知するた
めのモニター装置である。ここに言うターゲット媒体
は、装置の種類によって異なるが、液体、漏出液体、物
理的な移動体等である。ターゲット媒体は、図1及び図
2に示されるように、周辺機器によって生成される腐食
性雰囲気11内に置かれている。ターゲット媒体を囲む
ターゲットゾーン内に検知電界を形成する検知部材は導
電プラスチックで形成されている。この検知部材は交換
可能なターゲット媒体に関して作用する機能部材の一部
を構成する。また、場合によっては、検知部材は検知電
界を形成するという単一の機能を発揮し、キャパシタン
ス検知回路との共同によって交換可能なターゲット媒体
の有無を検知する。
【0034】上述した実施例は発明の内容を説明するた
めの例に過ぎず、この発明の範囲を制限するものではな
い。したがって、上記実施例は、特許請求の範囲によっ
て限定される発明の範囲を逸脱しない限り、いかなる変
更も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のモニター装置が適用されている処理
装置の斜視図である。
【図2】図1の処理装置の引き出し内部の図である。
【図3】化学物質を供給するパイプの連結ボックスの斜
視図である。
【図4】化学物質を供給すチューブの連結するフィティ
ングの一部切り欠き斜視図である。
【図5】ケーブルと検知部材との連結部の拡大断面図で
ある。
【図6】この発明の別の実施例におけるモニター装置が
適用されているバルブの部分断面立面図である。
【図7】この発明の別の実施例におけるモニター装置が
適用されている流量計の部分断面立面図である。
【図8】図7の8−8線断面図である。
【図9】この発明の別の実施例におけるモニター装置が
適用されているウェハーキャリアの斜視図である。
【図10】図1の処理装置のキャニスターコンソールの
斜視図である。
【図11】この発明の別の実施例におけるモニター装置
が適用されている連結ボックスの斜視図である。
【図12】図11の12−12線断面図である。
【図13】図11の13−13線断面図である。
【図14】図11の実施例におけるケーブルと検知部材
との連結部の拡大断面図である。
【図15】この発明の別の実施例におけるモニター装置
が適用されているバルブの部分断面立面図である。
【図16】図15の実施例に類似した別の実施例におけ
るモニター装置が適用されているバルブの断面図であ
る。
【図17】この発明の別の実施例におけるモニター装置
が適用されている流量計の断面図である。
【図18】この発明の別の実施例におけるモニター装置
が適用されているバルブの部分断面立面図である。
【図19】図18の19−19線断面図である。
【図20】この発明の別の実施例におけるモニター装置
が適用されているバルブの部分断面立面図である。
【図21】図20の部分拡大断面図である。
【図22】図21の22−22線断面図である。
【図23】図22の23−23線断面図である。
【図24】図21の部分拡大図である。
【図25】この発明の別の実施例におけるモニター装置
が適用されているタンクの斜視図である。
【図26】図25の26−26線断面図である。
【図27】図25の実施例に類似した別の実施例におけ
るモニター装置が適用されているバルブの図26と同様
な断面図である。
【符号の説明】
22 フィッティング 22.1 内部空間 28 保護ダクト 29 連結ボックス 29.1 内部空間 32 回路装置 36 連結部材 37 検知部材 38 フィッテイング本体 41 ワイヤ 41.2 保護シース 43 導体シース 53 内部空間 59 バルブ本体 60 リテーナーリング 65 フロート 68 サイトチューブ 68.1 内部空間 77,78 検知部材 79 検知部材 85,86 検知部材 153 内部空間 159 バルブ本体 164.1 保護部材 260.1 スペーサ部 260.2,260.3 導電部 365 フロート 368 サイトチューブ 368.1 内部空間 377,377.1 検知部材 429 連結ボックス 429.1 内部空間 479,479.1 検知部材 515,516 タンク 515.1,516.1 壁部 515.2 内部空間 586,586.1 検知部材 587,587.1 検知部材 665 アクセスポート 666 検知プローブ 667 フィッティング 668 チップ 669,670 検知部材 671 スペーサ 753 内部空間 756 バルブ部材 759 バルブ本体 763 ディスク 764 バルブステム 765,766 検知部材エクステンション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/306 (72)発明者 ロバート・ティー・チノック アメリカ合衆国 55386 ミネソタ,ヴィ クトリア,セブンティーナインス・ストリ ート 1205 (72)発明者 ロバート・シー・グラント アメリカ合衆国 55346 ミネソタ,エデ ン・プレイリー,ローレンス・ウェイ 17664 (72)発明者 ディーン・ティー・ハミルトン アメリカ合衆国 55322 ミネソタ,コロ ン,ワンハンドレッドアンドシックスティ ーシックスス・ストリート 8855

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体及び固体より成る群から選択される
    検知及びモニターの対象体としての可動のターゲット媒
    体と、 酸や塩基を含む物質等のような一種又は複数種のガス状
    物質を含む腐食性雰囲気を生成する周辺機器と、 前記腐食性雰囲気内において前記ターゲット媒体を受容
    可能なターゲットゾーンを形成する囲み手段と、 前記ターゲットゾーン内に前記ターゲット媒体が存在す
    るときにそのターゲット媒体に隣接するように前記ター
    ゲットゾーンに配置された導電プラスチック製の検知部
    材と、 前記腐食性雰囲気の外部に配置されるとともに前記検知
    部材から離れた位置に配置された回路装置と、 前記検知部材に隣接するターゲットゾーン内に検知電界
    を発生させるために前記検知部材と前記回路装置とを電
    気的に接続する連結部材と、 を有し、前記囲み手段は所定の電気的特性を有する雰囲
    気媒体を含み、前記ターゲット媒体は前記雰囲気媒体の
    電気的特性と異なる電気的特性を有し、 前記検知部材は前記腐食性雰囲気によって取り囲まれて
    いるとともに前記腐食性雰囲気の劣化作用に対する耐性
    を有する材料で形成され、 前記回路装置は電流の変化を検知してその変化に応じた
    指示を出す機能を有し、 前記連結部材は前記腐食性雰囲気内を通って延びて前記
    検知部材に接続されるワイヤを有し、前記ワイヤは前記
    腐食性雰囲気に対する耐性を有する保護部材を有し、前
    記保護部材はその内部に前記ワイヤを受容するとともに
    前記検知部材に対して密封接続され、 前記検知部材及び前記連結部材を流れる電流は前記ター
    ゲットゾーン内にターゲット媒体が存在するか否かによ
    って交互に変化し、その電流の変化が前記回路装置によ
    って検知されてターゲット媒体の有無に応じて指示が出
    されるように構成されているモニター装置。
  2. 【請求項2】 前記囲み手段が前記検知部材と前記ター
    ゲットゾーンとの間の電気的絶縁手段であり、これによ
    って前記検知部材と前記ターゲット媒体との係合が防止
    される請求項1に記載のモニター装置。
  3. 【請求項3】 前記囲み手段及び前記ターゲットゾーン
    が前記検知部材の少なくとも一部を取り囲み、それによ
    って前記検知部材が前記ターゲットゾーン内に存在する
    前記ターゲット媒体と係合する請求項1に記載のモニタ
    ー装置。
  4. 【請求項4】 前記囲み手段が前記ターゲット媒体に係
    合して前記ターゲットゾーン及び前記検知部材に対する
    その動作を制限するためのガイド手段を有している請求
    項1に記載のモニター装置。
  5. 【請求項5】 前記囲み手段が前記雰囲気媒体と前記タ
    ーゲットゾーン内の前記ターゲット媒体との間の変化に
    適合する機能部材であり、前記検知部材が前記機能部材
    の機能部を構成している請求項1に記載のモニター装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ターゲットゾーン内に前記ターゲッ
    ト媒体が存在するときにそのターゲット媒体に隣接する
    ように前記ターゲットゾーンに配置された導電プラスチ
    ック製の別の検知部材を有し、前記別の検知部材は前記
    連結部材によって前記回路装置に接続され、前記検知部
    材と前記別の検知部材とは相互に離間して配置されて前
    記ターゲットゾーン内の一部においてその間に検知電界
    を形成し、それによって、前記ターゲットゾーン内にタ
    ーゲット媒体が存在するか否かに応じて回路装置内を流
    れる電流が変化し、ターゲット媒体の有無に応じた指示
    が出される請求項1に記載のモニター装置。
  7. 【請求項7】 前記ターゲット媒体が前記ターゲットゾ
    ーン内に存在するときには、前記検知部材及び前記別の
    検知部材の少なくとも一方が前記ターゲット媒体から離
    間されている請求項6に記載のモニター装置。
  8. 【請求項8】 前記囲み手段が前記雰囲気媒体と前記タ
    ーゲットゾーン内の前記ターゲット媒体との間の変化に
    適合する機能部材であり、前記検知部材及び前記別の検
    知部材の一つが前記機能部材の機能部を構成している請
    求項6に記載のモニター装置。
  9. 【請求項9】 前記別の検知部材は前記腐食性雰囲気に
    よって囲まれており、前記別の検知部材は前記腐食性雰
    囲気の劣化作用に対する耐性を有する導電プラスチック
    で形成されている請求項6に記載のモニター装置。
  10. 【請求項10】 前記検知部材及び前記別の検知部材は
    いずれもその一部が前記ターゲットゾーン内に位置して
    いる請求項9に記載のモニター装置。
  11. 【請求項11】 前記囲み手段が前記ターゲット媒体に
    対するガイド手段を有し、前記ガイド手段によって前記
    ターゲット媒体が前記検知部材及び前記別の検知部材の
    双方に対して同時に係合させられる請求項10に記載の
    モニター装置。
  12. 【請求項12】 前記囲み手段が前記ターゲット媒体に
    対するガイド手段を有し、前記ガイド手段によって前記
    ターゲット媒体が前記検知部材及び前記別の検知部材の
    少なくとも一方に対して離間した状態に保持される請求
    項10に記載のモニター装置。
  13. 【請求項13】 前記囲み手段が前記ターゲット媒体と
    前記検知部材及び前記別の検知部材との間の電気的絶縁
    壁部であり、前記検知電界の一部は前記ターゲットゾー
    ン内に達し、前記ターゲット媒体が存在するときにはそ
    のターゲット媒体を取り囲む請求項9に記載のモニター
    装置。
  14. 【請求項14】 前記検知部材及び前記別の検知部材の
    一方の一部が前記ターゲットゾーン内に配置され、前記
    検知部材及び前記別の検知部材の他方が前記ターゲット
    ゾーン外に配置され、前記囲み手段が前記検知部材及び
    前記別の検知部材との間の電気的絶縁壁部であり、前記
    検知電界が前記検知部材及び前記別の検知部材の間に通
    される請求項9に記載のモニター装置。
  15. 【請求項15】 前記ターゲット媒体が液体であり、前
    記雰囲気媒体が気体である請求項9に記載のモニター装
    置。
  16. 【請求項16】 前記ターゲット媒体が固形体である請
    求項9に記載のモニター装置。
  17. 【請求項17】 前記ターゲットゾーンの近傍まで延び
    るプローブ部材が設けられ、前記プローブ部材がチップ
    部材を有し、前記チップ部材が前記検知部材及び前記別
    の検知部材と絶縁スペーサとから構成され、前記絶縁ス
    ペーサは前記検知部材と前記別の検知部材との間に配置
    されてこれら両検知部材を離隔させている請求項9に記
    載のモニター装置。
  18. 【請求項18】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    に開口するアクセスポートを有し、前記プローブ部材が
    前記アクセスポート内へと延び、前記チップ部材が前記
    アクセスポートの一部を通って延びている請求項17に
    記載のモニター装置。
  19. 【請求項19】 前記ターゲット媒体が前記チップ部材
    と前記検知部材及び前記別の検知部材とに係合する液体
    である請求項18に記載のモニター装置。
  20. 【請求項20】 前記プローブ部材が取り付け部材によ
    って前記囲み部材に対して取り付けられている請求項1
    7に記載のモニター装置。
  21. 【請求項21】 腐食性雰囲気の劣化作用に対する耐性
    を有する導電プラスチックで形成された一対の検知部材
    エクステンションが設けられ、前記検知部材エクステン
    ションはそれぞれ前記チップ部材の前記検知部材及び前
    記別の検知部材に係合され、前記検知部材エクステンシ
    ョンは前記ターゲットゾーン内へと延びている請求項1
    7に記載のモニター装置。
  22. 【請求項22】 前記ターゲット媒体が腐食性雰囲気の
    劣化作用に対する耐性を有する導電プラスチックで形成
    された可動の固形体である請求項21に記載のモニター
    装置。
  23. 【請求項23】 前記連結部材が同軸ケーブルであり、
    前記同軸ケーブルが前記ワイヤに対して同心状に配置さ
    れてこれを取り囲む接地された導体シースを有し、前記
    検知部材及び前記別の検知部材がそれぞれ前記ワイヤ及
    び前記導体シースに接続され、前記ワイヤ及び前記導体
    シースと前記検知部材及び前記別の検知部材との接続部
    が密封シールされている請求項9に記載のモニター装
    置。
  24. 【請求項24】 前記絶縁スペーサがプラスチックで形
    成されるとともに前記検知部材及び前記別の検知部材に
    対して一体成形されて単一の部材を構成し、それによっ
    て前記検知部材と前記別の検知部材とが離隔された状態
    に保持される請求項17に記載のモニター装置。
  25. 【請求項25】 前記連結部材が同軸ケーブルであり、
    前記同軸ケーブルが前記ワイヤに対して同心状に配置さ
    れてこれを取り囲む接地された導体シースを有し、前記
    検知部材及び前記別の検知部材がそれぞれ前記ワイヤ及
    び前記導体シースに接続されている請求項24に記載の
    モニター装置。
  26. 【請求項26】 前記チップ部材の前記検知部材及び前
    記別の検知部材が同心状に配置されるとともに単一の部
    材として構成され、前記絶縁スペーサも前記検知部材及
    び前記別の検知部材が同心状に配置されている請求項2
    4に記載のモニター装置。
  27. 【請求項27】 前記囲み部材が連結ボックス及びこれ
    に連結された隣接するダクトとから成り、前記連結ボッ
    クスが電気的に絶縁された壁部と前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間とを有し、前記ターゲット媒体が前
    記連結ボックス内に捕集された漏出液体であり、前記タ
    ーゲット媒体を検知するために前記検知部材が前記連結
    ボックスの前記壁部に隣接する位置に配置されている請
    求項1に記載のモニター装置。
  28. 【請求項28】 前記囲み部材が連結ボックス及び隣接
    する保護ダクトととから成り、前記連結ボックスが電気
    的に絶縁された壁部と前記ターゲットゾーンを形成する
    内部空間とを有し、前記ターゲット媒体が前記連結ボッ
    クス内に捕集された漏出液体であり、前記連結ボックス
    内のターゲットゾーン内に検知電界を形成させるために
    前記検知部材が前記連結ボックスの前記壁部に隣接する
    位置に配置されている請求項9に記載のモニター装置。
  29. 【請求項29】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間を有するバルブ本体であり、前記タ
    ーゲット媒体が前記ターゲットゾーン内に捕集された漏
    出液体であり、前記検知部材が前記バルブ本体の前記内
    部空間内に配置され、前記漏出液体が存在するときにそ
    れを検知する請求項1に記載のモニター装置。
  30. 【請求項30】 前記囲み部材がダイアフラムをさらに
    有し、前記検知部材が前記ダイアフラムを前記バルブ本
    体内に保持するためのリテーナーリングを有する請求項
    29に記載のモニター装置。
  31. 【請求項31】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間を有するバルブ本体であり、前記タ
    ーゲット媒体が漏出液体であり、前記検知部材は前記タ
    ーゲット媒体が存在するときにそれと係合するように前
    記ターゲットゾーンに近接して前記バルブ本体内に配置
    され、前記別の検知部材が前記バルブ本体内に配置さ
    れ、前記囲み部材は電気絶縁性のプラスチックで形成さ
    れた保護部材を有し、前記保護部材は前記別の検知部材
    を前記ターゲットゾーンから離隔するが前記ターゲット
    媒体が存在するときにそれを検知するための検知電界を
    前記検知部材及び前記別の検知部材間に形成させること
    ができる請求項6に記載のモニター装置。
  32. 【請求項32】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間を有するバルブ本体であり、前記タ
    ーゲット媒体が漏出液体であり、前記検知部材及び前記
    別の検知部材が前記バルブ本体内に配置され、前記漏出
    液体が存在するときにそれを検知する請求項1に記載の
    モニター装置。
  33. 【請求項33】 電気絶縁性のプラスチックで形成され
    たスペーサが前記検知部材と前記別の検知部材との間に
    設けられ、前記スペーサは前記検知部材と前記別の検知
    部材との一体成形によって単一の部材として形成され、
    前記検知部材と前記別の検知部材とを相互に離間させた
    状態に保持し、前記ターゲット媒体はそれが存在すると
    きには前記スペーサに沿って広がって前記検知部材及び
    前記別の検知部材及び前記回路装置内の電流を変化させ
    る請求項32に記載のモニター装置。
  34. 【請求項34】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間を有するバルブ本体であり、前記ア
    クセスポートが前記バルブ本体に形成され、前記ターゲ
    ット媒体はそれが存在するときには前記プローブの前記
    チップの前記検知部材及び前記別の検知部材にわたって
    広がる漏出液体である請求項18に記載のモニター装
    置。
  35. 【請求項35】 前記囲み部材が二つの位置の間で移動
    可能な動作部材を有するバルブ本体であり、前記バルブ
    本体は前記ターゲットゾーンを形成する内部空間を有
    し、前記ターゲット媒体が腐食性雰囲気の劣化作用に対
    する耐性を有する導電プラスチックで形成された固形体
    であり、前記ターゲット媒体は前記二つの位置の間を前
    記動作部材とともに移動するように前記動作部材に連結
    されている請求項9に記載のモニター装置。
  36. 【請求項36】 前記動作部材がバルブステムを有する
    バルブ部材であり、前記ターゲット媒体は前記バルブス
    テムに連結され、前記バルブ部材が動作したときに前記
    バルブステムとともに動作する請求項35に記載のモニ
    ター装置。
  37. 【請求項37】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間を有する電気絶縁性のサイトチュー
    ブであり、前記雰囲気媒体が前記ターゲットゾーン内の
    液体であり、前記ターゲット媒体が前記ターゲットゾー
    ン内を動作可能な固形体であり、前記検知部材が前記サ
    イトチューブの外部に配置され、前記ターゲットゾーン
    内に検知電界を形成する請求項1に記載のモニター装
    置。
  38. 【請求項38】 前記囲み部材が前記ターゲットゾーン
    を形成する内部空間を有する電気絶縁性のサイトチュー
    ブであり、前記ターゲットゾーン内の前記雰囲気媒体が
    液体であり、前記ターゲット媒体が前記ターゲットゾー
    ン内を動作可能な固形体であり、前記検知電界の一部を
    前記ターゲットゾーン内に侵入させるために、前記検知
    部材及び前記別の検知部材が前記前記サイトチューブの
    外部に対向状に配置されている請求項9に記載のモニタ
    ー装置。
  39. 【請求項39】 前記囲み部材が電気絶縁性の壁部を有
    する貯蔵用のタンクであり、前記タンクは前記ターゲッ
    トゾーンを形成する内部空間を有し、前記ターゲット媒
    体が液体であり、前記検知部材が前記タンクの前記壁部
    に隣接して配置され、前記ターゲットゾーン内に部分的
    に検知電界を形成する請求項1に記載のモニター装置。
  40. 【請求項40】 前記囲み部材が壁部を有する貯蔵用の
    タンクであり、前記タンクは前記ターゲットゾーンを形
    成する内部空間を有し、前記ターゲット媒体が液体であ
    り、前記検知部材及び前記別の検知部材が前記タンクの
    前記壁部に隣接して配置され、前記ターゲットゾーン内
    においてその両者の間に検知電界を形成する請求項39
    に記載のモニター装置。
  41. 【請求項41】 前記タンクの前記壁部が電気絶縁性の
    プラスチックで形成され、前記検知部材及び前記別の検
    知部材が前記タンクの外部すなわち前記ターゲットゾー
    ンの外部に配置されている請求項40に記載のモニター
    装置。
  42. 【請求項42】 前記タンクの前記壁部が腐食性雰囲気
    の劣化作用及び前記タンク内に貯溜されている液体に対
    する耐性を有するプラスチックでコーティングされた金
    属で形成され、前記検知部材及び前記別の検知部材が前
    記ターゲットゾーンの少なくとも一部分内に配置され、
    その両者の間に検知電界を形成する請求項40に記載の
    モニター装置。
JP6022665A 1993-02-19 1994-02-21 モニター装置 Expired - Fee Related JP2878581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US019039 1993-02-19
US19039 1993-02-19
US08/019,039 US5316035A (en) 1993-02-19 1993-02-19 Capacitive proximity monitoring device for corrosive atmosphere environment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09299082A Division JP3121299B2 (ja) 1993-02-19 1997-10-30 導電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075080A true JPH075080A (ja) 1995-01-10
JP2878581B2 JP2878581B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=21791111

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022665A Expired - Fee Related JP2878581B2 (ja) 1993-02-19 1994-02-21 モニター装置
JP09299082A Expired - Fee Related JP3121299B2 (ja) 1993-02-19 1997-10-30 導電装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09299082A Expired - Fee Related JP3121299B2 (ja) 1993-02-19 1997-10-30 導電装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5316035A (ja)
JP (2) JP2878581B2 (ja)
KR (1) KR0156595B1 (ja)
BE (1) BE1008563A3 (ja)
CA (1) CA2115596C (ja)
DE (1) DE4404938C2 (ja)
FR (1) FR2702584B1 (ja)
GB (1) GB2275340B (ja)
IT (1) IT1267385B1 (ja)
MX (1) MX9401283A (ja)
MY (2) MY110539A (ja)
NL (1) NL195046C (ja)
SG (1) SG67324A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532613A (en) * 1993-04-16 1996-07-02 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Probe needle
US5588461A (en) * 1994-04-08 1996-12-31 Philipp Brothers Chemicals, Inc. Hazardous material containment system
US5869766A (en) * 1995-10-03 1999-02-09 Nt International, Inc. Non-contaminating pressure transducer module
US5693887A (en) 1995-10-03 1997-12-02 Nt International, Inc. Pressure sensor module having non-contaminating body and isolation member
USRE38557E1 (en) 1995-10-03 2004-07-20 Nt International, Inc. Non-contaminating pressure transducer module
US5566715A (en) * 1995-10-05 1996-10-22 Griffin; Harry G. Flood prevention valve
US5672832A (en) * 1996-02-15 1997-09-30 Nt International, Inc. Chemically inert flow meter within caustic fluids having non-contaminating body
US6586954B2 (en) * 1998-02-10 2003-07-01 Celadon Systems, Inc. Probe tile for probing semiconductor wafer
US6201402B1 (en) * 1997-04-08 2001-03-13 Celadon Systems, Inc. Probe tile and platform for large area wafer probing
KR100472413B1 (ko) * 1997-12-19 2005-05-19 삼성전자주식회사 액체이송용배관의리크감지시스템
US6250153B1 (en) 1998-07-06 2001-06-26 Sensor Measurement Technology Continuous, non-metallic, media sensors for corrosive environments
US7034660B2 (en) * 1999-02-26 2006-04-25 Sri International Sensor devices for structural health monitoring
US6395417B1 (en) * 1999-10-27 2002-05-28 Douglas Frazier Spill containment system with a flexible corrosion-resistant liner
US6901946B2 (en) * 1999-10-27 2005-06-07 Expopower Systems, Inc. Modular spill containment system and method
US6308728B1 (en) 1999-10-27 2001-10-30 Douglas Frazier Spill containment system and method
US6578435B2 (en) 1999-11-23 2003-06-17 Nt International, Inc. Chemically inert flow control with non-contaminating body
US6508266B2 (en) * 2000-03-31 2003-01-21 Toyo Stainless Steel Industries Co., Ltd. Diaphragm valve
US6550338B1 (en) 2000-07-07 2003-04-22 Ardishir Rashidi Pressure sensing device
US6295863B1 (en) 2000-07-26 2001-10-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for determining seal failure in a ball joint
US20040050420A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Macronix International Co., Ltd. Method for detecting solvent leakage during manufacture of a semiconductor device
DE10255279A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messumformer mit Lecküberwachung
US6963207B2 (en) * 2003-03-06 2005-11-08 Celadon Systems, Inc. Apparatus and method for terminating probe apparatus of semiconductor wafer
US7170305B2 (en) 2005-02-24 2007-01-30 Celadon Systems, Inc. Apparatus and method for terminating probe apparatus of semiconductor wafer
US7015810B2 (en) * 2003-12-02 2006-03-21 Exon Science Incorporation Control system with hot plug signal transmission channel for reaction equipment and monitoring device thereof
NZ532900A (en) * 2004-05-12 2006-11-30 Robin Whalley And Paul Donald Flexible spaced electrode moisture detector for blood urine and perspiration
US7155983B2 (en) * 2005-02-04 2007-01-02 Entegris, Inc. Magnetic flow meter with unibody construction and conductive polymer electrodes
US20070098598A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Michael Ahern In-line automated fluid dilution
US7728609B2 (en) 2007-05-25 2010-06-01 Celadon Systems, Inc. Replaceable probe apparatus for probing semiconductor wafer
US10274216B2 (en) 2008-08-22 2019-04-30 Rite-Hite Holding Corporation Under-floor pliable air duct/dispersion systems
US8459314B2 (en) 2009-05-19 2013-06-11 Expo Power Systems, Inc. Battery spill containment trays, battery spill containment systems, and methods of battery spill containment
US9014194B2 (en) 2010-10-18 2015-04-21 Delaware Capital Formation, Inc. Communication network for water treatment
US8532829B2 (en) 2010-10-18 2013-09-10 Delaware Capital Formation, Inc. Controller for water treatment
US8926834B2 (en) 2010-10-18 2015-01-06 Delaware Capital Formation, Inc. Probe for water treatment
US9038455B2 (en) * 2011-06-21 2015-05-26 Delaware Capital Formation, Inc. System and method for product level monitoring in a chemical dispensing system
US9447536B2 (en) 2011-10-14 2016-09-20 Delaware Capital Formation, Inc. Intelligent network for chemical dispensing system
DE102011084741B4 (de) * 2011-10-19 2013-11-07 Ifm Electronic Gmbh Näherungsschalter mit metallischer Außenhülle
US8991264B2 (en) 2012-09-26 2015-03-31 Rosemount Inc. Integrally molded magnetic flowmeter
US9021890B2 (en) 2012-09-26 2015-05-05 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with multiple coils
US10016076B2 (en) 2013-05-02 2018-07-10 Environmental Compliance Solutions, Llc Battery spill containment system and method of making the same
US9304053B2 (en) * 2013-08-07 2016-04-05 Dresser, Inc. System to monitor performance of packing material in a seal
US9638344B2 (en) 2013-11-19 2017-05-02 Dresser, Inc. System and method to monitor characteristics of an operating fluid in a process line
GB2553681B (en) 2015-01-07 2019-06-26 Homeserve Plc Flow detection device
GB201501935D0 (en) 2015-02-05 2015-03-25 Tooms Moore Consulting Ltd And Trow Consulting Ltd Water flow analysis
DE102015203744A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-08 BSH Hausgeräte GmbH Wasserführendes Haushaltsgerät mit Füllstandserfassung
USD800591S1 (en) 2016-03-31 2017-10-24 Homeserve Plc Flowmeter
DE102018203633A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehälter mit kapazitiver Erfassung von Füllständen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191837U (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 住友電気工業株式会社 油漏れ検知対策を施した油入り電力ケ−ブル用接続箱
JPS6214304U (ja) * 1985-07-12 1987-01-28
JPS6247960U (ja) * 1985-09-13 1987-03-24
JPH02310426A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Fuji Heavy Ind Ltd オイルセンサ
JPH04258725A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電容量式レベルセンサ
JPH04361150A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 塊化物検出装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545271A (en) * 1969-04-08 1970-12-08 Beta Eng & Dev Ltd Liquid drop detecting system and sensor therefor
DE2339481C3 (de) * 1973-08-03 1979-12-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektrischer Meßfühler zur Verwendung in elektrisch leitenden Flüssigkeiten
US3990462A (en) * 1975-05-19 1976-11-09 Fluoroware Systems Corporation Substrate stripping and cleaning apparatus
US4110739A (en) * 1976-08-02 1978-08-29 Kidd John A Means for detecting leakage in the inner lining of tanks and piping
US4197000A (en) * 1978-05-23 1980-04-08 Fsi Corporation Positive developing method and apparatus
US4286541A (en) * 1979-07-26 1981-09-01 Fsi Corporation Applying photoresist onto silicon wafers
US4301681A (en) * 1979-09-06 1981-11-24 Drexelbrook Controls, Inc. Method of using capacitor probe with a semiconductive electrode
US4406303A (en) * 1981-08-04 1983-09-27 Acf Industries, Incorporated Gate valve with position indicator
HU187463B (en) * 1981-10-26 1986-01-28 Mta Koezponti Hivatala,Hu Flow micro-cell of measuring based on measurement of electric conductivity by means of oscillometry
US4449396A (en) * 1982-03-01 1984-05-22 Carrier Corporation Probe for measuring electrical conductance
FR2531176A1 (fr) * 1982-07-29 1984-02-03 Framatome Sa Dispositif de detection du fonctionnement d'une soupape
GB2136965A (en) * 1983-03-07 1984-09-26 Braude E Liquid level sensor
DE3417332C2 (de) * 1984-05-10 1993-12-02 Herbert Dipl Ing Koberling Anordnung zum Erkennen von Undichtigkeiten oder Lecks von Deponien
US4609575A (en) * 1984-07-02 1986-09-02 Fsi Corporation Method of apparatus for applying chemicals to substrates in an acid processing system
SE446787B (sv) * 1985-02-19 1986-10-06 Asea Ab Elektrostatisk skerm
JPS6219748A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Junkosha Co Ltd 腐食性液検知用センサ
US4663614A (en) * 1985-08-05 1987-05-05 Rauchwerger George P Hydrocarbon detector system
DE3685749T2 (de) * 1985-10-29 1993-01-21 William R Hopper Tastungsempfindliche anzeigeleuchte.
US5078004A (en) * 1986-08-01 1992-01-07 Futurestar Corporation Flow meter
US4766368A (en) * 1986-09-30 1988-08-23 Cox Harold A Capacitive sensor
US4760326A (en) * 1986-12-22 1988-07-26 Ctb, Inc. Protective housing and mounting apparatus for capacitive-type proximity sensor
JPS6459149A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Junkosha Co Ltd Oil leak sensor
JPH0227559U (ja) * 1988-08-11 1990-02-22
US5005407A (en) * 1988-10-11 1991-04-09 Level Electronics, Inc. Fluid level sensing system
US5214387A (en) * 1989-03-06 1993-05-25 Fenner Richard D Electrolytic resistivity leak detector
US5129415A (en) * 1989-03-26 1992-07-14 Robert Richard Runyon System and method for automatically selecting one of a plurality of liquid supply receptacles as a source for a liquid dispensing apparatus
US4977929B1 (en) * 1989-06-28 1995-04-04 Fluoroware Inc Weir valve sampling/injection port
US5002086A (en) * 1990-05-11 1991-03-26 Fluoroware, Inc. Plastic control valve
US5151660A (en) * 1990-09-05 1992-09-29 Powers Kelly R Ceramic capacitance high pressure fluid sensor
US5121630A (en) * 1990-12-21 1992-06-16 Calvin Noel M Material monitoring device
US5159276A (en) * 1991-07-08 1992-10-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Capacitance measuring circuit and method for liquid leak detection by measuring charging time
US5142824A (en) * 1991-09-23 1992-09-01 Harvard Industries, The Kingston-Warren Corporation Four side flush sliding window assembly
US5190069A (en) * 1992-04-27 1993-03-02 Richards Raymond C Apparatus and method for detecting leaks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191837U (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 住友電気工業株式会社 油漏れ検知対策を施した油入り電力ケ−ブル用接続箱
JPS6214304U (ja) * 1985-07-12 1987-01-28
JPS6247960U (ja) * 1985-09-13 1987-03-24
JPH02310426A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Fuji Heavy Ind Ltd オイルセンサ
JPH04258725A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電容量式レベルセンサ
JPH04361150A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 塊化物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878581B2 (ja) 1999-04-05
DE4404938A1 (de) 1994-08-25
FR2702584A1 (fr) 1994-09-16
CA2115596C (en) 1999-03-30
NL195046C (nl) 2003-06-27
ITTO940087A1 (it) 1995-08-15
DE4404938C2 (de) 2003-06-12
MY129535A (en) 2007-04-30
MX9401283A (es) 1994-08-31
IT1267385B1 (it) 1997-02-05
SG67324A1 (en) 1999-09-21
JP3121299B2 (ja) 2000-12-25
NL9400244A (nl) 1994-09-16
US5316035A (en) 1994-05-31
FR2702584B1 (fr) 1997-01-24
JPH10185770A (ja) 1998-07-14
KR940020521A (ko) 1994-09-16
US5449017A (en) 1995-09-12
GB2275340A (en) 1994-08-24
GB2275340B (en) 1997-04-16
BE1008563A3 (fr) 1996-06-04
KR0156595B1 (ko) 1998-12-01
ITTO940087A0 (it) 1994-02-15
MY110539A (en) 1998-07-31
CA2115596A1 (en) 1994-08-20
GB9403178D0 (en) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878581B2 (ja) モニター装置
KR100389188B1 (ko) 비오염식 압력변환기 모듈
US6208254B1 (en) Thermal dispersion mass flow rate and liquid level switch/transmitter
JP3323513B2 (ja) 非汚染性本体を有する圧力センサモジュール
US6964278B2 (en) Non-invasive gauge glass liquid level sensor apparatus
US4173886A (en) Gas detectors
US11680972B2 (en) Method of monitoring static charge
US20110210857A1 (en) Sensor unit for checking of monitoring areas of double-walled containers or double-walled pipelines, or double-walled vessels
GB2295019A (en) Monitoring device for corrosive media
TW403915B (en) Detector of liquid in an element of an installation and use of this detector for detecting leaks
JP4336236B2 (ja) タンク漏洩検出装置
US6250153B1 (en) Continuous, non-metallic, media sensors for corrosive environments
US20220244128A1 (en) Liquid Leakage Detector and Method to Detect Liquid Leaking
DE4447477B4 (de) Betriebsüberwachungsgerät für korrosive Umgebungen
FR2717264A1 (fr) Dispositif conducteur pour déterminer la présence d'un milieu liquide ou solide dans un milieu ambiant corrosif.
CN112710905A (zh) 静电荷的监测***及其监测方法
JPH0431555B2 (ja)
JPS61170622A (ja) 感圧式液面計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees