JPH07334499A - 文字列入力装置 - Google Patents

文字列入力装置

Info

Publication number
JPH07334499A
JPH07334499A JP6123425A JP12342594A JPH07334499A JP H07334499 A JPH07334499 A JP H07334499A JP 6123425 A JP6123425 A JP 6123425A JP 12342594 A JP12342594 A JP 12342594A JP H07334499 A JPH07334499 A JP H07334499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
kana
instruction
character
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6123425A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Fukushima
俊一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6123425A priority Critical patent/JPH07334499A/ja
Publication of JPH07334499A publication Critical patent/JPH07334499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キーボードなどから仮名文字を打鍵して、そ
れを漢字仮名混じり文字列へ変換しながら、日本語文章
を入力する文字列入力装置に関して、従来より少ないキ
ー打鍵操作によって文章を入力可能とする。 【構成】 仮名文字入力手段1は仮名文字列を入力す
る。第一の文字列バッファ2は仮名文字列を格納する。
第一の指示入力手段3は仮名漢字変換時の選択や変更の
指示を入力する。仮名漢字変換手段4は、第一の指示入
力手段3からの指示にしたがって、第一の文字列バッフ
ァ2内の文字列を漢字仮名混じり文字列へ変換する。第
二の文字列バッファ5は仮名漢字変換結果を格納する。
第二の指示入力手段6は予測時の選択や変更の指示を入
力する。予測手段7は、第二の指示入力手段6からの指
示にしたがって、第二の文字列バッファ5内の文字列の
直後に続く文字列を予測・決定する。第三の文字列バッ
ファ8は予測結果を格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キーボードなどから仮
名文字を打鍵して、それを漢字仮名混じり文字列へ変換
しながら、日本語文章を入力する文字列入力装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の文字列入力装置は、次のような3
タイプに大別できる。
【0003】(A)漢字キーボードや全文字配列ペンタ
ッチタブレットのように、盤面に配置された文字(漢字
を含む)から選択することで、文字を入力するもの。
【0004】(B)英数記号仮名から成る標準的なキー
ボードあるいは専用キーボードから、仮名あるいはロー
マ字を入力して、それを漢字仮名混じり文字列に変換す
る(仮名漢字変換する)ことで、文字を入力するもの。
【0005】(C)タブレットにスタイラスペンで文字
を手書きし、手書き文字を文字認識することで、文字を
入力するもの。
【0006】これらの3タイプには、各々、長所短所が
あり、目的・用途に応じて使い分けられるが、パーソナ
ルコンピュータやワードプロセッサにおける入力手段と
して最も広く普及しているのは、タイプ(B)に関する
ものである。
【0007】従来のタイプ(B)の文字列入力装置につ
いては、文献「日本語ワードプロセッサにおける自然言
語処理」(斎藤・野上、情報処理学会、第34巻、第1
0号、1993年)や「仮名漢字変換アルゴリズム」
(斎藤・河田、電子情報通信学会誌、第70巻、第8
号、1987年)などにまとめられている。
【0008】さらに、タイプ(B)の入力効率を向上さ
せる手法として、単語の省略読み登録と省略変換が考案
されている。
【0009】省略登録は、単語を登録する際に、本来の
読みではなく、略した読みで登録しておくことで、少な
いキー打鍵で表記を得る方法である。例えば、「日本電
気株式会社」という表記を「にちでん」という読みで登
録しておけば、「にちでん」と仮名文字入力して「日本
電気株式会社」に仮名漢字変換することができる。「に
ほんでんきかぶしきがいしゃ」と打鍵してから変換する
のに比べて、操作数が少なくなっている。
【0010】一方、省略変換は、仮名漢字変換の際に、
単語の読みを途中まで入力して、その後半を省略したと
いう指示を与えて変換する方法である。例えば、「に
ほ」という仮名文字列を入力して省略変換指示を行なっ
て、「日本」「日本語」「日本電気株式会社」などを得
ることになる。特開昭58−155443号「日本語入
力方式」に記載されている。この場合には、先頭部分だ
け入力された読み仮名と単語辞書の見出しとを前方部分
一致照合することで実現できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
プ(B)の文字列入力装置、すなわち、仮名漢字変換に
よって日本語文章を入力する文字列入力装置について、
従来より、さらに少ないキー打鍵操作によって文章を入
力可能な文字列入力装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、仮名文字列を
入力する仮名文字入力手段と、前記仮名文字列を格納す
る第1の文字列バッファと、仮名漢字変換時の選択や変
更の指示を入力する第一の指示入力手段と、前記第一の
指示入力手段からの指示にしたがって前記第一の文字列
バッファ内の文字列を漢字仮名混じり文字列へ変換する
仮名漢字変換手段と、前記仮名漢字変換手段の結果を格
納する第二の文字列バッファと、予測時の選択や変更の
指示を入力する第二の指示入力手段と、前記第二の指示
入力手段からの指示にしたがって前記第二の文字列バッ
ファ内の文字列の直後に続く文字列を予測・決定する予
測手段と、前記予測手段の結果を格納する第三の文字列
バッファと、表示手段とを備えたことを特徴とする文字
列入力装置である。
【0013】
【作用】本発明では、文章の入力中に、途中まで文字列
を入力した段階で、その直後に続く文字列を予測して表
示する。文字列の予測を行なうことで、ユーザの操作数
は減少し、文字列の入力効率の改善が図れる。
【0014】例えば、「かなかんじ」を「仮名漢字」に
変換したところで、同時に「変換」「変換方式」「変換
装置」などの予測文字列を表示する。従来の仮名漢字変
換の改良手法である省略読み登録や省略登録と比較する
と、それらが仮名漢字変換の一部であるのに対して、本
発明は、仮名漢字変換の外側に組み合わせている点が異
なる。すなわち、本発明は、省略読み登録や省略変換と
排他的な関係にあるのではなく、それらと組み合わせて
利用できるものである。また、省略読み登録は、事前に
登録しておいたものでしか効果がないのに対して、本発
明では、事前登録の必要がない。一方、省略変換では、
省略箇所を明示的に指示することになるが、本発明で
は、予測箇所を明示的に指示する必要はなく、自動的に
予測を行なって表示する。その分、ユーザの負担・手間
が軽減できる。
【0015】
【実施例】まず、本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。
【0016】図1は、第一の発明の一実施例の構成を示
すブロック図である。その構成要素を説明する。
【0017】仮名文字入力手段1は、仮名文字列を入力
する手段である。第一の文字列バッファ2は、仮名文字
入力手段1によって入力された仮名文字列を格納するバ
ッファである。第一の指示入力手段3は、仮名漢字変換
時の選択や変更の指示を入力する手段である。仮名漢字
変換手段4は、第一の指示入力手段3からの指示にした
がって、第一の文字列バッファ2内の文字列を漢字仮名
混じり文字列へ変換する手段である。第二の文字列バッ
ファ5は、仮名漢字変換手段3の結果を格納するバッフ
ァである。第二の指示入力手段6は、予測時の選択や変
更の指示を入力する手段である。予測手段7は、第二の
指示入力手段6からの指示にしたがって、第二の文字列
バッファ5内の文字列の直後に続く文字列を予測・決定
する手段である。第三の文字列バッファ8は、予測手段
7の結果を格納するバッファである。表示手段9は、仮
名漢字変換手段4や予測手段7の処理過程における適宜
情報を表示する。制御手段10は、以上のような構成要
素の処理を制御する。
【0018】仮名文字入力手段1はキーボードなどで実
現できる。第一の文字列バッファ2、第二の文字列バッ
ファ5、第三の文字列バッファ8は、ICメモリなどの
記憶装置によって実現できる。表示手段9は、CRTデ
ィスプレイや液晶ディスプレイなどで実現できる。第一
の指示入力手段3や第二の指示入力手段6は、キーボー
ドで決められたキー打鍵することで指示を入力する方法
や、マウスやペンなどで、ある区域をポイントすること
で指示を入力する方法などがある。
【0019】従来の仮名漢字変換による文字列入力装置
は、仮名文字入力手段1、第一の文字列バッファ2、第
一の指示入力手段3、仮名漢字変換手段4、第二の文字
列バッファ5、表示手段9、制御手段10から成る。本
発明では、第二の指示入力手段6、予測手段7、第三の
文字列バッファ8を追加している。
【0020】予測手段6は、第二の文字列バッファ5内
の文字列の直後に続く文字列候補を生成する。その実現
方法は、例えば次のような方法が考えられる。
【0021】予測の第一の方法は、第二の文字列バッフ
ァ5内の文字列(基本文字列と呼ぶことにする)と前方
一致する単語を単語辞書から検索する方法である。すな
わち、基本文字列と前方部分一致した単語を単語辞書か
ら取り出し、その単語の前半である基本文字列と一致す
る部分を除去した残りが予測文字列となる(複数通りあ
る場合は、それらがすべて予測文字列の候補となる)。
例えば、基本文字列が「トレ」のとき、単語辞書内に
「トレ」で始まる単語として「トレー」「トレース」
「トレード」「トレーナー」「トレーニング」などが登
録されていれば、「ー」「ース」「ード」「ーナー」
「ーニング」などが予測文字列となる。
【0022】予測の第二の方法は、文字と文字の連接確
率を利用する方法である。多量の文章を調査して、ある
二文字組がどれくらいの頻度で出現するかは事前に調べ
ておくことができる。それにもとづいて、ある文字の直
後に出現する可能性の高い文字のリスト求めておくこと
ができる。その文字の連接確率にもとづいて出現可能性
の高い文字を順に求め、それを予測文字列とすればよ
い。
【0023】予測の第三の方法は、単語と単語の共起確
率を利用する方法である。例えば、「健康」の後には
「管理」や「診断」などが出現しやすいというような共
起情報を辞書化しておき、それら共起語を予測文字列と
するものである。また、この共起しやすさは、単語と単
語の共起として整理しておく以外に、意味分類の近さの
ような形で整理しておく方法もある。
【0024】予測の第四の方法は、単語の品詞にもとづ
いて、その直後に接続しやすい語を予測文字列とする方
法である。例えば、名詞の直後には「は」「が」「を」
「に」などのような助詞が接続しやすいので、それらを
予測文字列とすればよい。その場合、既に同じ文で使用
されている助詞は予測候補から外す(あるいは候補順位
を下げる)ようにしてもよい。ある品詞の直後に接続し
得る品詞・単語は、従来の仮名漢字変換装置や形態素解
析装置などで用いられている接続表(二つの単語あるい
は品詞が接続可能かどうかを記述したテーブル)を参照
することで求められる。さらに、文型や構文パタンから
予測する方法も考えられる。
【0025】予測の第五の方法は、第一の方法の変形
で、単語ではなく、同一字種文字列を単位として予測す
る方法である。漢字列、片仮名列、平仮名列などのよう
に、同一の字種が連続する単位で予測する。あらかじ
め、多量の文章を調査するなどして、それに出現する同
一字種文字列の辞書(文字列辞書と呼ぶ)を作成してお
く。そして、第一の方法と同様に、文字列辞書との部分
一致照合を行なう。
【0026】さらに、以上の方法に各々、学習を組み合
わせた方法もある。第二の指示入力手段6によってユー
ザが予測文字列を採用した際に、そのときの基本文字列
(第二の文字列バッファ5内の文字列)と予測文字列
(第三の文字列バッファ8内の文字列)を、予測手段7
内の学習メモリに蓄積しておく。そして、学習メモリに
蓄積されているパタンに該当する場合は、それを優先し
て出力するというものである。
【0027】図2は本実施例向きのキーボード11のデ
ザインの例である。このキーボード11は、仮名文字入
力手段1、第一の指示入力手段3、第二の指示入力手段
6を一体化したものである。キーボード11には、仮名
文字キー配列12、変換キー13、予測選択キー14、
確定キー15などが配置されている。仮名文字キー配列
12が仮名文字入力手段1に対応し、変換キー12と確
定キー15が第一の指示入力手段3に対応し、予測選択
キー15と確定キー15が第二の指示入力手段6に対応
する。
【0028】図3は本実施例における画面表示の制御例
を示す状態遷移図である。全確定状態100が初期状態
で、以下のような条件によって、未変換状態110、変
換選択状態120、予測選択状態130の間で状態遷移
を行なう。以下では、遷移条件と合わせて、遷移した際
の画面表示処理についても述べる。
【0029】全確定状態から未変換状態への遷移101 ・仮名文字キー打鍵により遷移する。 ・未変換仮名文字を表示する。
【0030】未変換状態から未変換状態へ戻る遷移11
1 ・仮名文字キー打鍵により遷移する。 ・未変換仮名文字を追加表示する。
【0031】未変換状態から変換選択状態への遷移11
2 ・変換キー打鍵により遷移する。 ・未変換仮名文字列の仮名漢字変換候補を表示する(未
確定)。 ・仮名漢字変換候補に応じた予測文字列も表示する(未
選択)。
【0032】未変換状態から全確定状態への遷移113 ・確定キー打鍵により遷移する。 ・未変換仮名文字列をそのまま確定文字列とする。
【0033】変換選択状態から変換選択状態へ戻る遷移
121 ・変換キー打鍵により遷移する。 ・仮名漢字変換候補を次候補に置き換えて表示する(未
確定)。 ・仮名漢字変換候補に応じて予測文字列も置き換えて表
示する(未選択)。
【0034】変換選択状態から予測選択状態への遷移1
22 ・予測選択キー打鍵により遷移する。 ・予測文字列の第一候補を選択表示する(未確定)。
【0035】変換選択状態から全確定状態への遷移12
3 ・確定キー打鍵により遷移する。 ・選択されていた仮名漢字変換候補を確定文字列とす
る。 ・予測文字列は破棄する。
【0036】変換選択状態から未変換状態への遷移12
4 ・仮名文字キー打鍵により遷移する。 ・選択されていた仮名漢字変換候補を確定文字列とす
る。 ・その直後に未変換仮名文字を表示する。 ・予測文字列は破棄する。
【0037】予測選択状態から予測選択状態へ戻る遷移
131 ・予測選択キー打鍵により遷移する。 ・予測文字列の次候補を選択表示する(未確定)。
【0038】予測選択状態から変換選択状態への遷移1
32 ・変換キー打鍵により遷移する。 ・仮名漢字変換候補を次候補に置き換えて表示する(未
確定)。 ・仮名漢字変換候補に応じて予測文字列も置き換えて表
示する(未選択)。
【0039】予測選択状態から全確定状態への遷移13
3 ・確定キー打鍵により遷移する。 ・選択されていた仮名漢字変換候補を確定文字列とす
る。 ・選択されていた予測文字列も続けて確定文字列とす
る。
【0040】予測選択状態から未変換状態への遷移13
4 ・仮名文字キー打鍵により遷移する。 ・選択されていた仮名漢字変換候補を確定文字列とす
る。 ・選択されていた予測文字列も続けて確定文字列とす
る。 ・その直後に未変換仮名文字を表示する。
【0041】図4は本発明による画面表示例である。図
3の状態遷移図と対応させながら、図4の例を説明す
る。
【0042】図4の(a)は、初期状態の全確定状態1
00から仮名文字キーの打鍵により、遷移101・遷移
111を経て、未変換状態110にある。
【0043】図4の(b)は、(a)で変換キーの打鍵
により、遷移112を起こして、変換選択状態120に
なったところである。「じんこう」が「人口」に仮名漢
字変換されたと同時に、「人口」に対する予測文字列と
して「密度」や「増加」が表示されている。「人口」は
未確定で、予測文字列は未選択である。
【0044】さらに変換キーを打鍵すると、遷移121
を起こして、図4の(c)となる。変換選択状態120
のままであるが、仮名漢字変換候補が次候補の「人工」
に変わる。それに合わせて、予測文字列も「人工」に関
する「臓器」や「知能」に変わる。
【0045】ここで予測選択キーを打鍵すると、遷移1
22を起こして、予測選択状態130に移り、図4の
(d)となる。図4の(d)では、予測文字列の第一候
補である「臓器」が選択された状態になっている。
【0046】図4の(d)で、さらに予測選択キーを打
鍵すると、図4の(e)のようになる。遷移131によ
り予測選択状態のままであるが、予測文字列の次候補が
選択された状態に変わる。ただし、予測文字列は選択さ
れていても未確定である。
【0047】確定キーを打鍵すると、遷移133により
全確定状態に変わる。図4の(f)のように、仮名漢字
変換候補も予測文字列候補も確定文字列となる。ただ
し、この段階でも、図4の(f′)のように予測文字列
を表示する方法も考えられる。
【0048】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
仮名漢字変換によって日本語文章を入力する文字列入力
装置について、従来より、さらに少ないキー打鍵操作に
よって文章が入力可能となる。すなわち、文章の入力中
に、途中まで文字列を入力した段階で、その直後に続く
文字列を予測して表示することで、ユーザの操作数は減
少し、文字列の入力効率の改善が図れる。
【0049】また、本発明は、従来の仮名漢字変換の改
良である省略読み登録や省略変換と組み合わせても利用
できる。それによって、いっそう、ユーザの負担・手間
が軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】キーボード11のデザイン例を示す図である。
【図3】本発明における画面表示の制御例を示す状態遷
移図である。
【図4】本発明による画面表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 仮名文字入力手段 2 第一の文字列バッファ 3 第一の指示入力手段 4 仮名漢字変換手段 5 第二の文字列バッファ 6 第二の指示入力手段 7 予測手段 8 第三の文字列バッファ 9 表示手段 10 制御手段 11 キーボード 12 仮名文字キー配列 13 変換キー 14 予測選択キー 15 確定キー 90 カーソル 91 予測文字列領域 100 全確定状態 101 全確定状態から未変換状態への遷移 110 未変換状態 111 未変換状態から未変換状態へ戻る遷移 112 未変換状態から変換選択状態への遷移 113 未変換状態から全確定状態への遷移 120 変換選択状態 121 変換選択状態から変換選択状態へ戻る遷移 122 変換選択状態から予測選択状態への遷移 123 変換選択状態から全確定状態への遷移 124 変換選択状態から未変換状態への遷移 130 予測選択状態 131 予測選択状態から予測選択状態へ戻る遷移 132 予測選択状態から変換選択状態への遷移 133 予測選択状態から全確定状態への遷移 134 予測選択状態から未変換状態への遷移

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仮名文字列を入力する仮名文字入力手段
    と、前記仮名文字列を格納する第1の文字列バッファ
    と、仮名漢字変換時の選択や変更の指示を入力する第一
    の指示入力手段と、前記第一の指示入力手段からの指示
    にしたがって前記第一の文字列バッファ内の文字列を漢
    字仮名混じり文字列へ変換する仮名漢字変換手段と、前
    記仮名漢字変換手段の結果を格納する第二の文字列バッ
    ファと、予測時の選択や変更の指示を入力する第二の指
    示入力手段と、前記第二の指示入力手段からの指示にし
    たがって前記第二の文字列バッファ内の文字列の直後に
    続く文字列を予測・決定する予測手段と、前記予測手段
    の結果を格納する第三の文字列バッファと、表示手段と
    を備えたことを特徴とする文字列入力装置。
JP6123425A 1994-06-06 1994-06-06 文字列入力装置 Pending JPH07334499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123425A JPH07334499A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 文字列入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123425A JPH07334499A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 文字列入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334499A true JPH07334499A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14860249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123425A Pending JPH07334499A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 文字列入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334499A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127002A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 文字情報入力装置及び文字情報入力プログラム
JP2009003957A (ja) * 1996-10-16 2009-01-08 Sharp Corp 情報機器
JP2009288888A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 文字入力装置、文字入力学習方法、及びプログラム
JP2011118780A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Baidu Japan Inc 文字列変換装置、検索装置、文字列変換方法、文字列変換プログラム
EP2369491A1 (en) 2010-03-24 2011-09-28 Nintendo Co., Ltd. Context-checking predictive input program, system and method
JP2011197814A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法
JP2011248499A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nec Corp 文字入力装置、文字入力制御方法及び文字入力制御プログラム
JP2014149873A (ja) * 2014-05-14 2014-08-21 Nec Corp 文字入力装置、文字入力制御方法及び文字入力制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155443A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Fujitsu Ltd 日本語入力方式
JPS59140546A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 予測変換方法
JPS60105029A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Ltd 文書入力装置
JPS6174062A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Fujitsu Ltd 文章入力方式
JPS63768A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語文章作成装置
JPS6467677A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Asahi Shimbun Publishing Character selecting system
JPH02255942A (ja) * 1989-01-26 1990-10-16 Agency Of Ind Science & Technol 会話型入出力方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155443A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Fujitsu Ltd 日本語入力方式
JPS59140546A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 予測変換方法
JPS60105029A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Ltd 文書入力装置
JPS6174062A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Fujitsu Ltd 文章入力方式
JPS63768A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語文章作成装置
JPS6467677A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Asahi Shimbun Publishing Character selecting system
JPH02255942A (ja) * 1989-01-26 1990-10-16 Agency Of Ind Science & Technol 会話型入出力方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003957A (ja) * 1996-10-16 2009-01-08 Sharp Corp 情報機器
JP2006127002A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 文字情報入力装置及び文字情報入力プログラム
JP2009288888A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 文字入力装置、文字入力学習方法、及びプログラム
JP2011118780A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Baidu Japan Inc 文字列変換装置、検索装置、文字列変換方法、文字列変換プログラム
JP2011197814A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法
US9489374B2 (en) 2010-03-17 2016-11-08 Nintendo Co., Ltd. Computer readable storage medium having input program stored therein, system, and input method
EP2369491A1 (en) 2010-03-24 2011-09-28 Nintendo Co., Ltd. Context-checking predictive input program, system and method
JP2011203851A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法
US8768950B2 (en) 2010-03-24 2014-07-01 Nintendo Co., Ltd. Techniques for facilitating inputs to input device
JP2011248499A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nec Corp 文字入力装置、文字入力制御方法及び文字入力制御プログラム
JP2014149873A (ja) * 2014-05-14 2014-08-21 Nec Corp 文字入力装置、文字入力制御方法及び文字入力制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2206118C2 (ru) Система устранения неоднозначности с уменьшенной клавиатурой
JPH07334625A (ja) 文字列入力装置
US10664658B2 (en) Abbreviated handwritten entry translation
KR20080061307A (ko) 문자입력장치
JPH07334499A (ja) 文字列入力装置
JPH05113964A (ja) 電子辞書
JP3533591B2 (ja) 文字入力装置、文字入力方法および文字入力制御プログラムを記録した記録媒体
JPH07271774A (ja) 文章入力装置
JP2000200268A (ja) 手書き文字入力変換装置及び文書作成装置とコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JPH07192095A (ja) 文字列入力装置
JP2003141107A (ja) 単語入力による文章作成方法と装置
JP2004118461A (ja) 言語モデルのトレーニング方法、かな漢字変換方法、言語モデルのトレーニング装置、かな漢字変換装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09274613A (ja) 文字列予測方法及びこの文字列予測方法を用いた文書作成装置
JPH07200605A (ja) 翻訳装置
JPH0785040A (ja) 表記不統一検出方法およびかな漢字変換方法
JPS6061825A (ja) 文字変換装置
JP5338482B2 (ja) 漢文例文検索装置およびプログラム
JPS6061824A (ja) 文字変換装置
JPH09146937A (ja) 文字列変換装置および文字列変換方法
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH10307823A (ja) 翻訳方法、翻訳装置及び翻訳プログラムを格納した 記録媒体
JPH0991278A (ja) 文書作成装置
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961112