JPH0737445Y2 - 移動農機の作業機連結構造 - Google Patents

移動農機の作業機連結構造

Info

Publication number
JPH0737445Y2
JPH0737445Y2 JP9670789U JP9670789U JPH0737445Y2 JP H0737445 Y2 JPH0737445 Y2 JP H0737445Y2 JP 9670789 U JP9670789 U JP 9670789U JP 9670789 U JP9670789 U JP 9670789U JP H0737445 Y2 JPH0737445 Y2 JP H0737445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hitch
stand
connecting hitch
link mechanism
rolling shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9670789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337805U (ja
Inventor
博正 梶谷
年広 大太
調史 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP9670789U priority Critical patent/JPH0737445Y2/ja
Publication of JPH0337805U publication Critical patent/JPH0337805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737445Y2 publication Critical patent/JPH0737445Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、乗用機体の後方に、田植機、播種機、湛水直
播機、施肥機、鎮圧ローラ等の作業機を連結するように
した移動農機の作業機連結構造に関し、さらに詳しくは
乗用機体後方に昇降リンク機構を介して装備される連結
ヒツチと、作業機前方に装備の接続ヒツチとを着脱自在
に連結できる移動農機の作業機取付構造に関する。
〔従来技術〕
例えば乗用田植機は、乗用機体の後方に装備された昇降
リンク機構の後方に田植機が連結される構造となつてい
る。この昇降リンク機構はアツパリンクと左右一対のロ
アリンクとから構成され、この昇降リンク機構の後端に
は上下方向の連結ヒツチが枢支連結されている。この昇
降リンク機構後端の連結ヒツチに、田植機の前方に装備
した接続ヒツチが着脱される構造となつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、乗用機体側の連結ヒツチに、作業機側の接続
ヒツチを着脱するためには、接地した作業機側の接続ヒ
ツチを一定状態の着脱姿勢に保持しておく必要がある
が、従来の田植機側に装備されたスタンドは、接地状態
のスタンド自体が田植機全体を支持する構造で、スタン
ド自体が前後方向に長くなつているので、作業状態で上
方位置に反転固定すると、反転半径も長くなる上に、上
方位置ではスタンドが作業機側に長く突出し作業に邪魔
になるという問題があつた。
そこで本考案は上述した従来の実情に鑑み、その問題点
を解消すべく創案されたもので、接続ヒツチ側に設ける
ローリング軸を有効利用し、このローリング軸の昇降リ
ンク機構下方まで延びる前方側延出部にスタンドを設け
ることにより、作業時に作業機側に突出することなく且
つ長さが短くできる移動農機の作業機連結構造を提供す
ることを目的として実施するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案は、乗用機体後方に昇降リン
ク機構を介して装備される連結ヒツチと、作業機前方に
装備の接続ヒツチとを着脱自在に連結するに、上記作業
機をローリング自在に支架する接続ヒツチ側のローリン
グ軸には連結ヒツチよりも前方の昇降リンク機構下方ま
で延びる延出部を設け、該延出部に、接地した作業機の
接続ヒツチを着脱姿勢に保持するスタンドを、着脱自在
または上下反転固定自在に設けたものである。
〔作用〕
したがつて、乗用機体J後方に昇降リンク機構3を介し
て装備される連結ヒツチ4と、作業機H前方に装備の接
続ヒツチ9とを着脱自在に連結するものにあつても、作
業機Hをローリング自在に支架する接続ヒツチ9側のロ
ーリング軸10には連結ヒツチ4よりも前方の昇降リンク
機構3下方まで延びる延出部10aを設け、この取付部10a
にスタンド11を取付けるか、または上方位置のスタンド
11を下方に回動固定することにより、接地した作業機H
の接続ヒツチ9は着脱姿勢に保持されるるので、連結ヒ
ツチ4と接続ヒツチ9との着脱を迅速且つ容易に行い得
る。
また、ローリング軸10に設けた延出部10aは、連結ヒツ
チ4を超えて前方の昇降リンク機構3下方に位置し、延
出部10aからスタンド11を取外した作業状態、またはス
タンド11を下方位置から上方位置に反転固定した作業状
態でも、ローリング軸10の延出部10aが作業の邪魔にな
ることがない。
さらに、ローリング軸10の延出部10aに設けたスタンド1
1は、接地した作業機Hの前方を上下方向に支持するだ
けでよいので、その高さTが短くなり、延出部10aを中
心とする上下反転半径を短くできるので、昇降リンク機
構3の下方に位置するスタンド11でも上下反転固定自在
に設け得る。
また、実施例の如く、作業機H側の接続ヒツチ9を垂直
線Nよりもα度だけ前傾姿勢に接地させる場合には、作
業機Hの前方を支持するスタンド11の高さTを前傾角度
の範囲だけさらに短くでき、昇降リンク機構3の下方に
位置するスタンド11でも、昇降リンク機構3を構成する
アツパリンク1、またはロアリンク2に接触することな
く上下反転固定自在に設け得る。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例に示す図面について説明する。
第3図に示す如く、乗用機体Jの後方には播種機等の作
業機Hが連結されるが、この乗用機体Jの後方にはアツ
パリンク1と左右一対のロアリンク2とかなる昇降リン
ク機構3が装備されており、この昇降リンク機構3の後
端には上下方向に配設される連結ヒツチ4が枢支連結さ
れている。
乗用機体Jには左右一対の前輪5と後輪6とが夫々装備
され、この前輪5と後輪6とはともに駆動される四輪駆
動形式となつており、前輪5はステアリングホイル7に
連結された操向機構を介して操向自在に構成されてい
る。上記昇降リンク機構3は図示しない油圧シリンダと
ピストンとよりなる油圧伸縮機構により上下に駆動され
る。
上記作業機Hの前方には上下方向の接続ヒツチ9が装備
されているが、この接続ヒツチ9の下方には、固定ブラ
ケツト20が後述する係止杆17に固着されており、この固
定ブラケツト20には前後方向に配設されたローリング軸
10が固定されている。このローリング軸10の後方突出部
に、作業機H側に設けた揺動アーム23の下方がローリン
グ自在に支持されている。
上記ローリング軸10には固定ブラケツト20の前面よりも
長さLだけ前方に向けて突出する延出部10aが設けら
れ、この延出部10aは、連結ヒツチ4と接続ヒツチ9と
の連結状態で連結ヒツチ4の下方を超えて前方に向けて
延長され昇降リンク機構3の下方まで延長されている。
この延出部10a外径にはスタンド11の取付ボス部11a内径
が回動自在に嵌挿されるが、該取付ボス11aの外径に固
着されたナツト12aには蝶ボルト12が螺入されている。
この蝶ボルト12の締付けによつて、スタンド11の取付ボ
ス部11aをローリング軸10の延出部10aに固定できるが、
蝶ボルト12を緩めることによつて、スタンド11をローリ
ング軸10の取付部10aから取外すことができる。
上記スタンド11は、第2図、または第4図に示す如く、
取付ボス部11aと、該取付ボス部11aに上端が固着され下
端に接地ベース13を有する脚部11bとから構成されてい
るが、このスタンド11は接続ヒツチ9が垂直線Nよりも
α度だけ前傾する着脱姿勢となるべく作業機Hの前方側
を支持するだけでよいので、接地ベース13を含めた高さ
Tおよび接地ベース13の横幅Bは、ローリング軸10の軸
芯を中心とする半径R内に位置するよう短く構成するこ
とができる。
この半径Rは、上方側に配設したアツパリンク1、およ
び下方側に配設した左右一対のロアリンク2には接触し
ない半径となつているので、スタンド11を取外すことな
く実線で示す下方位置(接地位置)から鎖線で示す上方
位置(作業位置)に向けて回動し、上方位置に固定する
ことができる。
第5図に示す如く、上記連結ヒツチ4には、上方の左右
両側に固着される略Uの字状のフツク14と、左右側板を
切欠した下方位置の係止孔15とが夫々設けられており、
上方のフツク14に接続ヒツチ9側の係止杆16が上方から
嵌入されると共に、下方の係止孔15には接続ヒツチ9側
の係止杆17が後方側から嵌入する構造となつており、ま
た連結ヒツチ4の側面には係止杆17を係止するチヤツキ
ングレバー19が支点軸19a回りに回動固定自在に設けら
れている。
また、第4図に示す如く、接続ヒツチ9には左右両側板
に固着される上方の係止杆16と下方の係止杆17とが夫々
設けられており、この下方側の係止杆17にローリング軸
10を固定状態に支承する固定ブラケツト20の上部が固定
される構造となつている。また、第1図および第4図に
示す如く、接続ヒツチ9の左右側板には取付杆21が固着
され、この取付杆21と、作業機H側のローリング軸10を
中心にして左右方向に揺動する揺動アーム23との間に
は、ローリングスプリング22が張設され、乗用機体Jが
左右に傾動しても、作業機Hが水平姿勢に保持されるよ
う構成されている。
したがつて、連結ヒツチ4に接続ヒツチ9を連結する場
合には、接続ヒツチ9を垂直線Nに対し角度αだけ前傾
する着脱姿勢に保持し、連結ヒツチ4側のフツク14を接
続ヒツチ9側の係止杆16に係止させる必要があるが、こ
の接続ヒツチ9の着脱姿勢は、ローリング軸10の延出部
10aに取付けたスタンド11、または下方位置に回動固定
したスタンド11により保持されているので、チヤツキン
グレバー19を開方向に操作した後、昇降リンク機構3に
よる連結ヒツチ4の下方位置で乗用機体Jを後進させ
る。連結ヒツチ4側のフツク14が接続ヒツチ9の係止杆
16下方に位置した時点で乗用機体Jを停止し、昇降リン
ク機構3を上昇操作すると、その係止杆16が連結ヒツチ
4側のフツク14に係止された状態の接続ヒツチ9は、作
業機Hの自重でその下方側の係止杆17が自動的に係止孔
15に嵌合する。
この昇降リンク機構3の上昇位置でチヤツキングレバー
19を閉位置に操作し、係止孔15に嵌合した係止杆17をロ
ツクすることで、乗用機体Jの後方に作業機Hを簡単か
つ迅速に連結できる。
また、作業機Hを取外す場合には上述と逆順に操作し、
接続ヒツチ9位置が垂直線Nに対し角度αだけ前傾する
着脱姿勢で以て作業機Hを接地させることができる。
次に第6図〜第8図に示す他例について説明する。この
例は、ローリング軸10の延出部10aに環状溝31を刻設
し、この環状溝31周りにスタンド11の取付ボス11aが上
下反転自在になるよう構成したものである。
つまり、スタンド11の取付ボス11aには、断面がL型に
形成された取付板32が固定され、この取付板32に設けた
取付孔と取付ボス部11aに設けた取付孔には連結ピン33
が嵌入されている。この連結ピン33には取付板32の外側
に接当し先端の挿入深さを規制する規制ピン34が嵌入さ
れると共に、連結ピン33に嵌合固定した止輪35と取付板
32の内側との間には上記規制ピン34を取付板32の外側に
接当する方向に付勢するバネ36が設けられている。
また、ローリング軸10の延出部10aに刻設した環状溝31
には、さらに環状溝31の一方側面に刻設された平面部37
と、他側側面に刻設された凹部39とが設けられている。
したがつて、スタンド11を下方位置(接地位置)に回動
した時には、連結ピン33の先端は平面部37に臨んでいる
が、この平面部37と連結ピン33の先端との間には隙間s
が設けられ、スタンド11はローリング軸10の軸芯を中心
として所定角度にわたつて左右方向に揺動するので、接
地ベース13が水平でない凹凸がある接地面に接地した場
合でも片側接地となつて不安定となることがない。
また、スタンド11を鎖線で示す上方位置(作業位置)に
反転回動すると、連結ピン33の先端が凹部39に嵌入する
ので、反転移動したスタンド11の上方位置(作業位置)
を固定状態に支持できる。そして、連結ピン33は常に環
状溝31に嵌合しているので、スタンド11を取付部10aを
中心とする下方位置と上方位置とにわたつて回動自在に
位置決めできる。
以上は播種機を連結した例について説明したが、本考案
の連結構造は、田植機、湛水直播機、施肥機、鎮圧ロー
ラ等の作業機も連結できる。
〔考案の効果〕
以上に説明してきたように本考案は、乗用機体後方に昇
降リンク機構を介して装備される連結ヒツチと、作業機
前方に装備の接続ヒツチとを着脱自在に連結するに、作
業機をローリング自在に支架する接続ヒツチ側のローリ
ング軸には連結ヒツチよりも前方の昇降リンク機構下方
まで延びる延出部を設け、この延出部に、スタンドを取
付けか、または上方位置のスタンドを下方に回動固定す
ることにより、接地した作業機の接続ヒツチを着脱姿勢
に保持できるので、連結ヒツチと接続ヒツチとの着脱を
迅速且つ容易にできるものでありながら、しかも、ロー
リング軸に設けた延出部は、連結ヒツチを超えて前方の
昇降リンク機構下方に位置し、延出部からスタンドを取
外した作業状態、またはスタンドを上方位置に反転固定
した作業状態でも、ローリング軸の延出部、または上方
位置に反転固定したスタンドが作業の邪魔になることが
ない。
さらに、ローリング軸の延出部に設けたスタンドは、接
地した作業機の前方を上下方向に支持する高さに設ける
だけでよく、その高さが短くなり昇降リンク機構の下方
に位置するスタンドでも上下反転固定自在に構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し、第1図はス
タンドの接地状態と反転状態とを示す播種機の全体側面
図、第2図はスタンドの拡大斜視図、第3図は田植機を
外した乗用機体の連結ヒツチに播種機の接続ヒツチを接
続した状態を示す全体側面図、第4図は接続ヒツチの後
面図、第5図は連結ヒツチの部分側面図である。 第6図〜第8図は他例を示し、第6図はスタンドの接地
状態と反転状態とを示す播種機の全体側面図、第7図は
スタンドの正面図、第8図は係止溝を示すスタンド軸の
部分側面図である。 J……乗用機体、H……作業機,1……アツパリンク、2
……ロアリンク、3……昇降リンク機構、4……連結ヒ
ツチ、9……接続ヒツチ、10……ローリング軸、10a…
…延出部、11……スタンド、11a……取付ボス部、11b…
…脚部、12……蝶ボルト、13……接地ベース、14……フ
ツク、15……係止孔、16……係止杆、17……係止杆、20
……固定ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗用機体後方に昇降リンク機構を介して装
    備される連結ヒツチと、作業機前方に装備の接続ヒツチ
    とを着脱自在に連結するに、上記作業機をローリング自
    在に支架する接続ヒツチ側のローリング軸には連結ヒツ
    チよりも前方の昇降リンク機構下方まて延びる延出部を
    設け、上記延出部に、接地した作業機の接続ヒツチを着
    脱姿勢に保持するスタンドを、着脱自在または上下反転
    固定自在に設けてなる移動農機の作業機連結構造。
JP9670789U 1989-08-21 1989-08-21 移動農機の作業機連結構造 Expired - Lifetime JPH0737445Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9670789U JPH0737445Y2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 移動農機の作業機連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9670789U JPH0737445Y2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 移動農機の作業機連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337805U JPH0337805U (ja) 1991-04-12
JPH0737445Y2 true JPH0737445Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31645894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9670789U Expired - Lifetime JPH0737445Y2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 移動農機の作業機連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737445Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855757B1 (ko) * 2006-12-11 2008-09-03 나종권 잔디 채취기용 커터와 그 착탈장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337805U (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737445Y2 (ja) 移動農機の作業機連結構造
KR20130085789A (ko) 트랙터용 써레
JP4153316B2 (ja) 作業機連結枠の支持装置
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JPS6033067Y2 (ja) 運搬車の荷台支承装置
JPS6227550Y2 (ja)
JPS6145246Y2 (ja)
JP2001090113A (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JPS5824564Y2 (ja) トラクタのヒツチ取付け構造
JP2001112305A (ja) プラウ作業機などの農作業機
JPS5941128Y2 (ja) トラクタにおける車高調節装置
JP3569713B2 (ja) 農業用作業車
JPH0327099Y2 (ja)
JPH0112624Y2 (ja)
JP2005238860A (ja) タイヤ交換装置
JPH0328725Y2 (ja)
JPH0729773Y2 (ja) トラクタ用作業機の保持スタンド
JPH0720190Y2 (ja) 作業用車両の作業反力支持装置
JP3601051B2 (ja) 水田作業車の除草装置
JPH0454730Y2 (ja)
JPH0414514Y2 (ja)
JP2004275049A (ja) 農業用作業車両の作業機連結機構
JPH10280465A (ja) ローダ作業機
JP2000083409A (ja) ロータリ耕耘装置のスタンド
JP2005016023A (ja) 作業車