JPH0742744U - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPH0742744U
JPH0742744U JP7573493U JP7573493U JPH0742744U JP H0742744 U JPH0742744 U JP H0742744U JP 7573493 U JP7573493 U JP 7573493U JP 7573493 U JP7573493 U JP 7573493U JP H0742744 U JPH0742744 U JP H0742744U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
wall surface
packaging container
broken line
hole array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7573493U
Other languages
English (en)
Inventor
忠夫 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukioka Co Ltd
Original Assignee
Tsukioka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukioka Co Ltd filed Critical Tsukioka Co Ltd
Priority to JP7573493U priority Critical patent/JPH0742744U/ja
Publication of JPH0742744U publication Critical patent/JPH0742744U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被収納物を初めから最後まで容易に取出すこ
とができ、しかも被収納物を所望の量ずつ確実に取出す
ことができる包装容器を提供する。 【構成】 四角柱状の包装容器本体1の筒状の側壁面2
の折目部3に沿って縦方向に設けられた四本の第1破線
状孔列6を順次切裂くことにより、側壁面2を端部から
切開くことができる。また、この側壁面2の下方部位に
設けられた略エの字状の第2破線状孔列7を切裂くこと
により、側壁面2に手先等が挿入可能な所定の大きさの
開口部を形成できるとともに、被収納物を上方に持上げ
た状態で容器内に支持可能な折曲片8aを支持部として
形成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、側壁面を有する包装容器に関するものであり、特に、被収納物を上 部から順次容易に取出すことができる包装容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば、ポテトチップやビスケット等の包装容器には縦長の筒状の 側壁面を有する包装容器が使用されている。そして、そのような包装容器に収納 されているポテトチップやビスケット等の被収納物を包装容器から取出す場合に は、包装容器の上部を開口し、そこから手を突込んで被収納物を順次取出すのが 通常の取出し方である。また、缶詰、りんご等は内装ケースに入れた状態で段ボ ール箱に収納されており、これらの店頭販売においては、段ボール箱に入った内 装ケースを一々取出して店頭に展示等されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のように、側壁面を有する包装容器においては、初めのうちは容 易にポテトチップやビスケット等、或いは缶詰やりんごの内装ケース等の被収納 物を取出すことができるが、次第に包装容器の奥の方まで手を突込まないと取出 すことができなくなるという不都合が生じていた。
【0004】 特に、ある程度の量の被収納物を取出すと、手が包装容器内に入らなくなるた めに、それ以降は包装容器を逆さにしないと被収納物を取出すことができず、極 めて取出しにくい状況に陥っていた。このため、一度に必要量以上に大量の被収 納物が飛出す等の問題もあった。
【0005】 そこで、本考案は、被収納物を初めから最後まで容易に取出すことができ、し かも被収納物を所望の量ずつ確実に取出すことができる包装容器の提供を課題と するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる包装容器は、側壁面の縦方向に設けられた第1破線状孔列に より前記側壁面を端部から切開くことができるとともに、前記側壁面の所定の高 さ位置に設けられた第2破線状孔列により側壁内に被収納物の支持部を形成でき るものである。
【0007】 ここで、包装容器の形状は四角柱等の角柱状であっても円柱状であってもよく 、角柱状の包装容器の場合には、側壁面の折目部に第1破線状孔列を設けること ができる。また、第1破線状孔列は側壁面の縦方向に複数列設けるのが好ましく 、所謂ミシン孔状として穿設することにより、手で簡単に切裂くことができる。 第2破線状孔列により側壁内に形成できる被収納物の支持部は、側壁面の一部を 側壁内に折曲げることによって形成され、その形状及び位置は任意に選択でき、 側壁内に複数形成できるようにしてもよい。また、第2破線状孔列によって形成 される被収納物の支持部のうち少なくとも1つは側壁面の下方部位にするのがよ い。この第2破線状孔列も手で簡単に切裂くことができた方がよく、ミシン孔状 として穿設することができる。
【0008】
【作用】
この考案の包装容器によれば、被収納物の取出量に応じて、側壁面の縦方向に 設けられた第1破線状孔列を順次切裂くことにより、側壁面を端部から切開くこ とができる。また、側壁面の所定の高さ位置に設けられた第2破線状孔列を切裂 くことにより、所定形状の開口部及び被収納物の支持部を形成でき、被収納物を 上方に持上げた状態で容器内に支持できる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明をする。図1は本考案の一実施例である包 装容器の上部を開放した状態を示す斜視図である。
【0010】 図1に示すように、本実施例の包装容器は縦長の長方形をした四角柱状の包装 容器本体1からなり、この包装容器本体1の周囲は折目部3で直角に折曲した筒 状の側壁面2で構成されている。通常、包装容器本体1は厚紙や段ボール紙等の 紙製品であるが、薄手のプラスチックシートが使用される場合もある。この包装 容器本体1の側壁面2には各折目部3に沿って各々第1破線状孔列6が設けられ ている。また、側壁面2の下方部位には略エの字状の第2破線状孔列7が設けら れている。これらの第1破線状孔列6及び第2破線状孔列7はいずれもミシン孔 状に穿設したものであり、手で簡単に切裂くことができるものである。なお、第 1穿孔列6は側壁面2の上端部から少なくとも第2破線状孔列7の近傍まで設け る必要があるが、側壁面2の上端部から下端部まで側壁面2の全長に亘って設け てもよい。この種の包装容器は、通常、ポテトチップやビスケット等の薄物の被 収納物(図示せず)を複数収納するのに使用されるが、これらの薄物の被収納物 をフレキシブルな袋体に入れたものを収納するのに使用されることもある。
【0011】 このような包装容器から被収納物を取出す場合には、まず、蓋4を開けて包装 容器本体1の上部を開口状態にして、開口部5から被収納物(図示せず)を順次 取出す。しかし、図1のままの状態では被収納物を所定量取出すと、手が開口部 5から包装容器本体1内に入りにくくなるので、被収納物の取出しが困難になり 始めたところで、包装容器を図2に示すような状態にする。図2は図1の包装容 器の側壁面2を端部から切開くとともに側壁内に被収納物の支持部を形成した状 態を示す斜視図である。
【0012】 つまり、側壁面2に設けられた第2破線状孔列7を切裂き、折曲線8に沿って 山折り状態にし、側壁内に折曲片8aを形成することにより、側壁面2に略四角 形状の開口部9を形成する。この第2破線状孔列7により形成される側壁面2の 開口部9の大きさは、少なくとも指先が挿入可能な大きさ以上である。また、側 壁面2の縦方向に設けられた四本の第1破線状孔列6を各々所定の高さ位置まで 切裂くことにより、側壁面2を端部から切開いた状態にする。そして、開口部9 から手先等を突込んで包装容器本体1内の被収納物10を上方に押上げ、被収納 物10を折曲片8aの上端辺8bに載せるとともに、側壁面2を端部から切開く ことにより、再び被収納物10の取出しが容易になる。
【0013】 また、この状態のままで、被収納物10を取出し続けると、再び被収納物10 の取出しが困難になってくる。そこで、そのときは、側壁面2の第1破線状孔列 6を更に切裂き、側壁面2を更に切開いた状態にすることにより、再び被収納物 10の取出しが容易になる。
【0014】 このように、本実施例の包装容器は、縦長の四角柱状の包装容器本体1の筒状 の側壁面2の折目部3に沿って縦方向に設けられた四本の第1破線状孔列6によ り、側壁面2を端部から切開くことができるとともに、この側壁面2の下方部位 に設けられた略エの字状の第2破線状孔列7により、側壁面2に手先等が挿入可 能な所定の大きさの開口部5及び被収納物10を容器内に支持可能な支持部であ る折曲片8aを形成できるものである。
【0015】 したがって、本実施例の包装容器によれば、被収納物10の取出量に応じて、 側壁面2に設けられた第2破線状孔列7を切裂いて、側壁面2に開口部9及び折 曲片8aを形成することにより、被収納物10を上方に押上げて、被収納物10 を折曲片8aの上端辺8bに載せることができるので、再び被収納物10の取出 しが容易になる。また、側壁面2の四本の第1破線状孔列6を順次切裂き、側壁 面2を端部から切開くことができるので、一旦困難になり始めた被収納物10の 取出しが再び容易になる。この結果、被収納物10を初めから最後まで容易に取 出すことができ、しかも、従来のように包装容器を逆さにして被収納物10を取 出す必要がないので、被収納物10を必要量ずつ確実に取出すことができる。特 に、ポテトチップやビスケット等の薄物の被収納物が複数収納される包装容器に おいては極めて効果がある。なお、これらの薄物の被収納物を袋体に入れたもの が収納されている場合にも、通常袋体は自由にフレキシブルに変形するために上 記と同様の効果を得ることができる。
【0016】 次に、本考案の他の実施例について説明をする。図3は本考案の他の実施例で ある包装容器の上部を開放した状態を示す斜視図であり、蓋(図示せず)を取外 した状態を示す。
【0017】 図3に示すように、本実施例の包装容器は、縦長の円筒形をした円柱状の包装 容器本体11の周囲をなす側壁面12の縦方向に第1破線状孔列6を設けたもの であり、この第1破線状孔列6により側壁面12を端部から切開くことができる 。第1破線状孔列6は側壁面12の周囲に略均等配置で設けられており、図3で は四本の第1破線状孔列6が設けられているが、必ずしも四本に限定されるもの ではない。また、上記実施例と同様に、側壁面12の下方部位に略エの字状の第 2破線状孔列7が設けられており、この第2破線状孔列7により側壁面12に手 先等が挿入可能な大きさの開口部及び被収納物を容器内に支持可能な折曲片8a を形成できる。つまり、本実施例の包装容器は、包装容器本体11の形状が相違 するだけで、他は上記実施例と略同様の構成となっている。
【0018】 したがって、本実施例の包装容器においても、被収納物の取出量に応じて、第 2破線状孔列7を切裂き、側壁面12に四角形状の開口部を形成し、その開口部 に手先を突込んで被収納物を上方に押上げて、被収納物を折曲片8aの上端辺8 bに載せることができるとともに、側壁面12の第1破線状孔列6を順次切裂き 、側壁面12を端部から切開くことができる。このため、上記実施例と同様に、 被収納物を初めから最後まで容易に取出すことができるだけでなく、これらの被 収納物を所望量ずつ確実に取出すことができる。このように、包装容器本体1の 形状は四角柱等の角柱状であっても円柱状であっても同様の作用効果を奏する。
【0019】 ところで、上記各実施例では、側壁面2,12の下方部位に略エの字状の第2 破線状孔列7を設けた包装容器について説明したが、第2破線状孔列の形状及び 配設位置は上記各実施例のものに限定されるものではなく、適宜選択することが できる。図4は本考案の包装容器の側壁面に設けられた支持部形成用の第2穿孔 列の各例を示す要部斜視図である。なお、図中、上記各実施例と同一符号は上記 各実施例の構成部分と同一または相当する部分を示す。
【0020】 例えば、図4の(a)に示すように、略エの字状を変形して上部が突出した形 状の第2破線状孔列7aとして、略将棋の駒状の開口部及び支持部を形成できる ようにしてもよいし、(b)に示すように略逆U字状の第2破線状孔列7bとし て、折曲線8から折曲して開口部及び支持部を形成できるようにしてもよい。更 に、(c)及び(d)に示すように、側壁面に第2破線状孔列7c,7dを複数 設けてもよい。第2破線状孔列を複数設ける場合には、(c)のように側壁面の 各面の対称の高さ位置に各々配してもよく、(d)のように側壁面の各面に千鳥 状に配してもよい。当然、この場合の第2破線状孔列7c,dの形状も、(c) のように略エの字状であっても、(d)のように略Hの字状であっても構わない 。また、これらの第2破線状孔列7a〜7dを適宜組合わせて設けてもよい。し かしながら、これらの第2破線状孔列7a〜7dによって形成される側壁面の開 口部の大きさは、少なくとも指先が挿入可能な大きさ以上であることが望ましく 、第2破線状孔列7a〜7dによって形成される支持部のうち少なくとも1つは 側壁面の下方部位に位置するのがよい。更に、第2破線状孔列の形状を決定する 場合には、包装容器内に収納される被収納物の大きさや重量等を考慮して、被収 納物を適正に支持できる支持部を形成できるような形状とする必要がある。
【0021】 また、上記説明では、本包装容器からポテトチップやビスケット等を取出す場 合について説明したが、包装容器内に収納される被収納物は缶詰や箱物、或いは 収納ケース入りのりんご等でもよく、この包装容器を使用すれば、これらの被収 納物を包装容器に収納したまま取出し易い状態にして、販売用等に展示すること もできる。
【0022】 例えば、図5は本実施例の包装容器を利用してりんごを展示している状態を示 す斜視図である。図5のように、段ボール箱からなる包装容器本体21の側壁面 22の第2破線状孔列を切裂き、側壁内に折曲片8aを形成し、この折曲片8a の上に被収納物である収納ケース23を載せた状態にして、店先等に展示をすれ ば、購入者等が簡単にりんごを手に取ることができる。この場合、側壁面22の 縦方向に設けられた第1破線状孔列は、必ずしも切裂く必要はないが、第1破線 状孔列を切裂いて側壁面21を端部から切開けば、収納ケース23ごと一度に多 数のりんごを取出すことが容易にできる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、この考案の包装容器は、被収納物の取出量に応じて、側壁面の 縦方向に設けられた第1破線状孔列を順次切裂き、側壁面を端部から切開くこと ができるとともに、側壁面の所定の高さ位置に設けられた第2破線状孔列を切裂 き、側壁内に被収納物の支持部を形成し、該支持部によって被収納物を上方に持 上げた状態で容器内に支持できるので、被収納物を初めから最後まで容易に取出 すことができ、しかも被収納物を所望の量ずつ確実に取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である包装容器の上部を開放
した状態を示す斜視図である。
【図2】図1の包装容器の側壁面を端部から切開くとと
もに側壁内に被収容物の支持部を形成した状態を示す斜
視図である。
【図3】本考案の他の実施例である包装容器の上部を開
放した状態を示す斜視図である。
【図4】本考案の包装容器の側壁面に設けられた支持部
形成用の第2穿孔列の各例を示す要部斜視図である。
【図5】本考案の包装容器を利用してりんごを展示して
いる状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,11 包装容器本体 2,12 側壁面 3 折目部 4 蓋 5 開口部 6 第1破線状孔列 7,7a〜7d 第2破線状孔列 8 折曲線 8a 折曲片 8b 上端辺 9 開口部 10 被収納物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁面を有し上部から被収納物を順次取
    出す包装容器において、前記側壁面の縦方向に設けられ
    た第1破線状孔列により前記側壁面を端部から切開くこ
    とができるとともに、前記側壁面の所定の高さ位置に設
    けられた第2破線状孔列により側壁内に前記被収納物の
    支持部を形成できることを特徴とする包装容器。
JP7573493U 1993-12-30 1993-12-30 包装容器 Pending JPH0742744U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7573493U JPH0742744U (ja) 1993-12-30 1993-12-30 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7573493U JPH0742744U (ja) 1993-12-30 1993-12-30 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742744U true JPH0742744U (ja) 1995-08-11

Family

ID=13584806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7573493U Pending JPH0742744U (ja) 1993-12-30 1993-12-30 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742744U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106477A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Daio Paper Corp 段ボールケース
JP2013244981A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 梱包材
KR101501604B1 (ko) * 2013-10-02 2015-03-11 주식회사 동국지엘피 단계별 높이 조절이 가능한 지기
JP2017132524A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 シグマ紙業株式会社 包装容器
US11846321B2 (en) 2019-02-07 2023-12-19 Aktiebolaget Skf Method of forming a bearing cage segment including a joint edge for welding
US11846320B2 (en) 2021-06-18 2023-12-19 Aktiebolaget Skf Cage segment for a rolling-element bearing cage
US11852196B2 (en) 2021-06-18 2023-12-26 Aktiebolaget Skf Cage segment for a rolling-element bearing cage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106477A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Daio Paper Corp 段ボールケース
JP2013244981A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 梱包材
KR101501604B1 (ko) * 2013-10-02 2015-03-11 주식회사 동국지엘피 단계별 높이 조절이 가능한 지기
JP2017132524A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 シグマ紙業株式会社 包装容器
US11846321B2 (en) 2019-02-07 2023-12-19 Aktiebolaget Skf Method of forming a bearing cage segment including a joint edge for welding
US11846320B2 (en) 2021-06-18 2023-12-19 Aktiebolaget Skf Cage segment for a rolling-element bearing cage
US11852196B2 (en) 2021-06-18 2023-12-26 Aktiebolaget Skf Cage segment for a rolling-element bearing cage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382526A (en) Dispensing container and blanks therefor
US5096055A (en) Display container
JP2008529898A (ja) 物品用開口部を備えるカートン
JPS62251341A (ja) カ−トン箱
KR200492642Y1 (ko) 포장상자와 물품 디스펜서
WO2013155063A1 (en) Product dispensing system
US20040084350A1 (en) Self-hanging container
US2955734A (en) Carton
JPH0742744U (ja) 包装容器
US20090057384A1 (en) Carton for dispensing products and method of using the same
US20090294309A1 (en) Apparatus and process for holding at least two consumer goods
US6386366B1 (en) Shipping and display container
JP4178324B2 (ja) 茎付き花セット台と茎付き花収容容器
US6270006B1 (en) Container
EP0940345A1 (en) Carton with product dividers
AU2019251088B2 (en) Packaged set of articles and method of loading packages onto a support member
US3486657A (en) Package for storing and dispensing thin sheet-like articles
RU189821U1 (ru) Коробка для хранения продуктов в тубах и их извлечения из нее
WO2000053061A1 (en) A gravity dispenser
AU2019253445B2 (en) Packaged set of articles and method of loading packages onto a support member
JPH0610121U (ja) 展示用箱
EP0368888A1 (en) A packaging system
AU734499B2 (en) A container
JP3017482U (ja) 紙器用仕切り枠
JP5035529B2 (ja) 筒状展示兼用容器