JPH0740733B2 - 信号変換装置 - Google Patents

信号変換装置

Info

Publication number
JPH0740733B2
JPH0740733B2 JP60046563A JP4656385A JPH0740733B2 JP H0740733 B2 JPH0740733 B2 JP H0740733B2 JP 60046563 A JP60046563 A JP 60046563A JP 4656385 A JP4656385 A JP 4656385A JP H0740733 B2 JPH0740733 B2 JP H0740733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
line
signal
scanning line
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60046563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206385A (ja
Inventor
宣文 中垣
敏則 村田
俊之 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60046563A priority Critical patent/JPH0740733B2/ja
Publication of JPS61206385A publication Critical patent/JPS61206385A/ja
Publication of JPH0740733B2 publication Critical patent/JPH0740733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、カラーテレビジョン信号の高画質化信号変換
に係り、特にデジタルテレビジョン受信機に用いて好適
な信号変換装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、テレビジョン受像機はその開発が進み、高画質は
映像を再生し得るようになってきた。そして、技術はま
すます進歩し、現在のテレビジョン受像機のビデオ信号
回路をデジタル回路に置き換える研究が進み、それが実
現されてきている。これに伴い、現行方式のテレビジョ
ン信号をより高画質に処理する技術が各種考案されてい
る。現行方式のテレビジョン信号の画質劣化は一般にイ
ンタレース走査に起因する所が大きく、 (1) 横縞の境界付近でラインフリッカが発生する。
(2) 1フィールド当りの走査線数が262.5本と少な
いため、大画質になる程走査線構造が目立ち細部まで見
ることができない。
(3) 現状の方式は、くし形フィルタの導入等により
水平解像度は向上しているにもかかわらず、垂直解像度
はなんら向上していないので、水平方向及び垂直方向を
合わせた全体的な解像度が向上していない。
などの問題がある。
そこで、以上の様な問題を解決し画質を向上させるため
には、ラインメモリを用いてライン補間して走査線数を
2倍にすることにより、現行の2:1インタレース方式の
テレビジョン信号を1:1ノンインタレース方式のテレビ
ジョン信号に変換するようにすることが最も効果的であ
る。ここではその様な変換動作を行う信号変換装置を走
査線変換回路と称している。又、走査線変換回路におけ
る前述のライン補間の方式としては、下記に示す繰返し
補間と平均補間の2つの方式があり、平均補間方式の公
知例としては例えば特開昭58−79378号公報が挙げられ
る。
では、従来における走査線変換回路について説明する。
第2図は従来の走査線変換回路を示すブロック図であ
る。
第2図において、101は入力端子、102はスイッチ
(S1)、103,104,105はそれぞれ1Hのラインメモリ、106
なスイッチ(S2)、107は加算器、108は1/2減衰器、109
はスイッチ(S3)、110は出力端子、111はラインメモリ
制御回路、112,113,114はそれぞれR/W制御信号、であ
る。
次に、第2図の動作について説明する。
第3図は第2図の動作を説明するためのタイミング図で
ある。
第2図に示す入力端子101には、受信したNTSCテレビジ
ョン信号からY/C分離によって分離された輝度(Y)信
号が入力されている。尚、Y/C分離によって分離された
色(C)信号は、色差信号の形で別の同様の走査線変換
回路に入力され、同様の動作が行われるものとする。さ
て、第2図に示すラインメモリ103,104,105をそれぞれ
A,B,Cとすると、各メモリの動作は第3図に示すタイミ
ングで行われる。即ち、例えば、Aラインメモリ103が
書き込み期間(W)の時、他のBラインメモリ104,Cラ
インメモリ105は読み出し期間(R)となる。尚、各ラ
インメモリからの読み出しは、書き込み時の2倍の速さ
で行なわれるため、図のように1H期間に2度読み出され
る。この様な各ラインメモリのR/Wの制御は、ラインメ
モリ制御回路111から出力されたR/W制御信号112,113,11
4によってそれぞれ行なわれる。
そこで、まず、輝度信号が入力端子101に入力される
と、スイッチ(S1)102は1H周期毎に3つのラインメモ
リ103,104,105に接続され、入力された輝度信号は書き
込み期間(W)のラインメモリに次々と書き込まれる。
各ラインメモリにおいて、書き込みが終ると読み出し期
間(R)に移り、1/2H周期毎に4回繰返し読み出され
る。読み出された信号は、スイッチ(S2)106に入力さ
れ、ラインメモリ制御回路111からの切換信号115によ
り、第3図116,117に示すようなタイミングで各ライン
メモリからのデータが出力される。スイッチ(S2)から
の出力116と117は加算器107と1/2減衰器108とにより、
平均されてスイッチ(S3)109に入力される。スイッチ
(S3)109は、1/2H周期毎に切換わり、出力端子110には
第3図に示すように元の信号と平均された補間信号とが
交互に出力されて、2倍の速さに変換された信号が得ら
れる。また、スイッチ(S3)109を上側に固定すること
により、出力端子110には第3図の116の信号列が出力さ
れる為、走査線の2度繰返しによって補間された信号も
得ることが可能である。
従って、この様な出力端子110から出力された輝度信号
と、同様にして出力された色差信号とを用いて画面を構
成した場合、ノンインタレース走査にて映像を得ること
ができる。
ところで、ライン補間を行った場合、補間を行う前のNT
SCテレビジョン信号がイタレース走査方式の信号である
為、ライン補間を行った画面上の或る一本の走査線の位
置に注目して見てみると、その位置では、元のままの走
査線と新しく補間された走査線とがフィールド毎に交互
に現れることになる。
しかしながら、前述した従来の走査線変換回路において
は、新しく補間される走査線の情報を、前フィールドに
おけるその位置での走査線の情報と何らかの関連を持っ
て作成しているわけではないので、場合によっては、画
質が向上するどころか逆に劣化してしまうことがある。
その様子を第4図を用いて説明する。
第4図は従来技術による走査線補間の様子を示す説明図
である。
第4図において、l1,l2,l3はそれぞれ特定位置の走査線
であり、図において紙面に垂直な方向に走査が行なわ
れ、さらに左から右へフィールドが変化した時の画素の
様子を示している。実線の丸印は実際の画素で、破線の
丸印は走査線補間(ライン補間)により新しく作り出さ
れた画素である。上述の平均補間方式を第4図(a)
に、繰返し補間方式を同図(b)に示し、走査線l1を白
色の走査線とし、走査線l2とl3をそれぞれ黒色の走査線
とし、走査線l1とl2な間で輝度が大きく変化しているも
のとする。
第4図(a)の場合において、第1フィールドの走査線
l2は走査線l1と走査線l3の平均をとったもので、図のよ
うに灰色となる。第2フィールド及び第3フィールドに
ついても同様の補間方法を行なう。この場合、走査線l1
に着目するとフィールド毎に白色と灰色を交互に繰返
し、ラインフリッカは軽減される。走査線l3についても
同様である。この方式では、灰色という中間色を補間す
ることにより、走査線を補間する以前よりラインフリッ
カを軽減できるという利点はあるが、逆に灰色によって
境界付近がぼかされ、垂直解像度を以前よりも劣化させ
てしまうという問題がある。
次に、第4図(b)の場合、第1フィールドの走査線l2
は、走査線l1を繰返し補間したもので白色となる。第2
フィールドの走査線l1は、図示せざる前走査線を繰返し
補間したもので白色となり、走査線l3は走査線l2の繰返
し補間により黒色となる。第3フィールドの走査線l
2は、第1フィールドと同様にして白色となる。ここで
走査線l2に着目すると、フィールド毎に白色と黒色を繰
返し、30Hzのラインフリッカが生じている。
以上のように、従来の走査線変換回路では、走査線構造
が見えにくくなるという利点はあるが、ラインフリッカ
や垂直解像度に関しては以前として問題が解決されてい
ない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した従来技術の問題点を解決し、
ラインフリッカの発生を防止し、垂直解像度を向上し得
るデジタルテレビジョン受像機の走査線変換を行う信号
変換装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、テレビジョン信号はフィールド間で相関が
あることを考慮し、ラインメモリ構成による走査線変換
回路に新たに前フィールドの情報を記憶するためのフィ
ールドメモリを追加し、前フィールドの情報を現フィー
ルド内における走査線補間の判定及び走査線補間に用い
ることにより、ラインフリッカの発生を防止するととも
に、垂直解像度を向上させ、高画質な信号変換を実現す
る事を特徴としている。又、テレビジョン信号がカラー
テレビジョン信号である場合は、人間の視覚特性が輝度
信号に比べて色差信号では劣ることや、ラインフリッカ
が主として輝度信号に基づくものであることを考慮し
て、輝度信号に対してはフィールドメモリを用いた走査
線補間を行ない、色差信号に対しては従来のラインメモ
リを用いた走査線補間を行なう様にしても良い。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、401は補間回路、402はスイッチ
(S4)、403,404はそれぞれフィールドメモリ、405はス
イッチ(S5)、406はフィールドメモリ制御回路、407,4
08はそれぞれフィールドメモリ制御信号、409はフィー
ルドメモリ出力画像信号、であり、第2図と同一符号を
付している。
次に、本実施例の動作について説明する。
第1図に示す入力端子101には、第2図で示して従来例
と同様に、輝度信号が入力されている。尚スイッチ
(S1)102、ラインメモリ103,104,105、スイッチ(S2
106とラインメモリ制御回路111の動作については第2図
で示した従来例と同じなので説明を省略する。すなわち
輝度信号が入力端子が入力端子101に入力されると、ラ
インメモリは前述したような動作を行なうわけである。
一方、フィールドメモリ403と404は、スイッチ(S4)40
2により、1フィールド毎に、交互に一方だけが選択さ
れ、それぞれ1フィールド分の画像が書き込まれる。
そして、各フィールドメモリは、画像の書き込みが終了
すると、次の1フィールド期間中に書き込み時の2倍の
速さで、1走査線の情報(1ライン分の情報)を、順
次、2回ずつ繰り返しながら読み出していく。即ち、例
えば、或る1H期間に走査線l1の情報を連続して2回繰り
返し読み出したら、次の1H期間では続く走査線l2の情報
を連続して2回繰り返し読み出すわけである。
この様なフィールドメモリ403と404は、それぞれフィー
ルドメモリ制御回路406から出力されるフィールドメモ
リ制御信号407,408により制御されており、それぞれの
フィールドメモリにおいて書き込みと読み出しは1フィ
ールド毎に交互に繰り返し行われ、一方のフィールドメ
モリが書き込み期間にある時、他方のフィールドメモリ
は読み出し期間となるよう制御されている。
一方、スイッチ(S5)405は、フィールドメモリと同様
に1フィールド毎に切り換わり、読み出し期間いにある
フィールドメモリに常に接続されるようになっている。
即ち、スイッチ(S5)405は、スイッチ(S4)402とは常
に異なるフィールドメモリに接続されることになる。
スイッチ(S5)405が読み出し期間にあるフィールドメ
モリに接続されると、そのフィールドメモリから読み出
された画像情報は、スイッチ(S5)405を介して補間回
路401に送られる。即ち、スイッチ(S5)405からは、1
フィールド遅延した画像情報409が連続して出力され、
補間回路401に入力されることなる。
ところで、フィールドメモリ403,404は、それぞれ1フ
ィールド分の信号を全て記憶させると莫大なメモリ容量
が必要となるが、フィールドメモリの情報は後述するよ
うに基本的には判定に用いるので、メモリ容量を減らし
つつも効果が損なわれないように考慮し、フィールドメ
モリへ書き込む全画素数を1/3〜1/4に減らし、各画素の
精度を落とすことでメモリ容量を減らしても十分であ
る。
次に、補間回路401の動作について第5図及び第6図を
用いて説明する。
第5図は第1図中の補間回路401の構成を示したブロッ
ク図である。
第5図において、501は前走査線入力端子で、前述の画
像情報116が入力され、502は後走査線入力端子で、前述
の画像情報117が入力され、503は前フィールド走査線入
力端子で、前述の画像情報409が入力される。又、504は
フィールド内走査線比較器、505はフィールド間走査線
比較器、506はエンコーダ、507は演算器、508はスイッ
チ(S6)、509は出力端子であり、出力端子110に接続さ
れている。
第6図はテレビジョン信号の連続した3フィールドの画
面と走査線の関係を模式的に示したものであり、実線が
走査線である。
尚、第6図において、第3フィールドに示した破線は補
間回路401により作り出される補間走査線である。
以下、第5図の動作について説明するが、その前に、画
像情報116,117,409の互いの時間関係について説明して
おく。
画像情報116は画像情報117に対し、第3図に示した様に
1H期間遅延している。従って、或る瞬間において、後走
査線入力端子502に画像情報117として、例えば、第6図
に示す様な走査線Yの情報が入力されたとすると、その
瞬間において、前走査線入力端子501には画像情報116と
してその走査線より一本前の走査線Xの情報が入力され
ることになる。
一方、画像情報409においては、前述した様にフィール
ドメモリ403,404が1走査線の情報を、順次、2回ずつ
繰り返しながら、書き込み時の2倍の速さで読み出して
いく為、画像情報409の形態は、画像情報116,117の情報
列の形態と同じとなっている。更に又、画像情報409
は、前述した様に画像情報116,117に対し1フィールド
遅延した画像情報となっている。従って、これらのこと
から、前述した或る瞬間において、後走査線入力端子50
2に画像情報117として走査線Yの情報が入力されたとす
ると、その瞬間において、前フィールド走査線入力端子
503には画像情報409として、一つ前のフィールドの走査
線Zの情報が入力されることになる。
では、第5図の動作について説明する。
或る瞬間において、前述した様に、第6図に示す第3フ
ィールドの走査線Xの画像情報が前走査線入力端子501
に、走査線Yの画像情報が後走査線入力端子502に、第
2フィールドの走査線Zの画像情報が前フィールド走査
線入力端子503にそれぞれ入力したすると、フィールド
内走査線比較器504は走査線Xと走査線Yの輝度差を比
較し、両者の差αとして信号510を出力する。又、フィ
ールド間走査線比較器505は同様にして走査線Xと走査
線Zの輝度差を比較し、差βとして信号511を出力す
る。
次に、エンコーダ506は、信号510,511が入力されると、
前述の差α,βの大小関係から後述の如く画素毎に判定
を行い、その判定結果と対応する演算切換信号512を作
り出し演算器507へ送る。
一方、演算器507には、各入力端子501,502,503からの各
画像情報116,117,409がそれぞれ入力されており、従っ
て、前述した或る瞬間においては、走査線X,Y,Zのそれ
ぞれの画像情報が入力されている。この演算器507で
は、走査線Xと走査線Yとの平均をとる演算を行うとと
もに、送られてきた演算切換信号512により、後述の如
く画素毎に、走査線Xの情報か、走査線Yの情報か、走
査線Xと走査線Yの平均の情報か、走査線Zの情報か、
を選択して、補間走査線情報として出力する。
こうして作成された補間走査線情報はスイッチ(S6)50
8へ送られ、元の走査線の情報と交互に切換えられて走
査線数が2倍に信号に変換されて出力端子509に出力さ
れ、該信号は走査線変換回路の最終出力として出力端子
110に出力される。
次に、走査線補間の方法について第7図を用いて説明す
る。
第7図は第6図中の走査線X,Y,Zの任意の画素に着目
し、補間の様子を示した説明図である。
走査線X,Y,Zの任意の画素Xp,Yp,Zpにより前述のように
差信号α,βを得た場合、この起り得る組合せの例とし
て、第7図に示すように(a)α=小,β=小、(b)
α=大,β=小、(c)α=大,β=大、(d)α=
小,β=大の4つの場合が考えられる。
まず(a)α=小,β=小の場合、画素Xp,Yp,Zp間の相
関が大きいので画素Xpと画素Ypの間には両画素の平均を
補間する。次に(b)α=大,β=小の場合画素Xpと画
素Ypの相関が小さく、画素Xpと画素Zpの相関が大きい。
これは画素Xpと画素Zpのフィールド間の相関が大きいこ
とを示しているので、画素Xpと画素Ypの間には画素Xpを
そのまま補間する。次に(c)α=大,β=大の場合、
画素Xpと画素Yp間と画素Xpと画素Zp間の相関がないこと
を示しているが、これは画素Ypと画素Zp間の相関が大き
いことを示しているので、画素Xpと画素Ypの間には画素
Ypを補間する。最後に(d)α=小,β=大の場合、画
素Xpと画素Yp間の相関が大きく、画素Xpと画素Zp間の相
関が小さいことを示している。これはフィールド内の相
関が大きくフィールド間の相関が小さいので、補間信号
として前フィールドの画素Zpをそのまま補間する。
このようにして、画素毎にフィールド内とフィールド間
の相関をとりながら補間を繰返すことによって、走査線
数が2倍の高画質変換された輝度信号を得ることができ
る。
次に、色差信号について説明する。
色差信号は前述のように視覚特性が輝度信号よりも劣る
ことを考慮して、補間方法としては従来例の平均をとる
方法のみで十分である。これにより、色差信号用のフィ
ールドメモリを削除することができる。第2図において
入力端子101に色差信号が入力されると、前述のように
ラインメモリによる走査線補間が行なわれ、出力端子11
0に走査線数が2倍の色差信号が出力される。
以上、説明したように、フィールドメモリを用いること
によって高画質化信号変換をより経済的に実現できる。
また、本発明はRGB信号に復調されたテレビジョン信号
に対しても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前フィールドの情報を記憶するために
画像の中容量のフィールドメモリを備えるともに、前フ
ィールドの情報を現フィールド内における走査線補間の
判定及び走査線補間に用いることにより、ラインフリッ
カを防止し、垂直解像度を向上させることができる。ま
た、テレビジョン信号を輝度信号と色差信号に分離し、
輝度信号に対してだけフィールドメモリを用いた走査線
補間を行ない、色差信号に対してはラインメモリを用い
た走査線補間は行なうことにより、カラーテレビジョン
信号の高画質化信号変換装置をより経済的に実現できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の走査線変換を行う信号変換装置を示すブロック
図、第3図は第2図の動作を説明するためのタイミング
図、第4図は従来技術による走査線補間の様子を示す説
明図、第5図は第1図の補間回路の構成を示すブロック
図、第6図は連続した3フィールドの画面と走査線の関
係を示した模式図、第7図は本発明による走査線補間の
様子を示す説明図、である。 101……入力端子、102……スイッチ(S1)、103,104,10
5……ラインメモリ、106……スイッチ(S2)、107……
加算器、108……1/2減衰器、109……スイッチ(S3)、1
10……出力端子、111……ラインメモリ制御回路、401…
…補間回路、402……スイッチ(S4)、403,404……フィ
ールドメモリ、405……スイッチ(S5)、406……フィー
ルドメモリ制御回路、501……前走査線入力端子、502…
…後走査線入力端子、503……前フィールド走査線入力
端子、504……フィールド内走査線比較器、505……フィ
ールド間走査線比較器、506……エンコーダ、507……演
算器、508……スイッチ(S6)、509……出力端子。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続する2つのフィールドで1つのフレー
    ムを構成するインタレース走査方式を用いたテレビジョ
    ン信号を受信し、 各フィールドごとに補間すべき前後の走査線と補間すべ
    きフィールドの前フィールドにおける対応する走査線か
    ら補間走査線を作成および挿入して新たなテレビジョン
    信号に変換する信号変換装置において、 現在のフィールドにおける任意の走査線の画像情報と該
    任意の走査線に隣接する隣接走査線の画像情報との相関
    を抽出するフィールド内相関抽出手段と、 現在のフィールドより前のフィールドにおける前記任意
    の走査線または前記隣接走査線のいずれかに対応する特
    定走査線の画像情報と前記隣接走査線の画像情報との相
    関、または前記特定走査線の画像情報と前記任意の走査
    線との相関の少なくとも一方を抽出するフィールド間相
    関抽出手段と、 前記フィールド内相関抽出手段の出力信号と前記フィー
    ルド間相関抽出手段の出力信号に基づいて、前記任意の
    走査線の画像情報および/または前記隣接走査線の画像
    情報および/または前記特定走査線の画像情報より前記
    補間走査線を作成する補間手段を有することを特徴とす
    る信号変換装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の信号変換装置
    において、前記隣接走査線は、ラインメモリにより1水
    平走査周期だけ遅らせることにより得ることを特徴とす
    る信号変換装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の信号変換装置
    において、前記現フィールドより以前のフィールドにお
    ける前記2つの走査線に対応する特定走査線の画像情報
    は、フィールドメモリにより1垂直走査周期だけ遅らせ
    ることにより得ることを特徴とする信号変換装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載の信号変換装置
    において、前記補間手段は、テレビジョン信号をY/C分
    離することによって得られた輝度信号のみ対してだけ行
    うように構成したことを特徴とする信号変換装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項記載の信号変換装置
    において、各フィールドごとに各走査線間に補間走査線
    の作成および挿入は、テレビジョン信号を倍速に変換し
    たあとに行うように構成したことを特徴とする信号変換
    装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項記載の信号変換装置
    において、前記補間手段は、現フィールド内における前
    記任意の走査線の画像情報と前記隣接走査線の画像情報
    の平均を補間する手段をY/C分離することによって得ら
    れた色差信号に対してだけ行うように構成したことを特
    徴とする信号変換装置。
JP60046563A 1985-03-11 1985-03-11 信号変換装置 Expired - Lifetime JPH0740733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046563A JPH0740733B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046563A JPH0740733B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206385A JPS61206385A (ja) 1986-09-12
JPH0740733B2 true JPH0740733B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12750784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046563A Expired - Lifetime JPH0740733B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740733B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698675A (en) * 1986-09-29 1987-10-06 Rca Corporation Progressive scan display system having intra-field and inter-field processing modes
JP4726217B2 (ja) * 2005-11-21 2011-07-20 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンホルダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161472A (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 Sony Corp テレビジヨン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206385A (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000981B1 (ko) 텔레비젼 표시 시스템
US4941045A (en) Method and apparatus for improving vertical definition of a television signal by scan conversion
JPH0548666B2 (ja)
US5081532A (en) Adaptive progressive scan converter
US4853765A (en) Sequential scanning converter with frame comb filter and freeze frame feature
JP2572043B2 (ja) 逐次走査システム
JP2952631B2 (ja) ビデオメモリ装置
JPH01189286A (ja) フリツカ妨害を抑圧するための装置を備えたテレビジョン受信機
JPS6388980A (ja) 補間信号発生システム
US5016103A (en) Spatial scan converter with vertical detail enhancement
US4646133A (en) Adaptive comb filter and interpolator
JPH0740733B2 (ja) 信号変換装置
JP2605167B2 (ja) 映像信号の方式変換回路
JPS63156487A (ja) テレビ受信機におけるノンインタレ−ス方法
USRE32358E (en) Television display system with reduced line-scan artifacts
JP2650896B2 (ja) 動き適応信号処理回路
JPH0746860B2 (ja) 信号変換装置
JPH05252486A (ja) 映像信号の走査変換装置
JP2600884B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0258987A (ja) トランスコーダ
JP3417497B2 (ja) 走査方式及び走査方式切換装置
JP4109328B2 (ja) ビデオ信号符号化装置
JP2550934B2 (ja) テレビ受像機
JPH0234515B2 (ja)
JP3018384B2 (ja) ビデオ信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term