JPH07502756A - 新規の除草剤 - Google Patents

新規の除草剤

Info

Publication number
JPH07502756A
JPH07502756A JP6510586A JP51058692A JPH07502756A JP H07502756 A JPH07502756 A JP H07502756A JP 6510586 A JP6510586 A JP 6510586A JP 51058692 A JP51058692 A JP 51058692A JP H07502756 A JPH07502756 A JP H07502756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6510586A
Other languages
English (en)
Inventor
リュシィ,クリストフ
ヴィンテルニッツ,パウル
リュツ,ヴィリアム ルドルフ
Original Assignee
チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト
Priority claimed from PCT/EP1992/002516 external-priority patent/WO1994010156A1/en
Publication of JPH07502756A publication Critical patent/JPH07502756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規の除草剤 本発明は、新規の除草活性のあるピリミジニルとトリアジニルのエーテルと千オ ニーチル、それらの製造法、それらを有効成分として含有する組成物、及び雑草 、特に有用な植物の作物中における雑草の選択的抑制のためのそれらの使用に関 する。
除草活性を持つピリミジニルとトリアジニルのエーテルと千オニーチルは概して 既知である。そのような化合物は、例えば欧州特許出願第0 400 741号 と0409 369号に記載されている。しかし、それらに記載されている化合 物は、作用と選択性に関する要求を完全には常に満たすことができない。新規の 除草活性のあるピリミジニルとトリアジニルのエーテルと千オニーチルは今や見 出された。
本発明のピリミジニルとトリアジニルのエーテルとチオエーテルは下記の式1: 〔式中、Qは Xは酸素原子又はCHR、、を表し: Yは酸前原p又は硫黄原子を表し: Aは水前原T、フッ素原子、塩素原子、(炭素原子数1ないし3のアルキル−オ キセタン−3−イル)オキシ基、R8又は基: Eはメチン基、ハロ置換メチン基又は窒素原子を表し;Elはメチン基又は窒素 原子を表し。
Y、は酸素原子又は硫黄原子を表し; R1とR24の各々は、他と独立して、炭素原子数1ないし3のアルキル基、シ クロプロピル基、炭素原子数1ないし3のアルコキン基、ジフルオロメトキン基 、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルア ミノ基又はジエチルアミノ基を表し;R2とR26の各々は、他と独立して、メ チル基、メトキシ基、エトシキ基又はジフルオロメトキシ基を表し:R8は水素 原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチ オ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ない し3のアルキルアミノ基又は炭素原子数1ないし2のジアルキルアミノ基又は、 R4と一緒になって、−(CH2)−又は−S (CH、)。S−を表し。
R4は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル 基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロア ルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、ホルミル基、炭素原子数1 ないし5のアルキルカルボニル基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし4のア ルコキシカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、メチル基、ト リフルオロメチル基、メトキン基又はニトロ基により置換されたフェニル基;又 は2−23−又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チェ ニル基を表し。
R6は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン原r−1炭素原 子数1ないし3のアルコキシ基又は、R@と一緒になって、−(CH2)、−を 表し;R@は水素原子又は炭素原子数1ないし5のアルキル基を表し; R7は水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、炭素原P数1ないし6のアル コキシ基、カルボキシル基又は炭素原f数1ないし4のアルコキシカルボニル基 を表し。
R,はヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1な いし2のアルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ない し2のアルキルチオ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ない し2のアルキルスルフィニル−炭素原子数1ないし2のアルコキン基、炭素原子 数2ないし4(7) ’; 7 ルキルアミノー炭素原子数1ないし2のアルコ キン基、炭素原子数1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2 のアルコキン基、炭素原子数3ないし4のアルキニルオキシ基、炭素原子数3な いし4のアルキニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルコキシ基、ベ ンジルオキシ基、炭素原子数2ないし4のアルキルアミノオキシ基、炭素原子数 2ないし6のアルキルイミノオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基 、炭素原子数2ないし4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルキル チオ基、炭素原子数1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2 のアルキルチオ基、フェノキシ基、フェニルチオ基、又はフッ素原子、塩素原子 、臭素原子、メチル基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェノキシ基 又はフェニルチオ基を表し; R8は水素原子、メチル基又は、RIQと一緒になって、−(CH2)、−、− CH2CH(OH)CH2−又は−CH2SCH2−を表し; R10とR22の各々は、他と独立して、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチ ル基、ホルミル基、シアノ基又は基・COZを表し; R1,は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキン基、メルカプト基、炭素原子数1ないし4の アルキルメルカプト基、ビニル基、フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4 −イミダゾリル基、3−インドリル基、ヒドロキシカルボニル基、炭素原子数1 ないし4のアルコキシカルボニル基、2−プロペニルオキシカルボニル基、シア ノ基又はカルバモイル基により置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を 表すか、又はトリフルオロメチル基、エチニル基、ビニル基、フェニル基、シア ノ基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し; R1□、R4、R23及びR2Tは水素原子又はメチル基を表し: R11は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、フェニル基、又はフッ 素原子−1塩素原子、臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基 又はニトロ基により14j−又はニー置換されたフェニル基を表し;R14は水 素原子又はメチル基を表し;RI5は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素 原子数1ないし6のハロアルキル基、フェニル基、ベンジル基、又はフッ素原子 、塩素原子、臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキン基、ニトロ 基、シアノ基、カルボキシル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシカルボニ ル基により置換されたフェニル基を表し:mは1.2又は3を表し; nは0.1.2又は3を表し; pは4又は5を表し。
qは2又は3を表し1 Wは酸素原子、硫黄原子又はNHを表し;Zはヒドロキシル基、炭素原子数1な いし4のアルコキン基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、ベンジル オキシ基、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、炭素原子数2 ないし4のジアルキルアミノ基、又は基: R1とR1,の各々は、他と独立して、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4 のアルコキシ基、2−プロペニルオキシ基、ベンジルオキシ基、アミノ基又は基 =R,□とR21の各々は、他と独立して、水素原子、炭素原p数1ないし4の アルキル基又はベンジル基を表し;R20は炭素原子数1ないし6のアルキル基 、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキ ル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルコ キシ基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、カルボキシル基、炭素原子数 1ないし4のアルコキンカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子 、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキン基又はニド四基により置換された フェニル基を表すか、又は2−13〜又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル 基又は2−又は3〜チエニル基を表し。
R2+は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3 のアルキルチオ基又は、R2゜と−緒になって、−(CH2)、−又は−3(C H,)、S−を表し。
R2,は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し。
R29はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキン基、2−プロペニル オキシ基、ベンジルオキシ基又はアミノ基を表し。
但し、同時に、八か基・R,又は基・A4てあり且つR4か炭素原子数1ないし 6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6 のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、フェニル基;又 はフッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキン基又はニ トロ基により置換されたフェニル基を表すか;又は2−13−又は4−ピリジル 基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チェニル基を表す時にR3は炭素原 子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基又は、R 1と一緒になって、−(CH、)、−又は−S (CH2)、S −を表す。〕 で表される化合物及び遊離のカルボキシル基を持つ式Iのそれらの化合物の塩で ある。
式Iの化合物が不斉中心を持つ場合は、それらの化合物は光学異性体の形で存在 できる。式lの化合物のあるものは互変異性体(例えば、ケト−エノール互変異 性)の形で存在できる。脂肪族C−C二重結合がある場合は幾何異性体(E型又 はZ型)が存在してもよい。
特に、Q=Q、である式Iのそれら化合物の場合がある。かくして式Iは、鏡像 異性体、互変異性体、ジアステレオマー、E/Z異性体、又はそれらの混合物の 形における全ての可能な立体異性体を包含する。
式Iにおいて、アルキル、アルケニル及びアルキニル置換基は直鎖又は分枝状で あってよい。同じことはアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシ−カルボニル( 及び該当する炭素原子数1ないし4のカルボキン)基と他のアルキルを含む基の アルキル部分又は各々のアルキル部分にも当てはまる。
定義では、炭素原子数1ないし6のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基 、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、5ee−ブチル基、イソブ チル基、tcrt−ブチル基、ペンチル基と異性体のペンチル基及びヘキシル基 と異性体のヘキシル基もである。置換基中にある炭素原子数2ないし4のアルケ ニル基と炭素原子数2ないし4のアルキニル基は同様に直鎖又は分枝状であって よく、例えばビニル基、アリル基、メタリル基、1−メチルビニル基、2−ブテ ン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、1−メチル−2−プロピン−1− イル基及び2−ブチン−1−イル基である。ハロメチル基は、例えば、クロロメ チル基、フルオロメチル基又はトリフルオロメチル基である。
(炭素原f数1ないしの3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシ基の群を 形成しているのは、例えば、(オキセタン−3−イル)オキシ基、(3−メチル −オキセタン−3−イル)オキシ基、(3−エチル−オキセタン−3−イル)オ キシ基及び(4−メチル−オキセタン−3−イル)オキシ基であると理解される べきである。
アルコキシカルボニル基は、例えば、メトキシカルボニル基、エトキンカルボニ ル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキンカルボニル基及びn−ブト キシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、好ましくはメトキンカル ボニル基とエトキシカルボニル基である。
遊離カルボキシル基の適当な塩は、リチウム、ナトリウム、カリウムのようなア ルカリ金属塩;マグネシウム、カルシウムのようなアルカリ土類金属塩又は、ア ンモニア、第1級、第2級又は第3級アルキJレアミンのような有機アンモニウ ム塩基、例えばメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、トリエチルアンモ ニウム、モルホリニウム塩又はピリジニウムである。
(A、)、(A2)と(A、)群を形成してし蕩るものは、第1表ないし第3表 に記載した化合物1こ加えて、例えば下記の置換基T群である: 式Iの好ましい化合物中では、Qは Yが酸素原子又は硫黄原子を表し; 八が水素原子、フッ素原子、塩素原子、(炭素原r−数1ないし3のアルキル− オキセタン−3−イル)オキシ基、R,又は基: Eがメチン基又は窒素原子を表し; Elがメチン基又は窒素原子を表し; Y、が酸素原子又は硫黄原子を表し; R1とR24の各々が、他と独立して、炭素原子数1ないし3のアルキル基、シ クロブロピル基、炭素原子数1ないし3のアルコキン基、ジフルオロメトキシ基 、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルア ミノ基又はジエチルアミノ基を表し:R2とR21の各々か、他と独立して、メ チル基、メトキシ基、工l・ンキ基又はジフルオロメトキン基を表し;R8が水 素原偵、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキル チオ基又は、R4と一緒になって、−(CH2)、−又は−S (CH、)。S −を表し。
R4が炭素原子−数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニ ル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロ アルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、ホルミル基、炭素原子数 1ないし5のアルキルカルボニル基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし4の アルコキシカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、メチル基、 トリフルオロメチル基、メトキン基又はニトロ基により置換されたフェニル基; 又は2−23−又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チ ェニル基を表し; R6が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は、R1と一緒になって 、−(CHt)o−を表し;R1は水素原子又は炭素原子数1ないし5のアルキ ル基を表し; R7が水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキン基、カル ボキシル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し;R8が ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2 のアルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2の アルキルチオ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2の アルキルスルフィニル−炭素原子数1ないし2のアルコキン基、炭素原子数2な いし4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルコキン基、炭素原子数 1ないし3のアルコキンカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭 素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし4のアルキニル オキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルコキシ基、ベンジルオキシ基、炭 素原T数2ないし4のアルキルアミノオキシ基、炭素原子数2ないし6のアルキ ルイミノオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数2ない し4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルキルチオ基、炭素原子数 1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルキルチオ基、 フェノキシ基、フェニルチオ基、又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル 基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェノキシ基又はフェニルチオ基 を表し; R8が水素原子、メチル基又は、R3,、と−緒になって、−(CH2)、−、 −C82CH(OH)CH,−又は−CH、S CH、−を表し; R10とR22の各々は、他と独立して、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチ ル基、ホルミル基、シアノ基又は基: COZを表し: R11が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキン基、メルカプト基、炭素原子数1ないし4の アルキルメルカプト基、ビニル基、フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4 −イミダゾリル基、3−インドリル基、ヒドロキシカルボニル基、炭素原子数1 ないし4のアルコキシカルボニル基、2−プロペニルオキシカルボニル基、シア ノ基又はカルバモイル基により置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を 表すか、又はトリフルオロメチル基、エチニル基、ビニル基、フェニル基、シア ノ基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し; R12、R11及びR73が水素原子又はメチル基を表し;R1,が水素原子、 炭素原子数1ないし4のアルキル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、 臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基又はニトロ基により単 −又はニー置換されたフェニル基を表し;R14が水素原子又はメチル基を表し ;R16が炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロア ルキル基、フェニル基、ベンジル基、又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メ チル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ ル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキンカルボニル基により置換されたフェ ニル基を表し;mが1.2又は3を表し; nがO1■、2又は3を表し; pが4又は5を表し; qは2又は3を表し: Wが酸素原子、硫黄原子又はNHを表し:Zがヒドロキシル基、炭素原子数1な いし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、ベンジル オキシ基、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、炭素原子数2 ないし4のジアルキルアミノ基、又は基: R1,とR11の各々が、他と独立して、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし 4のアルコキン基、2−プロペニルオキシ基、ベンジルオキシ基又はアミノ基を 表し:R1□が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はベンジル基を 表し; R2゜が炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニ ル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロ アルキル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3のア ルキルチオ基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし4のアルコキンカルボニル 基、フェニル基、又はフン素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基 、メトキン基又はニトロ基により置換されたフェニル基を表すか;又は2−13 −又は4−ピリジル基、2〜又は3−フリル基又は2−又は3−チェニル基を表 し; Rx+が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3 のアルキルチオ基又は、R2゜と−緒になって、−(CH2)、−又は−S ( CH、)、S−を表す化合物及び遊離のカルボキシル基を持っ式Iのそれらの化 合物の塩である。
別の好ましい式Iの化合物は式中、QがQ、を表すそれらであり、そしてその中 で好ましいのは、Yが酸素原子を表し; Eがメチン基を表し; R1がメトキシ基を表し; R2がメトキシ基を表し; R6がメチル基を表し; R8がメチル基又はエチル基を表し;そしてR7が水素原子、ヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、カルボキシル基又は炭素原子数1ないし 2のアルコキシカルボニル基を表すか;又はYが硫黄原子を表し; Eがメチン基を表し; R,がメトキシ基を表し: R2がメトキシ基を表し: R6がメチル基を表し: R6が水素原子、メチル基又はエチル基を表し:そしてR7が水素原子、ヒドロ キシル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表すそれらである。
QがQ、を表しそして八が(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3 −イル)オキシ基又は基:を表す式Iのそれらの化合物も特に興味のある化合物 である。
式1の特に好ましい化合物は、式中、 Qが基:Q1を表し; Yが酸素原子を表し; Eがメチン基を表し。
R,とR2がメトキン基を表し; R8かメチル基又はエチル基を表すか又は;R4と一緒になって、−(CH、) 、−を表し;そしてR4が炭素原子数1ないし3のアルキル基又はフェニル基を 表すそれらである。
式■の好ましい化合物は、式中、 a)Rsがメチル基又はエチル基を表しそして八が炭素原子数1ないし3のアル コキシ基、ヒドロキシル基、2−プロペニルオキシ基又は遊離酸の無機又は有機 塩を表すか;又は b)Aが(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシ基 を表すか;又はc)Aが<S>のキラル基:A、〔式中、R1は水素原子を表す か又は、R11と一緒になって、−(CHt)s−を表し、Ro。は基COZ  (式中、Zは式Iで定義されたとおりである。)を表し、RI+は水素原子、炭 素原子数1ないし4のアルキル基又はベンジル基を表し、RI2とR11は水素 原子を表す。〕を表し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表しそしてmは数1を表す か;又はd)Aは基A4 (式中、R11は炭素原子数1ないし4のアルキル基 、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、 メトキシ基又はニトロ基により単−又はニー置換されたフェニル基を表す。)を 表すか;又は e)Aは基A6 (式中、R1,は炭素原子数1ないし4のアルキル基、フェニ ル基、又はフッ素原子、塩素原子又はメチル基により単−又はニー置換されたフ ェニル基を表す。)を表すか:又は f)AはくS〉のキラル基:A1 〔式中、R,は水素原子を表すか又は、R1 +と一緒になって、−(CH2)8−を表し、R1,は基COZ (式中、Zは 式Iで定義されたとおりである。)を表しモしてR12は水素原子を表すが、Z は好ましくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし4のア ルケニルオキシ基、アミノ基又は基Zlを表しモしてR1+は水素原子、炭素原 子数1ないし4のアルキル基又はベンジル基を表す。〕を表すそれらである。
特に興味のあるのは式中、Qが基:Q1を表し:Yが酸素原子を表し; Eがメチン基を表し。
R,がメトキン基を表し: R2がメトキン基を表し; R3が水素原子、メチル基又はエチル基を表すか又は、R1と一緒になって、− (CH、)、−を表し:R1がホルミル基、カルボキシル基、炭素原子数1ない し2のアルギルカルボニル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキンカルボニル 基を表し:そして八がヒドロキシル基、炭素原子数1ないし3のアルコキン基、 2−プロペニルオキシ基又は遊離酸の有機又は無機塩を表すそれらの化合物であ る。
特に好ましいものは、式中、 QがQlを表し。
Yが硫黄原r・を表し。
Eがメチン基を表し: R,がメトキシ基を表し;そして R2がメトキン基を表す式Iの化合物である。
式Iの化合物の間て顕著なものは、式中、a)R,はメチル基又はエチル基を表 し;R1は炭素原子数1ないし3のアルキル基、シクロプロピル基又はフェニル 基を表し; Aは炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、ヒドロキシル基又は遊離酸の無機又 は有機塩を表すか;又はb)R3は水素原子、メチル基、エチル基、メチルチオ 基を表すか又は、R4と一緒になって、−3(CH2)2S−を表し; R6はメチルチオ基、ホルミル基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし2のア ルキルカルボニル基又は炭素原子数1ないし2のアルコキンカルボニル基を表し ;そしてAはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、2−プロ ペニルオキシ基又は遊離酸の無機又は有機塩を表すか、又は c)Rsはメチル基又はエチル基を表し;R4は炭素原子数1ないし3のアルキ ル基、シクロプロピル基又はフェニル基を表し;そしてAは(オキセタン−3− イル)オキシ基、2−プロペニルオキシ基又は<3>キラル基:AI又はA、C 式中、R8は水素原子を表すか又は、R6と一緒になって、−(CHz)−−を 表し、R1゜は基COZ (式中、Zは式Iで定義されたとおりである。)を表 し、そしてR1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はベンジル基 を表す。〕を表すそれらである。
式1の化合物の別な顕著な群では、 QはQ、を表し: Yが硫黄原子を表し; Eがメチン基を表し; R1がメトキン基を表し; R7がメトキシ基を表し; R6がメチル基又はメトキシ基を表し;R8が水素原子、メチル基又はエチル基 を表し;そしてR7が水素原子、ヒドロキシル基又は炭素原子数1ないし4のア ルコキシ基を表す。
式Iの化合物の特に好ましい群では、 Eは窒素原子を表し。
R1はメチル基、メトキシ基又はジメチルアミノ基を表しそしてR7はメトキン 基を表す。
その群からの式Iの顕著な化合物は特に、a)Yは酸素原子を表し; R3又はR6はメチル基を表し。
R4又はR1はメチル基又はエチル基を表し;そしてR7は水素原子、ヒドロキ シル基、炭素原子数1ないし4のアルコキン基又はカルボキシル基を表すか;又 はb)Yは酸素原子を表し: R1は水素原子又はメチル基を表し; R6は炭素原子数1ないし2のアルコキシ基又は炭素原子数1ないし2のアルコ キシカルボニル基を表しそして Aはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基又は遊離酸の有機又 は無機塩を表すいずれかのそれらである。
記述することのできる、式Iの範囲内の特に好ましい個々の化合物を下記する: ?[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メチルー2 −ブテン酸、[E及び/又はZ] −2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン ー2−イル)オキシ]−3−メチルー2−ペンテン酸、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ」−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−アラニンエチルエステル。
N−[2−[(4,6−ジフトキン−ビリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チルー2−ブテノイルコーし一バリンエチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メ チルー2−ブテノイル]−L−ロイシンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メ チルー2−ブテノイル]−グリシンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−シメトキシーピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メ チルー2−ブテノイル]−L−ロイシンアミド、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ」−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−ロインンアリルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チルー2−ブテノイル]l。
−ロイシン、 2− [(4,6−′)メトキシ−1,3,5−1リアジン−2−イル)オキシ ]−3−メチルー2−ブテン酸エチルエステル、 1−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシコー4−エチルー 3−メチル−ブテノライド、2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イ ル)オキシ]−4−カルボキンー4−エチル−3−メチル−ブテノライド、 2−[(4,6−ジフトキン−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−エチルー 2−ペンテン酸、[E] −2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イ ル)オキシ]−3−メチルー2−ペンテン酸、N−[2−[(4,6−ジメトキ シ−ピリミジンー2−イル)オキシ」−3−メチル−ベンテノイルコーグリシン メチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ビリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−ベンテノイル]−L−アラニンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メ チル−ペンテノイル]−L−バリンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メ チル−ペンテノイル] −L−ロイシンメチルエステル、 [2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−シクロ ペンチルプロペン酸、lI2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル )オキシ]−3−メチルーブテン酸ナトリウム塩、N−[2−[(4,6−ジメ トキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メチル−ペンテノイル]−L− アラニンエチルエステル、 [2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)チオ]−3−(1,3 −ジチア−シクロペンツ−2−イル)プロペン酸、 [2−[(4,6−シメトキシーピリミジンー2−イル)チオコー3−メチルー 2−ブテン酸、[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)チオ] −3−メチルー2−ペンテン酸及び[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン ー2−イル)オキシ]−4−ヒドロキシー4−エチル−3−メチル−ブテノライ ド。
式lの化合物、特に式中、Yが酸素原子を表すそれらは、式■〔式中、E、R+  とR1は式Iについて定義されたとおりでありそしてLは脱離基、例えば、フ ッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチルスルホニル基、エタンスルホニル基、ベ ンジルスルホニル基、3−(炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル)−1 8−1,2゜4−トリアゾール−1−イル基(例えば、3−メチルスルホニル− IH−1,2,4−)リアゾール−1−イル基)を表す。〕のピリミジンをそれ ぞれ、式■、■a又は■のプロペノエート、2−オキソ−プロピオネート又はフ ラノン化合物 mIIIa ■ 〔式中、R8,R,、R,、及びR8は式lにつし)て定義したとおりてあり; そしてR7は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、カルボキシル基 又は炭素原子数1ないし4のアルコキンカルボニル基を表し:Aは水素原子、ヒ ドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキン基、炭素原子数1ないし2の アルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2のア ルキルチオ−炭素原子数1ないし2のアルコキン基、炭素原子数1ないし2のア ルキルスルフィニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数2ない し4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1 ないし3のアルキルカルボニルオキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、 炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし4のアルキニ ルオキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルコキン基、ベンジルオキシ基又 は(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシ基を表し :そして Y゛はヒドロキシル基又はメルカプト基を表すが、特にヒドロキシル基を表す。
〕と、酸結合剤例えばn−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム又 はトリエチルアミンの存在下、および不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン、ジ ェトキシメタン、ジメトキシメタン、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニ トリル、プロピオニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン又は ジメチルスルホキシドの存在下、反応させる。
反応は0℃ないし使用される溶媒の沸点、好ましくは室温ないし約100°Cで 実施するのが有利である。
Yが特に硫黄原子である式Iの化合物は、式vS心錦′X ttJ! R4C(OCI(3)2NR”’ (式中、B、R+ とR2は式Iについて定義したとおりであり、R゛°゛はヒ ドロキシル基又は脱離基を表しそしてAoは炭素原子数1ないし6のアルコキシ 基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキン基 、炭素原子数2ないし6のアルケニルオキシ基、ベンジルオキシ基又は(炭素原 子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシ基、特に炭素原子数 1ないし4のアルコキシ基、2−プロペニルオキシ基又はベンジルオキシ基を表 す。)を当業者に周知の反応条件下でリチウム化し次いでその生成物を式■(式 中、R3とR4は上述と同じに定義される。)の相当する電子性化合物と反応さ せるか、又は二硫化炭素又はアルキルイソチオシアナート(式中、R”は炭素原 子数1ないし4のアルキル基を表す。)と反応させ続いて該当するアルキル化剤  R’X(式中、R′は炭素原子数1ないし3のアルキル基又は−(CH2)@ −を表しモしてXはメトキシ−又はエトキシ−スルホニル基、塩素原子、臭素原 子又は沃素原子を表す。)と反応させるか、又は該当するオルトエステル又はジ アルキルアミノジメチルアセタールと反応させることにより製造できる。
適当なリチウム化剤は、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン又はジエチルエーテ ル中のリチウム・ジイソプロピルアミド、ビス(トリメチルシリル)リチウムア ミド、n−ブチルリチウム、5ec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ ム又はフェニルリチウム;特にヘキサン中の1.1.l、3,3.3−へキサメ チルジシラザン又はn−ブチルリチウムの溶液である。
その反応では、特にR8が炭素原子数1ないし4のアルキル基である場合、式■ 更に、式1a(式中、R1、R2とEは上述で定義さく式中、R゛゛ はヒドロ キシル基又は脱離基を表す。)の中間体を単離し、次いで当業者に周知の脱水条 件下でそれを式If(式中、R,、R,、EとA′は上述で定義されたとおりで ありそしてR2は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しそしてR4は炭素原 子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子 数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭 素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、 塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基又はニトロ基により置 換されたフェニル基を表すか、又は2−13−又は4−ピリジル基、2−又は3 −フリル基又は2−又は3−チェニル基を表す。)に変換する。
脱水のためには、式中、OR”’ がヒドロキシル基である式■の化合物のため には、適当な脱離基OR”’ 、例えばアセテート、メシレート又はトシレート 基を持つ式■の化合物に、ヒドロキシ化合物■を又はそのリチウム塩を直接に無 水酢酸、塩化アセチル又はスルホン酸クロライドの存在下又は、適当な場合は、 間接に塩基例えばトリエチルアミン、1.8−ジアザビンクロ[5,4゜01− 7−ウンデセン又はジメチルアミノピリジンの存在下、エステル化し、次いで加 熱する間に、OR”’ 基を脱離することにより変換するのが有利である。
酸結合剤例えば水素化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、れたとおりであり、そし てA′は特に水素原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、2−プロペニル オキシ炭酸カリウム又はトリエチルアミンの存在下、そして不活性希釈剤例えば テトラヒドロフラン、ジエトキシメタも式■の化合物を式X又はXII(式中、 R4はホルミル基、炭素原子数1ないし5のアルキルカルボニル基、カルボキシ ル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し、Aoはヒドロ キシル基を表しそしてHalは塩素原子又は臭素原子を表す。)の化合物で縮合 することにより製造できる。
更に、式中、E、Y、R+ 、R2、Rt及びR4は上述て定義されたとおりて あり、そしてAがヒドロキシル基である式Iの化合物(弐1b)は下記のように して製造できる二式1aの化合物 (式中、A”は特に炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、2−プロペニルオキ シ基又はベンジルオキシ基を表す。)を当業者に周知の加水分解条件下で加水分 解するか又は水素化分解例えばベンジルオキシ基の場合はH2/Pdにより、又 は2−プロペニルオキシ基の場合はトリス(トリフェニルホスフィン)−ロジウ ム(1)クロライド(ウィルキンソン触媒)により開裂して、酸を形成する。前 者の場合の適当な加水分解剤は、特にYが酸素である場合は、水酸化ナトリウム 又はカリウムと炭酸ナトリウム又はカリウムである。適当な溶媒は例えば、水又 はメタノール/水、エタノール/水、テトラヒドロフラン/水、ジェトキシメタ ン/水、ジオキサン/水又はジメチルホルムアミジン/水の混合物である。水素 化分解による開裂のための溶媒は、特にメタノール、エタノール、酢酸エチル、 酢酸、トリフルオロ酢酸、ジオキサンと水、そしてそれらの混合物である。
Yが硫黄原子を表す式1bの化合物(式If’)を、式If中のAoのためにt ert−ブトキシ基が使用される場合は強酸性例えばトリフルオロ酢酸中の条件 下で、又はAoのために2−プロペニルオキシ基が使用される場合はトリス(ト リフェニルホスフィン)−ロジウム(1)クロライドと水を使用する中性条件下 で、加水分解すると有利である。
式中、QがQ2を表しそしてR7がハロゲン原子、ヒドロキシル基又は炭素原子 数1ないし6のアルコキシ基を表す式1の化合物は、式中、QがQ2でありそし てR7が水素原子である式Iの化合物から常用の変換条件下で同様に製造できる 。
式中、QがQtを表しモしてR2@が水素原子又は炭素原子数1ないし4のアル キル基を表す式1の化合物は、同様にして、式中、QがQ2でありそしてR7が ハロゲン原子又はヒドロキシル基である式Iの化合物から常用の変換条件下で製 造できる。
Qが04である式1の化合物も、R8が水素原子又は炭素原子数1ないし4のア ルキル基である式Ibの化合物を、所望ならば水要素を除く反応剤例えばカルボ ン酸無水物、特に無水酢酸の存在下、加熱することにより製造できる。
式lの化合物は、式1cの化合物又は式1dの無水物σ) (式中、E、Y、RI、R2、Rs 、Ra 、R2゜、R21、R24及びR 28は上述と同じに定義され、モしてA゛°°は脱離基例えば塩素原子、フッ素 原子、臭素原子、2,4゜6−ドリイソブロピルースルホニル基、イミダゾリル 基、トリアゾリル基、2−チオノ−チアゾリジン−3−イル基又はN、N’ − ジシクロへキシルーイソウレイジル基を表す。)を、式■(式中、AはR,、( 炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシ基又は基:A 1ないしA、の基を表し、A1ないしA、の基は式Iで定義されたとおりである 。)の核化合物と、適当な場合は塩基と溶媒の存在下、反応させることにより製 造できる。適当な塩基は特に第3級アミン、例えばトリエチルアミン、N、N’ −ツメチルアニリン、1゜8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン 、イミダゾール、ピリジン又は2,5−ジメチルピリミジンである。それらは、 触媒量で、並びに化学量論的量で又は過剰に:好ましくは化学量論的量で又は僅 かに過剰の漿で使用できる。使用される式■の基質の僅かな過剰は塩基としても 適当である。
適当な溶媒は、炭化水素例えばトルエン、ハロゲン化炭化水素例えば塩化メチレ ン、1.2−ジクロロエタン又はクロロベンゼン、エーテル例えばジエチルエー テル、ジメトキシエタン又はtert−ブチルメチルエーテル、非プロトン性溶 媒例えばアセトニトリル、又はプロトン性溶媒例えばアルコール、特にエタノー ル、又は水である。更に、反応を二相系、例えば塩化メチレンと水、トルエンと 水又はジエチルエーテルと水の中で実施することも可能である。
式中、A′°°か2,4.6−ドリイソブロピルースルホニル基、イミダゾリル 基、トリアゾリル基、2−チオノ−チアゾリジン−3−イル基又はN、N’ − ジシクロへキンルーイソウレイジル基である式1cの化合物は、式1aの化合物 から既知の変換方法により、1−(2゜4.6−トリイソプロピルフェニルスル ホニル)−イミダゾール(Y、 A、ベルリン他、Tetrahedron 1 etters 1973゜1353)、1− (2,4,6−トリイソプロピル フェニルスルホニル)−18−1,2,4−1リアゾール(N、カタギリ他、C hem、Commun、 1974.325)、1. ビ −カルボニルージイ ミダゾール+ I+ ビ −カルポニルージ((1,2,4)−)リアゾール)  (H,A、 スターブ、 Angew。
Chem、 74.407(1962))、チアシリリジン−2−千オン(Y、  ナガオ他、 Tetrahedron 1etters、21.841(19 80))又はジシクロへキシルカルボジイミドを使用しても製造できる。その場 合に、式1cの中間体をその位置で変換して式Iの化合物にするために上述のよ うに式■の核性化合物を使用して変換するために、式1cの中間体を単離するこ とは同様に不要である。
式中、A゛°が塩素原子を表す式1cの化合物も、弐Ibの酸を、塩素化剤例え ばオキシ塩化リン、塩化チオニル、シュウ酸クロリド又はホスゲン、特にオキシ 塩化リンと、塩基例えばトリエチルアミン、ジメチルアニリン又はピリジンの存 在下、適当な場合は、溶媒例えば、炭化水素例えばトルエン、クロロ炭化水素例 えば塩化メチレン、又はエーテル例えばテトラヒドロフランの存在下、−20° ないし反応混合物の還流温度の範囲内の温度で、好ましくは一5℃ないし室温で 、反応させることにより製造できる。
所望の場合は、該当する酸クロライド(A”’ は塩素原子を表す。)又はイミ ダゾライド(A”’ はイミダゾール基を表す。)も、単離しないで、該当する 式■の核性化合物と、適当な場合は追加の塩基例えばトリエチルアミンの存在下 、反応させることができる。その反応は同様にして、約−20°ないし溶媒の還 流温度の範囲内の温度で、好ましくは一5°Cないし室温で、行う。
他方、式1bの酸を、第1番目に、0.50ないし0.55当量のすキシ塩化リ ンと2.0ないし3.0当隈のトリエチルアミンのやや過剰を使用して、該当す るもっと安定な式1dの酸無水物に変換し、次いでその酸無水物を該当する式■ の核性化合物と反応させると有利である。
弐■、ma、■、■、■、■、■、X、XI及びX■の化合物は、既知であるか 又は文献で知られている方法により製造できる。
式■の化合物は合成から得られるようなそのままの形態で、或いは好ましくは製 剤技術で慣用の補助剤と共に使用される。従って、式Iの化合物は、公知の方法 により乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可能な溶液、希釈乳剤、水和剤、水 溶剤、粉剤、粒剤、および例えばポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化され る。 組成物の性質と同様、散布、噴霧、散粉、湿層、ばらまきまたは注水のよ うな適用法は、目的とする対象および使用環境に合わせて選ばれる。
製剤、即ち式■の化合物(有効成分)、および適当な場合には固体または液体の 補助剤を含む組成物、製剤または混合物は、公知の方法により、例えば有効成分 を溶媒、固体担体および適当な場合には表面活性化合物(界面活性剤)のような 増量剤と均一に混合および/または摩砕することにより製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好ましくは炭素原子数8ないし 12の部分例えばアルキルベンゼンの混合物例えばキンリン混合物又はアルキル 化ナフタレン;脂肪族又は脂環式炭化水素例えばパラフィン、シクロヘキサン又 はテトラヒドロナフタレン;アルコール例えばエタノール、プロパツール又はブ タノール;グリコールとそれらのエーテルとエステル例えばプロピレングリコー ル又はジプロピレングリコールエーテル:ケトン例えばシクロヘキサノン、イソ ホロン又はジアセトンアルコール;強極性溶媒例えばN−メチル−2−ピロリド ン、ジメチルスルホキシド又は水;植物油とそれらのエステル、例えばナタネ油 、ヒマシ油又はダイズ油;及び、適当な場合は、シリコーン油でもある。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は、方解石、タルク、カオリ ン、モンモリロナイトまたはアタバルジャイトのような通常の天然鉱物充填剤で ある。
物性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性ポリマーを加えること も可能である。適当な粒状化吸収性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕 レンガ、セピオライトまたはベントナイトであり;そして適当な非吸収性担体は 方解石または砂のような物質である。更に非常に多くの予備粒状化した無機質お よび有機質の物質、特にドロマイト又は粉状化植物残骸が使用し得る。
製剤化される式Iの性質によって、適当な界面活性化合物は、良好な乳化性、分 散性および湿潤性を有する非イオン性、カチオン性および/またはアニオン性界 面活性剤である。“界面活性剤”の用語は界面活性剤の混合物をも含むものと理 解されたい。
所謂水溶性石鹸および水溶性合成界面活性化合物の両者は適当なアニオン性界面 活性剤である。
適当な石鹸は高級脂肪酸(C,。〜C22)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金 属塩、または非置換または置換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステ アリン酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得られる天然脂肪酸混合物 のナトリウムまたはカリウム塩である。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る 。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族スルホネート、脂肪族サル フェート、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホ ネートが更に頻繁に使用される。
脂肪族アルコールのスルホネートまたはサルフェ−1・は通常アルカリ金属塩、 アルカリ土類金属塩或いは非置換または置換のアンモニウム塩の形態にあり、そ してアシル基のアルキル部分も含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を含み 、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェートまたは天然脂肪酸から得られ る脂肪族アルコールサルフェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩であ る。これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族アルコール/エチレンオ キシド付加物のスルホン化物の塩も含まれる。スルホン化ベンズイミダゾール誘 導体は、好ましくは二つのスルホン階基と8ないし22個の炭素原子を含む一つ の脂肪族基とを含む。アルキルアリールスルホネートの例は、ドデシルベンゼン スルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、またはナフタレンスルホン酸/ホ ルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリエタノールアミ ン塩である。
対応するホスフェート、例えば4ないし14モルのエチレンオキシドを含むp− ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩もまた適当である。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または脂環式アルコール、または飽 和または不飽和脂肪酸およびアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導 体であり、該誘導体は3ないし30個のグリコールエーテル基、(脂肪族)炭化 水素部分に8ないし20個の炭素原子、そしてアルキルフェノールのアルキル部 分に6ないし18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキシドとポリプロピレング リコール、エチレンジアミンポリプロピレングリコールおよびアルキル鎖中に1 ないし10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレングリコールとの水溶性付 加物であり、その付加物は20ないし250個のエチレングリコールエーテル基 および10ないし100個のプロピレングリコールエーテル基を含む。これらの 化合物は通常プロピレングリコール単位当たり1ないし5個のエチレングリコー ル単位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表例は、ノニルフェノール−ポリエトキンエタノール 、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付 加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコール およびオクチルフェノキンエトキシエタノールである。
ポリオキンエチレンソルビタン、例えばポリオキシエチレンソルビタントリオレ ートの脂肪酸エステルもまた適当な非イオン性界面活性剤である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として少な(とも一つの炭素原 子数8ないし22のアルキル基と、他の置換基として低級非置換またはハロゲン 化アルキル基、ベンジル基または低級ヒドロキシアルキル基とを含む第四アンモ ニウム塩である。該塩は好ましくはハロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫 酸塩の形態にあり、例えばステアリルトリメチルアンモニウムクロリドまたはベ ンジルジー(2−クロロエチル)エチルアンモニウムプロミドである。
製剤技術で慣用的に使用される界面活性剤は、特に下記の刊行物に記載されてい るニ ー “1988インターナシヨナル マクカッチャンズ デタージェンツ アン ド エマルジファイアーズ アニュアル(1985!nternational  Me Cutcheon’s Detergentsand [Emulsi fiers Annual)’、 Me Publishing Carp、。
Glen Rock NJ USA、 1988゜−エム アンド ジェイ ア ッシュ(M、 and J、 Ash)“エンサイクロペディア 才ブ サーフ ァクタンツ(Encyclopedia of 5urfactants)”、  Vol、 I −m、ケミカル出版株式会社(Chemical Publi shing C01)、=ニーヨーク、 1980−19810 ヘルムート、シュタツヒエ博士(Or、 Helmut、 5tache)。
“テンジッドータツシエンプッフ (Tensid−Tashenbuch)” 、カール、ハンザ−フエルラーク(Carl、 f(anserverlag) 、ミュンヘンおよびウィーン、1981年。
除草組成物は通常0.1ないし99%、好ましくは0.1ないし95%の式■の 化合物、工ないし99.9%の固体又は液体助剤、並びにOないし25%、好ま しくは0.1ないし25%の界面活性剤を含有する。
市販の生成物は好ましくは原液として配合されるのが好ましいが、最終使用者は 、通常希釈配合物を使用する。
組成物は、別の補助剤、例えば安定剤例えば植物油又はエポキシ化した植物油( エポキシ化したココナツト油、菜種油又はダイズ油)、消泡剤例えばシリコーン 油、保存剤、粘度調節剤、結合剤及び粘着剤、並びに肥料又は特別を効果を得る ために他の有効成分のような添加剤も、含有することができる。
好ましい配合物は特に下記の組成を有する(全て、重量%による) 乳剤原液 有効成分= 1ないし90%、好ましくは5ないし20%、界面活性剤:1ない し30%、好ましくはIOないし20%、液体担体・ 5ないし94%、好まし くは70ないし85%、粉剤 有効成分二0.1ないし10%、好ましくは0.1ないし1%、固体担体99. 9ないし90%、好ましくは99.9ないし99%、懸濁剤原液 有効成分 5ないし75%、好ましくは10ないし50%、水:94ないし24 %、好ましくは88ないし30%、界面活性剤、1ないし40%、好ましくは2 ないし30%、水和剤 有効成分=0.5ないし90%、好ましくは1ないし80%、界面活性剤二0. 5ないし20%、好ましくは1ないし15%、固体担体:5ないし95%、好ま しくは15ないし90%、顆粒剤 有効成分:0.5ないし30%、好ましくは3ないし15%、固体担体:99. 5ないし70%、好ましくは97ないし85%、式Iの化合物は、0.001な いし3 kg / ha、特に0.005ないし1kg/haの施用量で一般に 成功裏に使用される。所望の効果を発揮するのに要求される濃度は試験により決 めることができる。それは作用形式、栽培植物と雑草の成育期、並びに適用(植 物、時期、方法)にも依存し、そしてそれらのパラメータによって広い範囲内で 変わり得る。
比較的低い施用量で使用されると、式■の化合物は、成育抑制と除草特性により 識別され、有用植物特に穀物、棉、ダイズ、セイヨウアブラナ、トウモロコシ、 サトウキビ及びイネの作物中で使用するのに優れた適性がある。
本発明は式Iの新規の化合物からなる除草組成物、並びに植物成育を抑制する方 法にも関する。
−2−イル)オキシ]−3−メチルー2−ブテン酸エチルエステル(化合物No 、1.001)の製造=4分間で、ジメチルピルビン酸エチルエステル52.1 gを無水テトラヒドロフラン400m1中の水素化ナトリウム(99%)10. 4gのけん濁液に導入し、次いで反応混合物を水素の発生が止む迄50℃で加熱 する。
次いて、4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−メチルスルホネート71.0g を攪拌して入れ、反応混合物を更に90分間にわたり沸点で攪拌し、氷水上に注 ぎ酢酸エチルで2回抽出する。反応混合物を水と塩化ナトリウム水て洗浄しそし て硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を留去する。得られた粗製品を、熱い特定 沸点スピリット(special boiling point 5pirit )にとり、不溶部分をろ過により除き次いて冷ペンタンで結晶化して、mp。
66.5−68℃の2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキ シ]−3−メチルー2−ブテン酸エチルエステル(化合物No、1.001)を 得る。
実施例1に従って製造した2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル )オキシ]−3−メチルー2−ブテン酸エチルエステル57.3gを、水270 m lとメタノール270m l中の水酸化カリウム47.3gの混合物に添加 し、次に反応混合物を室温で18時間にわたり攪拌する。氷水を添加し冷時に酢 酸エチルで2回抽出した後、水相を濃塩酸でpH1まで酸性化し、更に2回新鮮 な酢酸エチルて抽出する。酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、殆ど 乾個するまで留去して濃縮する。酢酸エチルとヘキサンから再結晶して、mp、 140−142℃の2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキ シクー3−メチル−2−ブテン酸を得る。
3分間内に、−5°Cて、塩化メチレン6mlに溶解したオキシ塩化リン1゜8 9gを、塩化メチレン125m1中の実施例P2に従って製造したl−[(4, 6−シメトキシビリミジンー2−イル)オキシ]−3−メチル=2−ブテン酸6 .00gとトリエチルアミン5.92gに添加する。10分間攪拌後、溶液を1 00m1の氷水で2回にわたり洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しそして蒸発 により濃縮する。ジエチルエーテルとヘキサンから再結晶して、m、p、120 −122℃の2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ」− 3−メチル−2−ブテン酸無水物を得る。
実施例P4・N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキ シ]−3−メチルー2−ブテノイル]−り一ロイシンメチルエステル(化合物N o、I。
010)の製造: 温度−5°Cで攪拌しながら、水7ml中のし一ロイシンメチルエステル塩階塩 1.04gの溶液を、実施例P3に従って製造した2−[(4,6−ジメトキシ −ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メチルー2−ブテン酸無水物2.33 g、トリエチルアミン1.16gと塩化メチレン50m1の混合物に添加する。
室温で90分間攪拌した後、水相を分離しそして有機相を重炭酸ナトリウムと水 で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥しそして濃縮する。フラッジクロマ トグラフィー(溶離液:へキサン中20%酢酸エチル溶液)して黄色油状物の形 で N−[2−[(4,6−シメトキシービリミジン=2−イル)オキシ]−3 −メチルー2−ブテノイル]−L−ロイシンメチルエステルを得る:’H−NM R(CDC13’); 1.79.S、CH,;2゜22、s、CHs ;3. 66、s、COOCHg :3.90.s、2XOCHs :4.62.m、C H;5.79.s、CH= ;6.34.d、J=8Hz、NH;[α]。”= −54,17° (EtOH)。
イル]−L−アラニンtert−ブチルエステル(化合物No、1.011)の 製造: 温度−5°Cで、塩化メチレン150m1中の実施例P2に従って製造した2− [(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシコ−3−メチル−2− ブテン酸3.43 gに、トリエチルアミン8.87 gを添加し、次いで塩化 メチレン15m1中のオキシ塩化リン2.21gを滴下する。温度−5℃で5分 間攪拌した後、反応混合物に水20m1中のL−アラニンtert−ブチルエス テル塩酸塩4.90 gの溶液を攪拌しながら添加し、次いで更にトリエチルア ミン2.73gを攪拌しながら添加する。室温で15分間攪拌した後、有機相を 分離し、新鮮な水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発により濃縮する 。残留油分をシリカゲル上へキサン中20%酢酸エチルでフラッジクロマトグラ フィーして精製し、黄色油状のN−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン ー2−イル)オキシ]−3−メチルー2−ブテノイル]−L−アラニンtert −ブチルエステル(化合物No、1.011)を得る: ’H−NMR(CDCIs ); 1.28.d、J=7Hz。
CHn ;1.41.s、C(C1l )s ;1.78.s。
CH3:2.22.s、CHs ; s、CHs ;3.90.s。
2XOCHs ;4.80.m、CH;5.75.s、CH:6.58.d、J =7七、NH;[α]。”=−10,86゜(EtOH)。
実施例P6−N−C2−[(4,6−uメトキシ−ピリドリフルオロ酢酸10m 1を、室温で1時間にわたり、実施例P5に従って製造したN−[2−[(4, 6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メチルー2−ブテノイ ル]−L−アラニンtert−ブチルエステル1.14 gに反応させる。次い でトリフルオロ酢酸を減圧上留去し、残留した生成物をIN塩酸と共に少量の酢 酸エチルで洗浄し、硫酸ナトリウム上乾燥し次いで蒸発して乾燥する。そして油 状生成物をシリカゲル(溶離液:酢酸エチル中0.5%酢酸)を通してろ過し、 黄色蜂蜜状の物質としてN−[i [(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2− イル)オキシコ−3−メチル−2−ブテノイル]−L−アラニンを得る;’H− NMR(CDCI= ); 1.37.d、J=7Hz。
CHs : 1.78.s、CHm :2.22.SI CHm :3.89. s、2XOCHs :4.55.m、CH;5.78゜s、CH: 6.69. d、J=7Hz、NH: [α] 。”=+ 4.97° (EtOH)。
4分間の間に、テトラヒドロフラン10m1に溶解した2−[(4,6−ジメト キシ−ピリミジンー2−イル)チオ]酢酸エチルエステル5.17 gを、25 m1の無水テトラヒドロフラン中の1.6Mのn−ブチルリチウム・ヘキサン溶 液13.8 m lとN、N、N’ 、N’ −テトラメチルエチレンジアミン 2..56gの一60℃に冷却した溶液に添加する。25分間にわたって撹拌し た後、二硫化炭素1.3 m lを温度O″Cで反応混合物に滴下する。更に温 度0°Cで60分間にわたり攪拌した後、2.8mlの沃化メチルを添加する。
反応混合物を室温で更に60分間にわたり攪拌し、氷水に導入し次いで酢酸エチ ルで2回にわたり抽出する。次いでそれを希塩着水で一度次いで食塩水で洗浄し 、硫酸マグネシウム上で乾燥しそして蒸発により濃縮する。クロマトグラフィー (溶離液:15%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して黄色油状物の2−[(4, 6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)千オ]−3.3−ジメチルチオーアク リル酸エチルエステルを得る。
’HNMR(CDCIg ):2.47.s、5CHs ;λ49.s、SCH ,;3.89,2xOCHs ;実施例P8:2−[(4,6−ジメトキシ−ピ リミジンー2−イル)チオ]−3−メチル−2−ペンテン酸エチルエステル(実 施例2,028)の製造:温度−50℃で、ヘキサン中の1.6モルのn−ブチ ルリチウム溶液16.6 m lを、N、N、N’ 、N’ −テトラメチルエ チレンジアミン3.1gと無水テトラヒドロフラン25m1の混合物中へ導入す る。次いで、−65°Cで、テトラヒドロフラン15m1に溶解した2−[(4 ゜6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)チオ]−酢酸エチルエステル6.2 gを得られた反応混合物に滴下し、そして反応混合物を20分間にわたり攪拌す る。次いで、−60°Cで、エチルメチルケトン2.4mlを添加し、反応混合 物を室温へ1時間をかけて加熱する。次いで氷水を反応混合物に添加し、それを 酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄し、乾燥しそして蒸発により濃縮す る。
シリカゲル」−でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン 1:4)をして、黄色油状物の純粋な2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン ー2−イル)千オ]−3−にドロキシ− ン酸エチルエステルを得る: ’H−NMR (CDC I= ): 1.3 6/1.4 0.2 s。
CHs ; 3. 1 7/3。3 1,OH : 3.9 3,s,OCHm  ;4、2,m,OCH2CH3 : 4.7 9/4.8 0.2 s。
CH;5.76、s,CH+ (70/30 E/Z異性体混合物)。
GCモニターしながら、上記の生成物2.0gを、トルエン12ml中のトリエ チルアミン2.9g、ジメチルアミノピリジン3.4g及びメタンスルホニルク ロリド3.2gの存在下、7時間にわたり還流する。次いで反応生成物を酢酸エ チルに取り、希塩酸で1回、看取炭酸ナトリウム溶液で1回そして食塩水で1回 洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下の蒸発により濃縮する。
クロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン1:9)により分離して1 :lのE/Z異性体混合物として、2−[(4.6−ジメトキシ−ピリミジンー 2−イル)チオ]〜3ーメチルー2ーペンテン酸エチルエステル(実施例2.0 28)を得る: ’H NMR (CDC Is ) : ′2.1 6/2.2 2. 2 S t丸m%JP9:2二」」1−エニムムとト化」ヲユノ上−2−イル)チオ]ー 3ーメチルーブテン酸(実施例Z008)の製造: 温度−70°Cで、ヘキサン中の1.1,1,3,3。
3−へキサメチルジンラザンのリチウム塩の1モル溶液10mlを無水テトラヒ ドロフラン中に入れそして[(4、6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)チ オ]−酢酸tert−ブチルエステル2.86gに滴下して処理する。20分間 攪拌した後、アセトン0. 6 4 gをそれ1こ添加する。更に1時間後、メ タンスルホニルクロリド1。
26gを添加し、反応混合物を室温に次第に上げるに任せた。3時間後にそれを 水冷した炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、乾燥しそして 蒸発により濃縮する。残留分を新鮮なテトラヒドロフランに再度溶解し、僅かに 過剰の1.8−:、’アザビシクロ[5。
4、0]−7−ウンデセン(DBU)を添加する。次いて反応混合物90分間に わたり攪拌し、ジエチルエーテルで抽出し、希塩酸で洗浄しそして食塩水で洗浄 する。
クロマトグラフィーにより精製して、純粋な2−[(4。
6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)チオ]ー3ーメチルーブテン酸ter t−ブチルエステルを得る(実施例2.027)。
室温で、上述の生成物0. 8 gを、抽出物を検出できなくなるまで少量のト リフルオロ酢酸に溶解する。次いで反応混合物を水に入れ、酢酸エチルで抽出し 、硫酸ナトリウム−にで乾燥しそして蒸発により濃縮する。アセトン/ヘキサン から再結晶して純粋な2−[(4.6−ジフトキン−ビリミジン−2ーイル)チ オ]ー3ーメチルーブテン酸(実施例2.008)を得る:m.1)、:125 −126℃。
一メチルーアクリル階エチルエステル(実施例1.077)の製造・ 2−才キザル−プロピオン酸ジエチルエステル3.0gと4,6−ジメトキシ− ピリミジンー2−メチルスルホン22gを粉砕炭酸カリウム3.5gとジメチル ホルムアミド30ml中のスパチラ先端量の18−クラウン−6の存在下、10 0°Cで3.5時間にわたり加熱する。
次いで反応混合物を酢酸エチルで冷水から抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し そして蒸発により濃縮する。
クロマトグラフィーにより精製して30/70 E/Z異性体混合物の純粋な2 −4(4.6−シメトキシーピリミジンー2ーイル)オキタコ−3−エトキシカ ルボニル−3−メチル−アクリル酸エチルエステルを得る;’H NMR (C DC Is ) : 1.6 0+2.0 4, 2 s。
CHm ;3.88+3.90.2s,OCHm ;4.17.q。
割11Uユニに上μL」ニラLΣLと」藪ユ2ム.辷]]エエ土乙LゴヒJ」土 ヱL酌むヨニlム1づII ) f tu王エム(■鐵tN主ー1,043.: 1、044)の製造: 4、6−シメトキシー2−ヒドロキシ−ピリミジン10、1gを1,3−ジメチ ル−3.4,5.6−チトラヒドロー2(LH)−ピリミジノン(DMPU)2  0 0m1に入れる。次いで、油中60%けん濁液型の水素化ナトリウム0. 13gをそれへ添加する。水素発生の終了時に、ジメトキシエタン50m1に溶 解したアセチレンツカルボン酸ジメチルエステル11.0 gを滴下する。90 分後に、反応混合物を水に入れ、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を水で2回 洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして蒸発により濃縮する。残留分をジエチ ルエーテル中に取り、次いで沈澱した生成物をろ取してうすとび色結晶の2−[ (4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メトキシカルボ ニル−アクリル酸メチルエステル(化合物No、1.043)の異性体Iを得る ;m、p、:128−130℃;’H−NMR(CDC1,):6.18.s、 CH。
母液をクロマトグラフィー(溶離液ニジエチルエーテル/ヘキサン l:lとジ エチルエーテル)により分離する。より極性のある部分、2−[(4,6−ジメ トキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3−メトキシカルボニル−アクリル 酸メチルエステルの異性体■(化合物No、1.044)を単離する;m、p、 ; 108 一実施例Pl 2 : 2−[(4,6−:、、’メトキン−ピリ ミジン−2−イル)オキシ]−4−メトキシー4−エチル−250Wタングステ ン灯で照射しながら、2−[(4゜6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オ キシ]−4−4−エチルー3−メチル−ブテノライド(化合物No。
3.001)2.8gを、四塩化炭素50m1中のN−ブロモコハク酸イミド1 .9gと過酸化ジベンゾイルのスバチラ先端一杯量の存在下、1時間にわたり還 流する。
次いで、固体として残留するコハク酸イミドをろ過して取りそして反応液を減圧 上蒸発により濃縮する。クロマトグラフィー(溶離液:15%酢酸エチル/ヘキ サン)による分離により最初のフラクションである3−[(4゜6−ジメトキシ −ピリミジンー2−イル)オキシ]−5−<E>−エチリデン−4−メチル−ブ テノライドを得る。
’H−NMR(CDC1,)413.d、CH,;2゜17、s、CHa ;3 .90.s、0CHt :4−52+ q。
CH:5.85. s、 CH。
2番目のフラクション(溶離液:20%酢酸エチル/ヘキサン)である主要成分 、2− [(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−4−プロ モー4−エチル−3−メチル−ブテノライド(実施例3.014)を溶離する:  2.16+ s、CHs ;’HNMR(CDCIg ): 2.12.s、 CHs ;122+Z57.2m、CH2CHs ; 3.89.s、QCHs  ; 5.85.s、CH。
3番目のフラクション(溶離液;25%酢酸エチル/ヘキサン)として、l−[ (4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−5−<Z>−エチリ デン−4−メチル−ブテノライドが溶離する;’H−NMR(CDC1m ):  1.97.d、CH,; 2゜06、s、3.89.s、OCH,;4.38 .q、CH;5.83.s、CH;m、p、+140−142℃。
4番目のフラクションとして、2[(5−ブロモー4゜6−シメトキシーピリミ ジンー2−イル)−オキシ]−4−エチルー3−メチル−ブテノライド;’HN MR(CDCIs ) + 1.68+L2..10. 2m。
CHiCHs ;1.99.s、CHs ;3.88.S+0CHs : 4. 94.m、CH: 5.82.s、CH。
」−述の5−プロそ生成物(化合物3.014)1.5gを、テトラヒドロフラ ン15m1と水15m1の混合物中、塩化鉄(I[I)のスパチラ先端一杯量の 存在下、室温で攪拌する。18時間後に反応溶液を酢酸エチルで抽出し飽和食塩 水で抽出する。カラムクロマトグラフィー(溶離液:25%酢酸エチル/ヘキサ ン)して、2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−4 −ヒドロキシー4−エチル−3−メチル−ブテノライド(化合物No、3.01 0)を得る;m、p。
156−159°C: IR(CHCIs ): 1778cm−’。
上述の5−ヒドロキシ生成物(化合物No、3.010)をメタノール中の塩酸 溶液中に入れる。18時間後に反応混合物を水の存在下酢酸エチルで抽出し、硫 酸マグネシウム上で乾燥し次いで蒸発により濃縮する。15%酢酸エチル/ヘキ サンでクロマトグラフィーして、クロマトグラフィー的に純粋な2−[(4,6 −ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシコー4−メトキシー4−エチル− 3−メチル−ブテノライド(化合物No。
3、 OO9’)を得る; ’HNMR(CDCIm ): 1.88+2.12.2m+CH2CH1:  1.92. S、CHt : 3.27. Fs。
0CHs ; 3.87.s、0CHs ; 5.84.s、CH。
実施例P13:3.4−ジメトキシ−2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン ー2−イル)チオ]−ブテノライド(化合物No、3.017)の製造:水25 0m1中のムコクロル酸14.1 gのけん濁液を、重炭酸ナトリウム7.0g を使用して室温で中和する。別の容器中で、4,6−シメトキシー2−メルカプ トピリミジン14.4 gのけん濁液を水酸化ナトリウム3.3gの水溶液と処 理し次いで得られた黄色液を上述の溶液に0°Cで40分間にわたり添加する。
反応混合物をO″Cで更に1時間攪拌し、2N塩酸水でpH3まで調節する。
反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し蒸発により濃縮して鳶色粉末状の3−クロロ−2−[(4,6−ジメトキ シ−ピリミジンー2−イル)チオ]−4−ヒドロキシブテノライド(化合物No 、3.015)を得る。
’HNMR(CDCIn ): 3.83.s、OCH* :6.07.s、C H;6.37.d、CH,8,71,d。
OH。
メタノール100m1中の」二連の生成物9.0gとp−トルエンスルホン酸0 .3gを沸点で6時間にわたり加熱し、次いで蒸発により濃縮する。粗生成物を シリカゲルト、クロマトグラフィー(溶離液ニジエチルエーテル/ヘキサン 3 :1)l、て、1番目のフラクションとして3−クロロ−2−[(4,6−ジメ トキシ−ピリミジンー2−イル)チオ]−4−メトキシブテノライド(化合物N o、3.016)を得る; ’HNMR(CDCI= ): 3.63.s、0CHs ;3.84.s、0 CHs ;5.80.s、CH;5.83゜s、CH。
2番目のフラクションとして3.4−ジメトキシ−2−[(4,6−ジメトキシ −ピリミジンー2−イル)チオ]−ブテノライド(化合物No、3.017)を 溶離する。’H−NMR(CDCl )・3.61.s。
0CHs ; 3.87.s、2 X0CHs ; 4.32.s。
OCH,:5.66、s、CH;5.77、s、CH。
実施例P14 :2− [(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)チオ ]−3−メトキシカルボニループロペン酸メチルエステル(化合物No、2,0 01):ベン上2100m1中の3−クロロ−1−[(4,6=ジメトキシ−ピ リミジン−2−イル)チオ]−4−ヒドロキシブテノライド(化合物No、3. 015)9゜5gを、塩化チオニル14.8gと一緒に、ガスの発生が止まるま で沸点で加熱する。冷却した反応液をろ過して不溶物を除き、減圧下50℃で蒸 発により濃縮する。
残留分を100gのシリカゲル上でろ過して(溶離液ニジエチルエーテル/ヘキ サン 1・1)、3.4−ジクロロ−2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン ー2−イル)チオ」−ブテノライド(化合物No、3.018)を得る; ’H NMR(CDCIn ): 3.87.s。
0CHs : 5.82.s、CH; 6.60.s、CH。
その生成物3.2gを、ピリジン2.0gと共にメタノール50m1中で処理す る。室温に20時間放置後、反応混合物を蒸発により濃縮する。残留分を塩化メ チレン中に取り、シリカゲル上ろ過する。ジエチルエーテル/ヘキサンから再結 晶して、異性体的に純粋な黄色結晶、2−[(4,6−ジフトキン−ピリミジン −2−イル)チオコー3−メトキシカルボニループロペン酸メチルエステル(化 合物No、2.001)を得る:m、p、:97−98℃; ’H−NMR(CDCII ): 3.71. S、OCH,;3.82. s 、OCH,;3.99. S、2XOCH,,5,78,S、CH; 6.94 + S+ CH。
第1表ないし第3表の化合物は、上述の実施例と明細書に記載した製造方法と同 様にして製造できる二の化合物 第2表;式If の化合物 生物学的実施例 温室中で、試験植物(単子葉と双子葉の両方の数種類の雑草)を種子トレイ巾に 播種した直後、土壌の表面を有効成分3kg/haの割合に相当する水性散布混 合物で処理する。
試験化合物は、好ましくは乳化性原液(EC)として製剤化されておりそして使 用直前に所望濃度に水で希釈される。不溶性化合物は、カオリンを担体として使 用する水和剤(WP)として製剤化される。水和剤を使用直曲に水中にけん濁す る。
有効成分/ヘクタールのg単位濃度は、特に他に記載のない限りは、容器中の土 壌の表面積に比例する。散布容積は、(100mf/m2に相当する)1000 f/ヘクタールである。
植物の種子を、熱処理(スチーム処理)した土壌(泥炭26%、粘度20%、粗 精度30%、砂47%の土壌)を含有するいろいろの大きさのプラスチック製植 物ポット中に播種する。適度の温度(冬季は17−25℃、夏季は18−35° C)(湿度30−90%)の温室中に植物を保持する。照明時間の長さは、13 ないし16時間/日てあり:必要ならば人工光を照明する(15000ないし+ 8000ルツクス)。人工照明も、昼間光の強度が不十分の場合は自動的に作動 される。
3週間後に、除草作用(壊死、クロロシス、燐化、奇形化)は、未処理対照群と 比較する11段階の直線尺度(2=80−100%損傷、1=30−79%損傷 、0=0−29%損傷)を使用して評価される。
その試験では、第1表ないし第2表に記載した化合物は強い除草作用を示す。
本発明の第1表ないし第3表に記載した式Iの化合物の優れた除草作用の例を表 B1に示す。
表B1:発芽前除草作用: 化合物No、SEA SAMC OCL TBAA RHOHUTS GIPl、TR5 1、■)2 2222222 1.005 2 2 2 2 2 2 21、α拓 222 2211 1.008 2 2 2 2 2 2 11.010 2 2 2 2 1 2  11.011 2 2 2 2 2 2 11.012 2 2 2 2 2  2 11.014 2 2 2 2 1 2 11.015 2 2 2 2  1 2 11.016 2 2 2 2 2 2 21.017 2 2 2  2 2 2 23、α)l 1212222 3.0f)4 122 2222 3.005 2 2 1 2 2 2 23.006 1 2 2 2 2 2  2表中 5ORG:Sorgum halepense ジョンソングラスPct(I= Echinochloa crus−galli イヌビエST[EL=Ste llaria media ハコベ生物学的実施例B2は、従来技術(欧州特許 公開公報(El”A−)0409741号と欧州特許公開公報(EP−A−)0 400741号)に記載の化合物と比較して、本発明の化合物の除草活性を試験 するために実施した 実施例B2:発芽後除草作用(接触除草剤)単子葉と双子葉の両方の数種類の雑 草を、有効成分3kg/haの割合の水性の有効成分分散液で発芽後(2ないし 6葉期)処理する。
試験化合物は、好ましくは乳化性原液として製剤化されておりそして使用直前に 所望濃度に水で希釈される。
不溶性化合物は、カオリンを担体として使用する水和剤(WP)として製剤化さ れる。水和剤を使用直前に水中にけん濁する。
有効成分/ヘクタールのg単位濃度は、特に他に記載のない限りは、容器中の土 壌の表面積に比例する。散布容積は、5001/ヘクタールである。
植物の種子を、熱処理(スチーム処理)した土壌(泥炭80%、レス(loes s) 20%の「オブチマ」土壌)を含有するいろいろの大きさのプラスチック 製植物ポット中に播種する。適度の温度(冬季は17−25℃、夏季はl8−3 5°C)(湿度30−90%)の温室中に植物を保持する。照明時間の長さは、 13ないし16時間/日であり;必要ならば人工光を照明する(15000ない し18000ルツクス)。人工照明も、昼間光の強度が不十分の場合は自動的に 作動される。
3週間後に、除草作用(壊死、クロロシス、燐化、奇形化)は、未処理対照群と 比較する11段階の直線尺度(2=80−100%損傷、1=30−79%損傷 、0=O−29%損傷)を使用して評価される。
本発明の表に記載した式Iの化合物の優れた除草作用の例を表B2に示す。
表B2 発芽前除草作用: 化合物No、 S E A CA D C0CL HBAA RHOE υ TS Or P NTUS 1.001 2 2 2 2 2 1 21.002 222 2222 1.003 2 2 2 2 2 2 11.005 2 2 2 2 2 1  23.006 222 2222 化合物A 000 2111 化的B 1111110 化合物C1111110 表中: SORG=Sorgum halepense :)=;tンソングラスBCH 1=Echinochloa crus−galli イヌビエS7=Stel laria media ノ1コベ従来技術の化合物: 化合物A 2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3 −フェニルーアクリル酸:EP−A−0409369に記載の化合物 No、5 7化合物B 2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシコー 3−メチルーアクリル酸、BP−A−0409369に記載の化合物 No、2 4化合物C2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジンー2−イル)オキシ]−3 −メチルーアクリル酸メチルエステル:EP−A−0400741に記載の化合 物No、164 上記の試験で、本発明の化合物は従来技術の化合物より明らかに優れた除草作用 を示す。
PCT/EP 92102516 フロントページの続き FI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、Qは ▲数式、化学式、表等があります▼(Q1),▲数式、化学式、表等があります ▼(Q2),または▲数式、化学式、表等があります▼(Q3);を表し; Xは酸素原子又はCHR26を表し; Yは酸素原子又は硫黄原子を表し; Aは水素原子、フッ素原子、塩素原子、(炭素原子数1ないし3のアルキル−オ キセタン−3−イル)オキシ基、R6又は基: ▲数式、化学式、表等があります▼(A1),▲数式、化学式、表等があります ▼(A2),▲数式、化学式、表等があります▼(A3),▲数式、化学式、表 等があります▼(A4),▲数式、化学式、表等があります▼(A5)または▲ 数式、化学式、表等があります▼(A6)を表し; Eはメチン基、ハロ置換メチン基又は窒素原子を表し;E1はメチン基又は窒素 原子を表し; Y1は酸素原子又は硫黄原子を表し; R1とR24の各々は、他と独立して、炭素原子数1ないし3のアルキル基、シ クロプロピル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、ジフルオロメトキシ基 、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルア ミノ基又はジエチルアミノ基を表し;R2とR25の端々は、他と独立して、メ チル基、メトキシ基、エトシキ基又はジフルオロメトキシ基を表し;R3は水素 原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチ オ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ない し3のアルキルアミノ基又は炭素原子数1ないし2のジアルキルアミノ基又は、 R4と一緒になって、−(CH2)p−又は−S(CH2)qS−を表し; R4は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル 基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロア ルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、ホルミル基、炭素原子数1 ないし5のアルキルカルボニル基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし4のア ルコキシカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、メチル基、ト リフルオロメチル基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェニル基;又 は2−,3−又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チェ ニル基を表し; R6は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子 数1ないし3のアルコキシ基又は、R6と一緒になって、−(CH2)p−を表 し;R6は水素原子又は炭素原子数1ないし5のアルキル基を表し; R7は水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアル コキシ基、カルボキシル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基 を表し; R8はヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1な いし2のアルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ない し2のアルキルチオ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ない し2のアルキルスルフィニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子 数2ないし4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素 原子数1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ 基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし4のアル キニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルコキシ基、ベンジルオキシ 基、炭素原子数2ないし4のアルキルアミノオキシ基、炭素原子数2ないし6の アルキルイミノオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数 2ないし4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルキルチオ基、炭素 原子数1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルキルチ オ基、フェノキシ基、フェニルチオ基、又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、 メチル基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェノキシ基又はフェニル チオ基を表し; R1は水素原子、メチル基又は、R10と一緒になって、−(CH2)q−、− CH2CH(OH)CH2−又は−CH2SCH2−を表し; R10とR22の各々は、他と独立して、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチ ル基、ホルミル基、シアノ基又は基:COZを表し; R11は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、メルカプト基、炭素原子数1ないし4の アルキルメルカプト基、ビニル基、フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4 −イミダゾリル基、3−インドリル基、ヒドロキシカルボニル基、炭素原子数1 ないし4のアルコキシカルボニル基、2−プロペニルオキシカルボニル基、シア ノ基又はカルバモイル基により置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を 表すか、又はトリフルオロメチル基、エチニル基、ビニル基、フェニル基、シア ノ基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し; R12、R10、23及びR27は水素原子又はメチル基を表し: R13は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、フェニル基、又はフッ 素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基又 はニトロ基により単−又は二−置換されたフェニル基を表し;R14は水素原子 又はメチル基を表し:R15は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数 1ないし6のハロアルキル基、フェニル基、ベンジル基、又はフッ素原子、塩素 原子、臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、ニトロ基、シ アノ基、カルボキシル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシカルボニル基に より置換されたフェニル基を表し;mは1、2又は3を表し; nは0、1、2又は3を表し; pは4又は5を表し; qは2又は3を表し; Wは酸素原子、硫黄原子又はNHを表し;Zはヒドロキシル基、炭素原子数1な いし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、ベンジル オキシ基、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、炭素原子数2 ないし4のジアルキルアミノ基、又は基: ▲数式、化学式、表等があります▼(Z1)または▲数式、化学式、表等があり ます▼(Z2)を表し; R16とR18の各々は、他と独立して、ヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、2−プロペニルオキシ基、ベンジルオキ シ基、アミノ基又は基:▲数式、化学式、表等があります▼ を表し: R17とR28の各々は、他と独立して、水素原子、炭素原子数1ないし4のア ルキル基又はベンジル基を表し;R20は炭素原子数1ないし6のアルキル基、 炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル 基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルコキ シ基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、カルボキシル基、炭素原子数1 ないし4のアルコキシカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、 メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフ ェニル基を表すか:又は2−、3−又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル基 又は2−又は3−チェニル基を表し: R21は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3 のアルキルチオ基又は、R20と一緒になって、−(CH2)p− 又は−S( CH2)qS−を表し; R26は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し; R26はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、2−プロペニル オキシ基、ベンジルオキシ基又はアミノ基を表し; 但し、同時に、Aが基:R8又は基:A4であり且つR4が炭素原子数1ないし 6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6 のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、フェニル基;又 はフッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基又はニ トロ基により置換されたフェニル基を表すか;又は2−、3−又は4−ピリジル 基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チェニル基を表す時にR3は炭素原 子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基又は、R 4と一緒になって、−(CH2)p−又は−S(CH2)qS−を表す。〕のピ リミジニル又はトリアジニルのエーテル又はチオエーテル又は遊離のカルボキシ ル基を持つ式Iのような化合物の塩。 2.式中、Qが ▲数式、化学式、表等があります▼(Q1),▲数式、化学式、表等があります ▼(Q2)または▲数式、化学式、表等があります▼(Q4)を表し; Yが酸素原子又は硫黄原子を表し; Aが水素原子、フッ素原子、塩素原子、(炭素原子数1ないし3のアルキル−オ キセタン−3−イル)オキシ基、R3又は基: ▲数式、化学式、表等があります▼(A1),▲数式、化学式、表等があります ▼(A2),▲数式、化学式、表等があります▼(A3),▲数式、化学式、表 等があります▼(A4),▲数式、化学式、表等があります▼(A5)または▲ 数式、化学式、表等があります▼(A6)を表し; Eがメチン基又は窒素原子を表し; E1がメチン基又は窒素原子を表し; Y1が酸素原子又は硫黄原子を表し; R1とR24の各々が、他と独立して、炭素原子数1ないし3のアルキル基、シ クロプロピル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、ジフルオロメトキシ基 、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルア ミノ基又はジエチルアミノ基を表し;R2とR25の各々が、他と独立して、メ チル基、メトキシ基、エトシキ基又はジフルオロメトキシ基を表し;R3が水素 原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチ オ基又は、R4と一緒になって、−(CH2)p−又は−S(CH2)qS−を 表し; R4が炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル 基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロア ルキル基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、ホルミル基、炭素原子数1 ないし5のアルキルカルボニル基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし4のア ルコキシカルボニル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、メチル基、ト リフルオロメチル基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェニル基;又 は2−,3−又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チェ ニル基を表し: R5が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は、R6と一緒になって 、−(CH2)p−を表し;R6は水素原子又は炭素原子数1ないし5のアルキ ル基を表し: R7が水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、カル ボキシル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し;R3が ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2 のアルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2の アルキルチオ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2の アルキルスルフィニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数2な いし4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数 1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭 素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし4のアルキニル オキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルコキシ基、ベンジルオキシ基、炭 素原子数2ないし4のアルキルアミノオキシ基、炭素原子数2ないし6のアルキ ルイミノオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数2ない し4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルキルチオ基、炭素原子数 1ないし3のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし2のアルキルチオ基、 フェノキシ基、フェニルチオ基、又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル 基、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェノキシ基又はフェニルチオ基 を表し: R3が水素原子、メチル基又は、R10と一緒になって、−(CH2)q−、− CH2CH(OH)CH2−又は−CH2SCH2−を表し; R10とR22の各々は、他と独立して、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチ ル基、ホルミル基、シアノ基又は基:COZを表し: R11が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、メルカプト基、炭素原子数1ないし4の アルキルメルカプト基、ビニル基、フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4 −イミダゾリル基、3−インドリル基、ヒドロキシカルボニル基、炭素原子数1 ないし4のアルコキシカルボニル基、2−プロペニルオキシカルボニル基、シア ノ基又はカルバモイル基により置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を 表すか、又はトリフルオロメチル基、エチニル基、ビニル基、フェニル基、シア ノ基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し; R12、R19及びR28が水素原子又はメチル基を表し;R18が水素原子、 炭素原子数1ないし4のアルキル基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、 臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基又はニトロ基により単 一又は二−置換されたフェニル基を表し;R14が水素原子又はメチル基を表し ;R15が炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロア ルキル基、フェニル基、ベンジル基、又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メ チル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ ル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシカルボニル基により置換されたフェ ニル基を表し;mが1、2又は3を表し; nが0、1、2又は3を表し: pが4又は5を表し: qは2又は3を表し; Wが酸素原子、硫黄原子又はNHを表し;Zがヒドロキシル基、炭素原子数1な いし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、ベンジル オキシ基、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、炭素原子数2 ないし4のジアルキルアミノ基、又は基: ▲数式、化学式、表等があります▼(Z1)または▲数式、化学式、表等があり ます▼(Z2)を表し: R16とR18の各々が、他と独立して、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし 4のアルコキシ基、2−プロペニルオキシ基、ベンジルオキシ基又はアミノ基を 表し;R17が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はベンジル基を 表し; R20が炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニ ル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロ アルキル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3のア ルキルチオ基、カルボキシル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル 基、フェニル基、又はフッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基 、メトキシ基又はニトロ基により置換されたフェニル基を表すか;又は2−、3 −又は4−ピリジル基、2−又は3−フリル基又は2−又は3−チェニル基を表 し; R21が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし3 のアルキルチオ基又は、R20と一緒になって、−(CH2)p−又は−S(C H2)qS−を表す請求項1記載の式Iの化合物と遊離のカルボキシル基を持つ ようなその式Iの化合物の塩。 3.式中、QがQ2を表す式Iの化合物。 4.QがQ1を表しそしてAが(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン −3−イル)オキシ基又は基:▲数式、化学式、表等があります▼(A1),▲ 数式、化学式、表等があります▼(A2),▲数式、化学式、表等があります▼ (A5)または▲数式、化学式、表等があります▼(A6)を表す請求項1記載 の式Iの化合物。 5.Qが基:Q1を表し; Yが酸素原子を表し; Eがメチン基を表し; R1とR2がメトキシ基を表し; R3がメチル基又はエチル基を表すか又は;R4と一緒になって、−(CH2) p−を表し;そしてR4が炭素原子数1ないし3のアルキル基又はフェニル基を 表す請求項1記載の式Iの化合物。 6.R3がメチル基又はエチル基を表しそしてAが炭素原子数1ないし3のアル コキシ基、ヒドロキシル基、2−プロペニルオキシ基又は遊離酸の無機又は有機 塩を表す請求項5記載の式Iの化合物。 7.Aが(炭素原子数1ない3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシであ る請求項4記載の式Iの化合物。 8.Aが<S>キラル基:A1〔式中、R9が水素原子を表すか又は、R11と 一緒になって、−(CH2)■−を表し、R10が基:COZ(式中、Zは式I について定義したとおりである。)を表しそしてR12が水素原子を表す。〕を 表す請求項4記載の式Iの化合物。 9.Zが炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし4のアルケ ニルオキシ基、アミノ基又は基:Z1を表しそしてR11が水素原子、炭素原子 数1ないし4のアルキル基又はベンジル基を表す請求項8記載の式Iの化合物。 10.Qが基:Q1を表し; Yが酸素原子を表し; Eがメチン基を表し; R1がメトキシ基を表し; R2がメトキシ基を表し; R3が水素原子、メチル基又はエチル基を表すか又は、R4と一緒になって、− (CH2)p−を表し:R4がホルミル基、カルボキシル基、炭素原子数1ない し2のアルキルカルボニル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシカルボニル 基を表し;そしてAがヒドロキシル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、 2−プロペニルオキシ基又は遊離酸の有機又は無機塩を表す請求項1記載の式I の化合物。 11.Yが酸素原子を表し; Eがメチン基を表し; R1がメトキシ基を表し; R2がメトキシ基を表し; R5がメチル基を表し; R6がメチル基又はエチル基を表し;そしてR7が水素原子、ヒドロキシル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、カルボキシル基又は炭素原子数1ないし 2のアルコキシカルボニル基を表す請求項2記載の式Iの化合物。 12.Qが基:Q1を表し; Yが硫黄原子を表し; Eがメチン基を表し; R1がメトキシ基を表し;そして R2がメトキシ基を表す請求項1記載の式Iの化合物。 13.R3がメチル基又はエチル基を表し;R4が炭素原子数1ないし3のアル キル基、シクロプロピル基又はフェニル基を表し;そしてAが炭素原子数1ない し3のアルコキシ基、ヒドロキシル基又は遊離酸の無機又は有機塩を表す請求項 12記載の式Iの化合物。 14.R3が水素原子、メチル基、エチル基、メチルチオ基又は、R4と一緒に なって、−S(CH2)2S−を表し; R4がメチルチオ基、ホルミル基、カルボキシ基、炭素原子数1ないし2のアル キルカルボニル基又は炭素原子数1ないし2のアルコキシカルボニル基を表し; そしてAがヒドロキシル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、2−プロベ ニルオキシ基又は遊離酸の無機又は有機塩を表す請求項12記載の式Iの化合物 。 15.R3がメチル基又はエチル基を表し;R4が炭素原子数1ないし3のアル キル基、シクロプロピル基又はフェニル基を表し;そしてAが(オキセタン−3 −イル)オキシ基、2−プロペニルオキシ基又は<S>キラル基:A1〔式中、 R9が水素原子を表すか又は、R11と一緒になって、−(CH2)3−を表し 、R10が基:COZ(式中、Zは式Iについて定義したとおりである。)を表 しそしてR11が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はベンジル基 を表す。〕を表す請求項12記載の式Iの化合物。 16.Yが硫黄原子を表し; Eがメチン基を表し; R1がメトキシ基を表し; R2がメトキシ基を表し; R5がメチル基又はメトキシ基を表し;R6が水素原子、メチル基又はエチル基 を表し;そしてR7が水素原子、ヒドロキシル基又は炭素原子数1ないし4のア ルコキシ基を表す請求項3記載の式Iの化合物。 17.群:2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3 −メチル−2−ブテン酸、[E及び/又はZ]−2−[(4,6−ジメトキシ− ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メチル−2−ペンテン酸、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−アラニンエチルエステル, N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−バリンエチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシーピリミジン−2イル)オキシ]−3−メチ ル−2−ブテノイル]−Lロイシンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2イル)オキシ]−3−メチ ル−2−ブテノイル]−グリシンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−ロイシンアミド、 N−[2−[(4,6−ジメトキシーピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−ロイシンアリルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシーピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−2−ブテノイル]−L−ロイシン、 2−[(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)オキシ]− 3−メチル−2−ブテン酸エチルエステル、 2−[(4,6−ジメトキシーピリミジン−2−イル)オキシ]−4−エチル− 3−メチル−ブテノライド、2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イ ル)オキシ]−4−カルボキシ−4−エチル−3−メチル−ブテノライド、 2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−エチル− 2−ペンテン酸、[E]−2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル )オキシ]−3−メチル−2−ペンテン酸、N−[2−[(4,6−ジメトキシ −ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メチル−ペンテノイル]−グリシンメ チルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−ペンテノイル]−L−アラニンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−ペンテノイル]−L−バリンメチルエステル、 N−[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−メ チル−ペンテノイル]−L−ロイシンメチルエステル、 [2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)オキシ]−3−シクロ ペンチルプロベン酸、[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル) オキシ]−3−メチル−ブテン酸ナトリウム塩、N−[2−[(4,6−ジメト キシ−ピリミジン−2イル)オキシ]−3−メチル−ペンテノイル]−L−アラ ニンエチルエステル、 [2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)チオ]−3−(1,3 −ジチア−シクロペンツ−2−イル)プロペン酸、 [2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)チオ]−3−メチル− 2−ブテン酸、[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)チオ] −3−メチル−2−ペンテン酸及び[2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン −2−イル)オキシ]−4−ヒドロキシ−4−エチル−3−メチル−ブテノライ ド から選択された請求項1記載の式Iの化合物。 18,a)下式II(式中、E、R1とR2は請求項1記載の式Iの化合物につ いて定義したとおりでありそしてLは脱離基を表す。)のピリミジン化合物をそ れぞれ、下式III、IIIa又はIVのプロペノエート、2−オキソプロピオ ネート又はフラノン化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼II▲数式、化学式、表等があります▼II I▲数式、化学式、表等があります▼IIIa▲数式、化学式、表等があります ▼IV〔式中、R3、R4、R5及びR6は式Iについて定義したとおりであり ;そしてR7は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、カルボキシル 基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表し;Aは水素原子、 ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2 のアルコキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2の アルキルチオ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2の アルキルスルフィニル−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数2な いし4のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数 1ないし3のアルキルカルボニルォキシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基 、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし4のアルキ ニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルコキシ基、ベンジルオキシ基 又は(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3−イル)オキシ基を表 し;そして Y′はヒドロキシル基又はメルカプト基を表すが、特にヒドロキシル基を表す。 〕と、酸結合剤の存在下と不活性溶媒の存在下、反応させるか;又はb)式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V▲数式、化学式、表等があります▼VI→ または▲数式、化学式、表等があります▼Iaまたは▲数式、化学式、表等があ ります▼または▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等 があります▼(式中、E、R1とR2は式Iについて定義したとおりでありそし てA′は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし2のアルコ キシ−炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子数2ないし6のアルケニ ルオキシ基、ベンジルオキシ基又は(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセ タン−3−イル)オキシ基,特に炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、2−プ ロペニルオキシ基又はベンジルオキシ基を表す。)の化合物をリチウム化し次い でその生成物を式VI(式中、R3とR4は上述と同じに定義される。)の相当 する求電子性化合物と反応させるか、又は二硫化炭素又はアルキルイソチオシア ナート(式中、R′′は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)と反応さ せ続いて該当するアルキル化剤:R′X(式中、R′は炭素原子数1ないし3の アルキル基又は−(CH2)q−を表しそしてXはメトキシ−又はエトキシ−ス ルホニル基、塩素原子、臭素原子又は沃素原子を表す。)と反応させるか、又は 該当するオルトエステル又はジアルキルアミノジメチルアセタールと反応させる か;又は c)式中、Aがヒドロキシル基を表す式Iの化合物の場合は、式Ia: ▲数式、化学式、表等があります▼Ia→▲数式、化学式、表等があります▼I b(式中、A′は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、2−プロペニルオキシ 基又はベンジルオキシ基を表す。)の化合物を加水分解するか又は水素化分解に より還元するか;又は d)式Icの化合物又は式Idの酸無水物;▲数式、化学式、表等があります▼ Icまたは▲数式、化学式、表等があります▼Id↓H−A VII(I) (式中、E、Y、R1、R2、R3、R4、R20、R21、R24及びR25 は上述と同じに定義され、そしてA′′′は脱離基を表す。)を、式VII(式 中、AはR3、(炭素原子数1ないし3のアルキル−オキセタン−3−イル)オ キシ基又は基:A1ないしA6の基を表す。)と、適当な場合は塩基と溶媒の存 在下、反応させることを特徴とする式Iの化合物の製造方法。 19.請求項1記載の式Iのピリミジニル及びトリアジニルのエーテル及びチオ エーテルの一種又はそれ以上からなる除草剤又は植物成長抑制剤。 20.請求項1記載の式Iの化合物を0.001ないし95重量%含有する請求 項19記載の組成物。 21.所望しない植物の生育を阻害する方法であって;請求項1記載の式Iの化 合物の、又はそのような化合物からなる請求項19記載の組成物の有効量を上記 所望しない植物又はその生育域に適用することからなる方法。 22.0.001ないし3kg/ヘクタールの割合で化合物を適用する請求項2 1記載の方法。 23.有用な植物の作物中の雑草の選択的発芽前又は発芽後抑制のための請求項 21記載の方法。
JP6510586A 1992-11-03 1992-11-03 新規の除草剤 Pending JPH07502756A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1992/002516 WO1994010156A1 (en) 1991-10-11 1992-11-03 Herbicidally active pyrimidinyl and triazinyl compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502756A true JPH07502756A (ja) 1995-03-23

Family

ID=8165690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510586A Pending JPH07502756A (ja) 1992-11-03 1992-11-03 新規の除草剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07502756A (ja)
BR (1) BR9207020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113392A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性単量体、およびそれを用いた重合性組成物
JP2015151458A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性単量体、およびそれを用いた重合性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113392A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性単量体、およびそれを用いた重合性組成物
JP2015151458A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性単量体、およびそれを用いた重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9207020A (pt) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823677A (ja) N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−及び−トリアジニル尿素
JPS62142166A (ja) アミノピリジン
JPS6391378A (ja) アミノピラジノン及びアミノトリアジノン、それらの製造方法並びにそれらを含有する組成物
JP2529012B2 (ja) 除草性スルホンアミド類
DK165108B (da) 3-phenyluraciler og enolethere og salte deraf, fremgangsmaade til fremstilling deraf, ukrudtsbekaempelsesmiddel indeholdende disse forbindelser samt anvendelse af forbindelserne til bekaempelse af ukrudt
JPH01308265A (ja) N―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物
HU190675B (en) Herbicidal and plant growth regulating compositions comprising thiophene-sulfonamide-derivatives
JPH0680646A (ja) フエニルスルホンアミド
JPS6316383B2 (ja)
CN1040280C (zh) 含有吡啶衍生物的除草组合物、其制备方法及应用
JPH05507728A (ja) 新規なスルホニル尿素
JPS58216167A (ja) N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル尿素およびn−フエニルスルホニル−n′−トリアジニル尿素、その製法並びに該化合物を含む植物の生長抑制剤
JPH085875B2 (ja) 除草性ピリジンスルフオニルウレア類
JPH0242076A (ja) 1‐クロルピリミジニル‐1h‐1,2,4‐トリアゾール‐3‐スルホン酸アミド、その製法、該化合物を含有する除草作用を有する製剤及び該製剤の製法
JPH03135963A (ja) 置換α‐ピリミジニルオキシ(チオ)‐およびα‐トリアジニルオキシ(チオ)カルボン酸誘導体、その製造方法、それを含有する除草、殺菌および植物成長制御作用を有する薬剤ならびにその薬剤の製造方法
JP2004002324A (ja) 除草剤組成物
JPH05503106A (ja) 殺中剤および植物成長調節剤としての複素環式ジオン誘導体
JPS6075468A (ja) N−アリ−ルスルホニル−n′−(4−メルカプトメチル−ピリミジニル−およびトリアジニル)−尿素誘導体、その製造法、並びに除草および植物生長調節用組成物
JPH07502756A (ja) 新規の除草剤
IE902357A1 (en) New substituted pyrimidinyloxy(thio)-and¹triazinyloxy(thio)acrylic acid derivatives, processes for¹their preparation and their use as herbicides, fungicides¹and plant growth regulators
JPS6147470A (ja) N−アリールスルホニル−n’−トリアジニル尿素及びn−アリールスルホニル−n’−ピリミジニル尿素並びにその製造方法及び該化合物を含有する組成物
JPH0587510B2 (ja)
JPS5838264A (ja) 新規尿素誘導体、その製法、該誘導体を含有する組成物および雑草を防除するための該誘導体の使用方法
EP0601155A1 (en) Pyrimidinyl-and triazinyl compounds with herbicidal activity
US5089044A (en) Substituted pyrimidinyloxy(thio)- and triazinyloxy (thio)acrylic acid derivatives, processes for their preparation and their use as herbicides, fungicides and plant growth regulators