JPH07505662A - エポキシ樹脂系のための水性硬化剤 - Google Patents

エポキシ樹脂系のための水性硬化剤

Info

Publication number
JPH07505662A
JPH07505662A JP5517999A JP51799993A JPH07505662A JP H07505662 A JPH07505662 A JP H07505662A JP 5517999 A JP5517999 A JP 5517999A JP 51799993 A JP51799993 A JP 51799993A JP H07505662 A JPH07505662 A JP H07505662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
epoxy resin
curing
viscosity
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340436B2 (ja
Inventor
クリップステイン、アキム
Original Assignee
エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8210557&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07505662(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレーテッド filed Critical エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレーテッド
Publication of JPH07505662A publication Critical patent/JPH07505662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340436B2 publication Critical patent/JP3340436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/281Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エポキシ樹脂系のための水性硬化剤 本発明は、活性アミノ基を有するエポキシ樹脂アダクト例えばポリアミド−アミ ンエポキシドアダクトまたはポリアミンエポキシドアダクト等の水性エマルジョ ン形態における水性硬化剤、それらの調製法及びエポキシ樹脂系の硬化における それらの使用に関する。
エポキシ樹脂は以前から知られている。エポキシド化合物と多価アルコール或い はフェノールの縮合物の場合には、それらが比較的低い分子量のために更に硬化 することが必要であることが問題である。この目的ため、エポキシ樹脂を架橋す ることができる化合物、即ち少な(とも2つの活性部位を分子内に有するものを 使用する。ここでは特に、2つ以上の活性水素原子を有する化合物例えば、ポリ アミン及び対応するポリアミド−アミン、並びにジカルボン酸、サイクリックジ カルボン酸無水物などを挙げることができる。
このような硬化剤は、多くの特許明細書及び技術文献に記載されており、そして 市販されている。
また、エポキシド或いはエポキシ樹脂を活性水素原子を有する対応する物質に付 加することによって得られ、かつ、アダクトとしてエポキシ樹脂を硬化して最終 産物にするのに十分な活性アミノ基を有する硬化剤もまた知られている。
このようなアダクト硬化剤は、なかんずく、ドイツ特許出願公開第236167 1号公報に記載されている。これらの硬化剤は、過剰のポリアミド−アミン或い はポリアミンをエポキシ樹脂と反応させることによって得られる。硬化方法のた めに、これらのアダクトは、まず第一にそのまま水に溶解して、他のポリマーの 溶液或いは分散液と混合して、ついで硬化されるべきエポキシドに添加する、又 は、予め溶解することなく、直接、融解した或いは分散した他のポリマーと混合 する。他の欠点例えば長い乾燥時間及び不十分な耐薬品性の他に、多くの場合に おいてのこの方法の本質的な欠点は、硬化剤及び硬化されるべきエポキシ樹脂に 加えて、常に第3のポリマー成分が存在し、更にその成分は不活性であるという ことである。
ヨーロッパ特許出願第605号公報に、類似のアダクト硬化剤が記載されている 。それらは、3つの要素、即ちポリエポキシド化合物、ポリアルケニルポリエー テルポリオール及びポリアミンから成る。この転化生成物は、好ましくは、更に モノ不飽和化合物と反応させられる。該アダクトは、予め水で希釈できる。
エポキシド化合物のための他の硬化剤は、ヨーロッパ特許出願第387418号 公報に記載されている。この場合には、ポリアルキレンポリエーテルモノアミン 、ポリアルキレンポリエーテルジアミン或いはポリアルキレンポリエーテルポリ アミンを対応するエポキシド化合物と反応させる。アミンとの更なる反応に引き 続いて、この中間生成物を、水中に分散或いは溶解し、ついでエマルジョン、懸 濁液或いは溶液として用いることができる。
エポキシド及びアミン化合物のアダクトをベースとする硬化剤の水性エマルジョ ンはまた、特開昭58−23823号公報に記載されている。該アミン化合物は 、水不溶性或いは水難溶性化合物例えば、長鎖アルキルアミン或いは改質エチレ ンジアミンである。
エポキシ樹脂系特に水性エポキシ樹脂系を硬化するための広範囲の硬化剤が既に 知られているが、この種の改善された硬化剤並びにそれらの調製法がまだ必要と されている。
それ故、本発明の目的は、エポキシ樹脂系の硬化のための水性硬化剤、更に詳し くは、水性系であり、硬化剤/エポキシ樹脂系を用いた時に低毒性、低温でも好 ましい硬化挙動、短縮された乾燥時間、その他の利点を示す硬化剤を提供するこ とである。
この目的は、エポキシ樹脂系を硬化するための、活性アミノ基を有するエポキシ ドアダクト硬化剤の水性エマルジョンの調製法によって達成され、該方法は、反 応性アミノ基を含み、アダクト形成に用いられるエポキシ樹脂を乳化できる慣用 の硬化剤の水性溶液を、アミン−H当量の増加下、場合により更に水で希釈した 後で、1.2〜3.5の官能価を有するエポキシ樹脂と混合及び反応してエマル ジョンに転化することによって特徴づけられる。好ましくは、アダクトの形成の ためには、少なくとも700の平均分子量を有するエポキシ樹脂を用いる。混合 及び転化は激しく撹拌しながら行うのが良い。アミン−H当量が50〜250で ある溶解した硬化剤を用いるのが良い。アミン−11当量は、有利には、10〜 250だけ増加する。エマルジョンは、50%エマルシュンで測定して5〜40 Pa。
Sの粘度に設定するのが良い。本発明に従った方法の特に好ましい態様では、マ ンニッヒ塩基、特にアミノ転移したマンニッヒ塩基の溶液を用いる。本発明に従 った方法の更に特に好ましい態様では、溶解した硬化剤、及びエポキシ樹脂を用 いる。これにより、上昇しそして下降する粘度プロファイルを持つエマルジョン の粘度曲線を表す粘度を持ったアダクトエマルジョンが得られる。本発明の対象 は更に、対応して得られる水性硬化剤、及びエポキシ樹脂系更に詳しくは水性エ ポキシ樹脂系の硬化においてのそれらの適用を含む。
本発明に従って得られるエマルジョンから、水及び場合により存在する他の成分 、特に揮発成分、例えば補助溶剤を、全て或いは一部、好ましくはスプレー乾燥 により除去できる。
また本発明に従った硬化剤は、有利には、水硬結合剤特にはセメントのための添 加剤としてエポキシド樹脂と共に用いることもできる。
本発明に従った方法を行うために、エポキシ樹脂系のための活性アミノ基を有す る硬化剤、例えば市販の製品を用いる。これらは水性溶液として入手できるに違 いない、即ち、実際の硬化剤は水との真の或いはコロイドの溶液を形成している 。これらの溶液は、水に単純に溶解することによって調製できる。しばしば、こ のような溶液もまた、既にそれ自体で市販されている。これらの真正の溶液は、 肉眼並びに(顕微鏡下での)補助眼で完全に透明に見える。
これはしばしば、約0.001μmまでの粒子サイズの場合である。約1μmま での粒子サイズを有する対応するコロイド溶液もまた、均質に見えるが、それら はいわゆるチンダル効果を表す。これらの溶液は、粗大分散系とは区別される。
上記の粒子サイズのデータは、単に目安としてのみ役立たせるべきであり、上記 3つの範囲の境界は流動的で、硬化剤により異なるかもしれないということを述 べておく。
硬化剤の水性溶液は、更に添加剤例えば、硬化されるべきエポキシ樹脂の乳化に 役立つ乳化剤、酸、補助溶剤及び池の慣用の添加剤を含んでも良い。
本発明の構成の中においてはまた、それ自体水不溶性で、そのままで水と単に粗 大分散系即ち懸濁液或いはエマルジョンを形成する硬化剤を用いることもできる 。ただし、それらが、他の物質例えば、酸、更に詳しくは有機酸の添加により、 或いは他の手段により溶液にされることができる場合である。
使用に好適なものは、ポリアミド−アミン、特にポリアミン例えばジエチレント リアミンと単量体、二量体、王量体脂肪酸或いはそれらの誘導体との縮合物、例 えば二量体大豆脂肪酸メチルエステルとジエチレントリアミンとの重縮合物、と して公知の硬化剤である。
また、マンニッヒ縮合法によって調製されるフェノール、ホルムアルデヒド、ア ミンをベースとした生成物が好適である。このような縮合物の調製のために、な かんずくドイツ公告第1162076号公報が参照される。その公報によれば、 多価脂肪族アミン、−価或いは多価フェノール、及びアルデヒドを互いに反応さ せる。
これらの及び他のマンニッヒ塩基のアミノ転移は、ヨーロッパ特許第3479号 公報に記載されており、その中で、広範囲の他の硬化剤もまた列挙されている。
この特許明細書中の開示は、明確に参照される。本発明の構成の中においては、 硬化剤としてアミノ転移したマンニッヒ塩基の溶液を使用することが特に有利で ある。
本発明の構成中において溶液として使用できる市販の硬化剤としては例えば、以 下のものを挙げることができる。
Epilink 360. Epilink 375. Epilink 66 0 (アクゾケミカルズ社(デューレン)の商品名) 、Euredur XE −38(シ工−リング社(ベルリン)ノ商品名) 、Beckopox EI1 623 (ヘキスト社(フランクフルト)の商品名) 、JeffaIIine  (テキサコケミカル社(ヒユーストン、テキサス、USA )の商品名)、た だし、これらが1分子当たり1より多い活性アミノ基を有する場合である。
本発明に従った方法を行うために、慣用の反応性のアミノ基を有する硬化剤を用 いることができる。該硬化剤は、しばしば既に水性溶液として市販されており、 また更に所望により水で希釈できる。もし硬化剤が溶液で入手できない場合には 、それらを場合により溶液化促進媒体例えば有機酸を添加して水性溶液に転化す る。水性溶液中の硬化剤の1度は、比較的広い限界例えば10〜80重量%の範 囲内で変えられる。しかしながら、エマルジョンを調製するときに既にその濃度 を、後の使用に合わせるのが都合がよい。多くの適用においては、許容されたエ ポキシ樹脂の添加によるエマルジョンへの転化後に、乾燥物質即ち無水物質の約 50重量%を有する水性硬化剤系が形成されるように上記濃度を設定するのが都 合がよい。
その後、1.2〜3.5の官能価を有するエポキシ樹脂を、適当な混合が得られ るように注意しながら加える。エポキシ樹脂は、例えば始めから溶液であるか又 は水の中に分散しているので溶液状態で加えるのが都合がよい。エポキシ樹脂の 量は、その添加後に、エマルジョンが得られ、そしてアダクトは後の硬化プロセ スにおいて要求される活性アミノ基の数を有するように調節される。エポキシド の添加は、設定した時間、例えば5〜20分以内にわたって回分式或いは連続的 に行うのが最良であり、その後、温度を例えば80℃まで上げる、そしてしばら くの間、後撹拌してもよい。さもなければ、エポキシドの添加に先立ち、温度を 上げてもよい。
エポキシドの添加は、利用可能な硬化剤溶液によりエポキシドが溶解させずに乳 化されるように行なわれるように注意すべきである。なぜならば、もし、例えば エポキシドの添加が余りに遅い故にまず溶液が形成されると、非実用的な高粘度 を有するアダクトが形成されるという重大な危険がある。
その後、エマルジョンを冷却し、硬化のために直接用いるかパックするか貯蔵す る。あるいは、まずエマルジョンから水を全体的に或いは部分的に、特にスプレ ー乾燥法により除き(これはまた、場合により存在する他の物質例えば揮発性の 補助溶剤等の場合にもそうであるが)、そして濃縮した或いは脱水した生成物を 後になって、場合により水や他の添加物の添加後に用いることができる。
用いる硬化剤溶液は、添加したエポキシ樹脂と水性エマルジョンを形成し、ゲル 化しないことが重要である。この目的のため、少なくとも700の平均分子量( 重量平均)を有するエポキシ樹脂を用いることが有利である。
驚(べきことに、本発明に従った方法は、用いるエポキシ樹脂の量に依存して特 有の粘度プロファイルを示す水性硬化剤エマルジョンをもたらすことが判った。
もし本発明に従って、硬化剤溶液から出発して、対応するエポキシ樹脂との反応 によってアダクトエマルジョン例えば50%エマルジョンが調製されれば、添加 されたエポキシ樹脂の量に依存して、即ち分子量の増加或いはアミン−H当量の 増加に依存して、このような50%エマルジョンの粘度値は、いつも図1に示さ れるような典型的な曲線の一点と成る。
このように、アダクトされたエポキシ樹脂の量に依存して、溶液の低い粘度がま ず増加するが、それはまだ非常に低い粘度の範囲内である。ついで、同様に低い 粘度の範囲内、好ましくは50mPa未満である最大値(M)に達した後、再び 下降する。このタイプの曲線は、上昇しそして下降する粘度プロファイルを有す るエマルジョンの粘度曲線と、本発明の構成内で定義される。このようなエマル ジョンの調製は、本発明の範囲内で好ましい。粘度プロファイルをもとに、いく つかのルーチイーンの試験により適した系を選択できる。好ましくは、本発明に 従って調製したエマルジョンは、粘度プロファイルのABMCDを通過する曲線 上の粘度を有する。このような場合には、点Aは、与えられた硬度のアミン−H 当量が10だけ増加したところのエマルシヨンの粘度に相当する。Bは、八と最 大値Mの間の無作為な点であり、Cは、MとDの間の無作為な点であり、Dは、 アミン−H当量の増加に伴って粘度の下降が再び減少するところ、即ち曲線が平 らになり始めたところの値である。
このような曲線は以下の如く設定できる。用いる硬化剤のある水性溶液を作成し 、それに、なかんずくアミン−H当量(RWE)を約10増加させるのに十分な 量のエポキシドを添加する。同様の方法でまた、対応する硬化剤溶液ヲ用い、よ り高いHEWのエマルジョンを調製し、毎回アダクト形成により得られたエマル ジョンの粘度を測定する。
本発明の構成内においては、アミン−H当量とは、活性水素を有するアミノ基に 基づいて算出した当量を意味する。
もし別途表示されていなけtば、それは乾燥物質に基づいて算出した当量である 。供給元による供給形態(例えば、水性溶液)に基づいて時々算出されているそ の値は、濃度の明細を基準にして容易に換算されることができる。
本発明に従った水性硬化剤エマルジョンは、エポキシ樹脂の硬化のために直接用 いることができる。硬化されるエポキシ樹脂は、例えば溶剤或いは分散液なしで 液形態で利用されうる。しかし、特に有利には、懸濁液或いはエマルジョンのい ずれかとして、エポキシ樹脂の水性分散液を用いることである。
一方でアダクトを形成するために、他方でその後の硬化のために、同じエポキシ 樹脂を選ぶことができる。さもなければ、異なったエポキシ樹脂を、アダクト及 びエマルジョンの形成、そして硬化のために選択してもよい。これらのエポキシ 樹脂はそれ自身公知である。ごく一般的には、それは分子内に1より多いエポキ シド官能基を持つ化合物である。はとんどの場合、それらはエビハロヒドリン、 例えばエビクロロヒドリンと多官能性化合物、例えばジフェノール例えばビスフ ェノールA1脂肪族ジオール等との反応によって調製される。このような化合物 の列挙は、なかんず(既に引用している文献例えばヨーロッパ特許出願公開第3 87418号公報、特開昭58−23823号公報、ヨーロッパ特許出願公開第 605号公報に見ることができる。
本発明に従ったエマルジョンは、全部において、或いは一部において全く予期で きない利点を示す。すなわち、実質的に減少した乾燥時間は、予期できないもの であっただろう。要求される強度及び耐薬品性は、更に迅速に付与され又増強さ れている。それらの顕著な特性のおかげで、硬化剤は、実質上すべてのエポキシ 樹脂と優れて加工可能である。それらは、配合の変更や処理条件の変化の影響を 比較的受けにくいので確実で再現性のよい作業ができる。
それらは、高固形分系の調製においても著しく適している。本発明に従った硬化 剤は、エポキシ樹脂の硬化又は架橋を要求する全ての慣用の分野、即ち塗料、塗 膜、被覆、シーラント、接着剤の調製、柔軟な成形品、平面成形品及びラミネー トの調製で用いることができる。
本発明に従った硬化剤は、セメントのような水硬結合剤のための添加剤としてエ ポキシ樹脂と共に特に有利に用いることができる。
慣用の硬化剤は、一般に、いわゆる遊離アミンを含み、それは低分子量アミン例 えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン等であり、一部は更にポリアミド −アミンの調製から生じるかもしれない。しかし、一部は、硬化プロセスを促進 するために意図的に添加されることもあり得る。
これらのアミンは、はとんどが毒性で、腐食性物質であり、その結果、このよう な硬化剤は特別の義務的な同定が必要である。
本発明に従った硬化剤は、それら自身が自然に十分に迅速に反応するのでこのよ うな添加剤は要求せず、そしてそれらは非常に環境に優しい。本発明に従って、 遊離アミン含量を196未満に減少でき、義務的な同定はしばしばいら調製の詳 細(表の実施例8に対応) 1リツトルのガラスフラスコの中に423gのエポキシド硬化剤Epilink  660を入れ、撹拌しながら、205gの完全軟水で希釈した。ついで、この 硬化剤溶液に、72gノエボキシ樹脂溶液Epikote 1001 PM 7 5を、50℃の温度にて、連続的に5分間かけて滴下した。撹拌速度は、空気が 撹拌で巻き込まれることなく激しい混合が得られるように設定した。
添加後に、温度を50℃から80℃まで、30分かけてしっかりと上昇させた。
この温度を60分間の後撹拌の間維持した。得られたエマルジョンを撹拌しなが ら30℃に冷却し、取り出した。
このように調製したエマルジョンは、固形分が50%、淡黄の自然色で、25P a、s (20℃)の粘度を有していた。アミン−H当量は175であった。ゆ えに、以下の変化が起こった。Epilink 660のアミン−H当量は10 0%乾燥物質で140であるが、実施例8のそれは100%乾燥物質で175で あった。このことは、乾燥物質に基づいて算出して、35単位即ち25%の増加 であった。
上記技術を用いた試験は、改質していないEpilink 660に比べて、い くつかの特性において非常に著しい改善を示した。実施例の硬化剤及びEpil ink 660のための反応成分として、液状エポキシ樹1l11(シエーリン グ社のEurepox776)を用いた。樹脂及び硬化剤成分を混合した後、水 を用いて、全体で50%の物質となした。すべての試験1よ、20℃、65%湿 度という標準気候で行った。
表/結果 当量 本発明に従った硬化剤 (実施例8) =175 48.0g −−Epili nk 660 ;140 −− 30.3Eurepox 776 =190  26.0g 28.8完全軟水 % 26.Og 40.9 固形分 50% 50% 処理時間(時間)22 乾燥時間(時間)512 フェーズ4BKレコーダー 衝撃硬度(ペルソ) 試料の経時時間24時間 175 9548時間 270 180 7日間 350 310 1ケ月間 380 370 アセトン耐性 経過日数 27 同様の方法で、表中の明細に従ってアダクトを調製した。
エマルジョンを形成しない系の場合には、粘度が非常に急に増加し、ゲル化が非 常にすぐに起こることが明らかである。実施例1を除き、量は50重量%エマル ジョンを与えるように算出した。
図1 国@調査報告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エポキシ樹脂系の硬化のための活性アミノ基を有するエポキシドアダクト硬 化剤の水性エマルジョンの調製方法において、反応性アミノ基を含みかつアダク ト形成に用いられるエポキシ樹脂を乳化できる慣用の硬化剤の水性溶液を、10 0%固形物質に基づいて計算されるアミン−H当量の増加下で、場合により更に 水で希釈した後、1.2〜3.5の官能価を有するエポキシ樹脂と混合すること によりエマルジョンに転化することを特徴とする方法。
  2. 2.アダクトの形成のために、平均分子量が少なくとも700であるエポキシ樹 脂を用いることを特徴とする請求の範囲1記載の方法。
  3. 3.混合及び転化を激しい撹拌下で行うことを特徴とする請求の範囲1又は2記 載の方法。
  4. 4.アミン−H当量が50〜250である溶解した硬化剤を用いることを特徴と する請求の範囲1乃至3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 5.アミン−H当量が10〜250増加することを特徴とする請求の範囲1乃至 4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 6.50%エマルジョンで測定して、エマルジョンを5〜40Pa.sの粘度に 設定することを特徴とする請求の範囲1乃至5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 7.マンニッヒ塩基の溶液を用いることを特徴とする請求の範囲1乃至6のいず れか一つに記載の方法。
  8. 8.アミノ転移したマンニッヒ塩基を用いることを特徴とする請求の範囲7に記 載の方法。
  9. 9.溶解した硬化剤、及びエポキシ樹脂を用い、上昇しそして下降する粘度プロ ファイルを持つエマルジョンの粘度曲線を示す粘度のアダクトエマルジョンを得 ることを特徴とする請求の範囲1乃至8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 10.エポキシ樹脂の硬化に用いる前に、さらに詳しくは貯蔵或いは移送目的で 、水及び場合により存在する他の揮発成分を、完全に或いは一部、水性エマルジ ョンから除去し、そして所望により後で、水及び場合により揮発成分を再び、全 部、一部或いは増量して添加することを特徴とする請求の範囲1乃至9のいずれ か一つに記載の方法。
  11. 11.水性エマルジョンをスプレー乾燥することを特徴とする請求の範囲10に 記載の方法。
  12. 12.請求の範囲1乃至11のいずれか一つに記載の方法によって得られるエポ キシ樹脂系の硬化のためのエポキシドアダクト硬化剤の水性エマルジョン。
  13. 13.エポキシ樹脂系の硬化のために請求の範囲12のエマルジョンを用いる硬 化方法。
  14. 14.水性エポキシ樹脂系の硬化のために請求の範囲13のエマルジョンを用い る硬化方法。
  15. 15.エポキシ樹脂及び請求の範囲12のエマルジョン含む、セメント又は他の 水硬結合剤のための添加剤。
JP51799993A 1992-04-21 1993-04-15 エポキシ樹脂系のための水性硬化剤 Expired - Lifetime JP3340436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92201096.2 1992-04-21
EP92201096 1992-04-21
PCT/EP1993/000957 WO1993021250A1 (en) 1992-04-21 1993-04-15 Aqueous hardeners for epoxy resin systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505662A true JPH07505662A (ja) 1995-06-22
JP3340436B2 JP3340436B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=8210557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51799993A Expired - Lifetime JP3340436B2 (ja) 1992-04-21 1993-04-15 エポキシ樹脂系のための水性硬化剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0637324B1 (ja)
JP (1) JP3340436B2 (ja)
KR (1) KR100199452B1 (ja)
AT (1) ATE194155T1 (ja)
CA (1) CA2118504A1 (ja)
DE (1) DE69328927T2 (ja)
TW (1) TW237464B (ja)
WO (1) WO1993021250A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544230B1 (en) 2003-12-19 2011-04-13 Air Products And Chemicals, Inc. Method of preparation of a water based epoxy curing agent
ES2325089T3 (es) 2006-01-05 2009-08-25 Cognis Ip Management Gmbh Procedimiento para la obtencion de composiciones acuosas que comprenden agentes de curado de resinas epoxi.
EP2239293A1 (en) 2009-04-07 2010-10-13 Research Institute of Petroleum Industry (RIPI) Hardeners for epoxy coatings
DE102011006286B4 (de) 2011-03-29 2014-05-15 Hilti Aktiengesellschaft Hybridbindemittel-Zusammensetzung und deren Verwendung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022946A (en) * 1973-10-23 1977-05-10 Pvo International Inc. Method for coating wet surfaces or surfaces immersed in water
EP0103908B1 (de) * 1982-08-26 1985-12-11 Rütgerswerke Aktiengesellschaft Mit Wasser emulgierbare Epoxidharzsysteme und daraus hergestellte wässrige Emulsion sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637324B1 (en) 2000-06-28
KR100199452B1 (ko) 1999-06-15
KR950701356A (ko) 1995-03-23
CA2118504A1 (en) 1993-10-28
EP0637324A1 (en) 1995-02-08
WO1993021250A1 (en) 1993-10-28
ATE194155T1 (de) 2000-07-15
DE69328927T2 (de) 2000-11-02
TW237464B (ja) 1995-01-01
DE69328927D1 (de) 2000-08-03
JP3340436B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002521B1 (ko) 수(水)-분산성 폴리아민-에폭시 첨가생성물 및 에폭시 코우팅 조성물
EP0835910B1 (en) Curable resin compositions
DE69517772T2 (de) Selbstemulgierender Härter für Epoxidharze
JPS6320448B2 (ja)
DE69530465T2 (de) Amid enthaltendes selbstemulgierbares Epoxidharz-Härtungsmittel
WO2002022709A1 (en) Highly branched water-soluble polyamine oligomers, process for their preparation and applications thereof
DE69109450T2 (de) Wasserverdünnbare Härter für Epoxydharze.
CA2075747C (en) Polyamide ester rheological additive, a solution containing the additive and thickened compositions containing the additive
US5539025A (en) Stable, one-component, curable epoxy/polyamide resin dispersions
KR20130004255A (ko) 에폭시 수지 경화 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 수지계
CN107814914A (zh) 一种有机硅改性水性环氧固化剂及其制备方法
KR20120106804A (ko) 에폭시 수지 경화 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 수지계
EP0114875A4 (en) METHOD FOR PRODUCING PHENOL FORMALDEHYDE POLYAMINE CROSSLINKERS FOR EPOXY RESINS.
US5854312A (en) Aqueous hardeners for epoxy resin systems
JPH07505662A (ja) エポキシ樹脂系のための水性硬化剤
Klein et al. Two-component aqueous epoxy binders free of volatile organic content (VOC)
US20070066789A1 (en) Hardeners for coating compositions (I)
JP2012121997A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US4937296A (en) Epoxy-amine coatings with carboxylic acid thixotropic additive
EP0099198B1 (en) Improvements in or relating to the curing of epoxide resins
US5130351A (en) Epoxy-amine coatings with tricarboxylic acid thixotropic additive
CA1113496A (en) Polyamides
JPS60168729A (ja) エポキシ系微粒子およびその製造方法
JP2001122947A (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤及びそれを用いてなるエポキシ樹脂組成物
CA2155609A1 (en) Water dispersible polyamine-epoxy adduct and epoxy coating composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term