JPH073489A - 軟磁性薄膜 - Google Patents

軟磁性薄膜

Info

Publication number
JPH073489A
JPH073489A JP23553793A JP23553793A JPH073489A JP H073489 A JPH073489 A JP H073489A JP 23553793 A JP23553793 A JP 23553793A JP 23553793 A JP23553793 A JP 23553793A JP H073489 A JPH073489 A JP H073489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
soft magnetic
magnetic thin
face
centered cubic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23553793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201892B2 (ja
Inventor
Osamu Shinoura
治 篠浦
Satoshi Uejima
聡史 上島
Daisuke Miyauchi
大助 宮内
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP23553793A priority Critical patent/JP3201892B2/ja
Publication of JPH073489A publication Critical patent/JPH073489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201892B2 publication Critical patent/JP3201892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 0.5Oe以下、特に0.3Oe以下、さらには
0.2Oe以下の低保磁力を有し、かつ飽和磁束密度の高
い軟磁性薄膜を提供する。 【構成】 CoとNiとFeとを含有し、面心立方晶相
からなり、X線回折における面心立方晶(200)面の
ピーク強度および面心立方晶(111)面のピーク強度
をそれぞれI(200)およびI(111)としたと
き、0.1≦I(200)/I(111)≦0.2であ
る軟磁性薄膜。CoとNiとFeとを含有し、面心立方
晶相を主とし、微量の体心立方晶相を含み、X線回折に
おける体心立方晶(110)面のピーク強度をI(11
0)としたとき、I(200)/I(111)≧0.1
かつI(110)/I(111)≦0.1である軟磁性
薄膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟磁性薄膜、特に電気
めっき法により作製した低保磁力、高飽和磁束密度の軟
磁性薄膜に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドや薄膜トランスの磁性薄
膜には、低保磁力、高飽和磁束密度等の優れた軟磁気特
性が要求される。
【0003】これらの磁性薄膜は、スパッタ法等の気相
成膜法やめっき法等の液相成膜法により形成されるのが
一般的であるが、めっき法、特に電気めっき法は、大面
積の成膜が容易で、しかも均一性の高い膜が得られ、ま
た、工程数が少なく設備が安価であるという利点があ
る。
【0004】このようなことから電着パーマロイ(Ni
−Fe合金)膜が薄膜ヘッド磁極材料として現在広く使
用されている。
【0005】ところで、近年の記録密度の上昇は、記録
媒体の保磁力(Hc )の上昇による部分が大きい。保磁
力の大きな記録媒体に十分に書き込むためには、記録ヘ
ッドからより強い磁界を発生する必要がある。また、M
R(磁気抵抗)インダクティブ複合ヘッドのシールド層
の磁性材料も、高密度記録のためには、より薄い膜で所
望のシールド効果が期待できる高飽和磁束密度材料が必
要となってきている。ところが、上記のパーマロイの飽
和磁束密度(Bs )は1T以下であり、より飽和磁束密
度(Bs )の高い材料が求められている。
【0006】この磁気特性的な要求を満たす磁性めっき
膜の一つとしては、Co−Ni−Fe系合金が挙げられ
る。
【0007】このCo−Ni−Fe系合金のバルク材の
磁気特性については、R.M.Bozorth,Ferromagnetism, 19
51 (D.Van Nostrand Company, Inc.)にまとめられてい
る。このなかに記載された図5−84によれば、保磁力
(Hc )が小さくなるのはCoが少ない組成のみであ
り、特にHc <0.3Oeはわずかな組成範囲に限定され
ていることがわかる。
【0008】また、特公昭63−53277号には、コ
バルト−ニッケル−鉄合金の電気めっき浴組成物が開示
されており、これを用いて電気めっきを行うことによ
り、低い保磁力、高い飽和磁化(4πMs)、および0
または僅かに負の磁歪を有するコバルト−ニッケル−鉄
合金被膜が得られることが示されている。この場合保磁
力(Hc )は2Oe以下となると記載されており、実施例
に示されたCoNiFe被膜(約80:10:10)で
は4πMs=16kG、Hc =1.5Oeが得られてい
る。4πMsはパーマロイの2倍近い値となっている
が、保磁力がパーマロイに比べてかなり高く、軟磁気特
性において劣るものとなっている。
【0009】また、米国特許第5011581号(対応
特開平2−138716号)には、電着法による高飽和
磁束密度合金薄膜の製造方法が開示されている。実施例
の膜サンプルが示すとおり、Bs は10500〜185
00G の範囲にあり高いものとなっているが、Hc は最
小のものでも1Oeであり軟磁気特性が十分でない。
【0010】また、特開平2−68906号には、F
e、Co、Niを主成分とし、Feが20〜75at% 、
Coが5〜45at% 、Niが20〜70at% であり、薄
膜面として面心立方格子構造の(220)面または(1
11)面を優先的に面配向させた高飽和磁束密度軟磁性
膜が開示されている。膜の製法として、蒸着法、電着法
が示されているが、実施例で電着法によって作製したサ
ンプルは(111)配向のFe29Co7 Ni64(数値は
at% )膜のみであり、Hc は2.5Oeとなっており、軟
磁気特性が十分とはいえない。
【0011】また第16回日本応用磁気学会学術講演概
要集の7pF−15には、耐食性に優れ、かつ高い飽和
磁束密度を有するCo−Fe−Ni膜が報告されてお
り、Co=50〜60wt% 、Fe=20〜30wt% 、N
i=20〜30wt% の組成でのめっき軟磁性膜が示され
ている。このものは19kG以上の高Bs を有するもの
であるが、透磁率(μ)は600〜700程度であり、
パーマロイと比べて低く、保磁力も大きいと推定され
る。
【0012】以上のことから、電気めっき法により、高
Bs で低Hc のCo−Fe−Ni系の軟磁性薄膜を得る
ことが望まれている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通
常、0.5Oe以下、特に0.3Oe以下、さらには0.2
Oe以下の低保磁力を有し、かつ飽和磁束密度の高い軟磁
性薄膜を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(13)の構成によって達成される。 (1)CoとNiとFeとを含有し、面心立方晶相から
なり、X線回折における面心立方晶(200)面のピー
ク強度および面心立方晶(111)面のピーク強度をそ
れぞれI(200)およびI(111)としたとき、 0.1≦I(200)/I(111)≦0.2 であることを特徴とする軟磁性薄膜。 (2)CoとNiとFeとを含有し、面心立方晶相を主
とし、微量の体心立方晶相を含み、X線回折における面
心立方晶(200)面のピーク強度、面心立方晶(11
1)面のピーク強度および体心立方晶(110)面のピ
ーク強度をそれぞれI(200)、I(111)および
I(110)としたとき、 I(200)/I(111)≧0.1かつ I(110)/I(111)≦0.1 であることを特徴とする軟磁性薄膜。 (3)I(200)/I(111)≦0.2 である上記(2)の軟磁性薄膜。 (4)電気めっき法により形成され、形成直後には面心
立方晶単相であり、熱処理により体心立方晶相を共析し
たものである上記(2)または(3)の軟磁性薄膜。 (5)前記熱処理の際の温度が240〜370℃である
上記(4)の軟磁性薄膜。 (6)aCo−bNi−cFe[ここで、a、bおよび
cは、それぞれCo、NiおよびFeの比率(wt% )を
表し、 a=28〜75wt% 、 b=16〜60wt% 、 c=9〜42wt% 、および a+b+c=100wt% の関係を満足する。]で表される組成を有する上記
(1)ないし(5)のいずれかの軟磁性薄膜。 (7)aCo−bNi−cFe[ここで、a、bおよび
cは、それぞれCo、NiおよびFeの比率(wt% )を
表し、 a=30〜60wt% 、 b=20〜50wt% 、 c=10〜40wt% 、および a+b+c=100wt% の関係を満足する。]で表される組成を有する上記
(6)の軟磁性薄膜。 (8)aCo−bNi−cFe[ここで、a、bおよび
cは、それぞれCo、NiおよびFeの比率(wt% )を
表し、 a=35〜45wt% 、 b=25〜35wt% 、 c=25〜35wt% 、および a+b+c=100wt% の関係を満足する。]で表される組成を有する上記
(7)の軟磁性薄膜。 (9)Coイオン、NiイオンおよびFeイオンを含有
し、pH2〜10、温度10〜80℃のめっき浴を用
い、電流密度0.5〜4.0A/dm2 の条件で電気めっき
法により作製した上記(1)ないし(8)のいずれかの
軟磁性薄膜。 (10)パーマロイを下地膜として作製した上記(9)
の軟磁性薄膜。 (11)保磁力が0.5Oe以下で、飽和磁束密度が13
kG以上である上記(1)ないし(10)のいずれかの軟磁
性薄膜。 (12)保磁力が0.3Oe以下である上記(11)の軟磁
性薄膜。 (13)保磁力が0.2Oe以下である上記(12)の軟磁
性薄膜。
【0015】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0016】本発明の軟磁性薄膜は、Co、Niおよび
Feを含有する。この軟磁性薄膜は、面心立方晶(fc
c)相の単相であるか、好ましくは面心立方晶相を主と
し微量の体心立方晶(bcc)相を含む。
【0017】本発明の軟磁性薄膜がfcc相の単相から
なる場合、X線回折チャートにおけるfcc(200)
面のピーク強度およびfcc(111)面のピーク強度
をそれぞれI(200)およびI(111)としたと
き、 0.1≦I(200)/I(111)≦0.2、好まし
くは 0.15≦I(200)/I(111)≦0.2 である。I(200)/I(111)>0.2である
と、保磁力が大きくなってしまう。
【0018】本発明の軟磁性薄膜が、fcc相を主とし
微量のbcc相を含む場合には、X線回折におけるbc
c(110)面のピーク強度をI(110)としたと
き、 I(200)/I(111)≧0.1、好ましくは I(200)/I(111)≧0.15 であって、かつ I(110)/I(111)≦0.1 である。この場合、通常、 I(200)/I(111)≦1 であり、好ましくは I(200)/I(111)≦0.2 である。この場合にI(200)/I(111)>0.
2となると、保磁力が大きくなる傾向にある。
【0019】bcc相の存在は、電子線回折により確認
することができるが、電子線回折によりbcc相が確認
されている場合でも、汎用のX線回折装置を用いた場合
にはI(110)/I(111)=0となって、その存
在が確認できないこともある。これは、一般にX線回折
が電子線回折よりも感度が低いためである。本発明で
は、電子線回折によりbcc相が確認できればI(11
0)/I(111)=0であってもよい。本発明におけ
る好ましい組成範囲はbcc相が共析を開始する直前の
組成範囲なので、汎用のX線回折装置では検出不可能な
程度の極めて微量のbcc相が局部的に偏析することで
高特性が得られていると考えられる。具体的には、fc
c相からなる結晶粒の粒界にbcc相が析出することに
より粒子分離が進むため、あるいは結晶磁気異方性の和
が小さくなる方向への変化が生じるため、低保磁力が得
られるものと考えられる。一方、I(110)/I(1
11)>0.1である場合、bcc相自体が結晶成長し
ているため、あるいはbcc相の結晶磁気異方性の影響
が大きくなるため、保磁力が増大してしまうと考えられ
る。
【0020】本発明では、結晶相の構成および結晶面の
配向を上記のようにすることにより、低保磁力かつ高飽
和磁束密度のCo−Ni−Fe軟磁性薄膜が得られる。
特に、保磁力(Hc )は0.5Oe以下、好ましくは0.
3Oe以下、さらに好ましくは0.2Oe以下、特に好まし
くは0.1Oe以下が実現でき、極めて良好な軟磁気特性
を示す。また、飽和磁束密度(Bs )は13〜20kG程
度である。
【0021】従って、本発明の軟磁性薄膜は、薄膜ヘッ
ドや薄膜トランス用の磁性薄膜として極めて有用であ
る。特に、インダクティブMRヘッドのオーバーライト
特性の向上効果や、シールド層間減少による記録密度の
向上効果が期待できる。
【0022】これに対し、主相が他の晶相である場合に
はHc が高くなってしまう。また、I(110)/I
(111)>0.1となる程度にbcc相が混在する場
合や、fcc相が主相であってもI(200)/I(1
11)<0.1である場合には、Hc が高くなり良好な
軟磁気特性が得られない(図1参照)。なお、図1にf
cc+bccと表示してあるものは、I(110)/I
(111)>0.1のものである。
【0023】本発明において、特に所望の構造とするた
めにはパーマロイを下地膜として用いることが好まし
い。例えば、銅を下地膜とすると同じ組成の膜でも所望
の結晶構造が得られないために軟磁気特性が悪くなる。
パーマロイの下地膜の厚さは、通常400〜1000A
程度とする。
【0024】本発明の軟磁性薄膜は、低Hc を得る上
で、下記の組成を有することが好ましい。
【0025】aCo−bNi−cFe 上記において、a+b+c=100wt% であり、a=2
8〜75wt% 、さらには30〜60wt% 、特には35〜
45wt% が好ましく、b=16〜56wt% 、さらには2
0〜50wt% 、特には25〜35wt% が好ましく、c=
9〜42wt% 、さらには10〜40wt% 、特には25〜
35wt% であることが好ましい。
【0026】なお、上記のa=28〜75wt% 、b=1
6〜56wt% 、c=9〜42wt% で表される組成範囲
は、図2に示される点A、B、C、Dを図示のように結
ぶ線で囲まれる領域であり、この領域内で0.5Oe以
下、特に0.4Oe以下のHc が得られる。
【0027】また、上記のa=30〜60wt% 、b=2
0〜50wt% 、c=10〜40wt%で表される組成範囲
は図2に示される点E、F、G、H、I、Jを図示のよ
うに結ぶ線で囲まれる領域であり、この領域内で0.3
Oe以下のHc が得られる。さらに、a=35〜45wt%
、b=25〜35wt% 、c=25〜35wt% で表され
る組成範囲は図3に示される点K、L、M、N、O、P
を図示のように結ぶ線で囲まれる領域であり、これらの
領域では0.2Oe以下のHc が得られる。従って、上記
組成式において、a、b、cが大きくなりすぎても小さ
くなりすぎても低Hc は得られにくくなる。
【0028】本発明の軟磁性薄膜は、電気めっき法によ
り作製することが好ましく、めっき浴組成やめっき条件
などを選択することによって、上記の膜特性を実現する
ことができる。また量産性に優れる。さらに、本発明に
用いるめっき浴は安定性が良好である。
【0029】なお、特開昭64−8605号公報の第3
表には、スパッタ法により形成された厚さ1.9μm の
Fe30Co40Ni30膜が記載されている。この膜はfc
c単相であるが、I(200)/I(111)は約0.
22であって、本発明範囲を外れている。同公報の第1
表には、同組成の薄膜の保磁力が0.42 Oe であるこ
とが記載されているが、この値は本発明における同様な
組成の薄膜に比べ、高い。
【0030】後述するように、本発明ではfcc単相の
膜に熱処理を施して微量のbcc相を析出させることに
より、さらに低い保磁力とすることができるが、同公報
にも350℃で1時間のアニールを施すことが記載され
ている。しかし、同公報には、アニールによりbcc相
が析出することも保磁力が低くなることも記載されてい
ない。同公報には、アニール前後の平均結晶粒径および
保磁力の変化が第4図(A)および第4図(B)に示さ
れているが、アニール前に約0.4 Oe であった保磁力
がアニール後にはかえって増加している。同公報におい
てアニールにより保磁力が低下しているのは、スパッタ
法により形成された薄膜の結晶粒径が比較的大きいため
と考えられる。
【0031】また、同公報第3表にはFe30Co40Ni
30膜とFe86Si14膜とを各200層積層した多層膜が
記載されている。この多層膜では、I(200)/I
(111)が約0.15となり、アニール後には約0.
12となることが開示されているが、製造の容易な単層
膜においてI(200)/I(111)≦0.2が得ら
れている例はない。
【0032】また、特開平2−68906号公報の実施
例にはfcc構造の(111)面を優先的に面配向させ
た電着膜が開示されている。しかし、本発明のものとは
面配向において異なるため、本発明のような低保磁力は
実現できない。また、同公報には(111)面と(20
0)面とを優先的に配向させたスパッタ蒸着膜も開示さ
れているが、スパッタ蒸着法によるためか、あるいは面
配向比が本発明の範囲外であるためか、本発明と異な
り、良好な特性が得られないことが記載されている。
【0033】また、米国特許第5011581号(特開
平2−138716号)では、結晶構造や面配向につい
ては何ら示唆されておらず、本発明のような低保磁力は
実現できない。
【0034】従って、本発明の効果は、上記の膜組成、
結晶構造および面配向のすべての要件を満足したとき得
られるものであり、いずれか1つの要件が欠落しても得
られるものではない。
【0035】本発明の軟磁性薄膜は、前記のとおり、パ
ーマロイを下地膜とし、電気めっき法により作製するこ
とが好ましい。このとき用いるめっき浴にはCoイオ
ン、Feイオン、Niイオンが含有される。めっき浴中
におけるCoイオン、FeイオンおよびNiイオンの濃
度は目的とする膜組成等に応じ適宜選択すればよく、通
常、Coイオン、Feイオン、Niイオンの濃度は、い
ずれも、各々0.01モル/リットル〜溶解限度までと
することが好ましい。各金属イオンの濃度が低くなる
と、金属の析出速度が低下しやすく、実用的でない。C
o、Fe、Niの各イオンの供給源は、硫酸塩、スルフ
ァミン酸塩、酢酸塩、硝酸塩等の水溶性の塩から選択す
ることが好ましく、安価であることから特に硫酸塩を用
いることが好ましい。また、CoイオンおよびFeイオ
ンは、金属をめっき浴中に浸漬して自然溶解させたり、
電解により陽極を溶解させることにより供給することも
できる。
【0036】めっき浴のpHは2〜10、特に2.5〜
2.9とすることが好ましく、浴温度は10〜80℃、
特に35〜45℃とすることが好ましい。めっき浴のp
Hおよび温度を上記範囲とすることにより、良好なめっ
き膜を得ることができる。これに対し、pHが低くなる
と金属の析出速度が低下し、pHが高くなるとアンモニ
アガスの発生等により作業環境が悪くなる。また、浴温
度が低くなると金属の析出速度が低下し、浴温度が高く
なると浴の安定性が得られない。
【0037】めっき浴中には、有機光沢剤を含有させて
もよい。有機光沢剤としてはサッカリンが好ましい。添
加量は0.5グラム/リットル以上とすれば十分である
が、使用中の消耗等を考慮して1〜6グラム/リットル
とすることが好ましい。めっき浴中には、この他、ラウ
リル硫酸ナトリウム等の界面活性剤、ホウ酸、塩化アン
モニウム等の通常の電気めっき浴に添加する成分を適宜
含有させてもよい。また、適宜、安定化剤として有機酸
イオン、還元剤、キレート剤等を添加してもよい。な
お、一般の条件では3価のFeイオンは沈澱を生じ好ま
しくないが、クエン酸、酒石酸等の安定剤ないしキレー
ト剤(錯体形成剤)を添加した場合は沈澱を生じないば
かりでなく、Hc 低下に効果があるため、むしろ3価の
Feイオンを浴中に存在させる方が好ましい。
【0038】なお、連続フィルタリングによりめっき浴
中の微粒子や水酸化物を取り除いてもよい。
【0039】陽極は、微粒子除去の観点からは不溶性の
TiPt、フェライト電極が好ましい。しかし、陽極に
おいて酸化反応が起こるので、例えばイオン交換膜によ
り陰極部と分離することが望ましい。
【0040】成膜時の電流密度は、0.5〜4.0A/dm
2 とすることが好ましく、さらには0.5〜2A/dm2
することが好ましい。電流密度を上記範囲とすることに
よって、良好なめっき膜を得ることができる。これに対
し、電流密度が小さくなると金属の析出速度が低下し、
電流密度が大きくなると膜中の金属粒子の粒子サイズが
増大しHc が低下する。直流以外にもパルス電解や陰極
溶解まで行なう交流併用型も可能である。
【0041】めっき浴の溶媒としては、通常の水の他に
非水系溶媒、例えばメチルアルコール、ジメチルホルム
アミド、エチルアルコール、プロピレンカーバイド、溶
融塩等も使用可能である。
【0042】本発明の軟磁性薄膜では、Co、Fe、N
iの一部を置換する形で、Cu、Cr、Sn、Rh、P
d、Mn、P、B、Zn、Sn、Pt等から選択された
1種以上の元素を含有させてもよい。含有量は全体の3
wt% 以下とすることが好ましい。
【0043】なお、膜中にはC、Sが微量含有されるこ
とがあるが、これらのものは磁気特性に大きな影響を与
えるので注意が必要となる。具体的には共に1000pp
m 以下であることが望ましい。
【0044】本発明の軟磁性薄膜には、目的とする方向
に一軸異方性を付与することが好ましい。一軸異方性付
与の方法としては、磁界中成膜や成膜後の磁界中アニー
ルを用いることができる。磁界中成膜としては、一定の
直流磁界中で成膜する方法が一般的である。しかし、本
発明の軟磁性薄膜では異方性磁界Hkが大きくなりすぎ
ることが多く、高透磁率を得るためにはHkの適正化が
要求される場合も多い。Hkの適正化方法としては直交
磁界中成膜や回転磁界中アニール、あるいは直流磁界中
成膜時と直流磁界中アニール時の磁界方向を面内直交さ
せる等の方法が有効である。直交磁界中成膜は、磁場を
コイルで発生させ交互に電流を印加することで可能であ
る。また、永久磁石を用いる場合には陰極を90°回転
させることで可能となる。アニールの際には飽和磁歪値
が正の方向に増加することが多いので、アニール後の飽
和磁歪値が所望の値となるように成膜を行なうことが好
ましい。薄膜磁気ヘッドのバルクハウゼンノイズを低減
するためには、軟磁性薄膜の飽和磁歪値を小さな負の値
に保つ必要があるとされている。この目的のためには、
成膜時にはやや大きな負の磁歪とし、アニール後に小さ
な負の値となるように設計を行なう。また、複数回の面
内直交方向磁界印加熱処理を行ない、異方性制御を行な
うことも透磁率の向上や磁区構造制御等に有効である。
磁区構造の適性化によりデバイス化した場合のバルクハ
ウセンノイズの低減が可能となる。
【0045】本発明では、成膜時にfcc相と微量のb
cc相とを共析させてもよいが、上記した組成範囲にお
いて微量のbcc相を共析させることは困難なので、通
常、fcc単相の薄膜を形成した後、熱処理により微量
のbcc相を析出させることが好ましい。この熱処理に
は、上記した磁界中アニールを利用することができる。
熱処理の際の保持温度は、好ましくは240〜370
℃、より好ましくは280〜350℃である。熱処理温
度が低すぎるとbcc相が析出せず、高すぎるとbcc
相の析出量が多くなりすぎて保磁力が高くなってしま
う。熱処理時間は、0.1〜10時間とすることが好ま
しい。
【0046】本発明の軟磁性薄膜の厚さは、目的に応じ
て適宜決定すればよく、特に制限はないが、低い保磁力
を得るためには、通常、0.5〜10μm 程度とするこ
とが好ましく、また、薄膜磁気ヘッドに適用する場合は
0.5〜4.5μm 程度、薄膜トランスに適用する場合
は3〜7μm 程度とすることが好ましい。
【0047】本発明の軟磁性薄膜は、薄膜磁気ヘッドや
薄膜トランスのほか、各種磁気デバイスへの適用が可能
である。また、低保磁力で磁歪(λs)が大きいことを
利用した用途が期待される。
【0048】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0049】<実施例1>10mm×10mm×0.7mm厚
のコーニング7059ガラス上に、スパッタ法によりチ
タンを50A 、さらにパーマロイを500A 成膜した基
板を使用した。めっき前処理として1N−塩酸(常温)
に30秒浸漬し、水洗した後、以下のめっき条件にて軟
磁性薄膜サンプルを成膜した。なお、飽和磁歪値測定用
の試料には、別途0.1mm厚のガラス板に上記基板と同
様の処理を施した基板を使用した。
【0050】めっき浴中の基板の周囲には銅板で補助カ
ソードを設けた。陰極全体の形状は3インチの円盤状で
あり、陽極には4インチ径のTiPt板を使用した。攪
拌には断面が三角形のパドルを用い、60回/分間の周
期で陰極から2mmの場所でパドル攪拌を行なった。めっ
き液は下記組成とし、その総量は約7リットルとした。
【0051】めっき浴組成(1リットル中) 硫酸コバルト・7水塩 0〜20g 硫酸ニッケル・6水塩 0〜50g 硫酸第一鉄・7水塩 0〜20g ホウ酸 25g 塩化アンモニウム 15g サッカリン 2g 界面活性剤 微量
【0052】めっき浴温度は40℃、めっき浴のpHは
2.8、電流密度は1.5A/dm2 、めっき時間は5分間
とし、300Oeの直流磁界を印加しながら電気めっきを
行ない、厚さ1.2μm の軟磁性薄膜サンプルを得た。
この場合、浴中の金属イオンの濃度比を変化させること
により種々の組成のものを得た。また一部のサンプルに
ついては、異方性磁界制御を目的に、膜面内でかつ成膜
時の磁界印加方向と直交する方向に2kOe の磁場を印加
しながら、真空熱処理炉にて300℃で30分間のアニ
ールを行なった。
【0053】得られた各サンプルについて、下記の測定
を行った。
【0054】(組成)蛍光X線分析装置、ICPを用い
て測定した。
【0055】(保磁力Hc )交流B−Hトレーサーによ
り60Hzにて測定した。
【0056】(飽和磁束密度Bs )VSMにより測定し
た。
【0057】(飽和磁歪値)光てこ法により3Hz、10
0Oeの磁界中で測定した。
【0058】(透磁率)8の字コイル法により5MHz 、
3mOe にて測定した。
【0059】(X線回折)Cu−Kα線(50kV,40
mA)を用い、各面のピークの強度を求めた。
【0060】晶相および面配向比とHc との関係を説明
するために選択したサンプルを、図1に示す。図1か
ら、fcc単相で、かつI(200)/I(111)が
0.1〜0.2では、すべて0.5Oe以下のHc を示
し、0.15以上ではほとんどが0.3Oe以下のHc を
示すことがわかる。これに対し、bcc相が混在してい
るものや、I(200)/I(111)が0.1未満の
サンプルではHc が高くなっている。なお、図1におい
てI(200)/I(111)が0.1〜0.2のサン
プルは、すべて図2の領域ABCD内の組成を有する。
これらのサンプルにおいて、bcc相は、(110)
面、(211)面および(220)面の回折ピークの出
現により確認した。図1にfcc+bccと表示してあ
るものは、I(110)/I(111)>0.1であ
る。また、図1にfccと表示してあるものは、I(1
10)/I(111)=0である。
【0061】また、組成とHc との関係を説明するため
に選択したサンプルを、図2および図3に示す。図2の
三元組成図には、Hc が0.3 Oe 以下のサンプルをプ
ロットし、図2にプロットしたサンプルのうちHc が
0.2 Oe 以下のものを、図3の三元組成図にプロット
した。図2および図3にはCo=0のサンプルもプロッ
トされているが、これらはパーマロイ組成であり、Bs
が10kG未満と低かった。一方、3成分系である本発明
のサンプルは、Bs が13〜20kGと極めて高かった。
【0062】図3にプロットした本発明のサンプルの一
例について、詳しい特性を以下に示す。
【0063】膜組成 Co=40wt% 、Fe=28wt%
、Ni=32wt%結晶相 fcc相+微量のbcc相面配向比 I(200)/I(111)=0.19、I
(110)/I(111)=0アニール後の磁気特性 Hc =0.05Oe、Bs =17
kG、Hk=5Oe、μ=3500 なお、bcc相は、加速電圧200kV、制限視野5μm
の電子線回折により確認した。
【0064】上記サンプル中のC含有量は850ppm 、
S含有量は550ppm であった。
【0065】<実施例2>Co=38wt% 、Fe=28
wt% 、Ni=34wt% を含む薄膜サンプルを実施例1と
同様にして形成した。次いで、表1に示す保持温度でア
ニールを施した。保持温度以外のアニール条件は、実施
例1と同様とした。アニール後の各サンプルについてX
線回折を行ない、I(200)/I(111)およびI
(110)/I(111)を求め、また、電子線回折を
行なって、bcc相の有無を調べた。X線回折および電
子線回折の条件は、実施例1と同様とした。さらに、こ
れらのサンプルのHc を測定した。なお、比較のため
に、アニールを施さなかったサンプルについても同様な
測定を行なった。結果を表1に示す。
【0066】
【表1】
【0067】表1から、X線回折においてI(110)
/I(111)=0となりfcc単相と判断されるもの
でも、電子線回折によりfcc+bccであることが確
認できることがわかる。そして、bcc相が存在し、か
つI(110)/I(111)≦0.1である場合、極
めて低いHc が得られることがわかる。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、低Hc で高Bs の軟磁
性薄膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶相および面配向比に対するHc の依存性を
示すグラフである。
【図2】低Hc が得られる膜組成の範囲を示す三元組成
図である。
【図3】低Hc が得られる膜組成の範囲を示す三元組成
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 雄一 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CoとNiとFeとを含有し、面心立方
    晶相からなり、X線回折における面心立方晶(200)
    面のピーク強度および面心立方晶(111)面のピーク
    強度をそれぞれI(200)およびI(111)とした
    とき、 0.1≦I(200)/I(111)≦0.2 であることを特徴とする軟磁性薄膜。
  2. 【請求項2】 CoとNiとFeとを含有し、面心立方
    晶相を主とし、微量の体心立方晶相を含み、X線回折に
    おける面心立方晶(200)面のピーク強度、面心立方
    晶(111)面のピーク強度および体心立方晶(11
    0)面のピーク強度をそれぞれI(200)、I(11
    1)およびI(110)としたとき、 I(200)/I(111)≧0.1かつ I(110)/I(111)≦0.1 であることを特徴とする軟磁性薄膜。
  3. 【請求項3】 I(200)/I(111)≦0.2 である請求項2の軟磁性薄膜。
  4. 【請求項4】 電気めっき法により形成され、形成直後
    には面心立方晶単相であり、熱処理により体心立方晶相
    を共析したものである請求項2または3の軟磁性薄膜。
  5. 【請求項5】 前記熱処理の際の温度が240〜370
    ℃である請求項4の軟磁性薄膜。
  6. 【請求項6】 aCo−bNi−cFe[ここで、a、
    bおよびcは、それぞれCo、NiおよびFeの比率
    (wt% )を表し、 a=28〜75wt% 、 b=16〜60wt% 、 c=9〜42wt% 、および a+b+c=100wt% の関係を満足する。]で表される組成を有する請求項1
    ないし5のいずれかの軟磁性薄膜。
  7. 【請求項7】 aCo−bNi−cFe[ここで、a、
    bおよびcは、それぞれCo、NiおよびFeの比率
    (wt% )を表し、 a=30〜60wt% 、 b=20〜50wt% 、 c=10〜40wt% 、および a+b+c=100wt% の関係を満足する。]で表される組成を有する請求項6
    の軟磁性薄膜。
  8. 【請求項8】 aCo−bNi−cFe[ここで、a、
    bおよびcは、それぞれCo、NiおよびFeの比率
    (wt% )を表し、 a=35〜45wt% 、 b=25〜35wt% 、 c=25〜35wt% 、および a+b+c=100wt% の関係を満足する。]で表される組成を有する請求項7
    の軟磁性薄膜。
  9. 【請求項9】 Coイオン、NiイオンおよびFeイオ
    ンを含有し、pH2〜10、温度10〜80℃のめっき
    浴を用い、電流密度0.5〜4.0A/dm2 の条件で電気
    めっき法により作製した請求項1ないし8のいずれかの
    軟磁性薄膜。
  10. 【請求項10】 パーマロイを下地膜として作製した請
    求項9の軟磁性薄膜。
  11. 【請求項11】 保磁力が0.5Oe以下で、飽和磁束密
    度が13kG以上である請求項1ないし10のいずれかの
    軟磁性薄膜。
  12. 【請求項12】 保磁力が0.3Oe以下である請求項1
    1の軟磁性薄膜。
  13. 【請求項13】 保磁力が0.2Oe以下である請求項1
    2の軟磁性薄膜。
JP23553793A 1993-04-23 1993-08-27 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド Expired - Fee Related JP3201892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23553793A JP3201892B2 (ja) 1993-04-23 1993-08-27 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-120847 1993-04-23
JP12084793 1993-04-23
JP23553793A JP3201892B2 (ja) 1993-04-23 1993-08-27 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073489A true JPH073489A (ja) 1995-01-06
JP3201892B2 JP3201892B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=26458353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23553793A Expired - Fee Related JP3201892B2 (ja) 1993-04-23 1993-08-27 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201892B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466416B1 (en) 1999-08-11 2002-10-15 Nec Corporation Magnetic head, method for making the same and magnetic recording/reproducing device using the same
JP2003034891A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Headway Technologies Inc コバルト鉄系合金およびコバルト鉄系合金めっき磁性薄膜の製造方法、並びに4成分系合金およびコバルト鉄モリブデン合金めっき磁性薄膜の製造方法
US6661606B2 (en) 1995-02-03 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus with magnetic head having upper and lower magnetic cores of an electroplated thin film
US6723449B2 (en) 2000-12-07 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Structure and plating method of thin film magnetic head and magnetic storage apparatus
US6791794B2 (en) 2000-09-28 2004-09-14 Nec Corporation Magnetic head having an antistripping layer for preventing a magnetic layer from stripping
US6795271B2 (en) 2000-01-05 2004-09-21 Nec Corporation Recording head, recording head manufacturing method, combined head and magnetic recording/reproduction apparatus
KR100475756B1 (ko) * 2000-09-19 2005-03-10 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 자성 박막의 제조 방법 및 자성 박막을 제조하기 위한 전해 도금 장치
JP2006210744A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Alps Electric Co Ltd 軟磁性膜及びそれを用いた磁気ヘッド
US7267757B2 (en) 2002-11-01 2007-09-11 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic head utilizing a CoNiFe alloy with 60-80 weight percent Fe and method for production therefor
US7679860B2 (en) 2005-03-09 2010-03-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thin film magnetic head with layer having high saturation magnetic flux density, and magnetic storage apparatus
WO2019092829A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 シャープ株式会社 マスクの製造方法
JP2019136753A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社野村鍍金 コバルト−ニッケル合金材料、それを用いた連続鋳造用鋳型およびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661606B2 (en) 1995-02-03 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus with magnetic head having upper and lower magnetic cores of an electroplated thin film
US6466416B1 (en) 1999-08-11 2002-10-15 Nec Corporation Magnetic head, method for making the same and magnetic recording/reproducing device using the same
US7023659B2 (en) 1999-09-30 2006-04-04 Nec Corporation Magnetic head having an antistripping layer for preventing a magnetic layer from stripping
US6795271B2 (en) 2000-01-05 2004-09-21 Nec Corporation Recording head, recording head manufacturing method, combined head and magnetic recording/reproduction apparatus
US7173793B2 (en) 2000-01-05 2007-02-06 Nec Corporation Recording head, recording head manufacturing method, combined head and magnetic recording/reproduction apparatus
KR100475756B1 (ko) * 2000-09-19 2005-03-10 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 자성 박막의 제조 방법 및 자성 박막을 제조하기 위한 전해 도금 장치
US6791794B2 (en) 2000-09-28 2004-09-14 Nec Corporation Magnetic head having an antistripping layer for preventing a magnetic layer from stripping
US6723449B2 (en) 2000-12-07 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Structure and plating method of thin film magnetic head and magnetic storage apparatus
US7150819B2 (en) 2000-12-07 2006-12-19 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Structure and plating method of thin film magnetic head and magnetic storage apparatus
JP2003034891A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Headway Technologies Inc コバルト鉄系合金およびコバルト鉄系合金めっき磁性薄膜の製造方法、並びに4成分系合金およびコバルト鉄モリブデン合金めっき磁性薄膜の製造方法
US7267757B2 (en) 2002-11-01 2007-09-11 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic head utilizing a CoNiFe alloy with 60-80 weight percent Fe and method for production therefor
JP2006210744A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Alps Electric Co Ltd 軟磁性膜及びそれを用いた磁気ヘッド
JP4635626B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-23 Tdk株式会社 軟磁性膜の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
US7679860B2 (en) 2005-03-09 2010-03-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thin film magnetic head with layer having high saturation magnetic flux density, and magnetic storage apparatus
WO2019092829A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 シャープ株式会社 マスクの製造方法
JP2019136753A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社野村鍍金 コバルト−ニッケル合金材料、それを用いた連続鋳造用鋳型およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201892B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7192662B2 (en) Ultra high saturation moment soft magnetic thin film
Andricacos et al. Future directions in electroplated materials for thin-film recording heads
EP0243627B1 (en) Electro-deposited conife alloy for thin film heads
JP3229718B2 (ja) 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜
JP2544845B2 (ja) 磁性薄膜、ラミネ―ト、磁気記録ヘッドおよび磁気遮蔽体ならびにラミネ―トの製造方法
JPH0443989B2 (ja)
JP3201892B2 (ja) 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド
JP2007302998A (ja) 電気めっき層の磁気特性制御方法、磁性層の電気めっき方法、磁性層の製造方法、磁気ヘッドの製造方法およびそれに用いるめっき浴
JP3102505B2 (ja) 軟磁性多層めっき膜の製造方法および軟磁性多層めっき膜ならびに磁気ヘッド
JP3211815B2 (ja) 軟質磁性薄膜及びその製造方法
JP3298930B2 (ja) 磁性薄膜の製造方法
JP3201763B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH0765228B2 (ja) 高磁束密度4元系合金電着薄膜の製造方法
JP3826323B2 (ja) めっき磁性薄膜の製造方法
JP3233963B2 (ja) 磁性薄膜およびその製造方法
EP1821289A2 (en) Soft magnetic thin film, method of producing the same, and magnetic head
JP3514800B2 (ja) 軟磁性薄膜およびその製造方法
JPH06251978A (ja) 軟磁性薄膜の製造方法および軟磁性薄膜
JPH08236349A (ja) 軟磁性薄膜およびそれを用いた薄膜磁気デバイス
JP2003059717A (ja) 軟磁性膜と薄膜磁気ヘッドとこれらの製造方法
JP3432667B2 (ja) 高密度磁気記録ヘッド用軟磁性薄膜
JP2003022909A (ja) 磁性薄膜とその製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド
JPH0372611A (ja) 無電解めっき軟磁性薄膜
Ramasubramanian et al. Electrodeposition and performance evaluation of high moment nickel-iron films
JP2633326B2 (ja) 高飽和磁束密度合金薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees