JPH0645977B2 - リフトアップまたはダウン工法 - Google Patents

リフトアップまたはダウン工法

Info

Publication number
JPH0645977B2
JPH0645977B2 JP1465588A JP1465588A JPH0645977B2 JP H0645977 B2 JPH0645977 B2 JP H0645977B2 JP 1465588 A JP1465588 A JP 1465588A JP 1465588 A JP1465588 A JP 1465588A JP H0645977 B2 JPH0645977 B2 JP H0645977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance weight
tower
lift
jack
weight member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1465588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01190883A (ja
Inventor
賢治 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1465588A priority Critical patent/JPH0645977B2/ja
Publication of JPH01190883A publication Critical patent/JPH01190883A/ja
Publication of JPH0645977B2 publication Critical patent/JPH0645977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、バランスウエイト用部材を使用して対象物の
上昇・下降を行うリフトアップまたはダウン工法に関
し、特に頂部鉄塔等のように幅方向に比し縦方向の長さ
が極めて大きい対象物を高層構築物上へ持上げたり、あ
るいは解体時等に降ろしたりするのに適したリフトアッ
プまたはダウン工法に関する。
〈従来の技術〉 従来、電波塔,展望塔等の頂部鉄塔工事においては、鉄
塔を構成する部材をクレーン,ウインチ等にて一つずつ
頂部に持上げ、頂部にて各部材を組立て固定するか、あ
るいは地上で予め組立てた頂部鉄塔をタワークレーンて
頂部に持上げ、頂部では固定作業のみを行う工法が採ら
れていた。
しかし、電波塔や展望塔が高層となると、前者の工法で
は頂部での組立て・固定作業が危険をともない、後者の
工法ではタワークレーンの使用が極めて困難ないしは不
可能となる。
そこで実公昭59−11557号公報等で提案されてい
る言わゆるリフトアップ工法を応用した工法が考案され
た。
すなわち、例えば第2図(A)に示すように構築物1の
頂部に複数個のジャッキ2をセットし、そのジャッキ2
上にジャッキ2を介して上下移動可能に架台3を配置す
る。一方、構築物1の頂部に取付け固定される頂部鉄塔
4の上端縁に吊治具5を仮設する。そして、まず、吊治
具5と架台3とに吊材6を垂直方向に挿通し、定着ナッ
ト等の係止部材にて吊治具5の下面と吊材6とを、ま
た、架台3の上面と吊材6とをそれぞれ固定する。
このような状態で、架台3と吊材6とを一体的にジャッ
キアップし、定着ナット等の係止部材にて構築物1の頂
部と吊材6とを固定して吊材6の下降を阻止すると同時
に、架台3の上面と吊材6との固定を外してジャッキ2
を下降させる。
以後、ジャッキ2の上下移動に対応して架台3上面の係
止部材と構築物1頂部の係止部材を締付けたりゆるめた
りして、吊材6を徐々に上昇移動させ、この上昇移動に
より頂部鉄塔4をその上端が構築物1の頂部に至るまで
上昇させる。
その後、構築物1の頂部と吊材6を停止部材で固定する
と共に、第2図(B)に示すように、頂部鉄塔4の下端
縁に設けられている構築物1への取合部4′と架台3と
に吊材6′を垂直方向に挿通し、係止部材にて取合部
4′の下面と吊材6′とを、また架台3の上面と吊材
6′とを夫々固定する。次いで、構築物1頂部と吊材6
の固定を外し、かつ吊材6と頂部鉄塔4上端縁の吊治具
5とを除去する。
このような状態で、上記と同様にしてジャッキ2の上下
移動を繰返し、頂部鉄塔4の下端が構築物1の頂部に至
るまで上昇させ、頂部鉄塔4をその取合部4′にて構築
物1に固定する。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前記の頂部鉄塔4は、横方向に比べ縦方向の
長さ(以下、縦横比)が一般に極めて大であり、重心は
縦方向の長さの1/2より下に存在することが多い。
斯る場合、頂部鉄塔4の上端が構築物1の頂部に至まで
の上昇操作では頂部鉄塔4の上端縁を吊点13として行
うため、重心は吊点13の下方に位置し、縦横比が極め
て大の頂部鉄塔4であっても、これを安定して上昇させ
ることができる。また、なんらかの原因でこの上昇操作
中に頂部鉄塔4が多少振れることがあっても、構築物1
で頂部鉄塔4が支えられ、振れが停止されるため、ジャ
ッキ2,架台3,吊治具5,吊材6の破損あるいはこれ
らの破損に伴う頂部鉄塔4の落下等の事故の生じる可能
性は少ない。
しかし、吊点13を頂部鉄塔4の下端縁に移動させた後
の上昇操作は、重心が吊点13の上方に位置することに
なるため、縦横比の極めて大きな頂部鉄塔4の場合、極
めて不安定となる。
まして、構築物1の上方には、この不安定な頂部鉄塔4
の支えになるものが何も存在せず、一旦頂部鉄塔4に僅
かでも振れが生じれば、この振れは抑制されることなく
増大し、ついにはジャッキ2,架台3,取合部4′,吊
材6′の破損,あるいは頂部鉄塔4の転倒や落下事故等
の危険を招く。
また、この振れを各ジャッキ2の上昇量や下降量の制御
により抑制する方法では、操作が煩雑となる。
更に、構築物1の上方の頂部鉄塔4の立設位置にガイド
柱を仮設し、このガイド柱により頂部鉄塔4を支え、振
れを抑制して、転倒や落下事故を防止する方法も考えら
れる。
しかし、構築物1が高層のものの場合、このガイド柱の
上昇・仮設・撤去工事自体が困難であり、費用が増大
し、実用的な方法とはいえない。
本発明は、以上の諸点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、構築物への上昇、また構築物からの
対象物の下降、特に、電波塔や展望塔等の高層の構築物
の頂部への、頂部鉄塔等のように縦横比が極めて大きい
対象物の上昇、また上記高層構築物の頂部に既設されて
いる上記対象物の地上への下降を、安全に、かつ煩雑な
操作を要することなく、低コストで行うことのできる実
用的な工法を提供するにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記目的をジャッキ及び同ジャッキと対象物
とをつなぐ吊材を使用するリフトアップまたはダウン工
法において、構築物の所要位置から頂部までの間の対象
物の上昇又は下降を、該対象物の下端部を前記吊材の吊
点とし、かつ該対象物の下方にバランスウエイト用部材
を取付けて該対象物の吊点より下方に重心が位置するよ
うにして行うことを特徴とするリフトアップまたはダウ
ン工法により達成するものである。
またバランスウエイト用体と同バランスウエイト用体収
納容器とからなるバランスウエイト用部材を用い、該バ
ランスウエイト用部材を仮設柱により対象物の下方に取
付けるのが好ましい。
さらにバランスウエイト用体と、該バランスウエイト用
体を収納するフレキシブル容器とからなるバランスウエ
イト用部材を使用し、対象物の上昇に際しては、該対象
物の下部に予め前記の収納容器を取付けて置き、該対象
物が構築物の所要位置まで上昇した時点で、該収納容器
にバランスウエイト用体を収納し、対象物の下降に際し
ては該対象物の下部に取付けられた前記収納容器にバラ
ンスウエイト用体を収納して下降を開始し、該対象物か
らバランスウエイト用体を抜出すようにしても良い。
〈作用〉 本発明では、構築物、特に高層の構築物の頂部への対象
物の上昇、あるいは頂部からの対象物の下降を、ジャッ
キ及び同ジャッキと対象物とをつなぐ吊材を使用して言
わゆるリフトアップまたはダウン工法により行う。
このとき、構築物の所要位置から頂部までの間の対象物
の上昇,下降をバランスウエイト用部材の使用により行
うのである。
すなわち、この間の対象物の上昇は、対象物の下端部に
吊材の吊点を置く。このままで上昇を行えば、対象物の
重心が吊点より上方にあるため、前述したように転倒等
の危険がある。そこで本発明では、対象物の下方に、例
えば仮設柱等によりバランスウエイト用部材を取付け、
重心を吊点より下方に移動させ、ジャッキと吊材とによ
る対象物のリフトアップの作業を安定して行う。
また、上記間の対象物の下降は、対象物の下端部に吊点
を置き、対象物の下方に上記のバランスウエイト用部材
を取付けて行う。このようにすれば、重心は吊点の下方
に位置する為、ジャッキと吊材とに与る対象物のリフト
ダウンは安定する。
ところで、上記の構築物の所要位置とは、対象物の上端
部を吊点としてリフトアップまたはダウンが行えない位
置や、対象物の下方にバランスウエイト用部材を取付け
得る程度の空間が確保できる位置等である。
前者の位置は、前述の従来技術で説明したように、対象
物が例えば縦横比の極めて大きい頂部鉄塔の場合、この
頂部鉄塔の上端部と構築物の頂部とがほぼ一致する位置
である。
すなわち、この頂部鉄塔を構築物の頂部に持上げるに際
しては、上記の位置までは従来どおり上端部を吊点とし
て上昇させ、この位置から上方へは、本発明に係る工法
により、吊点を下端部に移し、かつバランスウエイト用
部材を頂部鉄塔の下方に取付けて上昇させるのである。
既設の頂部鉄塔を構築物の頂部から地上へ下降させるに
際しては、下降開始時から頂部鉄塔の上端部から構築物
の頂部に至るまでの下降を本発明に係る工法で行うので
ある。
また、バランスウエイト用部材として、バランスウエイ
ト用体と、これを収納するフレキシブル容器、例えば袋
とからなるものを用いる場合は、対象物の上昇に際して
は、予め対象物の下部に袋を取付けて置き、対象物が上
記の所要位置まで上昇させた時点で袋内にバランスウエ
イト用体を収納する。対象物の下降に際しては、バラン
スウエイト用体を収納した袋を、下部に取付けて下降開
始し、上記の所要位置まで下降した点で袋からバランス
ウエイト用体を抜出せばよい。
〈実施例〉 第1図(A)〜(D)は、本発明に係る工法の第1実施
例を示し、高層構築物の頂部まで頂部鉄塔を持上げる場
合の態様をステップ毎に示している。
まず、第1図(A)のステップにおいて、前述の従来技
術と同様に高層構築物(以下、構築物)1の頂部に複数
個セットされたジャッキ2の上に、ジャッキ2を介して
上下移動可能な架台3を配置し、この架台3と頂部鉄塔
4の上端縁に仮設された吊治具5とに吊材6を垂直方向
に挿通し、定着ナット等の係止部材で架台3と吊材6、
吊材6と吊治具5をそれぞれ固定する。この状態で、前
述の従来技術と同様のジャッキ2の上下移動,係止部材
の締弛を行い、頂部鉄塔4を構築物1の所要位置、本例
では第1図(B)に示すように、頂部鉄塔4の下方にバ
ランスウエイト用部材10を取付けることができる空間
が確保できる位置まで上昇させる。
そして、第1図(B)のステップにおいて、頂部鉄塔4
の底部に仮設梁11を頂部鉄塔4の下端部に設けられて
いる取合部4′に取付け、仮設梁材11の下方に仮設柱
12を介してバランスウエイト用部材10を取付ける。
次いで、仮設梁11と架台3とに吊材6′を垂直方向に
挿通し、仮設梁11の下面と吊材6′とを係止部材で固
定し、第1図(A)のステップで使用した吊治具5と吊
材6を外す。
ところで、バランスウエイト用部材10としては、水,
砂,その他の適宜のバランスウエイト用体を収納する容
器、例えば水タンクを取付け、ホース等により水を注水
し、全体の重心が吊点13より下に位置するように注水
量を調整する。
なお、バランスウエイト用部材10としては、予め上記
のバランスウエイト用体を収納容器に収納したものを用
いることもできるし、あるいは適当な重量を有する岩,
廃材等を用いてもよい。
この状態で、第1図(A)のステップと同様、ジャッキ
2の上下移動,係止部材の締弛を行い、第1図(C)に
示すように、構築物の頂部まで頂部鉄塔4を上昇させ
る。
第1図(C)のステップにおいては、頂部鉄塔4の取合
部4′と構築物1とを結合して、頂部鉄塔4の構築物1
への固定を行う。
しかる後、第1図(D)のステップにおいて、仮設梁1
1,仮設柱12及びバランスウエイト用部材10をジャ
ッキダウンし、地上にて解体する。
なお、バランスウエイト用部材10として水タンクを用
いている場合は、第1図(C)のステップの頂部鉄塔4
と構築物1との固定が修了した時点で、水をタンクから
抜出しておき、第1図(D)のステップでは空のタンク
10をジャッキダウンするようにしてもよい。
また、構築物1に既設されている頂部鉄塔4を取替えや
撤去等のために地上へリフトダウンさせるには、上記の
逆ステップで行えばよい。
すなわち、まず第1図(D)のステップにおいて、仮設
梁11と仮設柱12と空のタンク10とを地上で組立
て、構築物1の頂部までジャッキアップし、頂部鉄塔4
の取合部4′に取付け、タンク10に水を注水する。次
ぎに、第1図(C)のステップで、頂部鉄塔4を下部に
水タンク10を取付けた状態でジャッキダウンさせる。
そして、第1図(B)のステップで仮設梁11,仮設柱
12,水タンク10を取外し、第1図(A)のステップ
で頂部鉄塔4を地上へ降ろす。
尚、実施例では吊材6,6′の上,下動を、ジャッキ2
を介して上下移動可能な架台3を用いた場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、架
台3を用いずジャッキ2自体に吊材6,6′を咬持する
機能を有するセンターホールジャッキを用いても良い。
〈発明の効果〉 以上詳述したように、本発明に係るリフトアップまたは
ダウン工法によれば、頂部鉄塔のように縦横比が極めて
大きい対象物であっても高層構築物の頂部に、対象物の
転倒や落下等の危険な事故を生じることなく、安全に上
昇させることができる。
また、従来の、ガイド柱等が不要となり、これら柱材の
構築物頂部への上昇、あるいは仮設・撤去工事が一切不
要となり、一つの上昇工程のみで対象物を構築物頂部へ
持上げることができる。
更に、バランスウエイト用部材は、水,砂等の安価なバ
ランスウエイト用体と、これを単に収納できる安価な容
器とからなるものか、あるいは、廃材等の安価なもので
充分であり、しかもこれらは繰返し使用できるものであ
り、リフトアップまたはダウンの工事費が大幅に低減す
る。
また、バランスウエイト用体として、水,砂,砂利,そ
の他の液体や粒状物を使用すれば重心の位置決めをこれ
ら部材の注入量の調整により容易に行うことができる。
しかも、これらの液体や粒状物の注入,抜出しは対象物
の上昇・下降の途中でも容易に行うことができるため、
余分な重量増を招くことなく、対象物の上昇・下降が行
える。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)は本発明に係るリフトアップまた
はダウン工法の第1実施例をステップ毎に示す説明図、
第2図(A),(B)は従来のリフトアップまたはダウ
ン工法を示す説明図である。 1……構築物、2……ジャッキ 3……架台、4……対象物 4′……取合部、5……吊治具 6,6′……吊材 10……バランスウエイト用部材 11……仮設梁、12……仮設柱 13……吊点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジャッキ及び同ジャッキと対象物とをつな
    ぐ吊材を使用するリフトアップまたはダウン工法におい
    て、構築物の所要位置から頂部までの間の対象物の上昇
    又は下降を、該対象物の下端部を前記吊材の吊点とし、
    かつ該対象物の下方にバランスウエイト用部材を取付け
    て該対象物の吊点より下方に重心が位置するようにして
    行うことを特徴とするリフトアップまたはダウン工法。
  2. 【請求項2】バランスウエイト用体と同バランスウエイ
    ト用体収納容器とからなるバランスウエイト用部材を用
    い、該バランスウエイト用部材を仮設柱により対象物の
    下方に取付ける請求1項記載のリフトアップまたはダウ
    ン工法。
JP1465588A 1988-01-27 1988-01-27 リフトアップまたはダウン工法 Expired - Lifetime JPH0645977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465588A JPH0645977B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 リフトアップまたはダウン工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465588A JPH0645977B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 リフトアップまたはダウン工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190883A JPH01190883A (ja) 1989-07-31
JPH0645977B2 true JPH0645977B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=11867230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1465588A Expired - Lifetime JPH0645977B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 リフトアップまたはダウン工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645977B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722630B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 株式会社竹中工務店 塔状構造物の構築方法および同方法に使用されるスリップフォーム装置
JP4701047B2 (ja) * 2005-09-07 2011-06-15 株式会社竹中工務店 風力発電タワーの構築方法
ES2595231T3 (es) 2010-04-06 2016-12-28 Soletanche Freyssinet Método de construcción de torre híbrida para un generador eólico
ES2407756B1 (es) * 2011-12-09 2014-06-10 Esteyco Energía S.L. Procedimiento de montaje de una torre telescópica
JP6937627B2 (ja) * 2016-07-13 2021-09-22 戸田建設株式会社 洋上風力発電設備及びその施工方法
BR102016023743B1 (pt) * 2016-10-11 2022-11-29 Protende Sistemas E Métodos De Construções Ltda Torre de concreto estrutural e método de montagem
JP7144471B2 (ja) * 2020-03-10 2022-09-29 太平電業株式会社 タワー部材の積み上げ方法及びタワー部材の積み上げ方法に用いられる吊り上げ用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01190883A (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645977B2 (ja) リフトアップまたはダウン工法
US3998029A (en) Tower crane climbing
JP3053296B2 (ja) 構真柱吊り治具
CN214734299U (zh) 一种便于拆卸的升降装置
JP3243539B2 (ja) 杭などを立て込む装置
JP2890341B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP3176251U (ja) ポータブルサイロの吊り装置
JPS6152305B2 (ja)
JP3008431U (ja) 壁継ぎ材用吊り治具
JPS581557Y2 (ja) 仮設昇降式足場装置
JPS5846993B2 (ja) 昇降式クレ−ンによる鉄塔構築方法
JPH0144681Y2 (ja)
JPH04115883U (ja) クライミングクレーンの下部支持台
JPS6218621Y2 (ja)
JP2527282B2 (ja) 鉄柱組立装置
JP2000064598A (ja) 塔状構造物建設用足場装置
JP2504293Y2 (ja) 船舶上架用台車の昇降装置
JP2527488B2 (ja) ガスタンクの解体方法
JPH074056A (ja) 壁の建て起こし装置
JP3234125B2 (ja) 重量物移動装置用吊り治具
CN111776929A (zh) 一种十字横梁移动门架及其使用方法
JPS62288258A (ja) 橋梁下面への作業足場の取付方法
JPS59170366A (ja) ポンプバレル及びリード管の組立方法
JPH0316877Y2 (ja)
JPS6143674B2 (ja)