JPH0750395A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0750395A
JPH0750395A JP5195829A JP19582993A JPH0750395A JP H0750395 A JPH0750395 A JP H0750395A JP 5195829 A JP5195829 A JP 5195829A JP 19582993 A JP19582993 A JP 19582993A JP H0750395 A JPH0750395 A JP H0750395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
memory device
semiconductor memory
lower electrode
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5195829A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miki
浩史 三木
Yuzuru Oji
譲 大路
Shinichi Taji
新一 田地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5195829A priority Critical patent/JPH0750395A/ja
Priority to US08/281,568 priority patent/US5499207A/en
Priority to KR1019940019094A priority patent/KR100333161B1/ko
Publication of JPH0750395A publication Critical patent/JPH0750395A/ja
Priority to US08/592,464 priority patent/US5736449A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】結晶性絶縁膜を誘電体として用いるコンデンサ
を具備した高集積密度を有する半導体記憶装置を、低い
コストで製造できる構造の半導体記憶装置およびその製
造方法を提供する。 【構成】下部電極が存在しない部分上に形成された絶縁
膜の表面を、イオン打込みなどによって改質して、結晶
性薄膜との反応性を高め、下地電極上には結晶性の高い
絶縁膜、上記改質された表面上には、結晶性の低い絶縁
膜を、それぞれ形成する。 【効果】下地電極が存在しない部分上では、結晶性が失
なわれて誘電率が低下し、隣接する電極間の電気的な結
合を弱められる。この結果結晶性絶縁膜のドライエッチ
ングや別の絶縁物質の形成プロセスが不要になり、高集
積化された半導体装置の製造コストが低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置およびそ
の製造方法に関し、詳しくは、小型大容量のコンデンサ
(容量)を具備した半導体記憶装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性をもつ薄膜のうち、例えばチタン
酸鉛(PbTiO3)は絶縁性を示し、100程度の比誘
電率と、強誘電性と呼ばれる非線型の電圧-容量特性を
有しているため、半導体記憶装置等のコンデンサ用誘電
体薄膜として開発が行われている。
【0003】コンデンサは、一般に、誘電体薄膜の両面
上にそれぞれ形成された2枚の導電性膜を電極として用
いる2端子素子であるが、半導体記憶装置等では、この
コンデンサを、同一平面上に数多く集積して配置するこ
とが行われている。この場合、隣接するコンデンサ間に
おける電気信号の干渉を防ぎ、かつ寄生容量を減少させ
るためには、対向する2枚の電極にはさまれていない部
分、すなわち、これら2枚の電極の外側の誘電体膜は、
寄生容量を減少させるために、上記結晶性の絶縁薄膜で
はなく、比較的誘電率の低い誘電体、例えばアモルファ
スであるシリコン酸化膜かなることが望ましい。
【0004】そのため、例えばVLSIシステムデザイ
ン1988年5月号116頁から123頁に見られるよ
うに、結晶性の誘電体膜を、下地電極形状に合わせてパ
ターニングし、除去された部分には他の誘電体材料を埋
め込んで、隣接するコンデンサの結晶性誘電体膜を、互
いに分離する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、半導体記憶装
置の高集積化にともなって生じる困難を、上記従来技術
によって解決するのは困難である。
【0006】第1の理由は、結晶性誘電体膜の微細加工
を、高い精度で行なうのが困難であることである。周知
のように、集積密度の増大にともなって加工寸法が著し
く小さくなり、水平方向におけるエッチング量(サイド
エッチング量)が、要求される寸法精度に対して無視で
きなくなったため、エッチングが等方的に進行するウエ
ットエッチングに代って、エッチングが方向性を持つド
ライエッチングが用いらている。
【0007】このドライエッチングを行なうためには、
揮発性の高いハロゲン化合物を形成できる元素が、構成
元素として被エッチング物に含有されていることが必要
である。しかし、結晶性誘電体膜のうち、特にペロブス
カイト型構造を有する酸化物、例えばチタン酸バリウム
やチタン酸鉛に含まれるバリウムや鉛は、ハロゲン化物
の蒸気圧が低く、ドライエッチングによって所定の形状
に加工するのは困難である。
【0008】第2の理由は、必要なプロセス装置数が増
加し、製造コストが上昇することである。高集積化され
た半導体装置の実現には、製造に使用される各種容器あ
るいは装置を、極度に清浄とすることが必要であるた
め、上記バリウムや鉛などの重金属が付着した半導体ウ
エハを扱う装置は、他のプロセスと共用できない。この
ため、結晶性誘電体薄膜を形成した後のプロセスにおけ
る装置の数が増加して、製造コストが著しく上昇してし
まう。
【0009】本発明の目的は、上記従来の問題を解決
し、結晶性絶縁膜を有するコンデンサを具備し、高い集
積密度を有する半導体記憶装置およびこの半導体記憶装
置を容易かつ低いコストで製造することのできる、半導
体記憶装置の製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、下部電極と上部電極の間の部分には、結
晶性絶縁膜を介在させ、上記下部電極が存在しない外側
の部分では、表面が解質された例えば二酸化シリコンな
どの絶縁膜の上に、上記結晶性絶縁膜を延在させて、上
記表面が改質された絶縁膜の上に形成された上記結晶性
絶縁膜の、結晶性を低下させるものである。
【0011】上記表面の改質は、例えば下部電極をマス
クとして、上記絶縁膜にイオン打ち込みすることによっ
て、行なうことができる。
【0012】
【作用】表面が改質された絶縁膜は、結晶性薄膜との反
応性が著しく高くなる。そのため、絶縁膜の表面を改質
した後、結晶性絶縁膜を全面に形成すると、下部電極上
に形成された部分は、そのまま高い結晶性が保持される
が、上記表面が改質された絶縁膜上に形成された結晶性
絶縁膜は、結晶性が著しく低下し、それにともなって油
田率が著しく低下して、寄生容量の増大が防止される。
【0013】すなわち、第1図に示したように、結晶性
絶縁膜のうち、下部電極104が存在しない部分、すな
わち表面が改質された絶縁膜105が、露出されている
部分上に形成された部分は、結晶性絶縁膜と絶縁膜10
5の間の相互反応によって結晶性が低下する。そのた
め、この部分の結晶性絶縁膜103は、本来の高誘電率
と非線型容量特性を示さなくなって、誘電率も1/10
以下に低下する。
【0014】結晶性絶縁膜のうち、下部電極104上に
形成された部分102は、高誘電率および非線型性を示
し、コンデンサとしての性能は低下しない。
【0015】すなわち、本発明によれば、下部電極10
4上に形成された結晶性絶縁膜102の結晶性、高誘電
率および非線型容量特性を損なうことなしに、下部電極
104の外側の、下部電極104が形成されていない部
分上の結晶性絶縁膜103の特性のみを、自己整合的に
選択的に変えることができる。その結果、上記従来技術
では必要だった結晶性絶縁膜のドライエッチング、ある
いは他の絶縁膜を形成するための工程が不要になり、高
集積化された各種半導体装置を、従来よりはるかに低い
コストで製造することが出来る。
【0016】
【実施例】図1は、本発明のコンデンサの一実施例を示
す断面図であリ、このコンデンサを形成するためのプロ
セスを、図2〜図4によって説明する。
【0017】まず、図2(a)に示したように、コンデ
ンサに印加される電圧を制御するための素子(図示せ
ず)が形成されてある半導体層201を、周知の方法を
用いて形成した。この半導体層201としては、例えば
コンデンサを駆動させるための電界効果トランジスタが
形成されてある、半導体基板を用いることが出来る。
【0018】この半導体層201の上面には、コンデン
サに接続されるべき上記素子の電極端子(図示せず)の
上面が露出されている。
【0019】次にコンデンサの下部電極と上記電極端子
を互いに絶縁するための絶縁膜203を形成した。この
絶縁膜203としては、本実施例では、常圧CVD法で
形成された酸化シリコン膜を用いたが、コンデンサの下
部電極と酸化シリコン膜203との界面の平坦性を向上
させるために、例えばホウ素や燐等を加えて、絶縁膜の
高温での流動性を高め、熱処理を行なってもよい。
【0020】次に上記絶縁膜203に接続用孔を形成
し、コンデンサの下部電極と上記電極端子とを接続する
導電性プラグ203を形成した。この導電性プラグ20
3は、減圧CVD法を用いてタングステンや窒化チタン
を堆積し、上記接続用孔内を充填して形成した。タング
ステンの代わりに窒化チタンを堆積してもよい。
【0021】次に、下部電極となるべき導電体層204
を形成した。この導電体層204の材質は、その上に堆
積される結晶性絶縁膜の材質によって異なるが、例えば
上記結晶性絶縁膜がジルコニウム酸チタン酸鉛(PZ
T)膜である場合は、白金と窒化チタンの積層膜や、白
金とタンタルの積層膜が好ましい。
【0022】下部電極を所定の形状に加工するためのホ
トレジスト膜からなるマスク層205を形成した後、図
2(b)に示したように、アルゴンイオンミリングによ
って、上記導電体層204の露出された部分を除去し、
下部電極204を形成した。この際、エッチング時間を
長くして、下地である絶縁膜203の露出された部分が
若干エッチされるようにした。この工程を終えた段階
で、残ったマスク層205の膜厚は、少なくとも200
nmであるようにした。上記マスク層205としては、
半導体装置の形成に用いられる、周知の各種ホトレジス
トを用いることが出来る。
【0023】次に、加速電圧40kV、打込み量1×1
17/cm2という条件で、シリコン原子をイオン打込み
し、図3(a)に示したように、絶縁膜203の表面か
ら深さ約100nmの領域に、シリコン原子を多く含む
層206を形成した。この際の打ち込み種としては、シ
リコン以外にも、ハロゲン原子、望ましくはフッ素ある
いは塩素を含む打ち込み種を用いることができ、後の工
程で形成される結晶性絶縁膜の結晶化を抑制するために
有効である。
【0024】図3(b)にに示したように、上記マスク
層205を除去した後、図4(a)に示したように、結
晶性絶縁膜を全面に形成した。本実施例では、結晶性絶
縁膜として、MOCVDによってチタン酸鉛を100n
m堆積して形成した。チタン酸鉛は、アルゴンをキャリ
アガスとして、140℃に加熱したPb(DPM)2および
30℃に加熱したTi(i−OC374を反応容器内
に導入するとともに、酸素を1000cc/分の流量で
供給し、原料を酸化した。基板温度は550℃とした。
【0025】図4(a)から明らかなように、Siのイ
オン打込みによって形成された、上記Siを多く含む層
206上に形成されたチタン酸鉛膜208は、層206
内に含まれるSiがチタン酸鉛膜208中を拡散するた
め、結晶化が妨げられ、誘電率は10〜20程度であっ
た。Siを多く含む層206上に形成された、チタン酸
鉛膜208におけるこのような特異な現象は、鉛の存在
下でシリコンが増速酸化されたために生じたものと考え
られる。
【0026】上記シリコン打ち込みエネルギーを200
keVまで高くすると、改質される層208が、下部絶
縁層絶縁膜203を通過して上記素子が形成されてある
層201に達して、上記層201内に形成されている素
子の特性が劣化してしまう。また、Siイオンが、イオ
ン打込みのマスク層205を通過して、下部電極204
に到達し、マスク層205を除去した後にも、下部電極
204内にSiが残るため、下部電極204上に堆積さ
れたチタン酸鉛膜207も結晶性が劣化してしまう。
【0027】さらに、チタン酸鉛撒207の膜厚を50
0nm程度に大きくすると、上記結晶化抑制の効果は小
さくなる。これは、Siを打ち込まれた表面改質層20
6から供給されるシリコンの量が、厚いチタン酸鉛膜2
07に対して不足するためである。チタン酸鉛膜207
のうち、下部電極204上に堆積された部分207の誘
電率は150程度であり、容量の電圧依存性は、非線型
特性とヒステリシス特性を示した。
【0028】次に、MOCVD法によって白金膜を堆積
して、上部電極209を形成し、図4(b)に示す半導
体装置が形成された。
【0029】なお、上記表面の改質が行われず、Siを
多く含む層208が形成されない場合は、下部電極20
4と絶縁膜203上では、チタン酸鉛の堆積速度が異な
るので、絶縁膜203上には、表面の凹凸が顕著で導電
性の高い層が形成される場合があり、これに起因して、
隣接するコンデンサ間に電気的絶縁不良が起こることが
あった。しかし、本発明では、上記のように、絶縁膜2
03の表面にSiを多く含む層208が形成されるの
で、このような導電性の高い層がその上に形成されるこ
とはなく、隣接するコンデンサ間に電気的絶縁不良が起
こる恐れはない。
【0030】本発明において、上記シリコン原子がパー
セントオーダー添加されると、明確な効果が得られたの
で、上記シリコン原子のイオン打ち込み量は、ほぼ10
15cm~3以上とすればよい。また、上記絶縁膜の表面を
改質するための手段としては、上記イオン打込みの代わ
りに、コンデンサの下部電極204をパターンして形成
した後、水素雰囲気中で1000℃、30分程度の熱処
理を行なって、露出された下部絶縁膜203の表面を還
元してもよい。また、絶縁膜203の表面を改質する代
りに、あらかじめ下部絶縁膜203形成の最終段階にお
いて、絶縁膜の組成を故意に変化させても、同様な効果
を得ることもできる。改質された表面に形成された血漿
性絶縁膜中のシリコンイオンやハロゲンイオンの濃度
は、ほぼ1パーセント(原子数で)以上であると、好ま
しい結果が得られる。
【0031】本発明は、特に高い集積密度を有する半導
体装置に有効であるが、高い集積密度を必要としない半
導体装置、例えばアナログICに用いられる大容量コン
デンサにも適用可能である。
【0032】また、図1では、コンデンサに印加される
電圧を制御する素子は、上記層201内に含まれている
例を示したが、適当な配線層を設けることにより、同一
平面上に形成することも可能である。
【0033】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、互いに隣接する結晶性絶縁膜を用いたコンデン
サ間の干渉および寄生容量の増加を効果的に防止し、高
集積化および製造コストの低減に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の一実施例を示す工程図。
【図3】本発明の一実施例を示す工程図。
【図4】本発明の一実施例を示す工程図。
【符号の説明】
101…上部電極、 102…結晶性絶縁膜、 103
…非結晶性化絶縁膜、104…下部電極、 105…層
間絶縁膜、 106…電極接続用プラグ、107、2
01…素子を含む層、 202…接続プラ
グ、203…絶縁膜、 204…下部電極白金、 2
05…マスク層、206…改質層、 207…結晶性
チタン酸鉛膜、208…非結晶性チタン酸鉛、 209
…上部電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/8242 27/108 29/78 21/8247 29/788 29/792 7514−4M H01L 29/78 301 M 371

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンデンサを駆動するための素子が形成さ
    れてある半導体層上に形成された絶縁膜と、当該絶縁膜
    の所定領域上に形成された所定の形状を有する下部電極
    と、上記絶縁膜の露出された表面と上記下部電極の上に
    連続して形成された結晶性絶縁膜と、当該結晶性絶縁膜
    上に形成された上部電極を具備し、上記絶縁膜のうち、
    上記下部電極がその上に形成されていない部分は改質さ
    れた表面を有し、当該改質された表面上に形成された上
    記結晶性絶縁膜の結晶性と誘電率は、上記下部電極上に
    形成された上記結晶性絶縁膜の結晶性と誘電率より低い
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】上記結晶性絶縁膜はチタン酸バリウム若し
    くはチタン酸鉛からなることを特徴とする請求項1記載
    の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】上記絶縁膜は二酸化シリコンからなり、上
    記改質された層は、シリコンの酸化数が減少した層であ
    ることを特徴とする請求項1若しくは2に記載の半導体
    記憶装置。
  4. 【請求項4】上記改質された表面は、イオン打込みされ
    た層であることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】上記改質された表面は、シリコンを他の部
    分より多く含んでいることを特徴とする請求項3若しく
    は4記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】上記絶縁膜は二酸化シリコンからなり、上
    記改質された表面は、二酸化シリコンが還元された層で
    あることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載
    の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】上記半導体層は、MOSトランジスタが形
    成されてある半導体基板であることを特徴とする請求項
    1から6のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】素子が形成されてある半導体層の表面上に
    絶縁膜を形成する工程と、当該絶縁膜上に導電性膜を形
    成する工程と、当該導電性膜の不要部分を除去して所望
    の形状を有する下部電極を形成し、さらに上記絶縁膜の
    露出された部分を所望深さだけエッチする工程と、上記
    絶縁膜の露出された領域を改質する工程と、結晶性絶縁
    物を堆積して、上記改質された絶縁膜の表面上に、上記
    下部電極上に形成された上記結晶性絶縁膜よりも結晶性
    および誘電率が低い膜を形成する工程と、上部電極を形
    成する工程を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】上記絶縁膜の露出された領域を改質する工
    程は、イオン打込みによって行なわれることを特徴とす
    る請求項8に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  10. 【請求項10】シリコンがイオン打ち込みされることを
    特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】7a族元素がイオン打ち込みされること
    を特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】上記絶縁膜の露出された領域を改質する
    工程は、上記絶縁膜の露出された領域を還元することに
    よって行なわれることを特徴とする請求項8に記載の半
    導体記憶装置の製造方法。
JP5195829A 1993-08-06 1993-08-06 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH0750395A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195829A JPH0750395A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 半導体記憶装置およびその製造方法
US08/281,568 US5499207A (en) 1993-08-06 1994-07-28 Semiconductor memory device having improved isolation between electrodes, and process for fabricating the same
KR1019940019094A KR100333161B1 (ko) 1993-08-06 1994-08-02 전극사이에서향상된절연성을갖는반도체기억장치및그의제조방법
US08/592,464 US5736449A (en) 1993-08-06 1996-01-26 Semiconductor memory device having improved isolation between electrodes, and process for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195829A JPH0750395A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750395A true JPH0750395A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16347708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195829A Pending JPH0750395A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940677A (en) * 1997-10-17 1999-08-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabricating method for semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940677A (en) * 1997-10-17 1999-08-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabricating method for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499207A (en) Semiconductor memory device having improved isolation between electrodes, and process for fabricating the same
JP3717039B2 (ja) 強誘電体メモリトランジスタおよびその製造方法
US6017791A (en) Multi-layer silicon nitride deposition method for forming low oxidation temperature thermally oxidized silicon nitride/silicon oxide (no) layer
KR100269306B1 (ko) 저온처리로안정화되는금속산화막으로구성된완충막을구비하는집적회로장치및그제조방법
JP4111427B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
US20020153579A1 (en) Semiconductor device with thin film having high permittivity and uniform thickness
US20010001488A1 (en) Completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor using a lead-enhanced encapsulation layer
KR19990023091A (ko) 반도체장치와 그 제조방법
US5530279A (en) Thin film capacitor with small leakage current and method for fabricating the same
US5985676A (en) Method of forming capacitor while protecting dielectric from etchants
WO1994010704A1 (en) Integrated circuit with layered superlattice material and method of fabricating same
US5801916A (en) Pre-patterned contact fill capacitor for dielectric etch protection
KR100269331B1 (ko) 고유전체막을 구비하는 커패시터 형성방법
KR100405146B1 (ko) 구조화된 금속 산화물 함유 층의 제조 방법
US6670668B2 (en) Microelectronic structure, method for fabricating it and its use in a memory cell
US6011289A (en) Metal oxide stack for flash memory application
KR100289389B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
JPH0750395A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6489196B1 (en) Method of forming a capacitor with high capacitance and low voltage coefficient
US6670231B2 (en) Method of forming a dielectric layer in a semiconductor device
US6306666B1 (en) Method for fabricating ferroelectric memory device
KR100827521B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
KR100445059B1 (ko) 반도체장치의캐패시터제조방법
KR100436057B1 (ko) 반도체 장치의 고유전체 캐패시터 제조방법
KR100574473B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법_