JPH0737440B2 - スルホニウム化合物の製造方法 - Google Patents

スルホニウム化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0737440B2
JPH0737440B2 JP12093988A JP12093988A JPH0737440B2 JP H0737440 B2 JPH0737440 B2 JP H0737440B2 JP 12093988 A JP12093988 A JP 12093988A JP 12093988 A JP12093988 A JP 12093988A JP H0737440 B2 JPH0737440 B2 JP H0737440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
sulfonium compound
boiling point
producing
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12093988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01290658A (ja
Inventor
善三 山本
Original Assignee
三新化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三新化学工業株式会社 filed Critical 三新化学工業株式会社
Priority to JP12093988A priority Critical patent/JPH0737440B2/ja
Publication of JPH01290658A publication Critical patent/JPH01290658A/ja
Publication of JPH0737440B2 publication Critical patent/JPH0737440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、ペプチド、アミノ酸等のアシル化反応に関し
て、特に水溶液中においてアシル化を可能にする優れた
アシル化試薬として有用なスルホニウム化合物の製造方
法に関する。
(従来技術) 従来、下記一般式(II)で表わされるスルホニウム化合
物の製造方法としては、p−ジメチル スルホニオフェ
ノール メチル硫酸塩にトリエチルアミンの存在下で、
酸ハロゲン化物を作用させる方法が特許公開昭63−8365
号に開示されている。しかし、この方法では生成した上
記の化合物が、副生物のトリエチルアミン塩酸塩と各種
溶剤に対して溶解度が類似し、このためこのトリエチル
アミン塩酸塩との分離が難しく、煩雑な精製工程が必要
であり、経済的でないなどの問題点があった。
また、チオアニソール誘導体と硫酸ジメチルを直接作用
させてスルホニウム化合物を得る方法としては、ジャー
ナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J.Am
er.Chem.Soc.)78巻 87〜91 (1956)にp−ヒドロキ
シフェニルメチルスルフィドと硫酸ジメチルを無溶媒で
直接作用させてスルホニウム化合物を得る記載がある。
しかしながら、p−アシルオキシフェニルメチルスルフ
ィドと硫酸ジメチルの反応にこのジャーナル オブ ア
メリカン ケミカル ソサエティに記載の方法を採用す
ると、アシル基の部分が熱分解し、あるいはメチル硫酸
イオンの酸性度が強いなどの理由により、目的のスルホ
ニウム化合物は得られない。
(発明の目的) 発明の目的は、簡便でしかも精製工程の不要な下記一般
式(II)で表わされるスルホニウム化合物の製造方法を
提供することにある。
(発明の構成) 本発明は一般式(I)で示されるチオアニソール誘導体
と、硫酸ジメチルを特定の温度、溶媒中で反応させてな
る一般式(II)で示されるスルホニウム化合物の製造方
法に関するものである。この反応はチオアニソール誘導
体に硫酸ジメチルを、沸点70℃〜120℃の有機溶媒中、7
0℃〜90℃の温度範囲(ただし、当該有機溶媒の沸点が9
0℃以下であれば、沸点を上限とする)で反応させて下
記一般式のスルホニウム化合物を得るものである。
[式中Rはベンジルオキシ基、p−メトキシベンジルオ
キシ基、フェニル基のいずれかである] [式中Rは前記と同じ意味を持つ] 上記有機溶媒の具体例としては、ベンゼン、トルエン、
エタノール、アセトニトリルなどが例示される。反応温
度は、70℃〜90℃の範囲(ただし、当該有機溶媒の沸点
が90℃以下であれば、沸点を上限とする)である。この
範囲以下であれば、反応が遅く、化合物の製造において
実用的でない。この範囲を越える温度であれば、生成し
た上記(II)の化合物が熱分解し、好ましくない結果を
与える。
本発明は従来の方法に比べて、中和目的に必要とされて
いたトリエチルアミンなどのアミン類を用いる必要がな
いこと、一段階で精製の必要のない高純度の製品を得る
ことができること、製造工程が簡素化されているなど、
工業的に有利な製造方法である。
(実施例) 以下、合成例で本発明を詳細にするが、本発明の有利性
は下記のみに限定されるものではない。
合成例1 p−メチルチオフェニルベンジルカーボネートメチル硫
酸塩の合成 p−メチルチオフェニルベンジルカーボネート40g(0.1
46モル)にトルエン40mlを加えて、70〜80℃で硫酸ジメ
チル18.4g(0.146モード)を滴下し、さらにこの温度範
囲で2時間反応を行った。反応完結後、冷却してろ過、
乾燥した。
収量45.7g(78.3%) m.p.121〜124℃ 元素分析値(理論値) C,51.25%(51.01%) H, 5.12% (4.99%) S,15.92%(15.99%) 合成例2 p−ジメチルスルホニオフェニルベンゾエートメチル硫
酸塩の合成 p−メチルチオフェニルベンゾエート40g(0.164モル)
にトルエン40mlを加えて、80〜90℃で硫酸ジメチル20g
(0.159モル)を滴下し、さらにこの温度範囲で2時間
反応を行った。反応完結後、冷却してろ過、乾燥した。
収量47.6g(78.4%) m.p.172〜175.9℃ 元素分析値(理論値) C,51.91%(51.88%) H, 4.98% (4.90%) S,17.29%(17.31%) 比較例1 p−ジメチルスルホニオフェニルベンジルカーボネート
メチル硫酸塩の合成 p−ジメチルスルホニオフェノール メチル硫酸塩26g
をアセトニトリル200mlに溶解し、室温で攪拌しながら
ベンジルオキシカルボニルクロライド16mlおよびトルエ
チルアミン14mlを滴下した。反応完結後、ろ過し、大部
分のトリエチルアミン塩酸塩を除いたのち、ろ液を減圧
下で濃縮し残渣にDMF−エーテル混合液を加えて、析出
したトリエチルアミン塩酸塩をろ過して除く。さらにろ
液を減圧下で濃縮し、n−ヘキサン−DMF混合液を加え
て析出したトリエチルアミン塩酸塩をろ過して除く。次
に、ろ液を減圧下濃縮し残査にエーテルを加えて結晶化
した。収量30g(75%) 元素分析値(理論値) C,51.31%(51.01%) H, 5.13% (4.99%) S,15.95%(15.99%) 比較例2 合成例1の反応を95〜105℃で行った。この温度範囲で
2時間反応を行ったところ、生成物はベンジルオキシカ
ルボニル基が熱分解により脱離したp−ジメチルスルホ
ニオフェノール メチル硫酸塩であった。
比較例3 合成例1の反応を、エタノール溶媒に変更し、60℃で行
った。この温度範囲で2時間反応を行った。反応完結
後、冷却してろ過、乾燥したところ、収量19.2g(32.9
%)であった。
参考例 ベンジルオキシカルボニルグリシンの合成 合成例1で調製したp−ジメチルスルホニオフェニルベ
ンジルカーボネート メチル硫酸塩40gを水に溶解し攪
拌しながらグリシン7.5gとトリエチルアミン14mlとの水
溶液を滴下した。室温で攪拌し反応液にHClを加えpH2と
し、水溶液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を乾
燥し、減圧下濃縮して得られた残査にエーテルを加えて
白色結晶を得た。収量20.6g(95.8%)m.p.119〜120℃
(文献値120℃) (発明の効果) 本発明の方法によれば、溶媒中でチオアニソール誘導体
と硫酸ジメチルのみで反応し、スルホニウム化合物が得
られるので、トリエチルアミン塩酸塩の除去のための精
製が必要ないことから、工程が簡略化され溶媒コストが
低減される。以上、本発明に係るスルホニウム化合物の
製造方法は、有用なアシル化試薬の製造法として寄与す
ることが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で示されるチオアニソール誘
    導体と、硫酸ジメチルを、沸点70℃〜120℃の有機溶媒
    中、70℃〜90℃の温度範囲(ただし、当該有機溶媒の沸
    点が90℃以下であれば、沸点を上限とする)で反応させ
    ることを特徴とする一般式(II)で示されるスルホニウ
    ム化合物の製造方法。 [式中Rはベンジルオキシ基、p−メトキシベンジルオ
    キシ基、フェニル基、のいずれかである] [式中Rは前記と同じ意味を持つ]
JP12093988A 1988-05-17 1988-05-17 スルホニウム化合物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0737440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12093988A JPH0737440B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 スルホニウム化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12093988A JPH0737440B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 スルホニウム化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290658A JPH01290658A (ja) 1989-11-22
JPH0737440B2 true JPH0737440B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14798708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12093988A Expired - Fee Related JPH0737440B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 スルホニウム化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737440B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075476A (en) * 1989-06-07 1991-12-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of sulfonium compounds and novel methylthiphenol derivatives
US5149857A (en) * 1989-06-07 1992-09-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of sulfonium compounds
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
JPWO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
JPWO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
JPWO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01290658A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005521634A (ja) レパグリニドの製法
JPH0737440B2 (ja) スルホニウム化合物の製造方法
EP0950664B1 (en) Process for producing N-glycyltyrosine
JP2773587B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
EP0481118A1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
CA2286914C (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
CA1110639A (en) Process for producing optically active bases
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
HU196385B (en) Process for producing nizatidine
JP2546067B2 (ja) メタンジホスホン酸化合物の製造方法
KR100407720B1 (ko) N-[3-{3-(1-피페리디닐메틸)페녹시}프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
KR100472048B1 (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
JPH069553A (ja) 1−[|2s|−メチル−3−メルカプトプロピオニル−ピロリジン−|2s|−カルボン酸の製法
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JP3669726B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
KR100483317B1 (ko) α-페닐-α-프로폭시벤젠아세트산 1-메틸-4-피페리디닐에스테르 염산염의 제조방법
JPS62167754A (ja) シアノメチルチオ酢酸類化合物の製造方法
JP2614108B2 (ja) スルフェニルオキシムカーバメート誘導体の製造方法
KR890002251B1 (ko) 옥사졸 화합물의 제조방법
JP2001322981A (ja) N,n’−カルボニルビスラクタムの製造方法
JP4329325B2 (ja) ジアリルシアヌレートのモノアルカリ金属塩の製造方法
KR100297802B1 (ko) 2-(3-트리플루오로메틸)아닐리노니코틴산2-(n-몰포린)에틸의제조방법.
JPH10101629A (ja) 光学活性酪酸誘導体の製造方法
EP1380578A1 (en) Process for producing nitrile compound

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees