JPH074056A - 壁の建て起こし装置 - Google Patents

壁の建て起こし装置

Info

Publication number
JPH074056A
JPH074056A JP14468293A JP14468293A JPH074056A JP H074056 A JPH074056 A JP H074056A JP 14468293 A JP14468293 A JP 14468293A JP 14468293 A JP14468293 A JP 14468293A JP H074056 A JPH074056 A JP H074056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
winch
traveling base
wire
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14468293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nishijima
弘雄 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP14468293A priority Critical patent/JPH074056A/ja
Publication of JPH074056A publication Critical patent/JPH074056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量物である壁を容易にかつ安全に建て起こ
すことのできる壁の建て起こし装置を提供することを目
的とする。 【構成】 走行基体11と、この走行基体11の前端部
に立設されたメインフレーム12と、このメインフレー
ム12の上端部に回転自在に取り付けられたガイドプー
リー13と、前記走行基体11の後端部に取り付けられ
たウィンチ14と、このウィンチ14に端部が固定され
るとともに、前記ガイドプーリー13を経て前記メイン
フレー12の前方に垂下されたワイヤー15と、このワ
イヤー15の先端に取り付けられ、壁2に係合させられ
るフック16と、前記走行基体11の後端部に取り付け
られたカウンターウェイト17とによって概略構成され
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁の建て起こし装置に
係わり、特に、住宅用の壁の建方時において、横置き状
態の壁を起立させて土台等へ設置する際に用いて好適な
壁の建て起こし装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば住宅の建築現場において、
横置き状態の壁を建て起こして土台等に取り付ける場
合、図7および図8に示すような方法が採用されてい
る。
【0003】この方法は、長尺な一対の支持ロッド1の
それぞれに、壁2が係合させられる係止爪3が一体に設
けられたジャッキ4を取り付けておき、前記壁2の一端
縁を滑り止め5に当接させ、また、前記ジャッキ4の係
止爪3を前記壁2の他端縁に係合させるとともに、前記
各支持ロッド1の下端部を、前記滑り止め5と所定間隔
をおいて設けられた他方の滑り止め6に当接させ、これ
より、前記各ジャッキ4を操作して、これらのジャッキ
4を支持ロッド1の先端部へ向けて移動させることによ
り、前記壁の他端縁を上方に徐々に持ち上げて建て起こ
し、所定角度まで立ち上げたのちに図8に示すように仮
止め部材7によって仮止めし、この状態において本固定
作業を行うようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来方法の場合、1個のジャッキ4によって建て起こし
を行うと、このジャッキ4の取り付け位置によっては、
壁2の建て起こしが進むにつれて壁2の釣り合いが崩れ
て傾いてしまうおそれがあるために、図示するように、
一対のジャッキ4を壁の面方向に間隔おいて設置し、こ
れらの一対のジャッキ4を、その移動量が一定となるよ
うに操作することにより、壁2の姿勢を制御しつつ建て
起こしを行うようにしている。
【0005】しかしながら、このように一対のジャッキ
4を同時に操作して壁2の建て起こしを行う際に、両ジ
ャッキ4の操作量が異なると、1個のジャッキ4によっ
て建て起こしを行う場合と同様に、壁2の釣り合いが崩
れて、この壁2が滑り止め5から離脱してしまうことが
想定される。特に、両ジャキ4が離間して設置されてい
て、複数の作業員による操作が必要となることから、前
述した不具合が発生しやすい。
【0006】そして、ジャッキ4の操作は、壁2が倒れ
かかる側において行われることから、作業員の保安上の
問題も生じる。
【0007】また、例えば、プレハブ住宅等において、
前記壁2を土台に設置する場合、この壁を建て起こした
のちに、土台の上方へ引き上げ、この土台から突出させ
られているアンカーボルトに対して位置合わせしたのち
に下降させて、このアンカーボルトを壁2の下端に挿通
させて固定する施工方法がある。
【0008】しかしながら、このような工法に従来の技
術を適用すると、壁2を滑り止め5を中心として回動さ
せるようにして建て起こすようにしていることから、土
台に対して垂直に設けられている前記アンカーボルトの
挿通が困難で、別途の引き上げ作業によりその操作を行
わなければならない。
【0009】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、重量物である壁を容易にかつ安全に
建て起こすことのできる壁の建て起こし装置を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願の請求項1記載の壁の建て起こし装置は、特
に、走行基体と、この走行基体の前端部に立設されたメ
インフレームと、このメインフレームの上端部に回転自
在に取り付けられたガイドプーリーと、前記走行基体の
後端部に取り付けられたウィンチと、このウィンチに固
定されるとともに、前記ガイドプーリーを経て前記メイ
ンフレームの前方に垂下されたワイヤーと、このワイヤ
ーの先端に取り付けられ、壁に係合させられるフック
と、前記走行基体の後端部に取り付けられたカウンター
ウェイトとからなることを特徴とする。
【0011】また、請求項2記載の壁の建て起こし装置
は、請求項1におけるカウンターウェイトが、液体を収
納するタンクであることを特徴とする。
【0012】さらに、請求項3記載の壁の建て起こし装
置は、請求項1におけるメインフレームが、走行基体の
幅方向に離間した少なくとも一対のフレーム構成体によ
って構成されていることを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1記載の壁の建て起こし装置は、横置き
状態にある壁の、上方となる側の辺近傍まで移動させた
のちに、ワイヤーを引き出してその先端に設けられてい
るフックを壁の下側に差し込んで係合させ、これよりウ
ィンチを操作して前記ワイヤーを巻き取りつつ走行基体
を前進させることにより前記壁を建て起こす。また、ウ
ィンチによる巻き上げ操作を継続することにより、前記
壁がほぼ直立状態で引き上げられる。そして、このよう
な壁の建て起こしに際して、前記壁の重量によって装置
に作用するモーメントが、走行基体に設けられているウ
ィンチやカウンターウェイトの重量によって打ち消され
て、装置が安定した状態に保持される。
【0014】また、請求項2記載の壁の建て起こし装置
は、タンクに注入する液体の量によってカウンターウェ
イトの重量が調整され、タンク内の液体を破棄すること
により、装置の建築現場等への搬送途中における重量が
軽減される。
【0015】さらに、請求項3記載の壁の建て起こし装
置は、建て起こされ、あるいは、引き上げられた壁に、
その面方向に離間した複数箇所でフレーム構成体が接触
して、ワイヤーを中心とした壁の回転が抑制される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。なお、以下の説明中、従来例と共通す
る部分については同一符号を用いて説明を簡略化する。
【0017】図1中、符号10は、本実施例に係わる壁
の建て起こし装置(以下、建て起こし装置と略称する)
を示し、この建て起こし装置10は、走行基体11と、
この走行基体11の前端部に立設されたメインフレーム
12と、このメインフレーム12の上端部に回転自在に
取り付けられたガイドプーリー13と、前記走行基体1
1の後端部に取り付けられたウィンチ14と、このウィ
ンチ14に端部が固定されるとともに、前記ガイドプー
リー13を経て前記メインフレー12の前方に垂下され
たワイヤー15と、このワイヤー15の先端に取り付け
られ、壁2に係合させられるフック16と、前記走行基
体11の後端部に取り付けられたカウンターウェイト1
7とによって概略構成されている。
【0018】ついでこれらの詳細について説明すれば、
前記走行基体11は、角型鋼管を溶接あるいはボルト締
め等によって、図2に示すように、略二等辺三角形状に
組み上げられたものであり、その底辺の両端部近傍に一
対の車輪18が装着されているとともに、頂点部分に、
図1に示すように、キャスター19が取り付けられてい
る。したがって、この走行基体11は、前後方向の走行
のみならず、前記両車輪18間の中間点を中心とした回
転が行えるようになっている。
【0019】前記メインフレーム12は、本実施例にお
いては、一対の角型鋼管からなるフレーム構成体20
を、前記走行基体11の底辺部分の角型鋼管を底辺とし
て、略二等辺三角形状に組み上げることによって構成さ
れており、これらのフレーム構成体20の上端部の突き
合わせ部に、前記ガイドプーリー13が回転自在に取り
付けられている。
【0020】このガイドプーリー13は、前記一対のフ
レーム構成体20の上端部に、前記車輪18の回転軸と
平行に設けられた支持軸21を介して取り付けられてお
り、その一部が、前記フレーム構成体20を含むように
して設定される仮想平面よりも、走行基体11の前方へ
突出させられている。
【0021】したがって、このガイドプーリー13に掛
けられる前記ワイヤー15が、前記メインフレーム12
より所定距離前方において垂下されるようになってい
る。
【0022】前記カウンターウェイト17は、本実施例
においては、液体を収納するポリタンクによって構成さ
れており、内部に水等を注入することにより、前記キャ
スター19近傍に荷重を作用させるようになっている。
【0023】一方、本実施例では、前記メインフレーム
12の上端部近傍と、前記走行基体11の後端部近傍と
の間に、角型鋼管等によって形成された支持パイプ22
が取り付けられているとともに、走行基体11およびメ
インフレーム12には、同じく角型鋼管等によって形成
された複数の補強パイプ23が、それぞれ取り付けられ
ている。
【0024】さらに、前記走行基体11の側部には、図
1および図2に示すように、ガイドパイプ24が上下方
向に沿って一体に取り付けられ、このガイドパイプ24
に摺動ロッド25が、その長さ方向に摺動可能に装着さ
れているとともに、この摺動ロッド25の下端にはブレ
ーキパッド26が取り付けられ、さらに、前記摺動ロッ
ド25の中間部には、この摺動ロッド25の上下動を行
うための操作板27が一体に取り付けられている。
【0025】ついで、このように構成された本実施例の
建て起こし装置10の作用について説明する。まず、横
置き状態にある壁2の、上方となる側の縁部にフック1
6を掛け、この状態で、ウィンチ14を作動させてワイ
ヤー15を巻き取ることにより、前記壁2を若干浮き上
がらせる。ついで、この壁2と地面との間に、図4に示
すように、木材などの介在物28を介装して、前記壁2
を浮き上がらせた状態に保持する。
【0026】これより、前記フック16を壁2の端縁か
ら取り外したのちに、その下方へ潜らせるとともに、前
記壁2の所定位置に係合させる。このフック16を係合
させるには、例えば、前記壁2に窓が設けられている場
合にはこの窓の上縁を利用することができ、また、形状
上、係合させる部分がない場合には、あらかじめ壁に係
合部材を取り付けておき、建方終了後に除去すればよ
い。
【0027】このようにしてフック16の係合を行った
のちに、再度ウィンチ14を作動させてワイヤー15を
巻き取ることにより、前記壁2を徐々に建て起こし、か
つ、この壁2の建て起こし量の増加に応じて、建て起こ
し装置10を壁に徐々に近付ける。
【0028】このような操作を継続することにより、壁
2がほぼ垂直状態まで建て起こされて、建て起こし装置
10のメインフレーム12とほぼ平行状態となされる。
【0029】これよりさらにウィンチ14の作動を継続
すると、前記壁2が、図5に示すように、メインフレー
ム12に沿って上方へ引き上げられるが、壁2の下端と
地面との間隔が所定距離に至った時点で前記ウィンチ1
4の作動を停止する。
【0030】そして、このように壁2を所定距離引き上
げた状態としたならば、図6に示すように、建て起こし
装置10を土台29側へ移動させて、前記壁2を土台2
9に突設されているアンカーボルト30の上方に位置合
わせする。
【0031】これより、前記操作板27を、図6に矢印
(イ)で示すように、押し下げることにより、摺動ロッ
ド25の下端に取り付けられているブレーキパッド26
を地面に押しつけて建て起こし装置10の移動を防止し
た状態とし、ついで、壁2とアンカーボルト30との位
置を微調整しながら、前記ウィンチ14を徐々に逆方向
に作動させることにより、図6に矢印(ロ)で示すよう
に、前記壁2を下降させて、その下部に前記アンカーボ
ルト30を挿通させる。
【0032】以降、従来の施工方法と同様にして、前記
壁2をアンカーボルト30を介して土台29へ固定す
る。
【0033】そして、壁2の固定が完了したならば、フ
ック16を壁2から引き離し、前記ブレーキパッド26
を引き上げて、建て起こし装置10をつぎの壁2の建て
起こし位置まで移動させ、前述の手順を繰り返すことに
より、複数の壁2を順次土台29上に取り付ける。
【0034】このような壁2の建て起こし作業に際し、
本実施例においては、前記壁2の重量によって発生させ
られる前記車輪18回りのモーメントに対抗して、前記
走行基体11自体の重量、ウィンチ14の重量、およ
び、カウンターウェイト17の重量によって逆回りのモ
ーメントが発生させられていることから、建て起こし装
置10が転倒するようなことはなく、壁2が確実に建て
起こされる。
【0035】また、壁2が引き上げられた状態において
は、その表面の至近距離に、メインフレーム12を構成
する一対のフレーム構成体20が、壁2の面方向に沿っ
て間隔を置いて対向させられていることから、前記壁2
が、吊り上げているワイヤー15回りに回転しようとし
た場合でも、壁2がメインフレーム12へ接触させられ
ることにより、その回転が抑制される。
【0036】したがって、壁2を搬送する場合において
も、安定した状態での搬送が可能となり、作業の安全性
が確保される。
【0037】また、壁2をほぼ垂直状態で上下動させる
ことができるので、壁2の土台29のアンカーボルト3
0への装着が確実に行えるとともに、その作業が壁2の
建て起こし作業との連続作業として行える。この結果、
施工時間の短縮も可能となる。
【0038】さらに、本実施例においては、カウンター
ウェイト17を液体を収納するタンクによって構成した
から、タンクに注入する液体の量を調整することによ
り、壁2の重量に応じた適切な重量を走行基体11に与
えることができ、これによって、建て起こし装置10の
不必要な重量増加が防止されることとなり、操作性の向
上が図られる。
【0039】また、カウンターウェイト17内の液体を
破棄することにより、搬送時の重量が軽減されて、建て
起こし装置10の建築現場への搬入や、建築現場からの
搬出が容易となる。
【0040】なお、前記実施例において示した各構成部
材の諸形状や寸法等は一例であって、適用する壁2の種
類や設計要求等に基づき種々変更可能である。
【0041】例えば、前記実施例においては、カウンタ
ーウェイト17を液体を収納するタンクによって構成し
た例について示したが、これに限られるものではなく、
金属やコンクリート等他の重量物を用いることも可能で
ある。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本願の請求項1記
載の壁の建て起こし装置は、特に、走行基体と、この走
行基体の前端部に立設されたメインフレームと、このメ
インフレームの上端部に回転自在に取り付けられたガイ
ドプーリーと、前記走行基体の後端部に取り付けられた
ウィンチと、このウィンチに固定されるとともに、前記
ガイドプーリーを経て前記メインフレームの前方に垂下
されたワイヤーと、このワイヤーの先端に取り付けら
れ、壁に係合させられるフックと、前記走行基体の後端
部に取り付けられたカウンターウェイトとからなること
を特徴とするもので、つぎのような優れた効果を奏す
る。
【0043】ウィンチを作動させることにより壁を建て
起こすことができるから、容易かつ確実な壁の建て起こ
しが可能となるばかりでなく、ウィンチの操作のみで壁
の建て起こしが行えるから、単独の作業員での作業が可
能となる。
【0044】また、壁の重量によって発生させられるモ
ーメントに対抗して、前記走行基体自体の重量、ウィン
チの重量、および、カウンターウェイトの重量による逆
回りのモーメントを発生させ、これによって装置の転倒
を確実に防止し、この結果、壁を安定した状態で建て起
こすことができる。
【0045】さらに、壁をほぼ垂直状態で上下動させる
ことができるので、壁を土台のアンカーボルトへの装着
する際に、アンカーボルトの壁への挿入を確実に行うこ
とができるとともに、このような壁の土台への取り付け
作業と、壁の建て起こし作業とを連続した作業とするこ
とができ、この結果、施工時間の短縮化を図ることがで
きる。
【0046】また、請求項2記載の壁の建て起こし装置
は、請求項1におけるカウンターウェイトを、液体を収
納するタンクによって構成したことにより、タンクに注
入する液体の量を調整することにより、壁の重量に応じ
た適切な重量を走行基体に与えることができ、これによ
って、建て起こし装置の不必要な重量増加を防止し、そ
の操作性の向上を図ることができる。
【0047】一方、カウンターウェイト内の液体を破棄
することにより、建て起こし装置の搬送時の重量を軽減
して、その建築現場への搬入や建築現場からの搬出、あ
るいは、運搬を容易にすることができる。
【0048】さらに、請求項3記載の壁の建て起こし装
置は、請求項1におけるメインフレームを、走行基体の
幅方向に離間した少なくとも一対のフレーム構成体によ
って構成したことにより、壁が建て起こされ、あるい
は、引き上げられた状態において、その表面の至近距離
に一対のフレーム構成体が、壁の面方向に沿って間隔を
置いて対向させられることとなり、前記壁が倒れ込む方
向に傾動した場合や、吊り上げているワイヤー回りに回
転しようとした場合でも、壁がフレーム構成体へ接触さ
せられて、その動きが抑制される。
【0049】したがって、壁を建て起こす場合における
不慮の傾動を防止することができるとともに、搬送時の
不要な動きを抑制し、もって、作業の安全性を確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図4】本発明の一実施例の作用説明図であって、壁の
建て起こし直前の状態を示す側面図である。
【図5】本発明の一実施例の作用説明図であって、壁を
建て起こし吊り上げた状態を示す側面図である。
【図6】本発明の一実施例の作用説明図であって、壁を
土台上部へ搬送した状態を示す側面図である。
【図7】一従来例を示す要部の外観斜視図である。
【図8】一従来例を示す外観斜視図である。
【符号の説明】
2 壁 10 走行基体 12 メインフレーム 13 ガイドプーリー 14 ウィンチ 15 ワイヤー 16 フック 17 カウンターウェイト 18 車輪 19 キャスター 20 フレーム構成体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行基体と、この走行基体の前端部に立
    設されたメインフレームと、このメインフレームの上端
    部に回転自在に取り付けられたガイドプーリーと、前記
    走行基体の後端部に取り付けられたウィンチと、このウ
    ィンチに固定されるとともに、前記ガイドプーリーを経
    て前記メインフレームの前方に垂下されたワイヤーと、
    このワイヤーの先端に取り付けられ、壁に係合させられ
    るフックと、前記走行基体の後端部に取り付けられたカ
    ウンターウェイトとからなることを特徴とする壁の建て
    起こし装置。
  2. 【請求項2】 前記カウンターウェイトが、液体を収納
    するタンクであることを特徴とする請求項1記載の壁の
    建て起こし装置。
  3. 【請求項3】 前記メインフレームが、走行基体の幅方
    向に離間した少なくとも一対のフレーム構成体によって
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の壁の建
    て起こし装置。
JP14468293A 1993-06-16 1993-06-16 壁の建て起こし装置 Pending JPH074056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468293A JPH074056A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 壁の建て起こし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468293A JPH074056A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 壁の建て起こし装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074056A true JPH074056A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15367809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14468293A Pending JPH074056A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 壁の建て起こし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9506267B2 (en) Method for supporting an upstanding mast
US20060219478A1 (en) Construction
JP3285840B2 (ja) 安全帯取付け装置
KR100514133B1 (ko) 커튼월 설치용 이동대차 및 이를 이용한 커튼월 설치방법
US3207347A (en) Boom attachment for lift truck
CN111792509A (zh) 一种移动门架及其使用方法
CN110259087A (zh) 脚手架支撑结构及脚手架支撑***
CN212712330U (zh) 一种十字横梁移动门架
JPH074056A (ja) 壁の建て起こし装置
CN212712331U (zh) 一种移动门架
JPH0645977B2 (ja) リフトアップまたはダウン工法
JPH0748035A (ja) 建築中等の高層建物への資材搬入搬出方法及び装置
JPH0628548Y2 (ja) 自走式高所作業台車の吊り装置
WO1986000606A1 (en) Container and yoke locking mechanism
CN220642282U (zh) 一种建筑施工吊装设备
JP2001020529A (ja) 外壁パネル用吊具
JP3595361B2 (ja) クレーン
JPS581557Y2 (ja) 仮設昇降式足場装置
JPH08246678A (ja) 建物の構築方法
JP3243539B2 (ja) 杭などを立て込む装置
CN111776929A (zh) 一种十字横梁移动门架及其使用方法
JP3054071B2 (ja) 地中連続壁体用鋼材の建起し方法および建起し装置
JP2024013558A (ja) 起立横倒用架台、横倒方法および起立方法
AU2004293121B2 (en) Lifting apparatus
WO2005051835A1 (en) Lifting apparatus