JPH0738138A - 紫外光センサ - Google Patents

紫外光センサ

Info

Publication number
JPH0738138A
JPH0738138A JP5179519A JP17951993A JPH0738138A JP H0738138 A JPH0738138 A JP H0738138A JP 5179519 A JP5179519 A JP 5179519A JP 17951993 A JP17951993 A JP 17951993A JP H0738138 A JPH0738138 A JP H0738138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
sensitivity
sic
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179519A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Oyoshi
啓司 大吉
Yukihisa Kusuda
幸久 楠田
Shuhei Tanaka
修平 田中
Akinaga Yamamoto
晃永 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP5179519A priority Critical patent/JPH0738138A/ja
Publication of JPH0738138A publication Critical patent/JPH0738138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 単結晶Si基板上にスパッタ法によりITO
膜を50nm堆積し、続いてプラズマCVD法によりn
型a−SiC:H膜を20nm、真性a−SiC:H膜
を50nm、p型a−SiC:H膜を5nmそれぞれ成
膜した後、最後にITO膜を50nm堆積した。a−S
iC:H半導体接合ダイオードと単結晶Si基板との間
に透明導電膜ITOを設けることで、500nm〜80
0nmの波長領域の光感度を50%以上低下させた。 【効果】 紫外域での光感度が高く、可視〜赤外域の光
感度を抑制した紫外光センサを低コストで実現すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外光センサに関し、
特に紫外域の感度が高く、赤外域の感度が低い紫外光セ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の紫外光センサとして、S
iを用いたp−n接合ダイオードやGaAs等を用いた
ショットキーダイオード等が試作されている。特にGa
AsPを用いたショットキーダイオードは、紫外光照射
下の安定性に優れ、低暗電流であるという特徴から最も
注目されてきた。しかし、コストが高いこと、紫外光の
感度が低いという問題があった。これを解決すべく、紫
外域の吸収係数が高く、低コストで成膜が可能な非晶質
Siや非晶質SiCを用いたp−i−n接合ダイオード
が検討された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単結晶
Si基板上に直接、前記p−i−n接合ダイオードを形
成すると、基板に侵入した可視〜赤外域の光により励起
されたたフォトキャリアが前記p−i−n接合ダイオー
ドに達し、紫外域以外の不要な波長域の感度を増加させ
るという重大な問題点があった。この問題の対策とし
て、ダイオードの入射光側に光学フィルタを設けること
が考えられるが、これは製造コストの大幅な増加を引き
起こし、安価な紫外光センサを実現することができなか
った。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決し、S
i基板での光吸収による不要な波長域の感度を低下させ
るためになされたもので、紫外域での感度が高く、可視
〜赤外域での感度が低い紫外光センサを低コストで提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の紫外光センサ
は、非晶質半導体接合ダイオードと半導体基板との間に
導電膜を設けることを特徴とする。
【0006】請求項2の紫外光センサは、請求項1にお
ける導電膜が透明導電膜であることを特徴とする。
【0007】請求項3の紫外光センサは、請求項1にお
ける導電膜が金属材料であることを特徴とする。
【0008】
【作用】非晶質半導体接合ダイオードと半導体基板との
間に設けた透明導電膜は、光学ギャップが大きく、非晶
質半導体層を透過してきた可視〜赤外域の光を透過し、
この透過光により半導体基板中に生成されたフォトキャ
リアは、透明導電膜の存在により非晶質半導体接合部に
到達することができず、光電流として検知させないよう
作用する。
【0009】非晶質半導体接合ダイオードと半導体基板
との間に設けた金属膜は、非晶質半導体層を透過してき
た可視〜赤外域の光を反射・吸収し、半導体基板中に光
を侵入させないよう作用する。
【0010】
【実施例】以下に本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。図1は本発明の紫外光センサの一実施例を示す概略
断面図である。 実施例1 図1において、1は単結晶Si基板(半導体基板)、2
はITO膜(透明導電膜)、3はn型a−SiC:H膜
(n型非晶質半導体膜)、4は真性a−SiC:H膜
(非晶質真性半導体膜)、5はp型a−SiC:H膜
(p型非晶質半導体膜)、6はITO膜(透明導電膜)
を示す。
【0011】基板として単結晶Si基板1を用い、この
基板1の上にスパッタ法により透明導電膜としてITO
膜2を50nmの厚さに堆積した。続いてプラズマCV
D法によりn型a−SiC:H膜3を20nm、真性a
−SiC:H膜4を50nm、p型a−SiC:H膜5
を5nmそれぞれ成膜した。最後に透明導電膜としてI
TO膜6を50nm堆積した。これを試料Aとする。
【0012】比較のためITO膜2がない試料Bを作製
し、両者の分光感度を比較した。その結果、200nm
〜400nmの波長領域において両者の光感度に大きな
変化は認められず、500nm〜800nmの波長領域
において、試料Aの光感度は試料Bの50%以下に低下
した。なお、試料A、Bの200nm〜400nmの波
長領域における光感度は、従来のGaAsPによるショ
ットキーダイオードにおけるそれと比較して150〜2
00%増加した。 実施例2 図2は本発明の紫外光センサの他の実施例を示す概略断
面図である。図2において、1は単結晶Si基板(半導
体基板)、7はCr膜(金属膜)、3はn型a−Si
C:H膜(n型非晶質半導体膜)、4は真性a−Si
C:H膜(非晶質真性半導体膜)、5はp型a−Si
C:H膜(p型非晶質半導体膜)、6はITO膜(透明
導電膜)を示す。
【0013】基板として単結晶Si基板1を用い、この
基板1の上にスパッタ法により導電膜としてCr膜7を
50nmの厚さに堆積した。続いてプラズマCVD法に
よりn型a−SiC:H膜3を20nm、真性a−Si
C:H膜4を50nm、p型a−SiC:H膜5を5n
mそれぞれ成膜した。最後に透明導電膜としてITO膜
6を50nm堆積した。これを試料Cとする。
【0014】比較のためCr膜7がない試料Dを作製
し、両者の分光感度を比較した。その結果、200nm
〜400nmの波長領域において両者の光感度に大きな
変化は認められず、500nm〜800nmの波長領域
において、試料Cの光感度は試料Dの50%以下に低下
した。なお、試料C、Dの200nm〜400nmの波
長領域における光感度は、従来のGaAsPによるショ
ットキーダイオードにおけるそれと比較して150〜2
00%増加した。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、紫外域での光感度が高
い紫外光センサが実現できる。また、本発明によれば、
高価な光学フィルタを用いることなく可視〜赤外域の光
感度を抑制した紫外光センサを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紫外光センサの一実施例を示す概略断
面図である。
【図2】本発明の紫外光センサの他の実施例を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
1 単結晶Si基板 2 ITO膜 3 n型a−SiC:H膜 4 真性a−SiC:H膜 5 p型a−SiC:H膜 6 ITO膜 7 Cr膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 修平 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 山本 晃永 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質半導体接合ダイオードと半導体基
    板との間に導電膜を設けることを特徴とする紫外光セン
    サ。
  2. 【請求項2】 請求項1における導電膜が透明導電膜で
    あることを特徴とする紫外光センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1における導電膜が金属材料であ
    ることを特徴とする紫外光センサ。
JP5179519A 1993-07-21 1993-07-21 紫外光センサ Pending JPH0738138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179519A JPH0738138A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 紫外光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179519A JPH0738138A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 紫外光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738138A true JPH0738138A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16067204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179519A Pending JPH0738138A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 紫外光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738138A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186587A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 光検出素子
US7173232B2 (en) * 2003-04-08 2007-02-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Light detection device and mounting method thereof
US9029625B2 (en) 2005-03-03 2015-05-12 Paul Hartmann Ag Film dressing with improved application assistance
US9271873B2 (en) 2005-03-03 2016-03-01 Paul Hartmann Ag Film dressing comprising an application aid
WO2016143156A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立製作所 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186587A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 光検出素子
US7173232B2 (en) * 2003-04-08 2007-02-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Light detection device and mounting method thereof
US9029625B2 (en) 2005-03-03 2015-05-12 Paul Hartmann Ag Film dressing with improved application assistance
US9271873B2 (en) 2005-03-03 2016-03-01 Paul Hartmann Ag Film dressing comprising an application aid
WO2016143156A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立製作所 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置
WO2016143020A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立製作所 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置
JPWO2016143156A1 (ja) * 2015-03-09 2017-06-15 株式会社日立製作所 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置
US11119228B2 (en) 2015-03-09 2021-09-14 Hitachi, Ltd. Radiation detector and radiation detection device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973149B2 (ja) 光検出装置
US4772335A (en) Photovoltaic device responsive to ultraviolet radiation
de Cesare et al. Tunable photodetectors based on amorphous Si/SiC heterostructures
JPH0738138A (ja) 紫外光センサ
JP2717015B2 (ja) カラーセンサ
US6023063A (en) Infrared detector with reduced optical signature
JPH0534463A (ja) X線イメージセンサ
JPS6193678A (ja) 光電変換装置
JP2003060223A (ja) 火炎センサ
JP2003057111A (ja) 火炎センサ
JP5294162B2 (ja) 光検出素子、及び該光検出素子の製造方法
CN110112298A (zh) 一种用于钙钛矿光电探测器的光学调制层及其应用
JP2000340809A (ja) 光電変換素子
US4970382A (en) Image sensor free from undesirable incident light rays having a light window with sloped side surfaces
JP2016174163A (ja) 光学フィルター
JP3143392B2 (ja) 積層型太陽電池
JPS62291978A (ja) 半導体受光装置
KR950014283B1 (ko) 포토 다이오드의 구조
JPH0750431A (ja) 赤外線受光素子
JPS59172783A (ja) 光センサ
JPH07103820A (ja) 自動車用日射センサ
JPH0273672A (ja) 薄膜光電変換素子
KR0134627B1 (ko) 이미지 센서로서의 포토다이오드 및 그 제조방법
JPH0294670A (ja) 光センサー
JPH06314814A (ja) 光起電力装置および色センサ