JPH07502215A - 被覆研磨材支持体 - Google Patents

被覆研磨材支持体

Info

Publication number
JPH07502215A
JPH07502215A JP5511287A JP51128793A JPH07502215A JP H07502215 A JPH07502215 A JP H07502215A JP 5511287 A JP5511287 A JP 5511287A JP 51128793 A JP51128793 A JP 51128793A JP H07502215 A JPH07502215 A JP H07502215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
coated abrasive
abrasive
fiber
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630680B2 (ja
Inventor
スタウト、ジョージ・エム
ホーマン、ジェイムス・ジー
ムリナー、ジョン・アール
ライト、ラリー・アール
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH07502215A publication Critical patent/JPH07502215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630680B2 publication Critical patent/JP3630680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/20Mountings for the wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • Y10T428/24289Embedded or interlocked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • Y10T442/2057At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2074At least one coating or impregnation contains particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • Y10T442/2057At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2074At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2082At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2107At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2115At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2123At least one coating or impregnation contains particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2123At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2131At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2361Coating or impregnation improves stiffness of the fabric other than specified as a size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • Y10T442/2721Nitrogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/273Coating or impregnation provides wear or abrasion resistance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 被覆研磨材支持体 (産業上の利用分野) 本発明は被覆研磨材物品に関する。特に本発明は、熱可塑性樹脂および繊維補強 材料から成る支持材料を有する被覆研磨材物品に関する。
(発明の背景) 被覆研磨材物品は、1層以上の接着剤層により支持体と結合している通常砥粒の 形状の研磨材料を一般的に含有する。そのような物品は通常、シート、ディスク 、ベルト、バンドおよびそれに類似するものの形状をとる。
多(の研磨物品は、研削装置内でディスクとして用いられる。典型的な研磨材サ ンダーまたは研削装置には以下のようなものを含む:弾性材料および補強材料、 例えばゴムまたはプラスチックから製造したバックアップパッド(back−u p pad)または支持パッド、通常、摩擦によりバックアップパッド上に搭載 する研磨材ディスク:および、ディスクをバックアップパッドに圧搾するように 、キャップをシャフトにねじ込んだ状態でディスクを加圧することにより研磨材 ディスクおよびバックアップパッドを搭載する回転シャフトおよびキャップ。使 用中は例示した装置のシャフトは回転しており、そしてディスク表面を被覆した 研磨材はワークピースにかなりの力で押し付けられている。このように、ディス クは苛酷な応力を受ける。このことは他の形状の研磨材物品、例えばベルトにも あてはまる。
被覆研磨材物品に用いる支持体は通常、紙、ポリマー材料、布、不織材料、パル カンフアイバーまたはこれら材料を組合せたものから製造される。充分な強度、 可撓性または耐衝撃を有さないので、これら材料の多くはある種の用途には不適 当である。これら材料のいくつかはすぐに容認できない老化を起こす。いくつか の場合、その材料は冷却液および切削液として用いられる液体に敏感である。結 果として、ある種の用途において早期破壊および機能不良を起こし得る。
被覆研磨材支持材料に用いる通常の材料はパルカンフアイバーである。パルカン フアイバー支持体は通常、耐熱性を有し、強靭であり、それらは被覆研磨材を熱 および圧力の苛酷な条件を与える研削作業に使用する時、有利な特徴である。
例えば、パルカンフアイバーを被覆研磨材が140℃以上の温度にされ得るある 研削作業、例えば溶接研削仕上、輪郭研削仕上およびエツジ研削仕上に使用する 。
しかしながら、パルカンフアイバー支持体は高価で、吸湿性で、感湿性である。
極端な湿度条件、即ち高および低湿度条件下で、パルカンフアイバーはそれぞれ 吸水または減水による膨張または収縮のどちらの影響をも受ける。結果として、 パルカンフアイバーから製造した研磨材物品はカップ(cup)化する傾向にあ り、被覆研磨材ディスクを凹または凸状のどちらにもカールさせる。このカップ 化またはカールが起こる時、影響を受けた被覆研磨材ディスクはバックアップパ ッドまたは支持パッドに対して平坦ではない。このことは被覆研磨材ディスクを 本質的に使用不可能なものとする。
本発明の被覆研磨材物品は、支持体の有意な変形または劣化なしに、比較的苛酷 な研削条件に利用され得る。ここで、語句「苛酷研削条件(severe gr inding conditions)Jは、研磨界面(研削中)の温度が少な くとも約200℃、通常的300℃、および研磨界面の圧力が少なくとも7 k g/cm2、通常13.4kg/cm2であることを表している。研磨されてい る表面の研磨界面での温度および圧力は、支持体上の砥粒およびワークピースが 接触する点で外部冷却源、例えば散水なしに被覆研磨材物品の経験する瞬間また は局部値である。研削中の瞬間または局部温度は200℃以上、しばしば300 ℃以上と成り得るが、支持体は通常、熱放散によりこれら値より低い全温度また は平衡温度を経験する。勿論、望ましくは、物品をあまり苛酷でない研削作業に 使用してもよい。
本発明の被覆研磨材支持体には、熱可塑性バインダー材料、好ましくは強靭な、 耐熱性熱可塑性バインダー材料:および有効量の繊維補強材料を含む。好ましく は、繊維補強材料は熱可塑性バインダー材料全体に分布している。繊維補強材料 は一般に繊維、即ち少なくとも約100・1のアスペクト比を有する細い糸(t hread)状品から成る。バインダーおよび繊維補強材料は共に、使用中に実 質上変形または崩壊しない硬化組成物を形成する。好ましくは「強靭な、耐熱性 の(toughSheat resistance)J熱可塑性バインダー材料 により、硬化組成物に所望の特性を与え、そして種々の研磨、即ち研削条件下で 実質上変形または崩壊しない。より好ましくは、繊維補強材料および強靭な、耐 熱性熱可塑性バインダー材料により、前述のような苛酷な研削条件下で実質上、 変形または崩壊しない。
支持体は好ましくは、少な(とも約200℃の好ましい融点を有する支持体重量 の約60〜99%の熱可塑性バインダー材料および有効量の繊維補強材料を含む 。好ましくは硬化組成物は充分な量の熱可塑性バインダー材料を含み、本発明の 支持体は約0.10%以下の気孔率を有する。熱可塑性材料は、ポリカーボネー ト類、ポリエーテルイミド類、ポリエステル類、ポリスルホン類、ポリスチレン 類、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレンコポリマー、アセタールポリ°マ ー類、ポリアミド類およびそれらを組合せたものから成る群から選択され得る。
最も好ましい熱可塑性バインダー材料は、ポリアミド材料である。繊維補強材料 は好ましくは個々の繊維または繊維ストランド、例えばガラス繊維の形状である 。繊維補強材料の融点は好ましくは、熱可塑性バインダー材料の少なくとも約2 5℃上である。
好ましくは、本発明の被覆研磨材支持体は、支持体総重量をベースとして1〜3 0%の強化剤を含む。強化剤は好ましくは、ゴム強化剤または可塑剤である。強 化剤はより好ましくは、トルエンスルホンアミド誘導体、スチレンブタジェンコ ポリマー、ポリエーテル主鎖ポリアミド、ゴム−ポリアミドグラフトコポリマー 、スチレン−(エチレンブチレン)−スチレンのトリブロックポリマー、および それらの混合物から成る群から選択される。これら強化剤の中で、ゴム−ポリア ミドコポリマーおよびスチレン−(エチレンブチレン)−スチレンのトリブロッ クポリマーがより好ましく、ゴム−ポリアミドコポリマーを用いるのが最も好ま しい。
被覆研磨材支持体を形成する硬化バインダー/繊維組成物は好ましくはフレキシ ブルで、周囲条件下で^5Til 0790試験方法に概説されている方法に従 って測定し、少なくとも約17.500kg/cm”、より好ましくは約17. 500〜141.000kg/cm2の曲げ弾性率を有する。ここで「周囲条件 (ambient conditions)Jの語句およびそれに類似する語句 は、室温、即ち15〜30℃、一般に約20〜25℃、および、30〜50%、 一般に約35〜45%相対湿度を表す。被覆研磨材支持体を形成する硬化バイン ダー/繊維組成物も好ましくは150℃で、試料厚さ約0.75〜1.0m1l lで少な(とも約17.9kg/cm幅の曲げ強さを有する。
本発明の研磨材物品は使用面、即ち第1接着剤層またはメイク(make)層を 被覆した正面または上部表面を有する支持体を含む。好ましくは少なくとも約0 .1μ転より好ましくは少なくとも約100μ園の平均粒子径を有する研磨材料 、好ましくは砥粒は第1接着剤層に保持され;および、第2接着剤層、またはサ イズ(size)層は通常、研磨材料および第1接着剤層を被覆する。第1およ び第2接着剤層はそれぞれ好ましくは、炭酸カルシウム充填レゾールフェノール 樹脂を含む。
必要であれば、本発明の被覆研磨材物品は射出成形法によって製造し得る。この 方法には、熱可塑性バインダー材料、繊維補強材料および、任意に強化剤を混合 する段階を含む。好ましくは、その方法には強靭で耐熱性の熱可塑性バインダー 材料および繊維補強材料を含み、そして繊維補強材料および任意の強化剤はバイ ンダー中に分布し、より好ましくは、実質上バインダー中に均一に分布し、軟化 成形用混合物を形成する。その方法は、軟化成形用混合物以外の成形品を形成す ること:成形品を冷却し、強靭で耐熱性の熱可塑性バインダー材料および全体に 分布した繊維補強材料を有する硬化支持体を形成することを含む。(好ましくは 少な(とも約200℃で研磨する表面の研磨界面での温度、及び少なくとも約7 kg/cm2で研磨する表面の研磨界面での圧力条件下で)硬化支持体を使用中 に実質上変形および崩壊しない被覆研磨材物品として使用し得る。そのプロセス には更に、接着剤層を硬化支持体に適用すること;および接着剤層を被覆した硬 化支持体に研磨材料層を適用することを含む。
更におよび好ましくは、強靭で耐熱性の熱可塑性バインダー材料、好ましくはポ リアミドおよび繊維補強材料、好ましくはガラス繊維を組合せる段階には、熱可 塑性バインダー材料および繊維補強材料の軟化した成形可能な混合物からペレッ トを形成することを含む。好ましくはおよび更に、その方法には、成形品を形成 する段階の前に、強化剤を熱可塑性バインダー材料および繊維補強材料に添加す る段階を含む。
第1図は本発明の被覆研磨材物品の正面図である。第1図は本発明の構造を表す 概略図である。
第2図は本発明の被覆研磨材物品の第1図の2−2線に沿って取った断片の拡大 断面図である。
第3図は支持体中に成形したリブ(rib)を示す被覆研磨材物品の後面図であ る。
第4図は本発明の取付システムを有するディスク状被覆研磨材物品の第2の例の 第2図のように取り、該取付システムを含んだ側面の拡大断面図である。
第5図は本明細書中で開示したアングル・アイロン・テスト(angle 1r on test)用のワークピースの斜視図である。
第6図は本発明のディスク状被覆研磨材物品の他の例の第2図のように取り、デ ィスクの全直径に渡って拡大し、僅かに中央から外した、そして中央穴(第1図 、領域6のような)は示さない側面の拡大断面図である。
第7図は本発明のディスク状被覆研磨材物品の他の例の第2図のように取り、デ ィスクの全直径に渡って拡大し、僅かに中央から外した、そして中央穴(第1図 、領域6のような)は示さない側面の拡大断面図である。
第1図には、第2図の構造体を組込んだ円板1の正面図を示した。円板1は本発 明の被覆研磨材ディスクの使用面2を表す。ここで、使用面2も正面または上面 として表し、一般に研磨ワークピースを使用する面を表す。その表示により、2 つの概略領域4および6を示す。領域4は、円板1の支持体の使用面2と接着す る砥粒8の形状の研磨材料を含む。領域6は、研削装置の回転シャフトに搭載す るための円板1の中央穴である。
一般に、ディスクの直径は約6〜60cmの範囲内である。好ましくは、ディス ク直径は約11〜30cm、およびより好ましくは約17〜23cmの範囲内で ある。一般に多(用いられるディスクは、約17〜23cmの範囲のサイズであ る。そのディスクは、通常、直径約2〜3cmの中央穴、即ち第1図領域6を有 する。
第2図に関して、一般に本発明の被覆研磨材物品には、支持体11、および通常 、メイク被膜と呼ばれ、支持体11の使用面13に適用する第1接着剤層12を 含む。第1接着剤層12の目的は、研磨材料、例えば多くの砥粒14を支持体1 1の使用面13に固定することである。
第2図に関して、通常サイズ被膜と呼ばれる第2接着剤層15は、砥粒14およ び第1接着剤層12上を被覆する。サイズ被膜の目的は砥粒14をしっかり固定 することである。通常スーパーサイズ(supersize)被膜と呼ばれる第 3接着剤層16は、第2接着剤層15上を被覆し得る。第3接着剤層16は任意 で、非常に硬質の表面、例えばステンレス鋼または新種の金属ワークピースの研 磨に使用される。
支持体11の厚さは、最適可撓性および材料節約のため通常1.5mm以下であ る。
最適可撓性のため好ましくは、支持体11の厚さは約0.5〜1.21111の 範囲である。より好ましくは支持体11の厚さは約0.7〜1.0mmの範囲で ある。
第2図に関して、支持体11の構造は熱可塑性バインダー材料17および繊維補 強材料18から成る。繊維補強材料18は、個々の繊維またはストランドの形状 、または、繊維マットまたはウェブの形状である。繊維補強材料18が個々の繊 維またはマットの形状であってもなくても、繊維補強材料18を好ましくは支持 体本体の熱可塑性バインダー材料中に分布させる。より好ましくは、この分布は 支持体11の本体中で実質上均一である。繊維補強材料は単に支持体本体の表面 、または支持体の分離層内に適用するのではない。むしろ、繊維補強材料は実質 上完全に内部構造内にあり、支持体中に分布している。勿論、繊維マットまたは ウェブ構造は支持体バインダー内に分布するだけ十分な寸法を有し得る。
支持体は好ましくは、ある適用に対して必要であれば、更なる有用性に対して、 支持体内に成形される一連のリブ、即ち厚いおよび薄い部分が交互にあるものを 有する。成形リブを、要求される剛性または(有限要素分析を用いての)「使用 時の触感(feel during use)J 、改良した冷却、改良した構 造結着および増加した(リブがバックアップ・パッドによりインターロックする 時の)トルク伝達の設計に使用し得る。これらリブは直線または曲線状の、放射 状の、同心円、不規則なパターンまたはそれらの組合せと成り得る。
第3図には、円板31の裏面図を示す。円板31は支持材料内に成形した一連の 放射状のリブ33を有する被覆研磨材ディスクを表す。この図はディスク31の 裏面32、第1図に示したものの反対の表面を表す。裏面32は通常研磨材料の 存在しない面である。このように、研磨材料を被覆する支持体表面は一般に平坦 、即ちうねまたはリブのない状態である。この特定の態様により、成形リブのな い領域35を残してリブ33が部分的にだけ中央穴36に伸びることを示してい るが、必要であれば、リブ33は裏面32全体に沿って中央穴36に伸び得る。
成形リブはディスクの半径に対してどんな角度ででも有り得る。リブは半径に対 しである角度に成り得る、即ちディスク中央から外側エツジに伸びる線セグメン トが0〜90″の範囲内である。リブは半径に対して様々な角度を有するパター ンにも成り得、エアー流れを最大にする。
加えて、被覆研磨材を工具に、および/またはアダプターを工具に固定する取付 システムを直接支持体に成形し得る。第4図に関して、被覆研磨材40は、支持 体41および取付システム42を有する。取付システム42および支持体41は 、単一および一体である、即ち連続(成形)構造である。通常、取付システムが 成形取付システム、即ち支持体に直接成形したものであるなら、支持体の直径は 約12cm以下、および好ましくは約8cm以下である。更に、好ましくは取付 品も熱可塑性バインダー材料の硬化組成物および、熱可塑性バインダー材料中に 分布した有効量の繊維補強材から成る。そのような一体取付システムは少な(と もハブの中央に支持体を搭載する容易性および確実性のために有利である。もし 支持体がディスク状であれば、取付システムをハブの心出しを容易にするディス クの幾何学的中央に置き得る。
第6図に示すさらなる被覆研磨材物品60のデザインに関して、ディスク状支持 体61は上がったエツジ領域62を有する。上がったエツジ領域62は、ディス クの中央領域65に関するディスクの外側エツジ領域63での支持体61内のよ り大きな厚さを有する領域である。好ましくは、上がったエツジ領域62は通常 、中央領域65の厚さに関して、2〜3 X 10−2cm支持体厚さの増加を 示す。通常および好ましくは、上がったエツジ領域62は、研磨材料66および 接着剤層67.68および69で被覆した支持体61だけの領域である。
好ましくは、本発明のディスクは、ディスクの支持体をへこんだ中央領域65を 有する形状に成型する第6図に示すようなへこんだ中央領域をも所有し得る。
好ましくはおよび有利に、本発明の支持体は剛性付加のために厚さを増加したエ ツジを有し得る。第6図に示すように、これにより研磨材料を被覆した上がった エツジを有する物品が得られる。更に、第7図のディスク70に示すように、支 持体71は、ディスク70の外側エツジ領域73で厚さを増加した成形エツジ領 域72を有する。エツジ領域72はディスク7oの全表面積に対して非常に小さ い表面積を示し、およびディスバ0の研磨材表面、即ちワークピースと接触する 表面からはみ出す。支持体の中央領域74に対する支持体7Iの外側エツジ領域 73でのより大きな厚さを有する環状であるエツジ領域72は剛性が大きく、そ して反る前により大きな応力に耐え得る。第6図に示した態様と比較すると、第 7図に示した態様は、上がったエツジ領域72を有する裏面を被覆した研磨材料 76および接着剤層77.78および79を有する。
本発明の好ましい支持体は、苛酷な研削条件に耐え得るだけ充分な曲げ強さも示 す。語句「充分な曲げ強さく5ufficient flexural tou ghness月によッテ、支持体が苛酷な研削条件に耐え得るだけ充分に堅いが 、望ましくなく脆い、そして支持体に亀裂が入り、構造的結合性が減じることを 表す。このことは、支持体または被覆研磨材物品の実施例の箇所で開示するアン グル・アイロン・テスト(AngleIron Te5t)を行うことによって 説明し得る。
簡単に言うと、アングル・アイロン・テスト(Angle Iron Te5t )には:被覆研磨材物品の製造すること:被覆研磨材物品、例えばディスクを曲 げ、そして接着剤層が破壌し、相互作用を持たない研磨材の小さな島(isla nd)を形成すること;被覆研磨材ディスクを湿度槽中相対湿度45%で3日間 貯蔵すること:被覆研磨材ディスクの外周的7〜8cI11をバックアップ・パ ッドで支持しないように、被覆研磨材ディスクをそのディスクより直径の小さい 硬質フェノール・バックアップ・パッド上に設置すること;被覆研磨材ディスク /バックアップ・パッドをエアーグラインダー(空気圧2.3kg/am2で回 転速度4.50Orpmで回転可能)に固定すること:被覆研磨材ディスク/バ ックアップ・パッドを40’の角度で保持し、2〜6kg、好ましくは2〜3k gの一定荷重下で1400の楔またはV字形ワークピースのrVJに押し込むこ と:ワークピースの長さに渡って、約15秒間に約0.75m l方向に被覆研 磨材ディスク/バックアップ・パッドと接触して移動すること;ワークピースの 長さ0.75111に渡って、約15秒間にその反対方向に被覆研磨材ディスク /バックアップ・パッドと接触して移動することを含む。10〜15分間または 被覆研磨材支持体が「破壊する(fail)Jまてのどちらか時間の短い方を取 り、試料ディスクをワークピースと接触して移動し続ける。
アングル・アイロン・テスト(Angle Iron Te5t)に関する「破 壊(failure)Jを砕解(disintegration)、即ち裂け、 座屈またはがぎ裂きの結果として生じ得る支持体の構造的結合性の損失により決 定する。試験した被覆研磨材物品の支持体のエツジクラックの生長により砕解も 測定し得る。アングル・アイロン・テスト(Angle Iran Te5t) の間に、試験時間2分以内に被覆研磨材物品の支持体の表面クラックが長さ約0 .6cm以上に生長または構造的結合性を失えば、支持体は不合格、即ち前記の 苛酷な研削条件に耐え得るだけ充分な曲げ強さを有しないと見なされる。
もし少なくとも約2分間そのようなりラックの生長なしに、または構造的結合性 を失うことな(研削し得るなら、被覆研磨材物品はアングル・アイロン・テスト に「合格する(pass)J 、即ち合格曲げ強さの品質を有する。
第5図には、アングル・アイロン・テスト(Angle Iron Te5t) のワークピースを示している。この試験のワークピース5oは、界面53を溶接 してV字形を形成し、そして1018軟鋼の2片51および52間の角度54が 約1400である1o18軟鋼の2片51および52(0,77cm長および2 .54cm厚)を含む。
もし耐熱接着剤層、即ちメイクおよびサイズ被膜を使用しないなら、もし101 8鋼を研磨するのに有効な砥粒を使用しないなら、または、もし適当なサイズの 砥粒を使用しないなら、その被覆構造体はアングル・アイロン・テスト(Ang le IronTest)に不合格となり得る。この破壊は支持体に起因するも のではなく、むしろ不適当なメイクまたはサイズ被膜、不適当な砥粒または不適 当な砥粒粒子サイズに起因するものである。破壊はまた、メイクまたはサイズ被 膜の不適当な硬化、または、試験前の不適当なまたは不十分な屈曲に起因し得る 。被覆研磨材物品の屈曲は通常、制御された製造条件下で行われる。物品をロー ラープレスすることにより、形成した支持体には亀裂は存在しないのに、例えば 接着剤層は均一におよび方向性を持って亀裂が入る、即ち破壊する、そして相互 作用を持たない研磨材料の小さな島が存在する。この方法は通常、被覆研磨材物 品の可撓性を改良する。
本発明の支持体の所望の強靭性を、被覆研磨材支持体の衝撃強さを測定すること により示し得る。衝撃強さを、ASTM D256またはD3029試験方法に 概説した試験方法に従って測定し得る。これら方法には明記したサイズを有する 標準試験試料を破壊するのに必要な外力の定量を含む。本発明の支持体は好まし くは、周囲条件下で0.89mm厚の試料に対して少な(とも約0.4ジユール の衝撃強さ、即ちガードナー・インパクト(Gardner Impact)値 を有する。より好ましくは、本発明の支持体は、周囲条件下0.89o+m厚の 試料に対して少なくとも約0.9ジユール、および最も好ましくは少なくとも約 1.6ジユールのガードナー・インパクト(Gardner I+npact) を有する。
本発明の好ましい支持体は、また所望の引張強さも有する。引張強さは、基材が ばらばらに引き裂かれる事なく耐え得る最大の縦方向の応力を測定したものであ る。そのことは、操作中に被覆研磨材物品が接触し得るワークピース内の不連続 状態での高耐性の結果として、回転破壊および「かぎ裂き(snagging) Jに対する抵抗性を示している。試験方法を実施例に開示している。所望の引張 強さを、約0.75〜l、Qmmの試料厚に対して150℃で少なくとも約17 .9kg/cm幅と限定する。
本発明の好ましい支持体はまた適切な形状制御を示し、環境条件、例えば湿度お よび温度に十分鈍感である。これによって、本発明の好ましい被覆研磨材支持体 が広範囲の環境条件下で前記の特性を有することを表す。好ましくは、支持体は 約10〜30℃の温度範囲および約30〜50%相対湿度(R11)の湿度範囲 内で前記の特性を有する。より好ましくは、支持体は広範囲の温度下、即ちO以 下〜約100℃以上で、および広範囲の湿度下、即ち10以下〜90%R[1以 上で前記の特性を有する。
本発明の被覆研摩材物品に使用される好ましい支持材料は一般的に、接着剤層、 特にメイク被膜と相溶性および良好な接着性を有するように選択される。良好な 接着性は、研摩材料の[ンエリング(shelling)Jの量により決定する 。シエリング(shelling)とは研磨材工業において、通常砥粒の形状の 研磨材料の支持体からの望ましくない早期剥離を説明する語句である。本発明の 好ましい支持体により、実施例の箇所で開示しているエツジ・シエリング・テス ト(Edge Shelling Te5t)の条件下で、グレード(grad e)24の砥粒(アメリカン・ナショナル・インスティチュ−ト・スタンダード (^merican National In5titute 5tandar d)B74.18−1984)を用いて被覆したフインチ直径のディスクからは 僅か約6gの研磨材料のシエリングを示しただけである。支持材料の選択は重要 であるけれども、シェリングの量は通常、接着剤の選択および支持体および接着 材料の相溶性の選択に依存する。
本発明の被覆研磨材物品は、熱可塑性バインダー材料および有効量の繊維補強材 料を含む支持体を含有する。「有効量(effective amount)J の繊維補強材料により、支持体が少なくとも耐熱性、強靭性、可撓性、剛性、形 状制御、接着性、その他前述の特性を改良するに充分な量の繊維補強材料を含有 することを表している。
好ましくは、支持体中の熱可塑性バインダー材料の量は支持体重量をベースとし て、約60〜99%、より好ましくは約65〜95%、および最も好ましくは約 70〜85%の範囲内である。通常、好ましい支持体の残りの部分は主として、 硬化支持体化合物中にたとえあってもほんの少しの気泡を有する繊維補強材料で ある。バインダー組成物に添加した追加の成分が有り得るけれども、本発明の被 覆研磨材支持体は生として、熱可塑性バインダー材料および有効量の繊維補強材 料を含有する。
本発明の被覆研磨材物品の支持体内の好ましいバインダーは熱可塑性材料である 。熱可塑性バインダー材料は、高温に加熱すると軟化および溶融し、かつ周囲温 度まで冷却すると元の状態、即ち元の物理的状態に戻るポリマー材料(むしろ有 機ポリマー材料)として定義される。製造工程中に、熱可塑性バインダー材料を 軟化点以上の温度まで、および好ましくは融点以上の温度まで加熱し、そして流 動性を生じ、被覆研磨材支持体の所望の形状を形成する。支持体を形成した後、 熱可塑性バインダーを冷却および固化する。このようにして、熱可塑性バインダ ー材料を種々の形状および寸法に成形し得る。本発明の物品の支持体の製造に適 した熱可塑性材料の例として、ポリカーボネート類、ポリエーテルイミド類、ポ リエステル類、ポリスルホン類、ポリスチレン類、アクリロニトリル−ブタジェ ン−スチレンブロックコポリマー類、アセタールポリマー類、ポリアミド類、ま たはそれらを組合せたものを含む。このうち、ポリアミド類(例えば種々のナイ ロン類)およびポリエステル類が好ましい。ポリアミド材料量も好ましい熱可塑 性バインダー材料である、なぜなら、少なくともそれらは本質的に強靭および耐 熱性であり、通常前処理なしに好ましい接着剤樹脂との良好な接着性を示し、そ して比較的低価格である。本発明の物品の支持体として使用可能な市販のナイロ ン樹脂の例として、ミズーリ州セントルイス(St、 Louis)のモンサン ト社の「ヴイダイン(Vydyne)J ;両方ともプラウエア州つィルミント ン(lilmington)のデュポン(DuPont)社の「ザイデル(Zy tel)Jおよび「ミンロン(Minion)J ; ニュージャージ州ビス力 タウェイ(Piscataway)のハルス・アメリカ(Buls Ameri ca)社の「トロガミド(Trogamid)TJ ;−ニージャージ州モーリ スタウン(Morristown)のアライド・ケミカル・コーポレーション( Allied Chemical Corp、 )の「カプロン(Capron )」、ペンシルバニア州ピッツバーグ(Pi ttsburgh)のモーベイ( Mobay)社の「ナイダー(Nydur)J ;および−ニージャージ州パー ジツバニー (Parsippany)のBASFコーポレーションの「ウルト ラミド(U1traa+1d)Jを含む。鉱物充填熱可塑性材料、例えば鉱物充 填ナイロン6樹脂「ミンロン(linlon)Jを使用し得るが、本明細書中で 定義したように鉱物は[繊維(fiber)Jまたは「繊維状(fibrous )材料」としては特徴付けられない;むしろ、鉱物は粒子状で、通常100:1 以下のアスペクト比を有する。
熱可塑性バインダー材料を除いて、本発明の支持体には有効量の繊維補強材料を 含む。本明細書中で、「有効量(effective amount)Jの繊維 補強材料とは、少なくとも硬化支持体の物理特性、即ち耐熱性、強靭性、可撓性 、剛性、形状制御、接着性等を改良するに充分な量であることを表しているが、 いくらでも多くの気泡を生じる、および支持体の構造的結合性に有害に影響を与 えるほど多くの繊維補強材料ではない。
好ましくは、支持体内の繊維補強材料量は、支持体重量をベースとして、約1〜 40%、より好ましくは約5〜35%、および最も好ましくは約15〜30%の 範囲内である。
繊維補強材料は個々の繊維または繊維ストランドの形状、または繊維マットまた はウェブの形状で有り得る。好ましくは、繊維補強材料は有利な製造に対して個 々の繊維または繊維ストランドの形状である。通常、繊維は、少なくとも約1゜ O・1のアスペクト比を有する細いスレッド状品と定義される。繊維のアスペク ト比は、より短い方の寸法に対するその繊維のより長い方の寸法の比である。マ ットまたはウェブは、織物または不織マトリックス状のどちらであってもよい。
不織マットは、機械的、熱的または化学的手段による繊維の結合または絡合いに よって形成した繊維の不規則に分布したマトリックスである。
本発明の適用内の有用な補強繊維の例として、金属繊維または非金属繊維を含む 。非金属繊維には、ガラス繊維、炭素繊維、鉱物繊維、耐熱有機材料から形成し た合成または天然繊維、または、セラミック材料から調製した繊維を含む。本発 明の適用に対して好ましい繊維として非金属繊維、および、より好ましい繊維と して耐熱有機繊維、ガラス繊維またはセラミック繊維を含む。
[耐熱(heat resistant)J有機繊維により、本発明の被覆研磨 材支持体の製造または使用条件下で、使用可能な有機繊維が、溶融またはさもな ければ分解に耐え得ることを表す。有用な天然有機繊維の例として、羊毛、絹、 綿またはセルロースを含む。有用な合成有機繊維の例として、ポリビニルアルコ ール繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、 アラミド繊維またはフェノール繊維を含む。本発明の適用に対して好ましい有機 繊維はアラミド繊維である。そのような繊維はプラウエア州つィルミントン(W ila+ington)のデュポン(DuPont)社から商品名「ケブラー( Kevlar)Jおよび[ノーメックス(Nomex)Jで市販されている。
一般的にどんなセラミックも本発明の適用には有用である。本発明に適したセラ ミック繊維の例として、ミネソタ州セントポール(St、 Paul)の3M社 から市販の「ネクステル(Nextel)Jがある。
本発明の適用に対する最も好ましい補強繊維はガラス繊維である、なぜならば少 なくともそれらは被覆研磨材物品に所望の特性を提供し、かつ比較的低価格であ る。なお、適当な界面結合剤が存在し、熱可塑性材料とガラス繊維の接着力を増 大する。ガラス繊維は通常、文字グレードを用いて分類される。例えば、Sガラ ス(電気(electrical)用)およびSガラス(強度(sterngt h)用)。文字コードは直径の範囲も表し、例えば、サイズrDJは直径約6μ mのフィラメントを表し、サイズrGJは直径約10μmのフィラメントを表す 。ガラス繊維の有用なグレードには、フィラメント名称りからUまでのSガラス およびSガラスの両方を含む。
ガラス繊維の好ましいグレードには、フィラメント名称rGJのSガラスおよび フィラメント名称rGJのSガラスを含む。市販のガラス繊維の入手先としてフ ロリダ州オールズマ−(Oldsmar)のスペシャルティー・グラス(Spe cialty Glass)社ニオバイオ州トレド(Toledo)のオーエン ス・コーニング・ファイバーグラス・コーポレーシg :、z(Ovens−C orning Fiberglass Corp、 ) ;およびミズーリ州ロ ーラ(Rolla)のMo−3ci :l−ポレーション(Corporati on)がある。
ガラス繊維を使用するなら、ガラス繊維を界面結合剤、即ちカップリング剤、例 えばシランカップリング剤を併用し、熱可塑性材料の接着性を改良する事が好ま しい。シランカップリング剤の例として、ミシガン州ミツドランド(Midla nd)のダウ・コーニング(Dot Corning)社から市販のrz−e0 20JおよびrZ−6040Jを含む。
100μm以下、または一連の繊維に対して必要な長さを有する繊維材料を使用 することにより、優位性を得る。好ましくは繊維長は、約0.5〜約5ha、よ り好ましくは約1〜約25mm、および最も好ましくは約1.5〜約10mmの 範囲である。好ましい繊維に対する補強繊維デニール、即ち繊度は約1〜約50 00デニールであり、通常、約1〜約1000デニールの間である。より好まし くは、繊維デニールは約5〜約300、最も好ましくは、約5〜約200である 。デニールは使用した粒子タイプの補強繊維に強く影響を受けることがわかる。
好ましい強化剤、即ちゴム強化剤および可塑剤の例として:トルエンスルホンア ミド誘導体(例えば、イリノイ州シカゴ(Chicago)のアクゾ・ケミカル ズ(Akzo Chemicals)社から商品名「ケラツエンフレックス(K etjenflex) 8 Jで市販のN−ブチル−およびN−エチル−トルエ ンスルホンアミドの混合物);スチレンブタジェンコポリマー;ポリエーテル主 鎖ポリアミドにュージャージ州グレンロック(Glen Rock)のアトケム (^tochem)社から商品名「ペバックス(Pebax)Jで市販)ゴム− ポリアミドコポリマー(プラウエア州つィルミントン(Wilmington) のデュポン(1)uPont)社から商品名「ジーチル(Zytel)FNJで 市販):および、スチレン−(エチレンブチレン)−スチレンの官能基トリブロ ックポリマー(テキサス州ヒユーストン(Houston)のシェル・ケミカル (Shell Chemical)社から商品名「クレイトン(Kraton) FG1901Jで市販):およびこれら材料の混合物を含む。少なくともそれら が支持体に与える有益な特性および本発明の製造工程のため、このグループの内 、ゴム−ポリアミドコポリマーおよびスチレン−(エチレンブチレン)−スチレ ントリブロックポリマーはより好ましい。
少なくともそれらが本発明の支持体に与える有益な衝撃特性および研削特性のた め、ゴム−ポリアミドコポリマーは最も好ましい。
支持体を射出成形により製造するなら、通常その強化剤は、強化剤ペレットの他 の化合物とのトライブレンドとして添加される。繊維含有熱可塑性材料のペレッ トを有する強化剤のペレットをタンブルブレンドすることを含む。より好ましい 方法には、適当な押出機内で熱可塑性材料、補強繊維および強化剤を化合するこ と;この混合物をペレット化すること:次いでペレット化したものを射出成形機 に供給することを含む。強化剤および熱可塑性材料の組成物、例えばニュージャ ージ州パージツバニー(Parsippany)のBASFコーポレーションか ら商品名「ウルトラミド(Llltramid)Jが市販されている。特に「ウ ルトラミド(Ultramid)B3ZG6Jは本発明に有用な強化剤およびガ ラス繊維を含有するナイロン樹脂である。
前述の材料以外に、本発明の支持体には有効量の他の材料または所望の最終性質 に依存する成分を含有し得る。適当な形状の安定剤には、それに限定されないが 、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリイミド類およびポリアラミド類を含む。
好ましい形状の安定剤の例として、ポリフェニレンオキシドナイロン化合物がマ サチューセッツ州ビッツフィールド(Pittsfield)のンエネラル・エ レクトリック(General Electric)社から商品名「ノリル(N oryl)GTX 910jで市販されている。もし被覆研磨材構造体にフェノ ールベースのメイク被膜およびサイズ被膜を使用するなら、結果的に形状安定化 効果の逆転となるフェノール樹脂接着剤層およびナイロン間の不均一な相互作用 のために、ポリフェニレンオキシドナイロン混合物は好ましくない。この不均一 な相互作用は、ポリフェニレンオキシドおよびナイロンの均一混合を行うことの 困難さの結果として生じる。本発明のある用途に対して支持体に添加し得る他の そのような材料として、無機または有機充填材を含む。無機充填材は鉱物充填材 としても既知である。充填材は通常約100μm以下、好ましくは約50μm以 下の粒子サイズを有する粒子材料として定義される。本発明の用途に対して有用 な充填材の例として、カーボンブラック、炭酸カルシウム、ンリカ、メタケイ酸 カルシウム、氷晶石、フェノール充填材またはポリビニル7゛ルコール充填材を 含む。充填材を用いるなら、充填材を補強繊維内に充填し、支持体を通過して亀 裂が伝達するのを防止し得ることを理論付ける。通常、充填材は支持体重量をベ ースとして、約20%以上の添加量で使用することはない。好ましくは、少なく とも有効量の充填材を使用する。これに関して本明細書中で、語句「有効量(e ffective amount)Jは、硬化支持体の引張強さを有意には低減 しないだけ充填する充分な量を表す。本発明のある用途に対して支持体に添加し 得る他の有用な材料または成分には、それに限定されないが、顔料、油、帯電防 止剤、難燃剤、熱安定剤、紫外線安定剤、内部滑剤、酸化防止剤および加工助剤 を含む。
通常これら化合物を、所望の結果を得るのに必要なもの以外は使用しない。
本発明の被覆研磨材物品内の接着剤層を樹脂接着剤から形成する。それぞれの層 は同一のまたは異なる樹脂接着剤から形成され得る。有用な樹脂接着剤は、支持 体の熱可塑性材料と相溶性を有するものである。接着剤層が研磨材材料を劣化し 早期剥離を起こさないように硬化する時、樹脂接着剤は本明細書中で明らかにし た苛酷な研削条件にも耐え得る。
樹脂接着剤は好ましくは熱硬化性樹脂の層である。本発明に適した使用可能な熱 硬化性樹脂接着剤には、限定されないが、フェノール樹脂、アミノブラスト樹脂 、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル酸樹脂メラミン−ホルムアルデヒド樹 脂、アクリル酸イソシアヌル酸樹脂、ユリアホルムアルデヒド樹脂、インシアヌ ル酸樹脂、アクリル酸ウレタン樹脂、アクリル酸エポキシ樹脂またはそれらの混 合物を含む。
好ましくは、熱硬化性樹脂接着剤層には、フェノール樹脂、アミノブラスト樹脂 またはそれらを組合せたものを含む。フェノール樹脂は好ましくはレゾールフェ ノール樹脂である。市販のフェノール樹脂の例として、テキサス州ダラス(Da llaS)のオキシケム(OxyChem)社の「バーカム(Varcum)J  ニオバイオ州コロンブス(C。
lumbus)のアッンユランド・ケミカル・カンパニー(Ashland C hemical Company)の「アロフエーン(Arofene)J : および、コネチカット州ダンバリー(Danbury)のユニオンカーバイド( Union Carbide)社の「ベークライト(Bakelite)Jを含 む。好ましいアミノブラスト樹脂として、米国特許第4.903.440号に開 示の方法に従って調製した、1分子当たり1.1個の側鎖のa、β−不不飽和カ ル−ニル基有するものがある。
接着剤層12および15、即ちメイクおよびサイズ被膜として第2図に表した第 1および第2接着剤層は、好ましくは通常研磨材物品に用いられる他の材料を含 有し得る。添加剤として表されるこれら材料には、研削助剤、カップリング剤、 湿潤剤、染料、顔料、可塑剤、離型剤またはそれらを組合せたものを含む。通常 、これら材料を、所望の結果を得るのに必要なもの以外は使用しない。第1また は第2接着剤層内に添加剤として充填材も使用し得る。経済性および有利な結果 の両方のため、充填材は通常、接着剤重量をベースとしてメイク被膜に対して約 50%以下、またはサイズ被膜に対して約70%以下の量である。有用な充填材 の例として、ケイ素化合物、例えばンリカ粉末、例えば粒子サイズ4〜1hmの 粉体ンリカ(イリノイ州シカゴ(Chicago)のアクゾ・ケミカルズ(Ak zo Chemicals)社から市販)、カルシウム塩、例えば炭酸カルシウ ムおよびメタケイ酸カルシウムにューヨーク州つィルスボo (Willsbo ro)のナイフ・カンパニー(Nyco Company)がら「ウオラストナ イト(Yollastokup)Jおよび「ウオラストナイト(Wollast onite)Jとして市販)を含む。
第2図の第3接着剤層16、即ちスーパーサイズ被膜には、好ましくは研削助剤 を含有し得、被覆研磨材の研磨特性を向上させる。研削助剤の例として、テトラ フロオロ硼酸カリウム、氷晶石、アンモニウム氷晶石および硫黄を含む。通常、 研削助剤を、所望の結果を得るのに必要なもの以外は使用しない。
好ましくは、接着剤層、少なくとも第1および第2接着剤層を、通常のカルシウ ム塩充填樹脂、例えばレゾールフェノール樹脂から形成する。レゾールフェノー ル樹脂は少なくともその耐熱性、相対的に低感湿性、高硬度および低コストの点 で好ましい。より好ましくは、その接着剤層にはレゾールフェノール樹脂内約4 5〜55%の炭酸カルシウムまたはメタケイ酸カルシウムを含有する。最も好ま しくは、その接着剤層は約50%の炭酸カルシウム、および約50%のレゾール フェノール樹脂、アミノブラスト樹脂またはそれらを組合せたものを含む。本明 細所中では、これら百分率は接着剤の重Iをベースとしている。
本発明の用途に適した研磨材料の例として、溶融酸化アルミニウム、熱処理酸化 アルミニウム、セラミック酸化アルミニウム、炭化ケイ素、アルミナジルコニア 、ざ(ろ石、ダイヤモンド、立方晶窒化硼素またはそれらの混合物を含む。語句 「研磨材料(abrasive material)Jは、砥粒、凝集物または 多粒(multi−glain)研磨材グラニユールを包含する。
好ましい研磨材料はアルミナベース、即ち酸化アルミニウムベースの砥粒である 。本発明の用途に対して有用な酸化アルミニウムは溶融酸化アルミニウム、熱処 理酸化アルミニウムおよびセラミック酸化アルミニウムである。
本発明の有利な適用に対する砥粒の平均粒子サイズは、少なくとも約0. h+ m。
好ましくは少なくとも約100μmである。約100μ口の粒子サイズは、アメ リカン・ナショナル・スタンダーズ・インスティチュ−h (American  National 5tandards In5tituteXANSI)B 74.18−1984に従い、およそ被覆研磨材グレード120の砥粒に相当す る。研磨材料は、被覆研磨材支持体の所望の最終用途によって、配向し得、また は配向なしに支持体に適用し得る。
様々な方法を本発明の研磨材物品および支持体の製造に用い得る。射出成形によ り支持体を形成するのに多くの好ましい組成物(または成分)を使用し得ること は、有利なことである。このようにして、製造条件および製品の形状の精密な制 御が、過度の実験をすることなしに既に可能である。本発明の支持体を射出成形 する実際の条件は、使用する射出成形機のタイプおよび型に依存する。射出成形 方法の説明を、実施例の箇所で示す。
本発明の被覆研磨材支持体を射出成形する種々の更なるおよび受け入れられる方 法がある。例えば、繊維補強材料、例えば補強繊維を射出成形段階の前に熱可塑 性材料と混合し得る。このことは、繊維および熱可塑性樹脂を加熱押出機内で混 合およびペレットを押出すことにより達成される。
更に、補強繊維の織物マット、不織マットまたは縫合結合(stitchbon ded)マットが成形品内に存在し得る。熱可塑性材料およびどんな任意の成分 も射出成形し得、マット内の補強繊維間の空間を充填する。本発明のこの態様に おいて、補強繊維は所望の方向に既に配向していてもよい。加えて、補強繊維は 、形成される成形品および/または物品のサイズおよび形状により決定された長 さを有する連続繊維で有り得る。
ある場合には、有利な加工に関して、通常の離型剤を成形品に適用し得る。しか し、もし熱可塑性材料がナイロンであるなら、通常、成形品には離型剤被覆の必 要はない。
支持体を射出成形した後、次いでメイク被膜、砥粒およびサイズ被膜を通常、従 来の方法で適用する。例えば、接着剤層、即ちメイクおよびサイズ被膜を支持体 上に、ロール塗、流し塗、吹付塗、はけ塗、または塗料液に適した他のどんな方 法でも用いることによって適用し得る。それらを固化しつる、例えば、同時にま たは別々に様々などんな方法によっても硬化し得る。砥粒は与えられた重力で沈 殿し得、またはそれらは支持体を被覆した接着剤上に、砥粒を帯電させることに よりおよび支持体を反対極に帯電させることにより、静電塗装し得る。
更に、支持体を形成する成分をバインダーおよび砥粒で均一に被覆したシートま たはウェブ状に押出し、そして続いて、通常の研磨材物品製造でなされるように 研磨材物品内に移し得る。シートまたはウェブを、打抜き、ナイフ切断、水噴射 切断またはレーザー切断等の方法により、個々のシートまたはディスクに切断し 得る。これらシートおよび/またはディスクの形状および寸法は、射出成形の説 明で前に記述したものと同様である。次いで、メイク被膜、砥粒およびサイズ被 膜を、従来の方法、例えば接着剤のロール塗および粒子の静電塗装によって適用 し得、被覆研磨材物品を形成する。
更に、支持体はシートまたはウェブ状のままで、そしてメイク被膜、砥粒および サイズ被膜をどんな従来の方法によっても適用し得る。次いで、被覆研磨材物品 を打抜き、または、所望の最終形状または型に加工し得る。被覆研磨材物品を打 抜くなら、これらシートおよび/またはディスクの形状および寸法は、射出成形 の説明で前に記述したものと同様である。従来の継ぎまたは接合技術によって、 被覆研磨材物品をエンドレスベルトに加工し得ることは、本発明のある態様の範 囲内でもある。
加えて、2層またはそれ以上を一度に押出し、本発明の支持体を形成し得る。
例えば、2層フィルム・ダイを有する2基の押出機を用いることにより、1層は バインダーおよび砥粒の接着性を改良し、もう一方の層は例えば、性能を犠牲に することなしにコストを低下する高レベルの充填剤を含有し得る2層支持体を形 成し得る。
実施例 本発明を以下の詳細な実施例によって更に説明する。
(一般的情報) これらの量は重量に関するけれども、支持体上に付着させた材料量はg/m 2 で報告した;すべでの比はこれらの重量をベースにしている。以下の表示を実施 例内で使用する。
N6B : BASFコーポレーションから商品名「ウルトラミド(U1tra a+1d)B3FJで市販のナイロン6熱可塑性樹脂。
MFN6 :デュポン(DuPont)社がら商品名「ミンロン(Minion )Jで市販の鉱物充填ナイロン6熱可塑性樹脂。
PP066 :ジエネラルーzレクトリック(General Electri c)社から商品名「ノリル(Noryl)GTX−910Jで市販されているポ リ(2,6−シメチルー1,4−フェニレンオキサイド)/ナイロン6.6混合 物。
EFG :ミネソタ州ワイノナ(linona)の訂P社から市販のナイロン6 またはナイロン6.6樹脂を混合した、直径G1標準Eタイプ連続ストランドガ ラス繊維。「EFGJ繊維を使用しているすべての実施例では、ガラス繊維およ びナイロン樹脂を共に混合し、そしてペレットに押出した。ペレットの長さは約 0.32cm長であった。
以下の実施例中の重量は、ガラス繊維およびナイロンの実測重量を表示した。
EFGL :デラウエア州つィルミントン(Wilmington)のICI社 から市販のナイロン6またはナイロン6.6樹脂を混合した、直径61標準Eタ イプ連続ストランドガラス繊維。これらガラス繊維は溶融ナイロンポリマーで飽 和し、円形断面のフォーミングダイを通して引張り、そして1.3cm長のペレ ットに細断した。以下の実施例中の重量は、ガラス繊維およびナイロンの実測重 量を表示した。
SBS ニジエル・ケミカル(Shell Chemical)社がら商品名「 クレイトン([raton)FG1901Jで市販のスチレン−(エチレンブチ レン)−スチレンブロックコポリマー強化剤。
NTS ニアクシ・ケミカルズ(Akzo Chemicals)社がら商品名 「ケラツエンフレックス(Ketjenflex) 8 Jで市販の主にN−ブ チル−およびN−エチル(p−トルエンスルボンアミド)の混合物である可塑剤 。
RP:約1.5:1〜約3:1の範囲のホルムアルデヒド、フェノールの比を有 する塩基触媒を用いたレゾールフェノール樹脂。
RAM :少なくとも1.1個の側鎖a、β−不飽和不飽和ニルボニル基るアミ ノブラスト樹脂。その樹脂を米国特許第4.903.440号に開示のプリバレ ージョン(Preparation)2と同様に調製し、この記載をここに挿入 する。簡単に言うと、この方法には、37%ホルムアルデヒド水溶液、アクリル アミド、91%パラポルムアルデヒドおよびI)−トルエンスルホン酸水和物を 用いてN−(ヒドロキシメチル)アクリルアミドがらN、 N’−オキシジメチ レンビスアクリルアミドを調製することを含む。
PHI : 2.2−ンメトキンー1.2−ジフェニル+エタノン。
CACOニオバイオ州シンシナティーのアルレム(Aluchem)社から市販 の、粉体の未処理の粒子サイズ4〜20mmの炭酸カルシウム充填材。
CMS :二、−ヨーク州ウィルスボロ(fillsboro)のナイフ・カン パニー(NycoCompany)から商品名「ウォラストカップ(folla stokup)Jで市販のメタケイ酸カルシウム充填材。
CRY ニオバイオ州クリーブランド(C1eνeland)のカイザ町ケミカ ルズ(kaiserChemicals)社から市販の白色粉体グレード氷晶石 研削助剤。
(支持体の射出成形の一般的方法) 射出成形を用いた支持体の一般的製法を以下に示した。支持体に使用した成分を 最初に80℃で4時間乾燥した。ナイロン熱可塑性樹脂はペレット状であった。
NTSを除く強化剤もペレット状であり、それらは射出成形前に熱可塑性樹脂内 に予備混合した。その成分を秤量し、5ガロンのパケットに入れた。ブレードミ キサー(blade m1xer)をパケットに挿入し、パケットを回転させ、 ブレードミキサーが静止したままの状態で成分をゆっくり混合する。次いで、得 られた混合物を、パン・トーン(Van Dorn)製300トン射出成形機の バレルに滴下した。射出成形機のバレル内には3種の温度領域があった。第1の 領域は約265℃、第2の領域は約270℃、および、第3の領域は約288℃ の温度であった。射出成形機のノズル、即ちバレルは約270℃で、成形品は約 93℃の温度であった。射出時間は約1秒であった。スクリュー速度は遅く、即 ち1100rp以下であった。射出圧力は100kg/cm”であった。射出速 度は約0.025m/seeであった。射出能力は約23cm3であった。その 成分を、直径17.8co+、厚さ0.84cmおよび中央穴直径2.2cmを 有するディスク状に射出成形した。
(エツジ・シエリング・テスト) エツジ・シエリング・テスト(Edge Shelling Te5t)により 、ワークピースから切断または研磨した4130軟鋼量および研磨材被覆物品か ら損失した砥粒量を測定した。
砥粒の減量は、「シエリング(Shelling)J 、即ち支持体からの砥粒 の早期剥離の量に相当する。それぞれの実施例の被覆研磨材ディスク(2,2c mの中央穴を有し17、8cm直径)を直径16.5cIllおよび最大厚1. 5coを有する硬質フェノールのバックアップパッドに装着した。バックアップ パッドを順番に直径15.2ca+の鋼フランジ上に搭載した。被覆研磨材ディ スクを3.55Orpmの速度で回転させた。ワークピースを、研磨材ディスク の垂直な位置から18.5°の角度に向いた直径25c+aの4130軟鋼デイ スクの周囲のエツジ(1,6mm)とした。ワークピースを2rpmで回転させ 、2.1kgの荷重下で被覆研磨材ディスクの研磨材表面に接触した状態であっ た。試験終点は8分であった。試験終点では、ワークピースを秤量し、ワークピ ースから切断または研磨された金属量を決定した。加えて、研磨材ディスクを試 験前後で秤量し、使用中にどれだけ多くの材料が減少したか決定した。理想的被 覆研磨材物品にょり低砥粒減量および高削減量(cut)を示した。すべての重 量はダラムで表した。
(スライド・アクション・テストI) スライド・アクション・テスト(Slide Action Te5ts)nお よび■と同様に、「最悪の場合(worst case)Jの性能を決定するた めに、この試験を開発した。それぞれの試験は徐々により苛酷になっていった。
同一タイプのバックアップパ、ソドを全3回の試験に使用し、ばらつきを低減し た。それぞれの実施例の被覆研磨材ディスク(2,2cmの中央穴を有し17. 8CI++直径)をバックアップパッド(直径16.5cmおよび最大厚1.5 cm)としてアルミニウム板に装着した。次いで、被覆研磨材を6.000rp I11で回転するエアーグラインダーに取り付けた。ワークピースは304ステ ンレス鋼ブロツク(2,54co+幅、17.8cl長)であった。回転被覆研 磨材ディスクを静止状態に保持し、ワークピースをディスク下で前後に往復運動 させた。研削界面で約6゜8kgの力であった。被覆研磨材物品が破壊または2 0分間の研削が経過のどちらかより短い方が起こるまで、研削を続けた。物品が 構造的結合性を失った、即ち裂け、座屈またはかぎ裂きを生じたとき、「破壊( failure)Jを起こした。試験中に擦り減ったステンレス鋼量も計算した 。
(スライド・アクション・テスト■) スライド・アクション・テスト■の方法は、以下の変更点を除いてスライド・ア クション・テストIの方法と同様であった。ワークピースが1018軟鋼ブロツ ク(2゜54cm幅、17.8cm長)であった。研削界面で約9.1kgの力 であった。
(スライド・アクション・テスト■) スライド・アクション・テスト■の方法は、ワークピースが304ステンレス鋼 ブロツク(2,54cm幅、17.8cm長)であったことを除いてスライド・ アクション・テスト■の方法と同様であった。この試験は非常に苛酷であった。
これら研削条件は、製品の典型的な研削条件とは異なる。
(引張試験) それぞれの実施例の支持体を試験片(2,54cm幅、17.8cm長)に打抜 きまたは切断した。それぞれの試験片は、接着剤被膜、例えばメイク被膜および サイズ被膜、および砥粒を含まない。次いで、それぞれの試験片をインストロン ・テスティング・マシーン(Instron Testing Machine )にゲージ長さ12.7co+になるように取り付け、0、51cm/winで 5%伸びになるまで引張り、その後5.1cm+/winで、試験片を破断する のに必要な最大応力である引張強さを測定した。引張強さを室温および150℃ で測定した。い(つかの実施例において、試験片を支持体の[装置方向(mac hinedirection)Jまたは「直角方向(cross direct ion)Jに打抜いた。射出成形した支持体に関して、装置方向の試料は射出成 形プロセスの間の成分の流れと平行方向に沿って打抜き、および直角方向の試料 は射出成形プロセスの間の成分の流れと垂直方向に沿って打抜いた。い(つかの 実施例において、装置方向および直角方向の引張試験値の平均である平均引張測 定を記録した。
(アングル・アイロン・テスト) 被覆研磨材ディスク試料(2,2ca+の中央穴を有し17.3cm直径および 0.76〜0.86a+m厚)を最初に曲げ、即ち研磨材/接着剤被膜を均一に および方向性をもって亀裂を入れ、次いで湿度槽内に、条件として指定しなけれ ば相対湿度45%で3日間平坦に置いた。被覆研磨材を直径10.2cmおよび 最大厚1.5cmを有する硬質フェノールのバックアップパッドに装着した。こ れは、バックアップパッドにより支持されていない被覆研磨材ディスクのエツジ となった。それぞれの被覆研磨材ディスク/バックアップパッドを4.500r pmで回転するエアーグラインダーに固定した。グラインダーへの空気圧は2. 3kg/c+o2であった。エアーグラインダーをシンシナティー・ミラクロン (Cincinnati Milacron)T3型産業用ロボットに装着し、 ロボットの腕上の一定荷重およびレベラーの一部となった。一定荷重は約2.3 kg/am”であった。この試験のワークピースには、共に溶接し■字形ワーク ピースを形成する2片の1018軟鋼を含み、そしてその2片間の角度が約14 0°であった。それぞれの鋼片は0.77m長および2.54cm厚であった。
このタイプのワークピースは第5図に示した。被覆研磨材ディスクを40°の角 度で保持し、それをワークピースの長さ全体に渡って前後にこすったので、14 0°の楔またはV字形品に強いて入れた。試料ディスクをワークピース全体に渡 って、被覆研磨材ディスクがワークピースの長さ0.75mを一方向に移動する のに約15秒費やすような速度でこすった。研削は連続であり、試験の終点での み途切れる。試験の終点は一般に、15秒または被覆研磨材支持体が構造的結合 性を失う、即ち裂け、座屈、かぎ裂きを生じた、またはエツジ亀裂が0.6ca +以上の長さに生長した、および[破壊(failure)Jを起こした点のど ちらか最初に起こった方であった。通常、被覆研磨材物品のエツジ亀裂が0、6 cm以上の長さに生長し、または試験時間2分以内に構造的結合性を失ったなら 、その支持体は不合格である。もし少なくとも2分間そのような亀裂または構造 的結合性を失う事な(研削し得るなら、被覆研磨材物品がアングル・アイロン・ テスト(Angle Iron Te5t)を「合格(passed)J した 、即ち合格品質を有した。
(実施例1〜28および比較例A−C)これら実施例には、本発明の支持体を形 成する成分の種々の比を示した。
(比較例A) 比較例Aの被覆研磨材は、ミネソタ州セントポール(St、 Paul)の3M 社より市販のグレード24「ペイント・パスタ−(Paint Buster) J繊維ディスクであった。
(比較例B) 比較例Bの被覆研磨材は、ミネソタ州セントポール(St、 Paul)の3M 社より市販のグレード24「グリーン・コープ(Green Corp)J繊維 ディスクであった。
(比較例C) 比較例Cの被覆研磨材は、支持体が従来の0.84mm厚パルカンフアイバー支 持体であること以外は実施例1〜16と同様の方法で作成した。
(実施例1〜28) 本発明の支持体を形成する種々の成分比を第1表に概説した。支持体は前記「支 持体の射出成形の一般的方法(General Procedure for  Injection Molding the Backing)Jに従って作 成した。各々の配合のディスク、即ち各々の試料を被覆研磨材構造内に使用した 。
1および1770 10 15 5 2および1860 25 10 5 3および1970 10 15 5 4および2060 5 20 15 5および2160 5 30 5 6および2270 10 15 5 7および2370 5 10 15 8および2480 5 10 5 9および2570 10 15 5 10および26 60 15 10 1511および2753 7 35 5 12および2870 10 15 5 16 80 3.115 1.8 (実施例1〜16) メイク被膜を重量434g/I02を有する支持体の適当な面にはけを用いて塗 布した。
メイク被膜は48%のRPおよび52%のCACOの84%固形分混合物から成 った。これら実施例およびすべての実施例に使用した溶剤は、90/10比の水 /CJsO(C1lz)zOHであった。グレード24熱処理溶融酸化アルミニ ウム粒子を、重量1.400g/m2を有するメイク被膜内に静電塗装すること により突き出させた。得られた材料を88℃で90分間加熱によりプレキュアー した。次いで、サイズ被膜を重量570g/m2を有する研磨材粒子上に塗布し た。サイズ被膜は48%のRPおよび52%のCMSの78%固形分混合物から 成った。得られた材料を88℃で90分間加熱によりプレキュア−し、120℃ で12時間最終加熱硬化した。各々のディスクを曲げ、ディスクを荷重下のスチ ールおよびゴムローラー間を通す事により研磨材/接着剤被膜を均一におよび方 向性をもって亀裂を入れ、次いで試験前に相対湿度45%で3日間加湿した。
各々のディスクをエツジ・シェリング・テスト(Edge Shelling  Te5t)に従って試験した。その結果を第2表に示し得る。鉱物減量および鋼 削減量は、実施例毎に約5デイスクの平均であることを表した。
(実施例17〜28) 異なるメイク被膜およびサイズ被膜組成物およびプレキュア−を用いたことを除 いて、実施例17〜28の被覆研磨材を実施例1〜12と同様の方法でそれぞれ 作成した。加えて、実施例17〜28の被覆研磨材をエツジ・シエリング・テス ト(Edge Shelling Te5t)でだけ評価した。メイク被覆は0 875%のPH1,21,6%のBAM、 26.4%のRPおよび52%のC ACOから成る84%固形分の混合物であった。メイク被覆のプレキュア−はメ イク被覆/研磨材粒子に紫外線を4.5m/winで連続3回照射することから 成った。紫外線源は、レフレクタ−に集中させた118ワット/cmで操作した フュージョン(Fusion) rDJバルブであり、それはメリーランド州ロ ックビル(Rockville)のフュージョン・システムズ(Fusion  Systems)社から市販されている。被覆支持体を約4.6m/minの速 度でバルブの下約10cmを通過させた。通過回数(この場合3回)を、生変形 圧下でさえ研磨材粒子の配向を維持するだけ充分な硬化度が生じるのに必要な回 数として決定した。試料に前記実施例1〜16において条件として指定した最終 熱硬化を行った。磨耗結果を第2表に示し得る。
第2表・エツジ・ンエリング・テスト結果実施例 鉱物減量(g) 調料減量( g)比較A 1.8 114 比較8 2.4 174 比較C2,5192 13,6166 54,3169 81,9129 92,2141 103,2137 117,6159 123,7169 173,3164 1,83,2149 194,6177 204,3175 214,6193 224,7169 234、8167 242,9151 253,6177 264,3166 276,2204 第2表に示した結果により、熱可塑性支持体が僅か6gの鉱物減量および少な( とも125gの調料減量の試験基準にうまく合致することを示した。また実施例 17〜28のRAM含有接着剤層によって、実施例1〜12のBAMなしのフェ ノール樹脂含有接着剤層と同等またはそれ以上の調料減量を達成した。
実施例1〜16の被覆研磨材ディスクの試料には、第2表に示した結果に関する 3日間よりむしろ、相対湿度45%で3週間の加湿も行った。次いでそのディス クを湿度キャビネットから取り出し、周囲室条件に1週間さらした。そのディス クについてスライド・アクション・テスト(Slide Action Te5 ts)IIIおよびアングル・アイロン・テスト(Angle Iron Te 5t)を行った。その結果を以下の第3表および第4表にそれぞれ示した。削減 量、即ちワークピースからの調料減量はスライド・アクション・テスト(Sli de Action Te5ts)I[[では測定しなかった。アングル・アイ ロン・テスト(Angle Iron Te5t)では、研削8分後試験を終了 した。加えて、アングル・アイロン・テスト(Angle Iron Te5t )では、支持体に最初の亀裂の徴候が見られたところで試験を終了した。多(の 場合、これらディスクを研削し続は得る。
第3表・スライド・アクション・テスト■破壊までの時間 実施例 または削減量(分) 注釈 1 3 亀裂形成 2 7 亀裂形成 3 3 亀裂形成 4 6 亀裂形成 5 15 亀裂形成 6 3 亀裂形成 7 5 亀裂形成 8 8 亀裂形成 9 4 亀裂形成 10 5 亀裂形成 1112 亀裂形成 12 4 亀裂形成 13 9 亀裂形成 1416 亀裂形成 1514 亀裂形成 1618 亀裂形成 比較C4切削終了 第3表の結果により、比較例Cが破壊までに最も長い時間を示したのに対して、 この苛酷な試験において、研削4分後に削減量なしであった。しかし、実施例1 〜16では破壊するまで研削を続け、4分を越えてほとんどが良好であった。第 4表に示した結果により、この試験を行ったとき、本発明の研磨材物品が実質上 、比較例より優れることを示している。
(実施例29および30、および、比較例りおよびE)これら例により本発明の 支持体を従来の被覆研磨材支持体との比較を行った。
これら例の被覆研磨材を、エツジ・シェリング・テスト(Edge Shell ing Te5t)、アングル・アイロン・テスト(Angle Iron T e5t)およびスライド・アクション・テスト(S1ide Action T e5ts) Iに従って評価した。試験結果は、少なくとも2枚のディスクの平 均であった。試験結果は第5.6および7表に示した。
(実施例29) 本発明の支持体は「支持体の射出成形の一般的方法(Generai Proc edure for Injection Molding the Back ing)Jに従って作成した。その支持体は74.7%のN6B。
20.0%のEFG、3.5%のPP066および1.8%のSBSから成った 。この支持体を含有する被覆研磨材を、以下のようにして作成した。メイク被膜 を支持体の上部側に重量206g/m”で塗布した。メイク被覆は26.4%の RP、21.6%のBAM、0.96%のPH1,18,2%のCMSおよび3 3.8%のCACOから成る84%固形分の混合物から成った。次いで、オース トリア国、トライバツバ(Treibach)のトライバツバル・ケミッシェ( Treibacher Cheiische)社から市販のグレード50熱処理 溶融酸化アルミニウムを、メイク被膜に重量618g/II2で静電的に投入し た。被覆支持体を約4.6m/minの速度で118ワツト/crsで操作した 紫外線フュージョン(Fusion) rDJバルブの下約10cmを通過させ た。通過回数(この場合3回)を、生変形圧下でさえ研磨材粒子の配向を維持す るだけ充分な硬化度が生じるのに必要な回数として決定した。試料に前記実施例 1〜16において条件として指定した最終熱硬化を行った。次いで、サイズ被膜 を重量380g/m2で研磨材粒子上に塗布した。サイズ被膜は32%のRP、  66%のCRYおよび2%の酸化鉄の78%固形分混合物から成り、後者は顔 料着色用として用いた。得られた材料を88℃で90分間加熱によりブレキュア ーし、120℃で12時間最終加熱硬化した。次いで、試験前にディスクを曲げ 、相対湿度45%で3日間加湿した。
(実施例30) 被覆研磨材物品を室温水のパケット124時間に浸漬し、試験前に室温で乾燥し たこと以外は、実施例29の方法と同様にして、実施例30用被覆研磨材物品を 作成し、試験した。
(比較例D) 比較例りの被覆研磨材物品は、支持体が従来の、プラウエア州ヨークリン(Yo rklyn)の1ffFカンパニーから市販の0.841+11厚パル力ンフア イバー支持体であること以外は実施例29と同様の方法で作成し、試験した。
(比較例E) 比較例Eの被覆研磨材物品は、異なった熱可塑性支持体を使用したこと以外は実 施例30と同様の方法で作成し、試験した。熱可塑性支持体は「支持体の射出成 形の一般的方法(General Procedure for Inject ion Molding the Backing)Jに従って作成した。その 支持体は、本質的にMFN6だけから成った。この支持体中には、補強繊維は存 在しなかった。
29 0.55 148 30 0.94 136 比較D 0.59 141 比較D 7.25 比較E 2.25 本破壊までの時間が約15分以上となれば、試験を終了したことを表す。この場 合、被覆研磨材支持体の構造的結合性の減量は「破壊点(failure po int)Jではなかった。
実施例 合計削減量(g) 破壊までの実施例(分)比較D 270 20 これら結果により、本発明の研磨材物品が比較例と同等またはそれ以上の性能を 有することを示した。アングル・アイロン・テスト中に、比較例Eは急に破壊し た、それによりディスクの数片を同時に失った。比較例Eは鉱物充填ナイロン6 から作成したが、支持体中に補強材料を分布させていなかった。
(実施例31〜33および比較例FおよびG)これら例により、本発明の様々な 態様を従来の支持体と比較した。これら例に従って作成した被覆研磨材をエツジ ・ンエリング・テストに従って評価した。その結果を第8表に示した。
(実施例31) 実施例31の被覆研磨材ディスクは、異なった砥粒を使用したこと以外は実施例 29と同様の方法で作成した。その砥粒は、米国特許第4.744.802号お よび同5.011゜508号(それら両者の記載をここに挿入する)に開示の方 法によって作成したグレード50セラミツク酸化アルミニウムであった。
(実施例32) 実施例32の被覆研磨材ディスクは、ディスクの構造特性が異なったこと以外は 実施例31と同様の方法で作成した。ディスクは直径2.2cmの中央穴を有し 、直径17、8cmであった。ディスクは、ディスク中央から外側32cmに沿 って、半径方向に50°の角度で180のリブを有する(第3図参照)。
(実施例33) 実施例33の被覆研磨材ディスクは、支持体組成物が異なワたこと以外は実施例 32と同様の方法で作成した。支持体は73.5%のN6B、 20.7%のE FG、3.9%のNTSおよび1.9%のSBSから成った。
(比較例F) 比較例Fの被覆研磨材は、ミネソタ州セントポール(St、 Paul)の3M 社から市販のグレード50「リーガル(Regal)Jレジン・ボンド(Res in Bond)繊維ディスクであった。
(比較例G) 比較例Gの被覆研磨材ディスクは、支持体がプラウエア州ヨークリン(York lyn)のNVFカンパニーから市販の0.84ma+厚パルカンフアイバー支 持体であること以外は実施例31と同様の方法で作成した。
31 1.0 204 32 0.8 221 33 0.8 211 比較F O,920? 比較GO,6221 これら結果により、本発明の研磨材物品が僅か6gの鉱物減量および少なくとも 125gの調剤減量の試験基準に容易に合致することを示した。
(実施例34〜36および比較例H) これら例により、本発明の様々な態様を従来の支持体と比較した。これら例に従 って作成した被覆研磨材物品をスライド・アクション・テスト(Slide A ction Te5ts) IIに従って評価した。その結果を第9表に示した 。
(実施例34) 実施例34ノ支持体を「支持体の射出成形の一般的方法(General Pr ocedure forInjection Molding the Bac king)Jに従って作成した。その支持体は80%のN6B。
5%のEFG、 12%のPP066および3%のSBSから成った。被覆研磨 材物品を製造する残りの段階は、実施例17〜28に概説したものと同様とした 。
(実施例35) 実施例35の被覆研磨材物品は、支持体が74.7%のN6B、 20%のEF G、3.5%のPP066および1,8%のSBSから成ったこと以外は実施例 34と同様の方法で作成した。
(実施例36) 実施例36の被覆研磨材物品は、支持体が54%の86B、 31%のEFG、  12%のPP066および3%のSBSから成ったこと以外は実施例34と同 様の方法で作成した。
(比較例H) 比較例Hの被覆研磨材物品は、ミネソタ州セントポール(St、 Paul)の 3M社から市販のグレード24「スリー・マイト(Three−ト1te)Jレ ジン・ボンド(Resin Bond)繊維ディスクであった。
34 165 3〜8 比較8 124 4.5(切削停止) これら結果により、補強繊維含量は、研磨材物品の支持体の適当な性能には重要 であることを示した。そして、最も好ましくは支持体中に約15〜30%の繊維 を有した。実施例34では、支持体が他の例より短時間で破壊した。ワークピー ス上で反った支持体はかぎ裂きを起こし、支持体の小片が飛び散った。このこと は、この粒子試験の苛酷な条件に耐えるには不充分なガラス繊維の盟によるもの と考えられる。このことは、1〜5%の繊維補強材料を有する支持体がより長時 間この試験条件に耐えるようにはなり得ないことを、必ずしも表しているのでは なかった。実施例35では、支持体が僅かに変形した以外は、ディスクは全試験 に耐えた。
実施例36では、ディスクは全試験に耐えたが、どこかのエツジでシエリング( shelling)を起こした。
(実施例37〜42および比較例I) これら例により、本発明の様々な支持体構造体の引張試験値を従来のパルカンフ アイバー支持体と比較した。試験を室温および150℃で行った。実施例37〜 42では、支持体を「支持体の射出成形の一般的方法(General Pro cedure for Injection Molding the Bac king)Jに従って作成した。その結果を第10表に示した。
(実施例37) この例の支持体は74.7%のN6B、 20%のEFG、3.5%のPP06 6および1,8%のSBSから成った。
(実施例38) この例の支持体は74.7%のN6B、 20%のEFGL、 3.5%のPP 066および1.8%のSBSから成った。
(実施例39) この例の支持体は74.7%のN6B、 10%のEFG、 10%のEFGL 、 3.5%のPP066および18%のSBSから成った。
(実施例40) この例の支持体は80%の86B、 5%のEFG、 12%のPP066およ び3%のSBSから成った。
(実施例41) この例の支持体は75%のN6B115%のPP066および10%のSBSか ら成った。
(実施例42) この例の支持体は54%のN6B、 31%のEFG、 12%のPP066お よび3%のSBSから成った。
(比較例I) この例の支持体は、プラウエア州ヨークリン(Yorklyn)のNVFカンパ ニーから市販の0.34mm厚パルカンフアイバーであった。
第10表:引張試験値 周囲温度(約20℃)での 試験温度150℃での実施例 タイプ 引張試験値 (kg) 引張試験値(kg)37 平均 153 53 37 装置方向 166 60 37 直角方向 138 52 38 平均 149 48 39 平均 139 47 40 装置方向 150 57 41 装置方向 111 39 42 装置方向 259 98 42 直角方向 211 70 比較■ 平均 186 64 比較I 装置方向 239 99 比較■ 直角方向 133 57 示した結果は少なくとも3点の読みの平均である。全試料で合格引張試験値を示 した。実施例40を除く全試料にて、150℃、2.54cm幅で少なくとも4 5.5kgの破壊強度を有する判定基準を合格した。これら結果により、比較例 と比べて、この発明の支持体の有する支持体配向に関する引張試験値のばらつき がより小さくなっていることも示している。
(実施例43〜45) 実施例43〜45は「支持体の射出成形の一般的方法(General Pro cedure for Injection Molding the Bac king)Jに従って作成し、後記の組成物から成った。グレード50「キュー ヒドロン(Cubitron)Jセラミック酸化アルミニウム粒子(ミネソタ州 セントボール(St、 Paul)の3M社から市販)を使用したこと以外は、 研磨材被膜を実施例1〜16のように塗布した。スライド・アクション・テスト (Slide Actio口Te5ts) Iをこれら例のために改良し、ワー クピースとして1018軟鋼を使用し、試験時間20分間とした。アングル・ア イロン・テスト(Angle Iron Te5t)を延長し、試験時間20分 間とした。これら例の試験結果を第11表に示した。
(実施例43) この例の支持体は100%のN6Bから成る。強化剤または補強繊維は存在しな い。
(実施例44) この例の支持体は、85%のN6Bおよび15%のEFGから成る。強化剤は使 用しなかった。
(実施例45) この例の支持体は、80%のN6Bおよび20%のEFGから成る。強化剤は使 用しなかった。
第11表 スライド・アク アングル・ ガードナー・ ジョン・テスト アイロン・インパクト エツジ・シェリング・ テスト (削減量) テスト(破壊実施例 (Jlo、 89mm厚)削減量( g) 鉱物減量(g) (g/20m1n) までの時間)439、叶 209  1.2 破壊 20分44 0.4 210 1.1 956 20分(@9 m1n) 45 1.6 206 1.0 797 20分これら結果により、強化剤を使 用することは好ましいが、改良したおよび有利な支持体を強化剤なしに製造し得 ることを示した。これらデータにより更に、強化剤を用いた場合より強靭性は劣 るが、繊維補強材料により適格な研磨材支持体とするに必要な耐熱性および耐圧 性を提供することを示した。更に、データにより、最新の砥粒(前述の例に関す る)を有する支持体の優れた性能を示した。
(実施例46および47、および、比較例JおよびK)これらの例により、本発 明の支持体の特徴はゴム−ポリアミドコポリマー強化剤を使用することであるこ とを示した。これら強化剤はデュポン([)uPont)から商品名「ザイデル (Zytel)Jで市販されている。これら例に使用した強化剤は、可撓性ナイ ロンアロイである「ザイデル(Zytel)J FN樹脂であった。それらは、 機能性アクリルゴムにグラフトした機能性ポリアミドのグラフトコポリマーであ った。実施例46および47では、支持体を「支持体の射出成形の一般的方法( GeneralProcedure for Injectton Moldi ng the Backing)Jに従って作成した。研磨材被膜を実施例43 〜45のように、実施例46.47、比較例Jおよび比較例Kに塗布した。その 結果を第12表に示した。
(実施例46) この実施例の支持体は、71.3%のN6B、 20%のEFGおよび8.7% の「ザイデル(Zytel)J FN726強化剤から成った。
(実施例47) この実施例の支持体は、71.5%のN6B、 20%のEFGおよび8.5% の「ザイデル(Zytel)J FN718強化剤から成った。
(比較例J) この例の支持体は、プラウエア州ヨークリン(Yorklyn)のNVFカンパ ニーから市販の従来の0.84+u+厚パルカンフアイバーであった。
(比較例K) この例の支持体は、ミネソタ州セントポール(St、 Paul)の3M社から 市販のグレード50「リーガル(Regal)J NFパルカンフアイパーディ スクであった。
第12表 ガードナー・ エツジ・シエリ スライド・アク アングル・インパクト 曲げ  ング・テスト ジョン・テスト アイロン・(0,89+a+a厚) 弾性率  削減 鉱物 (削減量) テスト(破壊実施例(ジュール) (kg/cm2 ) 量(g) 減量(g) (g/20m1n) までの時間)46 2.9  43,000 205 1.4 839 20分47 3.0 40.000  206 1.2 937 20分比較J ・・・ ・・・ 217 1.1 6 58 20分*比較K ・・・ ・・・ 202 0.9 638 破壊(09 分)*この試料は拡張した湿度条件にさらした。通常、比較例にのこの組成物で は破壊する。
本発明には、種々の特定のおよび好ましい態様および方法に関して記載した。
しかしながら、本発明の精神および範囲内である多くの変形や修飾がなされ得る ことが理解されるべきである。
FIG、2 FIG、 1 FIG、 3 国際引査磐失 、−1−0−1,−一、−4−ρCT/US 92108567フロントベージ の続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、 A T、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、CH,C3,DE、DK、ES、 FI、GB、HU、J P、 KP、 KR,LK、 LU、 MG、 MN、  MW。
NL、No、PL、R○、RU、SD、SE、UA(72)発明者 ホーマン、 ジェイムス・ジ−アメリカ合衆国 55133−3427、ミネソタ州、セント ・ポール、ポスト・オフィス・ボックス33427番(番地の表示なし)(72 )発明者 ムリナー、ジョン・アールアメリカ合衆国 55133−3427、 ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オフィス・ボックス33427番(番地 の表示なし)(72)発明者 ライト、ラリ−・アールアメリカ合衆国 551 33−3427、ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オフィス・ボックス3 3427番(番地の表示なし)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)強靭な、耐熱性の熱可塑性バインダー材料;および(b)強靭な、耐 熱性の熱可塑性バインダー材料全体に分布している有効量の繊維補強材料を含有 し、前記強靭な、耐熱性の熱可塑性バインダー材料および繊維補強材料により、 研磨条件下で実質上、変形または崩壊しない硬化組成物を構成することを特徴と する被覆研磨材支持体。
  2. 2.(a)強靭な、耐熱性の熱可塑性バインダー材料が少なくとも200℃の融 点を有すること;および (b)繊維補強材料が、強靭な、耐熱性の熱可塑性バインダー材料の融点の少な くとも25℃上の融点を有する個々の繊維の形状であること;を特徴とする請求 項1記載の被覆研磨材支持体。
  3. 3.強靭な、耐熱性の熱可塑性バインダー材料が支持体重量をベースとして、6 0〜99wt%の範囲内で存在することを特徴とする請求項1記載の被覆研磨材 支持体。
  4. 4.支持体が更に一体成形取付システムを含む請求項1記載の被覆研磨材支持体 。
  5. 5.支持体がディスク状であり、かつ取付システムがディスク中央に位置する請 求項4記載の被覆研磨材支持体。
  6. 6.前記いずれかに記載の支持体を含み、および更に、第1接着剤層を支持体の 作業面に適用すること;研磨材料がその第1接著剤層内に固定されていることお よび第2接著剤層が研磨材料および第1接着剤層に適用されていること;を特徴 とする被覆研磨材物品。
  7. 7.支持体裏面がその中に成形したリブを有し、そのリブが支持体裏面に放射状 に成形されている請求項6記載の被覆研磨材支持体。
  8. 8.支持体がエッジ領域および中央領域を有し;該エッジ領域が該中央領域に比 例して増加する厚さを有する請求項6記載の被覆研磨材物品。
  9. 9.(a)繊維補強材料が強靭な、耐熱性の熱可塑性バインダー全体に分布し、 軟化した成形可能な混合物を成形するように、強靭な、耐熱性の熱可塑性バイン ダー材料および有効量の繊維補強材料を組合せること;(b)軟化した成形可能 な混合物から成形物を形成すること;(c)成形物を冷却し、被覆研磨材物品用 の硬化支持体を形成し、該硬化支持体が使用条件に耐え、実質上、変形または崩 壊しないこと;(d)接着剤層を硬化支持体に適用すること;および(e)接着 材料層を接着剤層で被覆した硬化支持体に適用すること;を特徴とする、請求項 6、7および8の内のどれでも1つの被覆研磨材物品の製法。
JP51128793A 1991-12-20 1992-10-08 被覆研磨材支持体 Expired - Fee Related JP3630680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US811,547 1991-12-20
US07/811,547 US5316812A (en) 1991-12-20 1991-12-20 Coated abrasive backing
PCT/US1992/008567 WO1993012912A1 (en) 1991-12-20 1992-10-08 Coated abrasive backing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502215A true JPH07502215A (ja) 1995-03-09
JP3630680B2 JP3630680B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=25206848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51128793A Expired - Fee Related JP3630680B2 (ja) 1991-12-20 1992-10-08 被覆研磨材支持体

Country Status (17)

Country Link
US (4) US5316812A (ja)
EP (1) EP0617652B1 (ja)
JP (1) JP3630680B2 (ja)
KR (1) KR100284714B1 (ja)
CN (1) CN1060712C (ja)
AT (1) ATE177982T1 (ja)
AU (1) AU2786792A (ja)
BR (1) BR9206937A (ja)
CA (1) CA2126218A1 (ja)
DE (1) DE69228760T2 (ja)
ES (1) ES2129046T3 (ja)
MX (1) MX9206425A (ja)
NO (1) NO942336D0 (ja)
RU (2) RU2129065C1 (ja)
TW (1) TW252129B (ja)
WO (1) WO1993012912A1 (ja)
ZA (1) ZA927927B (ja)

Families Citing this family (287)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316812A (en) * 1991-12-20 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive backing
WO1993012911A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company A coated abrasive belt with an endless, seamless backing and method of preparation
US6406577B1 (en) 1991-12-20 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive belt with an endless, seamless backing
US6406576B1 (en) 1991-12-20 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Method of making coated abrasive belt with an endless, seamless backing
US5437754A (en) 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
WO1994027780A1 (en) * 1993-05-26 1994-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of providing a smooth surface on a substrate
EP0702615B1 (en) 1993-06-17 1997-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned abrading articles and methods making and using same
US5681612A (en) * 1993-06-17 1997-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasives and methods of preparation
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
DE69419764T2 (de) * 1993-09-13 1999-12-23 Minnesota Mining & Mfg Schleifartikel, verfahren zur herstellung desselben, verfahren zur verwendung desselben zum endbearbeiten, und herstellungswerkzeug
US5658184A (en) * 1993-09-13 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nail tool and method of using same to file, polish and/or buff a fingernail or a toenail
US5453312A (en) * 1993-10-29 1995-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a process for its manufacture, and a method of using it to reduce a workpiece surface
US5632668A (en) * 1993-10-29 1997-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the polishing and finishing of optical lenses
EP0745020B1 (en) * 1994-02-22 1999-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a method of making same, and a method of using same for finishing
AU1735295A (en) * 1994-02-22 1995-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making an endless coated abrasive article and the product thereof
US5578095A (en) * 1994-11-21 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article
US5577956A (en) * 1995-04-27 1996-11-26 Norton Company Hot metal grinding
US5679067A (en) * 1995-04-28 1997-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded abrasive brush
USD381139S (en) * 1995-04-28 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded abrasive brush
US5582625A (en) * 1995-06-01 1996-12-10 Norton Company Curl-resistant coated abrasives
US5830309A (en) * 1995-07-12 1998-11-03 Stemco Inc Resin-based friction material
US5578096A (en) * 1995-08-10 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a spliceless coated abrasive belt and the product thereof
US5903951A (en) * 1995-11-16 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded brush segment
USD378004S (en) * 1995-11-16 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radial brush segment
USD378003S (en) * 1995-11-16 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded radial brush
US5692949A (en) * 1995-11-17 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Back-up pad for use with abrasive articles
US5669941A (en) * 1996-01-05 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article
US5871392A (en) * 1996-06-13 1999-02-16 Micron Technology, Inc. Under-pad for chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
US6475253B2 (en) 1996-09-11 2002-11-05 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making
US5766277A (en) * 1996-09-20 1998-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
US6524681B1 (en) 1997-04-08 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Patterned surface friction materials, clutch plate members and methods of making and using same
US5908477A (en) * 1997-06-24 1999-06-01 Minnesota Mining & Manufacturing Company Abrasive articles including an antiloading composition
US6024824A (en) 1997-07-17 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Method of making articles in sheet form, particularly abrasive articles
US6736714B2 (en) * 1997-07-30 2004-05-18 Praxair S.T. Technology, Inc. Polishing silicon wafers
US6121143A (en) * 1997-09-19 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Abrasive articles comprising a fluorochemical agent for wafer surface modification
US6270543B1 (en) * 1997-10-02 2001-08-07 3M Innovative Properties Company Abrasive article containing an inorganic metal orthophosphate
US5928394A (en) * 1997-10-30 1999-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable abrasive articles with thick abrasive coatings
DE69925124T2 (de) 1998-02-19 2006-01-19 Minnesota Mining & Manufacturing Company, St. Paul Schleifgegenstand und verfahren zum schleifen von glas
US6004363A (en) * 1998-02-25 1999-12-21 Wilshire Technologies, Inc. Abrasive article and method for making the same
US6228134B1 (en) 1998-04-22 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Extruded alumina-based abrasive grit, abrasive products, and methods
US6080216A (en) * 1998-04-22 2000-06-27 3M Innovative Properties Company Layered alumina-based abrasive grit, abrasive products, and methods
US6217432B1 (en) 1998-05-19 2001-04-17 3M Innovative Properties Company Abrasive article comprising a barrier coating
US6261682B1 (en) 1998-06-30 2001-07-17 3M Innovative Properties Abrasive articles including an antiloading composition
US6183346B1 (en) 1998-08-05 2001-02-06 3M Innovative Properties Company Abrasive article with embossed isolation layer and methods of making and using
US6299508B1 (en) 1998-08-05 2001-10-09 3M Innovative Properties Company Abrasive article with integrally molded front surface protrusions containing a grinding aid and methods of making and using
US6186866B1 (en) 1998-08-05 2001-02-13 3M Innovative Properties Company Abrasive article with separately formed front surface protrusions containing a grinding aid and methods of making and using
US6432549B1 (en) 1998-08-27 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Curl-resistant, antislip abrasive backing and paper
US6465076B2 (en) 1998-09-15 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Abrasive article with seamless backing
US6239049B1 (en) 1998-12-22 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Aminoplast resin/thermoplastic polyamide presize coatings for abrasive article backings
US6179887B1 (en) 1999-02-17 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Method for making an abrasive article and abrasive articles thereof
US6056794A (en) * 1999-03-05 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having bonding systems containing abrasive particles
US6197076B1 (en) * 1999-04-05 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Abrasive article method of making same and abrading apparatus
US6458018B1 (en) 1999-04-23 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Abrasive article suitable for abrading glass and glass ceramic workpieces
GB9909561D0 (en) 1999-04-27 1999-06-23 Pittards Plc Impregnation of leather with micro-encapsulated material
USD427395S (en) * 1999-05-21 2000-06-27 3M Innovative Properties Company Bristles of a brush
USD425269S (en) * 1999-05-21 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Bristles of a brush
USD424258S (en) * 1999-05-21 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Bristles of a brush
USD424765S (en) * 1999-05-21 2000-05-09 3M Innovative Properties Company Center portion of a brush
DE29910931U1 (de) * 1999-06-22 1999-08-26 Eisenblaetter Gerd Gmbh Werkzeugträger
US6287184B1 (en) * 1999-10-01 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Marked abrasive article
JP2001198832A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Taimei Chemicals Co Ltd 研磨材
US6596041B2 (en) 2000-02-02 2003-07-22 3M Innovative Properties Company Fused AL2O3-MgO-rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6592640B1 (en) 2000-02-02 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-Y2O3 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6669749B1 (en) 2000-02-02 2003-12-30 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6607570B1 (en) 2000-02-02 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6451077B1 (en) 2000-02-02 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6860802B1 (en) * 2000-05-27 2005-03-01 Rohm And Haas Electric Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pads for chemical mechanical planarization
US6609951B1 (en) 2000-06-30 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Method of making a surface treating article
US6583080B1 (en) 2000-07-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3·rare earth oxide eutectic materials
EP1303464B1 (en) 2000-07-19 2006-06-28 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-aluminum rare earth oxide eutectic materials, abrasive particles, abrasive articles and methods of making and using the same
US6458731B1 (en) 2000-07-19 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-AL2O3.Y2O3 eutectic materials
US6582488B1 (en) 2000-07-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-rare earth oxide-ZrO2 eutectic materials
US7384438B1 (en) 2000-07-19 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-Y2O3-ZrO2 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6589305B1 (en) 2000-07-19 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3 • rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6666750B1 (en) 2000-07-19 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Fused AL2O3-rare earth oxide-ZrO2 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6454822B1 (en) 2000-07-19 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3·Y2O3 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
JP2004504448A (ja) 2000-07-19 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 溶融Al2O3−希土類酸化物−ZrO2共晶材料、研磨剤粒子、研磨剤物品ならびにこれらの製造方法および使用方法
EP1332194B1 (en) * 2000-10-06 2007-01-03 3M Innovative Properties Company Ceramic aggregate particles
US6521004B1 (en) 2000-10-16 2003-02-18 3M Innovative Properties Company Method of making an abrasive agglomerate particle
WO2002033020A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 3M Innovative Properties Company Method of making an agglomerate particles
CA2423597A1 (en) 2000-10-16 2002-04-25 3M Innovative Properties Company Method of making ceramic aggregate particles
US6645624B2 (en) 2000-11-10 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Composite abrasive particles and method of manufacture
US6551366B1 (en) 2000-11-10 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Spray drying methods of making agglomerate abrasive grains and abrasive articles
US8256091B2 (en) * 2000-11-17 2012-09-04 Duescher Wayne O Equal sized spherical beads
US8062098B2 (en) 2000-11-17 2011-11-22 Duescher Wayne O High speed flat lapping platen
US6835220B2 (en) * 2001-01-04 2004-12-28 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Anti-loading treatments
ITMI20010789A1 (it) * 2001-04-12 2002-10-12 Nuova Tai S R L Supporto per dischi abrasasivi e dischi abrasivi comprendenti tale supporto
US6863596B2 (en) * 2001-05-25 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Abrasive article
EP1277546A1 (de) * 2001-07-20 2003-01-22 sia Abrasives Industries AG Schleifband mit einem Träger aus Vulkanfiber
BR0211580A (pt) * 2001-08-02 2004-07-13 3M Innovative Properties Co Métodos para a fabricação de material amorfo, de cerâmica compreendendo vidro, de um artigo compreendendo vidro, de vidro-cerâmica, de um artigo de vidro-cerâmica e de partìculas abrasivas
BR0211576A (pt) * 2001-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Co Método para fabricar um artigo a partir de vidro
US7563293B2 (en) 2001-08-02 2009-07-21 3M Innovative Properties Company Al2O3-rare earth oxide-ZrO2/HfO2 materials, and methods of making and using the same
US7056200B2 (en) 2001-09-04 2006-06-06 3M Innovative Properties Company Quick change connector for grinding wheel
JP2003094340A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨媒体
US6572666B1 (en) 2001-09-28 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making the same
US6843944B2 (en) * 2001-11-01 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for capping wide web reclosable fasteners
US6743085B2 (en) 2001-11-20 2004-06-01 3M Innovative Properties Company Rotating back up abrasive disc assembly
US6846232B2 (en) * 2001-12-28 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Backing and abrasive product made with the backing and method of making and using the backing and abrasive product
US6749653B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Abrasive particles containing sintered, polycrystalline zirconia
US6758734B2 (en) 2002-03-18 2004-07-06 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6773474B2 (en) 2002-04-19 2004-08-10 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6833014B2 (en) 2002-07-26 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US7044989B2 (en) * 2002-07-26 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US7297170B2 (en) * 2002-07-26 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Method of using abrasive product
US8056370B2 (en) * 2002-08-02 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of making amorphous and ceramics via melt spinning
US6755878B2 (en) 2002-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US7621802B2 (en) 2002-08-26 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Corner sanding sponge
FR2845241B1 (fr) * 2002-09-26 2005-04-22 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Dispositif d'emission de rayons x et appareil a rayons x.
US6805722B2 (en) 2002-10-01 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for forming a spiral wound abrasive article, and the resulting article
US7169199B2 (en) * 2002-11-25 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Curable emulsions and abrasive articles therefrom
US6979713B2 (en) * 2002-11-25 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Curable compositions and abrasive articles therefrom
US7811496B2 (en) 2003-02-05 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramic particles
US20040148869A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 3M Innovative Properties Company Ceramics and methods of making the same
US7175786B2 (en) * 2003-02-05 2007-02-13 3M Innovative Properties Co. Methods of making Al2O3-SiO2 ceramics
US7258707B2 (en) * 2003-02-05 2007-08-21 3M Innovative Properties Company AI2O3-La2O3-Y2O3-MgO ceramics, and methods of making the same
GB0319425D0 (en) * 2003-08-19 2003-09-17 Ball Burnishing Mach Tools Thermo formed plastic wipes
US6843815B1 (en) 2003-09-04 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and method of abrading
US7297171B2 (en) * 2003-09-18 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramics comprising Al2O3, REO, ZrO2 and/or HfO2 and Nb205 and/or Ta2O5
US7141522B2 (en) * 2003-09-18 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Ceramics comprising Al2O3, Y2O3, ZrO2 and/or HfO2, and Nb2O5 and/or Ta2O5 and methods of making the same
US7300479B2 (en) * 2003-09-23 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Compositions for abrasive articles
US20050060945A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive
US20050060942A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Structured abrasive article
US20050060941A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Abrasive article and methods of making the same
US7267700B2 (en) * 2003-09-23 2007-09-11 3M Innovative Properties Company Structured abrasive with parabolic sides
US20050132655A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050137077A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050132656A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US6877246B1 (en) * 2003-12-30 2005-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Through-air dryer assembly
US20050176251A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Duong Chau H. Polishing pad with releasable slick particles
US7121924B2 (en) * 2004-04-20 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, and methods of making and using the same
US20050282029A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 3M Innovative Properties Company Polymerizable composition and articles therefrom
US7294048B2 (en) * 2004-06-18 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Abrasive article
US7150771B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with composite tie layer, and method of making and using the same
US7150770B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with tie layer, and method of making and using the same
US20060025048A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Abrasive article detection system and method
US7090560B2 (en) * 2004-07-28 2006-08-15 3M Innovative Properties Company System and method for detecting abrasive article orientation
US20060025046A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Abrasive article splicing system and methods
US20060025047A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Grading system and method for abrasive article
US20060026904A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 3M Innovative Properties Company Composition, coated abrasive article, and methods of making the same
GB0418633D0 (en) * 2004-08-20 2004-09-22 3M Innovative Properties Co Method of making abrasive article
US20060135049A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Petersen John G Millwork sanding sponge
US7591865B2 (en) * 2005-01-28 2009-09-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of forming structured abrasive article
US8287611B2 (en) * 2005-01-28 2012-10-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and methods for making same
EP1877224A1 (en) * 2005-04-08 2008-01-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article having reaction activated chromophore
US20060265966A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Rostal William J Abrasive articles and methods of making and using the same
US20060265967A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US7344575B2 (en) * 2005-06-27 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Composition, treated backing, and abrasive articles containing the same
US7344574B2 (en) * 2005-06-27 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article, and method of making and using the same
JP5328348B2 (ja) 2005-06-29 2013-10-30 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨製品用高性能樹脂
WO2007016498A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Raytech Composites, Inc. Nonwoven polishing pads for chemical mechanical polishing
US7618306B2 (en) * 2005-09-22 2009-11-17 3M Innovative Properties Company Conformable abrasive articles and methods of making and using the same
US20070066186A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article and methods of making and using the same
US7399330B2 (en) * 2005-10-18 2008-07-15 3M Innovative Properties Company Agglomerate abrasive grains and methods of making the same
US8095207B2 (en) * 2006-01-23 2012-01-10 Regents Of The University Of Minnesota Implantable medical device with inter-atrial block monitoring
US8435098B2 (en) * 2006-01-27 2013-05-07 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article with cured backsize layer
GB0603276D0 (en) * 2006-02-17 2006-03-29 3M Innovative Properties Co Method of making an abrasive article comprising a non-porous abrasive element
AR060347A1 (es) * 2006-04-04 2008-06-11 Saint Gobain Abrasives Inc Articulos abrasivos con curado infrarrojo y metodo para fabricarlos
JP5448289B2 (ja) * 2006-06-15 2014-03-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨ディスク
US20080102720A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making and using the same
JP5020333B2 (ja) * 2006-12-20 2012-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティングされた研磨材ディスク及びその作製方法
EP2094444A2 (en) * 2006-12-21 2009-09-02 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Low corrosion abrasive articles and methods for forming same
US7628829B2 (en) * 2007-03-20 2009-12-08 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making and using the same
US20080233850A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making and using the same
US20080233845A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, rotationally reciprocating tools, and methods
CN101641184B (zh) * 2007-03-21 2012-11-28 3M创新有限公司 移除表面内缺陷的方法
CA2696428C (en) * 2007-08-03 2015-11-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article with adhesion promoting layer
CN101808781B (zh) * 2007-08-03 2014-10-22 圣戈班磨料磨具有限公司 具有助黏附层的磨料物品
US8945252B2 (en) * 2007-08-13 2015-02-03 3M Innovative Properties Company Coated abrasive laminate disc and methods of making the same
EP2231365B1 (en) * 2007-12-06 2014-08-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and methods for making same
US20090227188A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Ross Karl A Vacuum Sander Having a Porous Pad
BRPI0909077A2 (pt) 2008-03-25 2015-08-25 3M Innovative Properties Co Artigos multicamadas e métodos de preparo e uso dos mesmos
BRPI0910076A2 (pt) * 2008-03-25 2015-12-29 3M Innovative Properties Co compósitos para filme de pintura e métodos para a produção dos mesmos
US8662962B2 (en) 2008-06-30 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Sandpaper with non-slip coating layer and method of using
US20100011672A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Kincaid Don H Coated abrasive article and method of making and using the same
ITRM20080565A1 (it) * 2008-10-22 2010-04-23 Quintilio Lupi Platorello plurilubrificato mediante circuito d'acqua e multifori in uscita superficie diamantata miscelata con resina epossidica per la lucidatura di lapidei in genere
CA2743808A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Acrylate color-stabilized phenolic bound abrasive products and methods for making same
WO2010077826A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Multi-air aqua reservoir moist sanding system
US7997410B2 (en) 2009-04-28 2011-08-16 Ali Industries, Inc Disk package and retainer
USD610430S1 (en) 2009-06-18 2010-02-23 3M Innovative Properties Company Stem for a power tool attachment
JP2013500869A (ja) 2009-07-28 2013-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被覆研磨物品及び被覆研磨物品をアブレーションする方法
DE102009038583A1 (de) * 2009-08-22 2011-03-03 August Rüggeberg Gmbh & Co. Kg Schleif-Werkzeug
EP2286959B1 (de) 2009-08-22 2014-05-07 August Rüggeberg GmbH & Co. KG Schrupp-Schleif-Werkzeug
CN102107397B (zh) 2009-12-25 2015-02-04 3M新设资产公司 研磨砂轮的制造方法及研磨砂轮
US8871331B2 (en) * 2009-12-29 2014-10-28 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Anti-loading abrasive article
DE102010008407A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 Klingspor AG, 35708 Rotationsscheibe zur Bearbeitung von Materialoberflächen
IT1398970B1 (it) * 2010-03-24 2013-03-28 Campana Mirco E Figli S N C Supporto per dischi abrasivi.
JP5774102B2 (ja) * 2010-06-28 2015-09-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布研磨ホイール
WO2012000647A1 (de) * 2010-06-29 2012-01-05 Gerd Eisenblätter Gmbh Werkzeugträger mit einer verstärkung aus jutefaser, sowie spritzgiessverfahren zur herstellung eines solchen werkzeugträgers
CN105713568B (zh) 2010-11-01 2018-07-03 3M创新有限公司 用于制备成形陶瓷磨粒的激光法、成形陶瓷磨粒以及磨料制品
US20120174493A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-12 Saint-Gobain Abrasifs Robust binder bonded grinding wheel
EP2658680B1 (en) 2010-12-31 2020-12-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles comprising abrasive particles having particular shapes and methods of forming such articles
US8986409B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
EP2726248B1 (en) 2011-06-30 2019-06-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
BR112014007089A2 (pt) 2011-09-26 2017-03-28 Saint-Gobain Ceram & Plastics Inc artigos abrasivos incluindo materiais de partículas abrasivas, abrasivos revestidos usando os materiais de partículas abrasivas e os métodos de formação
US20130115395A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Diane Fujii JOHNSON Article of ornamented textile with adhesive-laminated particles and method of producing the same
RU2014130167A (ru) 2011-12-30 2016-02-27 Сэнт-Гобэйн Керамикс Энд Пластикс Инк. Получение формованных абразивных частиц
JP5903502B2 (ja) 2011-12-30 2016-04-13 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子を備える粒子材料
JP6033886B2 (ja) 2011-12-30 2016-11-30 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子および同粒子を形成する方法
CN104125876B (zh) 2011-12-31 2018-07-20 圣戈班磨料磨具有限公司 具有开口的不均匀分布的研磨制品
RU2602581C2 (ru) 2012-01-10 2016-11-20 Сэнт - Гобэйн Керамикс Энд Пластик,Инк. Абразивные частицы, имеющие сложные формы, и способы их формования
US8840696B2 (en) 2012-01-10 2014-09-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
WO2013149209A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
EP2834040B1 (en) 2012-04-04 2021-04-21 3M Innovative Properties Company Abrasive particles, method of making abrasive particles, and abrasive articles
KR101813466B1 (ko) 2012-05-23 2017-12-29 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자들 및 이의 형성방법
KR20150023034A (ko) 2012-06-29 2015-03-04 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 특정 형상을 가지는 연마입자들 및 이러한 입자들 형성방법
KR101736085B1 (ko) 2012-10-15 2017-05-16 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 특정한 형태들을 가진 연마 입자들 및 이러한 입자들을 형성하는 방법들
WO2014106280A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including a blend of abrasive grains and method of forming same
US9074119B2 (en) 2012-12-31 2015-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
MX2015013831A (es) 2013-03-29 2016-03-01 Saint Gobain Abrasives Inc Particulas abrasivas con formas particulares y metodos para elaborar las particulas.
CN203210209U (zh) 2013-04-03 2013-09-25 淄博理研泰山涂附磨具有限公司 一种防堵塞网眼砂布
CN105102158B (zh) 2013-04-05 2018-03-23 3M创新有限公司 烧结磨料颗粒、其制备方法以及包含烧结磨料颗粒的磨料制品
ES2690362T3 (es) 2013-05-17 2018-11-20 3M Innovative Properties Company Método para elaborar una superficie fácil de limpiar
CN203390753U (zh) * 2013-06-20 2014-01-15 淄博理研泰山涂附磨具有限公司 一种新型背绒砂布
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
TWI589404B (zh) 2013-06-28 2017-07-01 聖高拜磨料有限公司 基於向日葵圖案之經塗佈的研磨製品
JP2016538149A (ja) 2013-09-30 2016-12-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 形状化研磨粒子及び形状化研磨粒子を形成する方法
WO2015102992A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
CN106457522B (zh) 2014-04-14 2020-03-24 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括成形磨粒的研磨制品
CA2945493C (en) 2014-04-14 2020-08-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
MX2016013186A (es) 2014-04-21 2017-01-16 3M Innovative Properties Co Particulas abrasivas y articulos abrasivos que las incluyen.
JP2017514704A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可撓性研磨物品及びその使用方法
BR112016027187B1 (pt) 2014-05-29 2022-04-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Artigo abrasivo com um núcleo incluindo um material de polímero, roda abrasiva e seu método de preparação
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
US20160059388A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Scott Pray Sanding cloths
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
US10086498B2 (en) 2014-12-31 2018-10-02 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasives having a supersize layer including an active filler
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
CA3118239A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US20190022828A1 (en) 2015-12-29 2019-01-24 3M Innovative Properties Company Abrasive article and a process for preparation thereof
US10010996B2 (en) 2016-04-20 2018-07-03 Seagate Technology Llc Lapping plate and method of making
US10105813B2 (en) * 2016-04-20 2018-10-23 Seagate Technology Llc Lapping plate and method of making
US10702974B2 (en) 2016-05-06 2020-07-07 3M Innovative Properties Company Curable composition, abrasive article, and method of making the same
KR102313436B1 (ko) 2016-05-10 2021-10-19 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
WO2018042290A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 3M Innovative Properties Company Halogen and polyhalide mediated phenolic polymerization
PT3290175T (pt) * 2016-09-02 2023-03-31 Jowat Se Processo para tratamento de superfícies de derivados de madeira
US11230653B2 (en) 2016-09-29 2022-01-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
CN109890565B (zh) 2016-10-25 2021-05-18 3M创新有限公司 可磁化磨料颗粒及其制备方法
WO2018080765A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Structured abrasive articles and methods of making the same
CN109863568B (zh) 2016-10-25 2020-05-15 3M创新有限公司 制备可磁化磨料颗粒的方法
CN109890930B (zh) 2016-10-25 2021-03-16 3M创新有限公司 可磁化磨料颗粒及其制备方法
US10774251B2 (en) 2016-10-25 2020-09-15 3M Innovative Properties Company Functional abrasive particles, abrasive articles, and methods of making the same
US11072732B2 (en) 2016-10-25 2021-07-27 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particles and abrasive articles including them
CA3045480C (en) 2016-12-23 2022-08-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasives having a performance enhancing composition
EP3571012A4 (en) 2017-01-19 2020-11-04 3M Innovative Properties Company HANDLING OF MAGNETISABLE ABRASIVE PARTICLES WITH MODULATION OF THE ANGLE OR THE FORCE OF THE MAGNETIC FIELD
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10865148B2 (en) 2017-06-21 2020-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
EP3713714B1 (en) 2017-11-21 2022-04-13 3M Innovative Properties Company Coated abrasive disc and methods of making and using the same
EP3713710A4 (en) * 2017-11-21 2021-08-18 3M Innovative Properties Company COATED ABRASIVE DISC AND ITS MANUFACTURING AND USE METHODS
EP3713712B1 (en) 2017-11-21 2023-05-31 3M Innovative Properties Company Coated abrasive disc and methods of making and using the same
US11148255B2 (en) 2017-12-27 2021-10-19 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasives having aggregates
US11492495B2 (en) 2018-03-22 2022-11-08 3M Innovative Properties Company Modified aluminum nitride particles and methods of making the same
EP3768794B1 (en) 2018-03-22 2021-04-28 3M Innovative Properties Company Charge-modified particles and methods of making the same
CN111971363A (zh) 2018-04-12 2020-11-20 3M创新有限公司 可磁化磨料颗粒及其制造方法
CN112020407A (zh) 2018-04-24 2020-12-01 3M创新有限公司 带涂层磨料制品及其制造方法
EP3784435B1 (en) 2018-04-24 2023-08-23 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article
US20210046612A1 (en) 2018-04-24 2021-02-18 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article
EP3863799A1 (en) 2018-10-09 2021-08-18 3M Innovative Properties Company Treated backing and coated abrasive article including the same
CN113039044A (zh) 2018-11-15 2021-06-25 3M创新有限公司 涂覆研磨带及其制造和使用方法
WO2020099969A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 3M Innovative Properties Company Coated abrasive belt and methods of making and using the same
EP3898089A1 (en) 2018-12-18 2021-10-27 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making coated abrasive articles
WO2020128853A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Tooling splice accommodation for abrasive article production
CN113260486A (zh) 2018-12-18 2021-08-13 3M创新有限公司 具有间隔颗粒的涂层磨料制品及其制备方法和设备
EP3924149A1 (en) 2019-02-11 2021-12-22 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US20220306923A1 (en) 2019-06-28 2022-09-29 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particles and method of making the same
CN114126805A (zh) 2019-07-18 2022-03-01 3M创新有限公司 静电颗粒对准设备和方法
DE102020207733A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schleifwerkzeugvorrichtung, Schleifmittel und Schleifwerkzeugsystem
CA3153509A1 (en) 2019-09-05 2021-03-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasives having an improved supersize coating
EP4227379A1 (en) 2019-10-14 2023-08-16 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
CN114555296A (zh) 2019-10-17 2022-05-27 3M创新有限公司 带涂层磨料制品及其制备方法
CN114901430A (zh) 2019-12-09 2022-08-12 3M创新有限公司 带涂层磨料制品及制备带涂层磨料制品的方法
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
US20230061952A1 (en) 2020-01-31 2023-03-02 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles
US20210316415A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Acme United Corporation Sanding tool attachment
CN115605319A (zh) 2020-05-11 2023-01-13 3M创新有限公司(Us) 磨料体及其制备方法
EP4153381A1 (en) 2020-05-19 2023-03-29 3M Innovative Properties Company Porous coated abrasive article and method of making the same
EP4153380A1 (en) 2020-05-20 2023-03-29 3M Innovative Properties Company Composite abrasive article, and method of making and using the same
WO2022263986A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article including biodegradable thermoset resin and method of making and using the same
WO2023180877A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, treated backing, coated abrasive articles including the same, and methods of making and using the same
WO2023180880A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, coated abrasive article containing the same, and methods of making and using the same
WO2023209518A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, methods of manufacture and use thereof
WO2023225356A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 3M Innovative Properties Company Abrasive assembly with abrasive segments

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US289879A (en) * 1883-12-11 Thomas e
US2032356A (en) * 1934-02-28 1936-03-03 William J Ellis Abrasive element
US2349365A (en) * 1936-07-09 1944-05-23 Carborundum Co Flexible abrasive article
US2404207A (en) * 1940-06-29 1946-07-16 United Cotton Products Company Abrasive belt
US2349265A (en) * 1941-04-19 1944-05-23 Joseph O Hamren Tractor with hydraulic drive
US2411724A (en) * 1943-11-12 1946-11-26 Western Electric Co Method of making tubular abrasive bodies
US2534805A (en) * 1947-03-10 1950-12-19 Behr Manning Corp Coated abrasive articles and backings for such articles
US2520763A (en) * 1948-05-19 1950-08-29 Carborundum Co Abrasive article of manufacture
US2712987A (en) * 1951-10-09 1955-07-12 Hartford Special Machinery Co Abrading belt and method of making it
US2743559A (en) * 1953-04-10 1956-05-01 Bay State Abrasive Products Co Abrasive bands
US2999780A (en) * 1953-11-13 1961-09-12 H D Boggs Company Ltd Method of casting tubular articles
US3030743A (en) * 1958-08-06 1962-04-24 Minnesota Mining & Mfg Reinforced rotative abrasive structures
US2983637A (en) * 1958-12-23 1961-05-09 Russell Mfg Co Gear belt
GB900867A (en) * 1959-07-27 1962-07-11 George Conrad Riegger Sandpaper
US3240579A (en) * 1960-01-04 1966-03-15 Minnesota Mining & Mfg Paper saturated with resinous polymer
DE1469865A1 (de) * 1961-01-21 1969-03-27 Carborundum Co Schleifmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
FR1390205A (fr) * 1963-06-04 1965-02-26 Zane & C Snc Disque abrasif flexible, procédé pour sa fabrication et moyens pour réaliser ce procédé
US3208838A (en) * 1964-08-10 1965-09-28 Herbert C Fischer Method of making reinforced article
JPS49319B1 (ja) * 1967-10-25 1974-01-07
US3561938A (en) * 1968-02-05 1971-02-09 Merit Products Inc Abrasive disk
US3562968A (en) * 1969-03-12 1971-02-16 Minnesota Mining & Mfg Surface treating tool
DE2123126A1 (de) * 1971-05-11 1972-11-23 Fa. August Rüggeberg, 5277 Marienheide Schleifmittel auf Unterlage
US4088729A (en) * 1971-01-22 1978-05-09 Sherman William F Method of bonding a phenol-based thermoplastic resin to a cured and molded thermoset phenolic plastic
GB1375571A (ja) * 1971-07-27 1974-11-27
GB1445520A (en) * 1974-03-01 1976-08-11 Sankyo Rikagaku Co Tubular abrasive member
DE2657881A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-22 Sia Schweizer Schmirgel & Schl Schleifmittel
CA1023563A (en) * 1977-01-10 1978-01-03 James K. Cooper Method of securing an abrasive surface to an endless belt
CH610801A5 (en) * 1977-07-05 1979-05-15 Rene Crevoisier Method for manufacturing endless abrasive belts and abrasive belts obtained by this method
FR2421032A1 (fr) * 1978-03-31 1979-10-26 Minnesota Mining & Mfg Disque abrasif rigidifie
SU701785A1 (ru) * 1978-04-03 1979-12-05 Korotkevich Genrikh M Способ изготовлени абразивных отрезных кругов
AU530553B2 (en) * 1978-05-09 1983-07-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Treatment of textile materials
DE2966035D1 (en) * 1978-12-12 1983-09-08 Interface Dev Ltd Flexible abrasive member and method of making same
US4314827A (en) * 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
DE2933307C2 (de) * 1979-08-17 1984-10-31 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Beschichtetes textiles Flächengebilde
US4253836A (en) * 1979-09-14 1981-03-03 Dayco Corporation Mobius belt and method of making the same
US4282011A (en) * 1980-05-30 1981-08-04 Dan River Incorporated Woven fabrics containing glass fibers and abrasive belts made from same
US4867760A (en) * 1980-07-31 1989-09-19 Norton Company Coated abrasive
US4455343A (en) * 1980-12-29 1984-06-19 Ppg Industries, Inc. Aqueous treating composition for glass fiber strands used to produce mats for thermoplastics
JPS6058857B2 (ja) * 1982-04-23 1985-12-21 松風陶歯製造株式会社 歯科用研磨材
US4554765A (en) * 1983-03-03 1985-11-26 Grimes Philip M Coated abrasive disc
US4525177A (en) * 1983-03-03 1985-06-25 Grimes Philip M Method of making coated abrasive disc
DE3416186A1 (de) * 1983-05-17 1985-01-24 Hans J. 4400 Münster Fabritius Schleifscheibe
US4653236A (en) * 1984-03-12 1987-03-31 Grimes Philip M Coated abrasive disc
WO1986002306A1 (en) * 1984-10-09 1986-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with improved backing
FR2575163B1 (fr) * 1984-12-20 1987-03-20 Sanofi Sa Tri- et tetrapeptides reduits inhibiteurs de la secretion gastrique, procede d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
US4609581A (en) * 1985-04-15 1986-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with loop attachment means
CA1254238A (en) * 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4631220A (en) * 1985-05-14 1986-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive back-up pad with metal reinforcing plate
US4652274A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product having radiation curable binder
US4652275A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4770671A (en) * 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
US4774788A (en) * 1986-05-06 1988-10-04 Camel Grinding Wheel Works, Sarid Ltd. Grinding wheel with a single-piece hub
US4751138A (en) * 1986-08-11 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive having radiation curable binder
US4906523A (en) * 1987-09-24 1990-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Primer for surfaces containing inorganic oxide
US4842619A (en) * 1987-12-11 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glass polishing article
US4894280A (en) * 1987-12-21 1990-01-16 Kimberly-Clark Corporation Flexible, tear resistant composite sheet material and a method for producing the same
DE3809513A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-05 Olbo Textilwerke Gmbh Dampfundurchlaessiges foerderband
US5082720A (en) * 1988-05-06 1992-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-bondable fibers for use in nonwoven web
US5011508A (en) * 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
US4903440A (en) * 1988-11-23 1990-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having binder comprising an aminoplast resin
US5109638A (en) * 1989-03-13 1992-05-05 Microsurface Finishing Products, Inc. Abrasive sheet material with non-slip backing
CA2012524A1 (en) * 1989-03-20 1990-09-20 Amar N. Neogi Natural fiber product coated with a thermoplastic binder material
GB8911872D0 (en) * 1989-05-24 1989-07-12 Halliwell Hiram H Belt joints
JP2908479B2 (ja) * 1989-08-30 1999-06-21 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物並びにその製造法
US5155945A (en) * 1990-01-29 1992-10-20 Jason, Inc. Abrasive finishing elements, tools made from such elements, and methods of making such tools
CA2036247A1 (en) * 1990-03-29 1991-09-30 Jeffrey L. Berger Nonwoven surface finishing articles reinforced with a polymer backing layer and method of making same
US5183479A (en) * 1991-11-01 1993-02-02 Gemtex Company Limited Abrasive disks and method of making
US5316812A (en) * 1991-12-20 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive backing

Also Published As

Publication number Publication date
MX9206425A (es) 1993-06-01
US5580634A (en) 1996-12-03
CN1060712C (zh) 2001-01-17
DE69228760D1 (de) 1999-04-29
RU2129065C1 (ru) 1999-04-20
CN1073389A (zh) 1993-06-23
ES2129046T3 (es) 1999-06-01
EP0617652A1 (en) 1994-10-05
US5316812A (en) 1994-05-31
ATE177982T1 (de) 1999-04-15
NO942336L (no) 1994-06-17
CA2126218A1 (en) 1993-07-08
KR100284714B1 (ko) 2001-03-15
TW252129B (ja) 1995-07-21
JP3630680B2 (ja) 2005-03-16
WO1993012912A1 (en) 1993-07-08
DE69228760T2 (de) 1999-08-05
AU2786792A (en) 1993-07-28
RU94019995A (ru) 1997-04-20
EP0617652B1 (en) 1999-03-24
US5849646A (en) 1998-12-15
BR9206937A (pt) 1995-05-16
ZA927927B (en) 1993-04-26
US5417726A (en) 1995-05-23
NO942336D0 (no) 1994-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502215A (ja) 被覆研磨材支持体
US6371842B1 (en) Patterned abrading articles and methods of making and using same
KR100815304B1 (ko) 연마 디스크 및 패스너
KR100372592B1 (ko) 코팅된연마용물품,이의제조방법및사용방법
US5737794A (en) Composite abrasive filaments, methods of making same, articles incorporating same, and methods of using said articles
JP3685804B2 (ja) 不織研磨物品およびその製造方法
KR970009217B1 (ko) 피복연마 제품 및 그 제조방법
US5427595A (en) Abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer, methods of making same, articles incorporating same and methods of using said articles
DE69637418T2 (de) Schleifgegenstände
US20040185754A1 (en) Abrasive article with agglomerates and method of use
JP2001508362A (ja) 研磨物品とその製造方法
JPH07164331A (ja) 砥石車を構成する分割研磨シート片およびそのような分割研磨シート片を製造する方法
CA2163648A1 (en) Abrasive belts with an endless, flexible, seamless backing and methods of preparation
US6521005B1 (en) Surface conditioning articles and method of making same
EP0776733B1 (en) Surface conditioning articles and methods of making same
US20020014040A1 (en) Surface conditioning articles and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees