JPH0743567A - 光ファイバ結合光学系 - Google Patents

光ファイバ結合光学系

Info

Publication number
JPH0743567A
JPH0743567A JP18840693A JP18840693A JPH0743567A JP H0743567 A JPH0743567 A JP H0743567A JP 18840693 A JP18840693 A JP 18840693A JP 18840693 A JP18840693 A JP 18840693A JP H0743567 A JPH0743567 A JP H0743567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical fiber
lens
pedestal
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18840693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Shibayama
恭之 柴山
Keiji Kataoka
慶二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP18840693A priority Critical patent/JPH0743567A/ja
Publication of JPH0743567A publication Critical patent/JPH0743567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半導体レーザから出射した光をレン
ズを介して光ファイバに入射することで光信号の伝送を
行う光ファイバ結合光学系に関するものであり、その目
的とするところは、半導体レーザから出射した光を環境
温度の変化にかかわらず常に一定に光ファイバに入射さ
せることが可能な光ファイバ結合光学系を提供すること
にある。 【構成】 半導体レーザ保持具7に取り付けられレーザ
チップ15を台座14中央に位置付けさせた半導体レー
ザ1と、レンズ保持具9に実装されたレンズ3と、光フ
ァイバ保持具10に保持された光ファイバ4とをレンズ
3の光軸上に設置した光ファイバ結合光学系において、
半導体レーザ保持具7の中央に突起21を設け、突起2
1の先端に台座14の底面中央を接合させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザから出射
した光をレンズを介して光ファイバに入射することで光
信号の伝送を行う光ファイバ結合光学系に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図6は一般に知られている光ファイバ結
合光学系を示す断面図である。半導体レーザ1から出射
した光2は、レンズ3を介して光ファイバ4の光入射側
端面上に結像される。この時、光ファイバ入射光5を効
率良く光ファイバ4に入射させるためには、結像スポッ
ト6の大きさと光ファイバ4中の光が伝搬する領域13
(以下、コアという)の大きさとをできるだけ合致させ
ることが必要である。そのために、レンズ3は半導体レ
ーザ1の発光部を光ファイバ4のコア径に適した大きさ
に拡大するために、発光部とコア径の大きさから決まる
所定の倍率を有するレンズ、あるいはレンズ組を使用す
る。
【0003】しかしながら、半導体レーザ1に670(n
m)付近の赤色光域の波長をもつレーザを使い、光ファイ
バ4に単一モードファイバを用いて光を伝送させること
を考えた場合、光ファイバ4のコア13の大きさ及び結
像スポット6の大きさが共に4(μm)程度になるため、
半導体レーザ1の発光部の1(μm)程度の位置ずれ、も
しくは光ファイバ4の2〜3(μm)程度の位置ずれが、
光ファイバ4への光入射効率を著しく劣化させる。その
ため、光ファイバ結合光学系の組立時には、レーザ光
源、レンズ及び光ファイバの精密な位置合わせが必要
で、かつ温度上昇などの外部環境の変化に対してもこれ
らの位置精度を保たなくてはならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来使われて
いる光ファイバ結合光学系では、半導体レーザ1の取付
は、図7に示すように半導体レーザ保持具7に半導体レ
ーザ1が圧入されているものや、図8に示すようにネジ
11により半導体レーザ保持具7に半導体レーザ1をネ
ジ止めしているものが多い。このため、せっかく初期状
態で精密に位置合わせされたものでも、環境温度変化に
伴い半導体レーザ1の台座14の熱膨張による変形が、
結像スポットと光ファイバの位置ずれをひきおこし、光
入射効率を劣化させる原因となっていた。
【0005】従って、本発明の目的は、半導体レーザか
ら出射した光を環境温度の変化にかかわらず常に一定に
光ファイバに入射させることが可能な光ファイバ結合光
学系を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、半導体レー
ザ保持具に取り付けられレーザ発光部を台座中央に位置
付けさせた半導体レーザと、レンズ保持具に実装された
レンズと、光ファイバ保持具に保持された光ファイバと
を前記レンズの光軸上に設置した光ファイバ結合光学系
において、前記半導体レーザ保持具の中央に突起を設
け、前記突起の先端に前記台座の底面中央を接合させる
ことにより達成される。
【0007】
【作用】上記構成によれば、半導体レーザ保持具の中央
に設けた突起の先端に半導体レーザの台座の底面中央を
接合することにより、環境温度の変化に伴い台座の熱膨
張による変形が生じても、レーザ発光部がずれることは
なく初期状態で設定した位置精度を保つことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明となる光ファイバ結合光学系の一実
施例を示す分解斜視図である。図において8は固定台を
示し、固定台8にはレンズを実装したレンズ保持具9が
装着されるとともに、固体台8の一端側には半導体レー
ザ1を備えた半導体レーザ保持具7が設けられ、固定台
8の他端側には光ファイバ4を保持した光ファイバ保持
具10が設けられており、半導体レーザ1及び光ファイ
バ4がレンズの光軸上に位置するように構成されてい
る。半導体レーザ1から出射した光は、レンズを介して
光ファイバ4の光入射側端面上に結像させる。レンズの
倍率は、できるだけ多くの光を光ファイバ4のコア13
に入射させるために、半導体レーザ1の発光部とコア1
3の径の大きさから決めた所定の倍率としている。
【0009】図2は半導体レーザ1を示す詳細図であ
る。発光部のレーザチップ15がヒートシンク16上に
取付けられており、さらにヒートシンク16が円形の台
座14の上に接合されている。ヒートシンク16はキャ
ップ18により覆われており、キャップ18のレーザ発
光面にはカバーガラス17が設けられている。19はホ
トダイオード、20は半導体レーザ1の脚を示してい
る。レーザチップ15はちょうど台座14の中心に位置
する構造になっている。一般的にヒートシンク16の部
材には銅が、台座14の部材には銅や鉄が使われる。こ
こで、台座14に使われる部材の線膨張係数をα、台座
14の直径dとすると、環境温度にΔTの温度変化が生
じた場合、台座14は直径方向にαdΔTだけ熱膨張を
おこす。例えば、線膨張係数をα=12×10~6(鉄の
場合)、台座14の直径をd=9(mm)、環境温度変化を
ΔT=50(℃)とすると、αdΔT=0.0054(m
m)、即ち、台座14の直径が5.4(μm)だけ大きくなる
ことになる。このため、半導体レーザ1を半導体レーザ
保持具7に圧入もしくはネジ止めによって取り付ける方
法では、保持具の材質を熱膨張の小さいものにしたとし
ても台座の熱膨張により台座14の内部に応力が生じ、
半導体レーザ1の発光部であるレーザチップ15は位置
ずれをおこすことになる。
【0010】本発明の実施例では、半導体レーザ1を取
り付ける半導体レーザ保持具7を図3に示すような中央
部に突起21を設けた形状とし、突起21の先端に半導
体レーザ1の台座14の底面中央部を接合させる。図4
は本発明の半導体レーザ保持具7に半導体レーザ1を取
り付けた状態の図を示している。図5は半導体レーザ1
の台座14の底面図である。12は台座14と半導体レ
ーザ保持具7との接合領域を示している。このような構
成によれば、半導体レーザ保持具7と台座14が接して
いる箇所が突起21の先端の領域12のみになるため、
環境温度変化により台座14が直径方向に熱膨張をおこ
したとしても半導体レーザ1の発光部に位置ずれは生じ
ない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、半導体レーザを保持す
る半導体レーザ保持具の中央に突起を設け、突起の先端
に半導体レーザの台座の底面中央を接合させたので、台
座の熱膨張による半導体レーザ発光部の位置ずれを抑え
ることができ、温度変化に対して安定した入射効率を有
する光ファイバ結合光学系を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明となる光ファイバ結合光学系の一実施
例を示す分解斜視図である。
【図2】 半導体レーザを示す詳細図である。
【図3】 本発明となる光ファイバ結合光学系の半導体
レーザ保持具を示す詳細図である。
【図4】 半導体レーザを半導体レーザ保持具に保持し
た状態を示す図である。
【図5】 半導体レーザの台座底面図である。
【図6】 一般的な光ファイバ結合光学系を示す断面図
である。
【図7】 従来技術における半導体レーザ保持方法を示
す図である。
【図8】 従来技術における半導体レーザ保持方法を示
す図である。
【符号の説明】
1は半導体レーザ、2はレーザ出射光、3はレンズ、4
は光ファイバ、5は光ファイバ入射光、6は結像スポッ
ト、7は半導体レーザ保持具、8は固定台、9はレンズ
保持具、10は光ファイバ保持具、12は接合領域、1
3はコア、14は台座、15はレーザチップ、16はヒ
ートシンク、21は突起である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザ保持具に取り付けられレー
    ザ発光部を台座中央に位置付けさせた半導体レーザと、
    レンズ保持具に実装されたレンズと、光ファイバ保持具
    に保持された光ファイバとを前記レンズの光軸上に設置
    した光ファイバ結合光学系において、 前記半導体レーザ保持具の中央に突起を設け、前記突起
    の先端に前記台座の底面中央を接合させることを特徴と
    する光ファイバ結合光学系。
JP18840693A 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ結合光学系 Withdrawn JPH0743567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840693A JPH0743567A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ結合光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840693A JPH0743567A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ結合光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743567A true JPH0743567A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16223096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18840693A Withdrawn JPH0743567A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ結合光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61260207A (ja) 光結合器を形成する双方向オプトエレクトロニクス構成部品
JP2627900B2 (ja) オプトエレクトロニクスパッケージ
JPH09258071A (ja) レーザダイオードモジユール、集光部品並びに光結合方法
JP2005260223A (ja) 光送信サブアセンブリ
JPS6220716B2 (ja)
JP3731754B2 (ja) 構成要素に導波管を結合するための方法および装置
US9341793B2 (en) Light source device
JPH0679915A (ja) レーザスキャナ用非熱的補償光ヘッド
JPH05323165A (ja) レンズ保持ブロック
JPH0396906A (ja) オプトエレクトロニクス部品のための多重ファイバ整列形パッケージ
JPH0743567A (ja) 光ファイバ結合光学系
JPH1010372A (ja) Ldモジュール
JPS63316812A (ja) 光半導体装置
JPH11295559A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2941298B2 (ja) 光素子モジュール
JP2003322755A (ja) 光ファイバコリメータ
JP2940497B2 (ja) 光半導体モジュール
JPH06250051A (ja) 光ファイバモジュール
JPH0376036B2 (ja)
JPH05299777A (ja) 光半導体モジュール
JPH09197158A (ja) 光半導体モジュール
JP2528402Y2 (ja) 光モジュールの熱交換構造
JPS5932979Y2 (ja) 光結合装置
JPH08110448A (ja) 半導体光結合装置及びその組立方法
JPH02239211A (ja) 光半導体素子モジュール及びその調整組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003