JPH0747595B2 - エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法 - Google Patents

エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0747595B2
JPH0747595B2 JP61259554A JP25955486A JPH0747595B2 JP H0747595 B2 JPH0747595 B2 JP H0747595B2 JP 61259554 A JP61259554 A JP 61259554A JP 25955486 A JP25955486 A JP 25955486A JP H0747595 B2 JPH0747595 B2 JP H0747595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy group
group
disilazane
formula
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61259554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179882A (ja
Inventor
明彦 白幡
Original Assignee
東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社
Priority to JP61259554A priority Critical patent/JPH0747595B2/ja
Priority to US07/101,891 priority patent/US4845238A/en
Priority to EP87309504A priority patent/EP0269263B1/en
Priority to DE8787309504T priority patent/DE3769933D1/de
Priority to CA000550536A priority patent/CA1286685C/en
Publication of JPS63179882A publication Critical patent/JPS63179882A/ja
Publication of JPH0747595B2 publication Critical patent/JPH0747595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規なエポキシ基含有ジシラザンに関するも
のである。また本発明は、エポキシ基含有ジシラザンの
製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、エポキシ基を有するオルガノシランとして、γ−
グリシドキシ−プロピルトリメトキシシランまたはβ−
(3,4−エポキシ−シクロヘキシル)エチル−トリメト
キシシランが知られており、エポキシ基含有オルガノシ
リル化剤として使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、エポキシ基を有するジシラザンおよびそ
の製造方法は未だに知られていない。
本発明は、エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方
法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段とその作用] 上記した目的は、 式 (式中、Rは一価炭化水素基、Aは または である。)で示されるエポキシ基含有ジシラザン、によ
り達成される。また式 (式中、Rは一価炭化水素基である。)で示されるジシ
ラザンと、 アリルグリシジルエーテルまたはビニルシクロヘキセン
オキシドを白金系触媒の存在下に付加反応させることを
特徴とする 式 (式中、Rは一価炭化水素基、Aは または である。)で示されるエポキシ基含有ジシラザンの製造
方法により達成される。
これを説明するに、本発明のエポキシ基含有ジシラザン
は、式 (式中、Rは一価炭化水素基、Aは または である。)で示されるものであり、前記した式中、Rは
一価炭化水素基であり、これにはメチル基、エチル基、
プロピル基、オクチル基のようなアルキル基、2−フェ
ニルエチル基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−
トリフルオロプロピル基のような置換アルキル基、フェ
ニル基、トリル基のようなアリール基、または置換アリ
ール基が例示される。本発明のエポキシ基含有ジシラザ
ンの具体例としては、 が例示される。
本発明のエポキシ基含有ジシラザンは、式 (式中、Rは前記と同じ)で示されるジシラザンとアリ
ルグリシジルエーテル、またはビニルシクロヘキセンオ
キシドを白金系触媒の存在下に付加反応させることによ
り得られる。
前記した、式 で示されるジシラザンの具体例としては、 がある。
本発明で使用される白金系触媒としては、微粒子状白
金、炭素粉末担体上に吸着させた微粒子状白金、塩化白
金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸のオレフ
ィン錯体、塩化白金酸とビニルシロキサンの配位化合
物、白金黒、パラジウム、ロジウムが例示される。白金
素触媒の使用量としては、使用する触媒の種類により異
なり特に限定されないが、好ましくはジシラザンの重量
に対し、白金系金属自体として0.1〜1000ppmとなる量で
ある。
反応温度は、特に限定されないが、20℃〜300℃の範囲
が好ましい。
また反応の系の雰囲気は特に限定されず、空気中、不活
性気体中でもよく、また常圧下、加圧下でもよい。ま
た、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化
水素溶媒、ケトン溶媒、塩素化炭化水素溶媒を併用して
もよい。
本発明のエポキシ基含有ジシラザンは、各種有機化合
物、有機けい素化合物のシリル化剤、固体基質のオルガ
ノシリル化剤として有用である。
[実施例] 次に本発明を実施例により説明する。
実施例1 温度計、攪拌機、還流冷却管および滴下管を備えた100m
lの4つ口フラスコにアリルグリシジルエーテル27.4g
(0.24モル)を入れた。また塩化白金酸とビニルシロキ
サン錯体を白金金属自体で、次に滴下されるテトラメチ
ルジシラザンの50ppmとなるように添加した。これを140
℃に加熱し、攪拌しながらテトラメチルジシラザン13.4
g(0.1モル)を徐々に滴下した。滴下中、激しい発熱が
みられた。滴下終了後、140℃で30分間攪拌し、減圧蒸
留を行って170℃/2mmHgの留分32gが得られた。
得られたものは、元素分析、核磁気共鳴分析および赤外
吸収スペクトル分析の結果から、式 で示される化合物であることが確認された。
元素分析:実測値 C;53.30% H;9.81% N;3.78% 計測値 C;53.14% H;9.76% N;3.87% 核磁器共鳴分析(δppm):0.15(s,12H) 0.43〜0.80
(m,4H) 1.05(broad s,1H) 1.40〜2.00(m,4H) 2.4
5〜2.88(m,4H) 2.90〜3.20(m,2H) 3.20〜3.86(m,8
H) 赤外吸収スペクトル分析(cm-1):3300,3030,2980,294
0,2920,2850,1340,1260,1170,1095,930,835,790 実施例2 温度計、攪拌機、還流冷却管および滴下管を備えた100m
lの4つ口フラスコにビニルシクロヘキセンオキシド29.
8g(0.24モル)を入れた。また塩化白金酸の2重量%イ
ソプロピルアルコール溶液を白金金属自体で、次に滴下
されるテトラメチルジシラザンの50ppmとなるように添
加した。これを140℃に加熱し、攪拌しながらテトラメ
チルジシラザン13.4g(0.1モル)を徐々に滴下した。滴
下中、激しい発熱がみられた。滴下終了後、140℃で30
分間攪拌し、減圧蒸留を行って145℃/0.3mmHgの留分34g
が得られた。
得られたものは、元素分析、核磁気共鳴スペクトル分析
および赤外吸収スペクトル分析の結果から、式 で示される化合物であることが確認された。
元素分析:実測値 C;62.99% H;10.28% N;4.38% 計測値 C;62.93% H;10.30% N;4.46% 核磁器共鳴分析(δppm):0.15(s,12H) 0.40〜0.75
(m,4H) 1.00〜2.40(m,19H) 2.80〜3.10(broad s,4
H) 赤外吸収スペクトル分析(cm-1):3300,3010,2980,292
0,2850,1320,1260,1175,1090,920,840 [発明の効果] 本発明によれば、各種有機化合物、有機けい素化合物あ
るいは固体基質材料等に反応性エポキシ基を結合できる
シリル化剤として有用なエポキシ基含有ジシラザンが提
供できるという特徴がある。
また、本発明の製造方法は、ジシラザンとアリルグリシ
ジルエーテルまたはビニルシクロヘキセンオキシドを白
金系触媒の存在下に付加反応させているので、新規なエ
ポキシ基含有ジシラザンが得られるという特徴があり、
産業上極めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 (式中、Rは一価炭化水素基、Aは または である。)で示されるエポキシ基含有ジシラザン。
  2. 【請求項2】Rがメチル基である特許請求の範囲第1項
    記載のエポキシ基含有ジシラザン。
  3. 【請求項3】式 (式中、Rは一価炭化水素基である。)で示されるジシ
    ラザンと、 アリルグリシジルエーテルまたはビニルシクロヘキセン
    オキシドを白金系触媒の存在下に付加反応させることを
    特徴とする 式 (式中、Rは一価炭化水素基、Aは または である。)で示されるエポキシ基含有ジシラザンの製造
    方法。
  4. 【請求項4】Rがメチル基である特許請求の範囲第3項
    記載のエポキシ基含有ジシラザンの製造方法。
JP61259554A 1986-10-30 1986-10-30 エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0747595B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259554A JPH0747595B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法
US07/101,891 US4845238A (en) 1986-10-30 1987-09-28 Epoxy group containing disilazane and method for its production
EP87309504A EP0269263B1 (en) 1986-10-30 1987-10-28 Epoxy group containing disilazane and method for its production
DE8787309504T DE3769933D1 (de) 1986-10-30 1987-10-28 Disilazan enthaltende epoxy-gruppe und verfahren zu ihrer produktion.
CA000550536A CA1286685C (en) 1986-10-30 1987-10-29 Epoxy group containing disilazane and method for its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259554A JPH0747595B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179882A JPS63179882A (ja) 1988-07-23
JPH0747595B2 true JPH0747595B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17335727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259554A Expired - Lifetime JPH0747595B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4845238A (ja)
EP (1) EP0269263B1 (ja)
JP (1) JPH0747595B2 (ja)
CA (1) CA1286685C (ja)
DE (1) DE3769933D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187670A (en) * 1990-11-05 1993-02-16 Caterpillar Inc. Control system for scheduling parts in a heat-treating process
JP5385538B2 (ja) * 2008-03-10 2014-01-08 学校法人神奈川大学 o−ニトロベンジル基含有シラザン化合物、その製造方法及び用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721873A (en) * 1952-03-11 1955-10-25 Montclair Res Corp Reaction of silanes with unsaturated aliphatic compounds
BE553159A (ja) * 1955-12-05
GB834326A (en) * 1956-10-29 1960-05-04 Midland Silicones Ltd Organosilicon compounds
US3296291A (en) * 1962-07-02 1967-01-03 Gen Electric Reaction of silanes with unsaturated olefinic compounds
FR1526231A (fr) * 1967-04-12 1968-05-24 Rhone Poulenc Sa Procédé de préparation d'époxides siliciés
DE1259888B (de) * 1967-05-27 1968-02-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Organosiliciumverbindungen
DE1768785C3 (de) * 1968-06-29 1975-01-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von OrganosiHciumverbindungen
US3950364A (en) * 1969-07-25 1976-04-13 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process for the preparation of organic silicon compounds
US3714212A (en) * 1971-12-30 1973-01-30 Stauffer Wacker Silicone Corp Cobalt-platinum catalyst
DE3133869C1 (de) * 1981-08-27 1983-05-05 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Addition von organischen Siliciumverbindungen mit SiH-Gruppen an Verbindungen mit olefinischen Doppelbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1286685C (en) 1991-07-23
US4845238A (en) 1989-07-04
EP0269263B1 (en) 1991-05-08
JPS63179882A (ja) 1988-07-23
DE3769933D1 (de) 1991-06-13
EP0269263A1 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503160A (en) Hydrosilylation method, catalyst and method for making
JP6569990B2 (ja) シラノール化合物の製造方法
JPS63179883A (ja) 付加反応方法
US3099672A (en) Reduction of halogen-containing silicon compounds
Karsch A New Reagent for Nucleophilic Aminomethylation: Doubly Lithiated Bis (dimethylamino) methane and Its Use for the Synthesis of Si, N‐Heterocycles
JPS61263986A (ja) 有機けい素化合物
Tacke et al. Syntheses, Crystal Structure Analyses, and NMR Studies of [2-(Dimethylammonio) phenyl] bis [glycolato (2-)-O1, O2] silicate and Related Zwitterionic Spirocyclic. lambda. 5 (Si)-Silicates
JPH0747595B2 (ja) エポキシ基含有ジシラザンおよびその製造方法
JP2003532734A (ja) 第二級アミノイソブチルアルコキシシラン類の調製
JP4655790B2 (ja) ケイ素化合物
JPS6327353B2 (ja)
JPH04235190A (ja) 立体的に遮蔽されたアミノヒドロカルビルシラン類および製造方法
US4533744A (en) Hydrosilylation method, catalyst and method for making
EP0545702B1 (en) 2-Trimethoxysilylpropionate
JPH0436292A (ja) アルコキシシラン
JPH0317169A (ja) フツ化ケイ素化合物
JPS63192791A (ja) 有機けい素化合物
JPH09165393A (ja) 有機けい素化合物及びその製造方法
JP4025384B2 (ja) 3−メタクリロキシプロピルジメチルハロシランまたは3−メタクリロキシプロピルメチルジハロシランの精製方法
EP0687680A1 (en) Organosilicon compound and process for its production
JPH0559070A (ja) ビニル基含有シロキサン化合物及びその製造方法
JP2002301371A (ja) オルガノハロシラン合成用助触媒及びオルガノハロシランの製造方法
CN112221539A (zh) 一种用于硅氢加成反应的催化剂及其制备方法和应用
CN111100159A (zh) 一种含三(三甲基硅基)硅烷基亚甲基取代的杂环化合物的合成方法
JP5402808B2 (ja) ハロシリル化鎖状炭化水素の製造方法