JPH0742785Y2 - フアイルのバインダー装置 - Google Patents

フアイルのバインダー装置

Info

Publication number
JPH0742785Y2
JPH0742785Y2 JP12054589U JP12054589U JPH0742785Y2 JP H0742785 Y2 JPH0742785 Y2 JP H0742785Y2 JP 12054589 U JP12054589 U JP 12054589U JP 12054589 U JP12054589 U JP 12054589U JP H0742785 Y2 JPH0742785 Y2 JP H0742785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
plate
binding
engaging
binder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12054589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359887U (ja
Inventor
隆史 磯田
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP12054589U priority Critical patent/JPH0742785Y2/ja
Publication of JPH0359887U publication Critical patent/JPH0359887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742785Y2 publication Critical patent/JPH0742785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は書類等に穿設された綴じ穴に挿通される杆部を
有したフアイル(パイプフアイル)の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来のパイプフアイルは、表紙に基板(固定板)が固着
され、基板の一側縁部に綴込管を突設した側板を起伏自
在に蝶着し、側板の綴込管に嵌合する綴込杆を突設した
綴込板を基板他側縁に備え、側板の綴込管を書類等に穿
設された穴に挿通した後に、その綴込管に綴込板の綴込
杆を挿入して綴込板により綴込管の先端部を閉塞し綴込
管からの書類等の抜脱を阻止し、しかる後に側板を起立
してパイプを基板に対して略平行に倒して綴込板に係止
板を係合させて固定することによりフアイルするものが
知られている。
また、従来のこの種のパイプフアイルは、綴込管を備え
た側板及び綴込杆を備えた綴込板の一方のみしか解放で
きないものと、実公昭52-14012号公報、実開昭62-5975
号公報に提案されているような側板および綴込板の両方
が解放出来るものとある。前者は綴じ込まれた書類の内
側のものを抜き取る時、その前にある多くの書類を抜か
なければならない欠点がある。また、後者はそのような
場合に反対側の綴込板を解放すれば良いので便利である
が、金属部材で形成されていたため構造が複雑となりコ
スト高となっていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
そこで、本考案は前記両開きの綴込板を有する便利なフ
アイルのバインダー装置を操作し易くすると共に、部材
の樹脂化や構造の単純化により安いコストで提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のバインダー装置は、綴込杆を有する第1回動体
と綴込杆を嵌挿する綴込管を有する第2回動体とを係合
手段を設けた固定板に回動・着脱自在に取付け、回動体
内には回動自在に取付けたリンクで連結して連動する2
つの操作カムと、一端をスプリングで拡開する方向に付
勢されて他端を操作カム面に接している2つのスライダ
ーと、一端をスライダーに固定し他端を固定板の係合手
段と係合する2つの係合ピンとを備え、操作カムの回動
により係合ピンを移動する構成を具備する。
〔作用〕
バインダー装置の第1回動体および第2回動体は着脱機
構の2つの係合ピンと固定板の係合部との係合により回
動自在に軸支され、さらに、2つの操作カムの一方の操
作カムを回動することにより、2つの操作カムを回動
し、操作カムに連動する2つの係合ピンを移動して固定
板との係合を解除し、第1回動体と第2回動体とをそれ
ぞれ固定板より離脱する。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面により説明する。
第1図はフアイルの背表紙内側にバインダー装置を固定
した斜視図である。
バインダー装置1は背表紙50の内側に固定する矩形状の
固定板2と、固定板2の長手方向両側縁に回動着脱自在
に取付る第1回動体41と第2回動体42および第1回動体
41と第2回動体42間に架設した綴込管40と綴込管40に嵌
合する綴込杆9を備えている。
固定板2は第2図に示すように矩形板状体であつて長手
方向両側縁両端に先端を筒状とした係合筒4,5を立設す
る。そして係合筒4,5間には先端を筒状とした案内筒3
を設ける。固定板2は留具7により背表紙50に固定され
る。
第3図は第1回動体41の分解説明図である。
第1回動体41は三辺を枠15で囲周する外板6と、外板6
の枠15に対応する側壁12を有する内板8とを備え、外板
6に対して内板8の側壁12を枠15に嵌合して両者を一体
として箱状体を構成する。また、箱状体の上部の両隅を
切欠いて窓17を形成する。
第1回動体41の外枠である箱状体の内部には下記の構成
の固定板2の係合筒4,5との着脱機構を装備する。
外板6の内側には長手方向に枠15に平行したリブ18を設
ける。リブ18には左右対称位置にボス21a,21bを突設す
る。ボス21a,21bの所定の間隔を隔てた下部に板状のス
トツパ20a,20bを取付ける。外板6の長手両端部に軸受1
6a,16bを突設する。
軸受16a,16bは操作カムの孔35a,35bを嵌合して2つの操
作カム31a,31bをそれぞれ回動自在に軸受する。
操作カム31a,31bは外周をカム面37a,37bとした板状体で
あつて、外周に操作レバー32a,32bを形成し、周面に突
起を設けて、係止突起33a,33b、解除突起34a,34bとす
る。操作カム31a,31bを外板6の軸受16a,16bにそれぞれ
嵌合した時、操作レバー32a,32bは両端の窓17より突出
する構成となつている。
そして、操作カム31aの表面の係止突起33a側にボス36a
を設け、操作カム31bの表面の操作レバー32b側にボス36
bを設ける。
外板6のストツパ20aにはスライダー23aの矩形孔24a
を、ストツパ20bにはスライダー23bの矩形孔24bを挿入
する。
スライダー23a,23bは同型をなしているので便宜上、こ
こでは一方のスライダー23aについて詳述する。
スライダー23aはほぼ矩形状板体であつてその中央部分
の矩形孔24aを突設する。そして一側辺にスプリング受
部25aを突設し、他側辺には操作カム31aの係止突起33a
が係合する係止溝27aを設けると共に、下辺に軸受溝26a
を穿設する。
そして、2つの同型状のスライダー23a,23bを、スライ
ダー23aのスプリング受部25aとスライダー23bのスプリ
ング受部25bが対応するように配置し、それぞれの矩形
孔24a,24bをストツパ20a,20bに挿入する。対応するスラ
イダーのスプリング受部25a,25bにスプリング30を嵌装
する。スプリング30はスライダー23a,23bを拡開するよ
うに付勢している。スライダー23aの係止溝27aは操作カ
ム31aのカム面に、スライダー23bの係止溝27bは操作カ
ム31bのカム面にそれぞれ当接して配設する。スライダ
ー23a,23bは矩形孔24a,24bの範囲内で操作カムの回動に
沿つて外板6内面を摺動する。
スライダー23a,23bの軸受溝26a,26bには互いに対称に配
設する2本のL字状ピン28a,28bの一端が係合してい
る。
操作カム31a,31b上のボス36a,36bにはリンク38の孔39a,
39bが嵌合し、操作カム31aと操作カム31bはリンク38を
通して連動する構成となつている。
内板8には、外板6のボス16a,16bに対応する位置に孔1
3a,13bを穿孔する。そして、外板6に内板8を嵌合した
時、L字状ピン28a,28bの端部29a,29bを支持する軸受部
14a,14bを形成する。内板8の外面には2本の綴込杆9
を突設し、さらに、内板8の下部には、回動体41(又は
42)を固定板2上に載置した時、係合筒4,5および案内
筒3の緩衝のための切欠きを被うようにカギ型の緩衝壁
10,11を設ける。
以上の構成の外板6のボス16a,16bを内板8の孔13a,13b
に嵌合し、L字状ピン28a,28bの端部29a,29bを内板8の
軸受部14a,14bに挿入して、箱状体の第1回動体41を形
成する。
第2回動体42は、綴込杆9に対応する位置に綴込杆9が
挿入できる管径を有する綴込管40を突設する点で相違す
るが、他の構成は第1回動体41と同一である。
そして、第1回動体41の緩衝壁11を案内筒3に合致さ
せ、L字状ピン28aの端部29aを固定板2の係合筒4に嵌
通し、L字状ピン28bの端部29bを係合筒5に嵌通して、
第1回動体41を固定板2の係合筒4,5に回動自在に取付
け、第2回動体42も同様にして第1回動体41に対応する
固定板2の他側縁の係合筒に回動自在に取付け、綴込管
40中に綴込杆9を挿入して、バインダー装置1を形成す
る。
このバインダー装置1の主要部品は合成樹脂で形成す
る。
次に、上記構成よりなるフアイルのバインダー装置の使
用方法を回動体内に装備する着脱機構の作用を中心に説
明する。
第4図は第1図に示す状態(第1回動体41および第2回
動体42が固定板2の両側に止着し起立した状態)の第1
回動体41または第2回動体42の内部の着脱機構を示して
いる。
操作カム31a,31bの操作レバー32a,32bは窓17の上端で係
止している。操作カムがこの状態の時、操作カムに接し
ているスライダー23a,23bはスプリング30に付勢されて
拡開し、L字状ピン28a,28bの端部29a,29bは軸受部14を
通り、固定板2の係合筒4、係合筒5に嵌入している。
このバインダー装置1にペーパー43をフアイルする時
は、第1回動体41あるいは第2回動体42の窓17から突出
しているレバー32aあるいはレバー32bのいずれかを回動
する。この実施例ではレバー32aを矢印P方向に回動し
ている。
第5図はレバー32aを窓17の下端まで回動した状態の回
動体内の着脱機構を示している。
操作カム31aの回動はリンク38を介して操作カム31bを矢
印P′方向に回動する。
操作カム31a,31bの回動に伴つて操作カムのカム面に当
接するスライダー23a,23bがスプリング30の付勢力に抗
してスライダー23a,23bが近づく方向に移動する。そし
て、第5図に示すように操作レバー32aが窓17の下端ま
で到達した時、操作カム31a,31bはスライダー23a,23bを
カム面の最下端まで押圧し、スライダー23a,23bの係合
溝27a,27bに操作カム31a,31bの係止突起33a,33bが係合
し停止する。この時、ストツパ20a,20bはスライダーの
矩形孔24a,24bの最端部に位置しスライダーはそれ以上
移動できない。スライダー23a,23bの移動に伴いL字状
ピン28a,28bは固定板2の係合筒4,5から脱出し、第1回
動体41(又は第2回動体42)は固定板2から外される。
固定板2から外された第1回動体41と共に第2回動体42
を矢印R方向に90度回動し(第7図参照)、第1回動体
41の綴込杆9を第2回動体42の綴込管40から抜き取る。
そして、綴込管40に所要の書類を差し込む、あるいは、
不必要な書類を抜き取る。
第2回動体42の綴込管40に第1回動体41の綴込杆9を嵌
挿し、第1回動体41を第2回動体42と共に矢印S方向に
90度回動する。
固定板2の係合筒4,5および案内筒3上に載置する第1
回動体41は、まず操作カム31a,31bの解除突起34a,34bが
係合筒4,5に当接する。第1回動体41をなおも案内筒3
に緩衝壁11を沿わせて降下すると、操作カム31a,31bの
係合突起33a,33bがスライダー23a,23bの係止溝27a,27b
から外れ、スプリング30の復元力によりスライダー23a,
23bが移動し、操作カム31a,31bを矢印Q方向に回動する
(第6図参照)。スライダー23a,23bの動きに伴つてL
字状ピン28a,28bが移動し、ピン28aの端部29aは固定板
2の係合筒4に、ピン28bの端部29bは係合筒5にそれぞ
れ嵌入し、第4図に示す固定板2上に回動体41(42)が
止着した状態となる。
この実施例においては操作レバー32aを使用したが、使
用勝手により操作レバー32bを操作しても同様の作用を
なす。
以上のように、回動自在な第1回動体41、第2回動体42
がともに固定板2から着脱できるので、必要に応じて第
1回動体41側からも第2回動体42側からもフアイル作業
をすることができる。また操作レバー32が4個所に設け
てあるので、作業状況に応じてどこからでもバインダー
装置の拡開作業ができ、図面等フアイルした時にフアイ
ルの天地を入れ替えずに図面等の抜き差しができる。
第8図〜第10図には本考案のバインダー装置の他の実施
例を示している。
この実施例における回動体はリンク58で連結する2つの
操作カム56,57の一方の操作カム57に操作レバー52を設
け、他の一方の操作カム56には操作レバーを設けない。
すなわち、操作カム57は操作レバー52を形成し、係止突
起53aおよび解除突起59aを突設し、係止突起53a側の表
面にボス60aを設ける。操作カム56は係止突起53bおよび
解除突起59bを突設し、係止突起53bの反対側の表面にボ
ス60bを設ける。そして、操作カム57のボス60aと操作カ
ム56のボス60b間にリンク58を架設する。そして、操作
レバー52を設けた操作カム57配設側には窓61を開口し、
操作レバー52を突出させる。スライダー54、L字状ピン
51等、他の構造は前記実施例のバインダー装置と同一で
ある。
この実施例における回動体も操作レバー52の回動によ
り、スライダー54をスプリング55の付勢力に抗して移動
させ、スライダー54と連動するピン51の固定板14の係合
手段4との係合を解除する。
この実施例によるバインダー装置は部品点数を少なくし
て、より操作性を確実にすることができる。
なお、操作カムの係止突起が係止溝を外れて操作レバー
の定位置への復帰を確実にするために、軸受と操作カム
との間に適宜バネ力を付与しても良い。
〔考案の効果〕
本考案によるバインダー装置を用いたフアイルは第1回
動体あるいは第2回動体の両側からフアイルすることが
でき、便利である。また、バインダー装置は1個所の操
作カムを回動するという簡単な操作で確実に固定板と各
回動体との係合が解除できるので、従来のバインダー装
置の操作時のようにフアイルを押える手間が省け操作性
に優れている。
さらに、主要部品は合成樹脂成形により簡単に構成でき
るので製作が容易であり、かつ、コストが安く提供でき
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案のフアイルのバインダー装置の斜視図、
第2図は固定板の斜視図、第3図は回動体の分解説明
図、第4図は回動体が固定板に係合している状態を示す
説明図、第5図は回動体が固定板から離脱した状態を示
す説明図、第6図は回動体を固定板に係合しようとする
状態を示す説明図、第7図はバインダー装置の一方の回
動体を固定板から離脱した状態を示す斜視図、第8図は
バインダー装置の他の実施例の回動体が固定板に係合し
ている状態を示す説明図、第9図は同上の回動体が固定
板から離脱した状態を示す説明図、第10図は同上の回動
体を固定板に係合しようとする状態を示す説明図であ
る。 1……バインダー装置、2……固定板、4,5……係合
筒、6……外板、8……内板、9……綴込杆、17,61…
…窓、23a,23b,54……スライダー、25a,25b……スプリ
ング受部、26a,26b……軸受溝、28a,28b,51……L字状
ピン、30,55……スプリング、31a,31b,56,57……操作カ
ム、32a,32b,52……レバー、36a,36b,60a,60b……ボ
ス、37a,37b……カム面、38,58……リンク、40……綴込
管、41……第1回動体、42……第2回動体、50……背表
紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】係合手段を設けた固定板と、前記係合手段
    に回動・着脱自在に取付ける綴込杆を有する第1回動体
    と綴込杆を嵌挿する綴込管を有する第2回動体と、第1
    回動体および第2回動体内に装備する固定板の係合手段
    との着脱機構とを備えたフアイルの背表紙に固定するバ
    インダー装置において、 前記固定板の係合手段との着脱機構は、各回動体両端部
    に回動自在に取り付けたカム面を有する2つの操作カム
    と、前記操作カムのカム面に接しスプリングで拡開する
    方向に付勢されている2つのスライダーと、各スライダ
    ーに固定した固定板の係合手段と係合する係合ピンとを
    備え、 前記2つの操作カムはリンクで連結されていることを特
    徴とするフアイルのバインダー装置。
JP12054589U 1989-10-17 1989-10-17 フアイルのバインダー装置 Expired - Lifetime JPH0742785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054589U JPH0742785Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 フアイルのバインダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054589U JPH0742785Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 フアイルのバインダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359887U JPH0359887U (ja) 1991-06-12
JPH0742785Y2 true JPH0742785Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31668618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12054589U Expired - Lifetime JPH0742785Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 フアイルのバインダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742785Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359887U (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002488B2 (en) Soft close ring binder mechanism
GB2292343A (en) Ring binding tool
JP2008080787A (ja) スライドヒンジプレートを備えたリングバインダー機構
JPH1044667A (ja) リングバインダー
US20090274509A1 (en) Ring binder mechanism with sliding hinge plate
JPH034551Y2 (ja)
JPH0742785Y2 (ja) フアイルのバインダー装置
US5634732A (en) Binding assembly for binders
CN112440600A (zh) 环式装订器及带装订器的活页夹
US20090053012A1 (en) Binding device for files and binders
JP2520277Y2 (ja) フアイルのバインダー装置
CA2593624C (en) Soft close ring binder mechanism
JPH0232465Y2 (ja)
JPH08310176A (ja) 綴じ具
JPH0930179A (ja) 書類綴り装置
JP2591755Y2 (ja) リングバインダーの自動ロック装置
US2231099A (en) Loose-leaf binder
US2320102A (en) Binder for catalogues and the like
JP3121927U (ja) ファイル用綴具及びファイルブック
JP2512696Y2 (ja) 書類綴込み金具のロック装置
US812121A (en) Temporary binder.
JP3072070B2 (ja) 綴じ具
JPH0324386Y2 (ja)
JPS5924555Y2 (ja) バインダ−
JPH085271B2 (ja) 綴 具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term