JPH07330670A - 複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法 - Google Patents

複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法

Info

Publication number
JPH07330670A
JPH07330670A JP6142222A JP14222294A JPH07330670A JP H07330670 A JPH07330670 A JP H07330670A JP 6142222 A JP6142222 A JP 6142222A JP 14222294 A JP14222294 A JP 14222294A JP H07330670 A JPH07330670 A JP H07330670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
ester
amount
diol
adipic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142222A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsumoto
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6142222A priority Critical patent/JPH07330670A/ja
Publication of JPH07330670A publication Critical patent/JPH07330670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明の目的は、低揮発性で、長期使用に対
して可塑剤の揮発による硬化を防止したポリ塩化ビニー
ルフイルムに添加する、対揮発性で可塑性の優れた高分
子量可塑剤の製造方法の提供である。 【構成】 アジピン酸、モノアルコ−ル、及びジオ−ル
から、前半は無触媒で、後半はチタン触媒を使用して脱
水エステル化反応を行い、アジピン酸ジエステルまたは
エステルアルコ−ルとの混合物をつくり、脱アルコ−ル
エステル交換反応にかけて、複合エステル、及び副生モ
ノアルコ−ル、アジピン酸ジエステルからなる反応混合
物を得、複合エステルを単離する。反応式に従い、アジ
ピン酸ジエステル量予測値から、出発アジピン酸に対す
るモノアルコ−ル及びジオ−ルの使用量を決定する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低揮発性で、長期使用
に対して可塑剤の揮発による硬化を防止したポリ塩化ビ
ニールフイルムに添加する、対揮発性で可塑性の優れた
高分子量可塑剤の製造方法に関する。
【0002】本発明の方法で製造される可塑剤化合物
は、下記一般式で記載される構造を有する。 RO(CO(CH2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR (I) ここでRは一般的に使用されるアルキルアルコールの残
基、Xはジオールの残基、nは1〜7の実数値である。こ
れらは、主としてアジピン酸である二塩基酸(HOCOACOO
H)、二官能性アルコール(ジオール)、ならびに一官
能性アルコールより製造される、nの小さな複合エステ
ル類ならびにnの大きなポリエステル(以下単に複合エ
ステルと呼ぶことがある)であって、一般式(I)で示さ
れる。本発明は、これらのnの小さな複合エステルまた
はnの大きなポリエステルを製造する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】複合エステルは、本質的には一般式 RO(COACOOXO)nCOACOOR で示した場合に、nの数が1〜7の化合物の混合物とし
て製造される。そのような複合エステルは、既に1930年
アメリカ化学会誌に報告されている(JACS52巻3
221頁)。また、このようなエステルのうち、単一複
合エステルについての製造研究、ならびに複合エステル
混合物の組成割合の研究が本発明者により行なわれてい
る。高分子論文集47,177(1990)。本発明者は、さらに複
合エステルの製造方法についてエステル交換反応による
方法(特公平 1-25733)、脱水エステル化反応について
(特公平 4-51540、USP 4661622)、また異なる二塩基
酸よりなる複合エステルを異種複合エステルと称してそ
の製造方法(特開昭62-234044)を出願しており、また
分子量分布を考慮して脱水エステル化反応による方法を
特開平5-155810 に記載した。またジオール成分として2
-エチル-1,3-ヘキサンジオールを使用して、耐水性にす
ぐれたエステルが得られることからその特許出願をし
た。
【0004】これらの複合エステル類はポリエステル可
塑剤と比較する時、その分子量の大きさに対応して揮発
性がポリエステル可塑剤よりも減少する。但し、可塑剤
としての使用については、分子量が1500以上ではその粘
度が高すぎ、塩化ビニールの可塑剤として使用すると可
塑性能が悪く、また酸価を下げた低いエステルを造るこ
とは簡単ではない。複合エステルは低粘度高可塑性であ
るが、アジピン酸ジエステルである ROCOACOOR (II)
(以下文中ジエステルまたはDOAと略して記載する)
の副生量が多く、不利な点は免れない。また、とくに分
子量分布を考慮した生成物の製造技術、または目的のn
値を有する複合エステル混合物の製造技術は確立されて
いなかったが、本発明者は末端オクチル系複合エステル
の製造方法を研究し、逐次添加エステル化反応によって
分子量分布のコントロールされた複合エステルを得る方
法を見いだした。即ち前記特開平 5-1558102を参照。こ
こに記載の技術に依ると、現在ではジオールとして一般
的な 1,3-ブタンジオールを使用した場合には n=2.5 を
目的とした時、使用したアジピン酸のほぼ93% が複合エ
ステルとなり、また n=3 以上ではほぼ 97% が目的の複
合エステルになることが判明している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複合エステルは、必ず
オリゴマーの混合物として得られる為に、目的とする効
果を得るためには、その分子量分布が重要である。ま
た、特にnの数の小さい複合エステルを製造するとき
は、アジピン酸ジエステルの副生量が多く、それを避け
るための製造方法が問題点である。また、高分子量のオ
リゴマーを含まない複合エステルが製造されれば、低粘
度高可塑性で分子量に対応して低揮発性であり優れた可
塑剤として使用される。
【0006】エステル化反応において、酸に対してアル
コールの使用量を多量に使用することは、常識的なこと
で、使用しないと末期の速度が遅く従って低酸価生成物
を得ることが困難である。複合エステルでは、そのよう
な過剰量に対応するアルコールとして、一官能性アルコ
ールを使用すると、エステルアルコ−ル ROCOACOOXOH
ができ、また分子量分布が広くなり好ましくないが、
酸価を下げるために止むを得ず使用されてきた。また前
記の研究の途中で判明したことは、複合エステルであっ
ても、充分エステル交換反応を行わないと、僅かに混在
するエステルアルコールが、加熱減量、耐水性、電気特
性、その他の可塑剤の性能を低下させる事が判明た。従
来記載された方法に対し更に高温低圧下にエステル交換
反応を行うことが必要であること、また250℃の高温処
理によって可塑剤性能が格段と向上することが分かっ
た。とくにエステル交換反応の技術を利用すると、容易
に複合エステルが得られることが分かり、種々検討の
後、本発明を完成した。
【0007】
【従来の技術に対する改良点】先の特許出願で、本発明
者は複合エステルの製造方法について、工業的な問題を
含めて検討してきたが、本発明は特に複合エステルの製
造技術について改善された方法を提起するものである。
【0008】その反応様式は次式で記載される。 (1) HOCOACOOH + 2ROH → ROCOACOOR ROCOACOOR + m HOXOH →[RO(COACOOX)pOH]→ RO(CO(C
H2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR (I) + 2m ROH + q ROCOACO
OR (II) (2) HOCOACOOH + m HOXOH + 2-m ROH→ m ROCOACOOXOH
+ {(1-q)/(n+1)+q} ROCOACOOR →→ RO(CO(CH2)4COO
XO)nCO(CH2)4COOR (I) + m ROH + q ROCOACOOR (II)
【0009】上記の反応に関連して、ジエステル(ROCO
ACOOR)とジオール(HOXOH)との間でエステル交換反応
を行う方法が特公平 1-25733 に記載されている。これ
はジエステルとジオールの反応モル比の割合を改善して
目的の複合エステルを製造する技術である。また過剰量
のアルコ−ルと反応させて複合エステルを製造する為
に、エステルアルコ−ルROCOACOOXOHとジエステル(D
OA)との混合物を脱水エステル化反応によって製造す
ることが、先の特公平4-51540 に記載されている。本発
明の方式の一つは、実施例に記載される通り、使用され
る3成分(ジカルボン酸、ジオ−ル、モノアルコ−ル)
の使用に当たって、過剰量を使用せずモル当量で反応を
進めるが、その反応の際に無触媒で反応を開始し、ほぼ
80〜90%の酸が反応した時点でチタン触媒を添加す
る事によって、短時間に酸価を充分に下げる点を特長と
する。この方法はまた前記のエステル交換反応に使用す
るジエステルの製造方法にも適応され、さらにチタン触
媒はエステル交換反応の触媒として有効に使用される。
このエステル化方法は、脱水エステル化反応の前段階
は、脱水エステル化反応が3次の反応でその反応速度が
速く、特に反応のスケールが大きくなるとその速度が上
がり、後段の触媒存在下の脱水エステル化反応は1次の
反応で、終末酸価を予想しLOG濃度と時間がほぼ比例
関係になることを利用して、チタン触媒の性能を有効に
利用したエステル化反応を行うことになる。添加の時期
は反応液中のアルコールと酸当量比に関係し、反応末期
の酸が減少して、アルコ−ル当量比が大きくなった時が
よく、チタン触媒の不活性化を最小限にし効率よくエス
テル化反応を進めることが出来る。触媒を当初より添加
した場合に、実験室スケールでは一見速い反応も、工業
的スケールでは反応時間は初濃度に反比例し、相対的速
度が遅く長時間反応となるし、また無触媒反応のみで
は、反応末期の速度が遅く低酸価にするためには長時間
の反応が必要である。
【0010】一方、特にROHが高沸点アルコールであ
るオクタノール、ヘプタノール、オキソアルコールであ
る場合については、脱アルコールエステル交換反応の方
法をどうするかが問題であったが、温度を140〜250℃、
減圧度を0.2mmHgまで上げることによってその目的を達
することが出来た。これらのエステル交換反応の温度を
検討した結果、従来記載された(特公平 1-25733)200
℃までの温度及び減圧度25mmHg程度では、より定量的に
反応をすすめ、また残留する低揮発分を除去し、可塑剤
として使用した際の耐水性を保持するためには不十分で
あって、このエステル交換反応の条件が必須因子である
ことが判明た。このようにして、エステル化反応による
複合エステルならびにポリエステルの製造技術を達成す
ることが出来た。
【0011】次に、反応モル比について記述したい。エ
ステル交換反応を行う際に、エステルアルコ−ルとDO
Aのモル比は重要な因子であり、その組成比を1:1と
してエステル交換反応を行うと、生成する複合エステル
のnがほぼ平均2〜3程度に対応する平均分子量をもっ
た複合エステルが生成し、nの数の増加に見合ってDO
Aが副生する。実験的に確かめられた副生するDOAの
割合q値を予め予測又は算出し、複合エステルとして反
応するアジピン酸(1-q)に対して必要なジオール量 m=(1
-q)×n/(n+1) ならびに一官能性アルコ−ル (2-m) を使
用してエステルアルコ−ルとジエステルの反応組成物
m:{(1-q)/(n+1)+q}の混合物を前記の方法に従って脱
水エステル化反応で造り、場合によってはDOAを添加
して反応割合を調節し、或は反応中間体をエステルアル
コールと考えジオールの使用量を同様に計算して使用し
脱アルコールエステル交換反応をおこなって、最終的に
はn=(反応したジオール量)/(反応した2塩基酸量
−反応したジオ−ル量)を計算して任意のnの値を目的
として、エステル交換反応を行って生成物を得る方法に
関するものである。
【0012】副生するDOA(ジエステル)の割合は、
使用したジオールの種類によってその反応性が幾分異な
る為に異なった値となり、また反応温度によっても幾分
異なった値となった。特にnの値が1に近い小さな値と
なるほど、副生DOAの割合を大きくすることが必要
で、実際にはn=1を得ることは出来ず、実用的にはn
=1.5以上の複合エステルしか造ることが出来ない。こ
こで、n=1.5〜1.8ではDOA副生割合は70〜50%であ
り、(これをq=0.7〜0.5として記載する。) n=1.8〜2.0ではDOA副生割合は50〜30%でありn=
2.0〜2.5ではDOA副生割合は35〜20%であり、n=2.
5〜3.5ではDOA副生割合は20〜10%であり、n=3.5
〜5 ではDOA副生割合は10〜5%であり、更にn= 5
以上ではDOA副生割合は5%〜である。nに対する
DOA副生量が上記のようになるものとし、副生量を除
くアジピン酸量(1-q)が複合エステルとなるように反応
して目的のnを有する生成物となる様にジオールの使用
量を式 m=(1-q)×n/(n+1) に従ってコントロールし反
応を行うことによって、所望のnの複合エステルを、そ
の分子量に対応した粘度ならびに平均分子量を有するも
のとして製造することが出来る。分子量分布は、液体ク
ロマトグラフまたはGPC法によって測定出来るが、こ
こでは、HPLCを使用した。HPLCでn=1,2,
3,4,5,6,7の重量分率を得、MwおよびMnを
計算して、目的からのずれを検討した。エステル交換反
応によって蒸留除去されるジオールの量を考慮に含める
と、良く一致した値となりずれは少ない。複合エステル
分子量分布の幅に相当するMw/Mnの値が1.2程度迄
の分布を有する複合エステルであって、定義された範囲
内の任意のnの値、即ち任意の分子量を有する複合エス
テルを製造することが出来る。
【0013】副生DOAの量は、前記エステルアルコ−
ルとDOAとの反応性に左右され、、これらが1:1で
100%反応すればn=1のみが生成することになるが、
現実にはその様なことは全く起こり得ない。n=1の複
合エステルの1割がn=2になるとすると、そのモル数
に対応して0.5×0.1のDOAができるように、それぞれ
1より大きいnならびに1より大きいnを有する複合エ
ステルの量に対応したDOAが副生する。n=2が出来
る場合次式となる。 ROCOACOOXOH + ROCOACOOR →0.5RO(CO(CH2)4COOXO)
2CO(CH2)4COOR +0.5DOA 特にn=1〜2の低い値の複合エステルを目的とする時
は、エステルアルコ−ルとDOAの反応よりも、エステ
ルアルコ−ル同志の反応割合が多くなり、その結果DO
A副生量が多い。DOA副生量は、前記実験によって各
nに対して求められたq値である。各nに対してqの値
を決めるということは、内容的には、エステル交換を行
うときのエステルアルコ−ルとDOAのモル比(m:1
−m)を、各nの値に対し決めるということと同意義で
ある。即ち、nの数の小さい方から順に、反応のモル比
エステルアルコ−ル:DOA 1.5〜1.8 1:4〜2 1.8〜2.0 1:2〜1 2.0〜2.5 1:1〜0.75 2.5〜3.5 1:0.75〜0.5 3.5〜5 1:0.5以下 5 以上 1:1/n の反応割合で反応させることを意味している。エステル
アルコ−ルとDOAのモル比については、エステル化反
応によって決るものであるが、エステルアルコールの濃
度の高い混合物を予め造り、DOAを添加混合すること
によりモル比を整えてからエステル交換反応を行っても
良く、割合をコントロールして目的生成物を製造するこ
とが出来、その例を実施例3に一部記載した。一方1,3-
ブタンジオールなどの揮発性のジオ−ルを使用する場合
には、その反応量のコントロールが難しい場合がある。
その様な時には生成物の分子量が低くなる可能性を持っ
ているが、エステル交換反応を行うまえの組成物をRO(C
OACOOX)2OH とDOAとの混合物となるようにROHの
添加量を2−pmとして、反応を行った後、エステル交
換反応を行って生成物を得ることも出来る。実施例5の
記載はエステル交換反応における脱ジオール量の減少を
目的としたが、少量ながら幾分かのジオールの脱離が起
こり、実施例8に記載した通り、とくにnの数の大きい
ほどが脱離する量が多くなるので、Pの数の多いものが
有利になる。エステル交換反応で脱ジオールが起こる割
合はいろいろで、ジオールの種類、反応温度、ならびに
その速度をコントロールすることが必要である。
【0014】ここで使用されるジオール類は、低沸点の
ジオール類でも使用でき、また高分子量低揮発性のジオ
ールは容易に使用できるが、可塑剤目的で使用する際の
物性を与えるに適したジオ−ルが使用され、一般的な1,
3-ブタンジオールやプロパンジオール、ならびにそのオ
リゴマーであるポリエチレングリコールやポリプロピレ
ングリコール、ならびにその他の1,2-、1,3-、1,4-、
1,6−アルカンジオールが使用される。特に実施例のも
のに限定するものではない。
【0015】
【実施例】以下に実施例について述べる。なお実施例中
化合物の記載として複合エステル(I)の構造式に対応
して[O(AX)nAO]の記号を使用して重合度nを記載する。
これらの複合エステルを使用した際の可塑化ポリ塩化ビ
ニールの可塑化効率は粘度に対応して、低粘度であるほ
ど可塑性がよいが、500cPいかではDOP50部と同
等の表面硬度を示す可塑化効率は45〜55でほぼ同等
ないし優れた可塑性を示し、複合エステルとすることに
よって可塑化シートの160℃2時間加熱による加熱減
量は1〜2%でDOPの15%に対して大幅に改善され
る結果をえた。
【0016】実施例1 ジ2-エチルヘキシルポリ(2.8)(1,3-ブタンジイルアジペ
ート) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)2.8CO(CH2)4COOC8H
17; 簡略式:O(AX)2.8AO アジピン酸148.1g(1.014モル)及び1,3-ブタンジオール6
3.2g(0.676モル+過剰量2.36g)の混合物を用いて脱水エ
ステル化反応を開始し、水の留出量にあわせて5/6量ま
でに175g(1.346モル)の2-エチルヘキサノールを5分割し
て逐次添加した(アジピン酸:ジオール:オクタノール
の反応モル比は上記反応式にあわせ3:2:4モルであ
る)。30ml留出時に、チタン触媒0.003ミリモル/kg量
と、少量の共沸溶剤としてトルエンを添加し、2時間半
後、酸価0.08でエステル化反応を終了した。水の留出量
は37.2gで1.2gのジオールが留出した。反応温度を220〜
240℃に保ち、留出するトルエン、オクタノールを除
き、次第に減圧度を高め、最後に真空ポンプに切り替え
て、DOAが還流するまで加熱揮発分を完全に除去し
た。留出オクタノールは76.1gで、その中に9.6%の1,3-
ブタンジオールが確認された。100度に冷却後、0.2gのN
aOHを含有する1gの水溶液を加え、活性白土濾過を行
い、アルカリ洗浄、熱水洗を行った後、減圧下に蒸留
し、DOA留分64.13g、270℃/0.3mmHg以上の残留液19
0.16gを得た。21℃における粘度は287cPであった。
【0017】表題のn=2を目的とした反応生成物の分
子量を高速液体クロマトグラフ法によって測定すると、
Mw=927、n=2.79、Mn=878、n=2.24、Mw/Mn=1.05であっ
た。本発明の請求項に記載された式m=(1-q)×n/(n+1)
によるジオ−ル使用量の計算を示すと次の通りである。
副生DOAを18モル%とし、アジピン酸1.014モルに対
するジオール必要量は、1.014×(1-0.18)×2.5/3.5=0.5
939モル、即ち53.45gであり、これプラス9.7gを、脱水エ
ステル化反応時共沸で留出するジオールの過剰量ならび
にエステル交換時に共沸分としてでるジオール量の過剰
量として使用した。予想される生成物はn=2.5、分子量8
70、1.014×(1-0.18)/3.5=0.238モル、207.06gであり、
副生するDOAの量は370×0.18=66.6gである。生成物
の回収率は92.7%となり、実験結果より計算されるDO
Aの副生率は、64.13/370/0.927/1.014=0.1843、18.4モル
%で、反応に使用されたアジピン酸は1.014×(1-0.184
3)=0.8271モル、反応に使用されたジオ−ルは(63.2-1.2-7
6.1×0.096)/90=0.6077モル、これらから計算するとn=
2.77となり、Mwの値とまったく同一値となった。
【0018】実施例2 ジ2-エチルヘキシルジ(1,3-ブタンジイルアジペ−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)2CO(CH2)4COOC
8H17; 簡略式: 0(AX)2AO [153.3g(1.05モル)]のアジピン酸、[48.2g(0.504モル)+
過剰量2.8g]の1,3-ブタンジオール、並びに104gの2-エ
チルヘキサノールの混合物で脱水エステル化反応を開始
し、180〜220℃で反応を行い、水の留出量1/5モル当量の
時に52g、さらに1/2〜3/5当量のとき残り52gのオクタノ
ール(計1.6モル)を添加しながら、脱水エステル化反
応を行った。反応割合はDOA副生を28%と予想し、ジ
オール必要量は1.05×0.78×2/3=0.504と計算され、生
成物予想はn=2の複合エステルが0.252モル、194.04gで
あり、副生DOAが0.294モル、108.78gである。蒸留し
て出た水を数回に亙って反応系に戻して1,3-ブタンジオ
ールを充分反応させ、最後に32mlの水が留出した時点
で、ポリオールポリチタン酸固体触媒0.003ミリモル/Kg
量、ならびに少量の共沸溶剤としてトルエンを添加し
た。触媒を添加して50分後、反応を開始して1時間55分
後の酸価は0.1となった。水の総留出量は36gプラス過剰
量1.5gで、1,3-ブタンジオールが丁度1.5g水と共に蒸留
され、反応に使用されたジオールのモル量は0.5644モル
であった。反応終了後240℃に温度を上げ、エステル交
換反応によって留出する2-エチルヘキサノールをGC分
析して1,3-ブタンジオールの留出が少なくなった時点を
確かめて、次第に減圧とし、オクタノールを蒸留し、最
後に真空ポンプを使用して、0.3mmHgに減圧にし、反応
液温220℃でDOAを還流し、完全にエステル交換反応
を行った。留出液はほぼ65gで、その中に残存する1,3-
ブタンジオール4.9%、3.2gが反応せず除去された。最終
的にその反応量は0.4830モルであった。
【0019】反応液の温度を100℃に下げ、0.2gの苛性
ソーダを含む水1mlを加えて、5分攪拌し、次いで活性
白土を通して濾過して触媒残を除去し、アルカリ並びに
熱水で洗浄し、蒸留し、180〜220℃/0.3mmHgの留分(主
としてDOA)112.47gと270/0.3mmHg以上の高沸点エス
テル164.77gを得た。目的生成物に対するエステルの回
収率は91.55%であり、この値を使用して修正した副生D
OAの割合は31.6モル%であった。
【0020】反応したアジピン酸は1.05-0.3320=0.7180
モルであり、n=0.4830/(0.7180-0.4830)=2.06であっ
た。一方得られた複合エステルの分子量分布をHPLC
法に従って測定したときに、Mw=794、n=2.12、Mn=731、
n=1.81、Mw/Mn=1.09であった。この複合エステルの21℃
における粘度は181センチポイズcPであり、50PHR
および80PHRシート(100部のポリ塩化ビニール樹
脂当り0.5PHRの安定剤とともに50部または80部の割
合で可塑剤を添加混練プレスして得たシート)の表面硬
度より計算される、DOP50PHRと同等の堅さを示す
ための可塑剤量を可塑化効率として計算すると、その効
率は48.5であった。従って、可塑剤として優れたDOP
(ジ-2-エチルヘキシルフタレート)より更に優れた可
塑性を示した。160℃2時間の加熱減量は1.6重量%であ
り、DOPの同様テスト値15.0%に比べ大幅に対揮発性
が改善された。一方50PHRを使用したJIS法に準じ
たクラッシュベルグ法による柔軟温度は-22℃で優れた
耐寒特性を有しており、またその耐水性として、60℃で
石鹸水に48時間浸けた後、乾燥48時間後の重量変化をD
OPと比較すると、DOPの1.2%に対してその値は1.8
%で大幅な耐水性の低下は示さなかった。
【0021】実施例3 ジ2-エチルヘキシルジ(1,3-ブタンジイルアジペ−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)2CO(CH2)4COOC
8H17; O(AX)2AO アジピン酸164.1g(1.124モル)、1,3-ブタンジオール[5
4.2g(0.5320モル)+6.4g過剰量]、2-エチルヘキサノー
ル111gの混合物で脱水エステル化反応を開始し、前の実
施例同様、残りの2-エチルヘキサノールを分割して222.
9g(1.71モル)を加え、最後に0.43gのチタン触媒を加え
て脱水エステル化反応を行った。DOAの副生予想=29
%(120.6g)、ジオ−ル使用量=1.124×0.71×2/3モル、
生成物n=2、0.266モル(204.8g)で、反応130分後、酸
価0.08となり、水の留出量は43.4gでジオールが3.4g過
剰に反応した。DOA量を補正する目的で31.1gを加え
てエステル交換反応を200〜240℃/750-0.3mmHgで行っ
た。留出したオクタノールは69.1gであり、GC分析で
4.9%のジオール(3.42g)が確認された。100℃に下げア
ルカリ水溶液を少量加え活性白土濾過し、アルカリ洗浄
し、水洗し、次いで減圧蒸留し、DOA138.7gと、270
℃/0.3mmHg以上の残留液、194.2gが回収率93.5%で得ら
れた。使用したアジピン酸に対するDOAの副生率は3
3.1%であり、反応に使用されたアジピン酸のモル数=0.
807モル、ジオールのモル数=0.532モル、n=1.93であっ
た。この複合エステルの21℃における粘度は174cP、H
PLCによる分子量分布測定の結果はMw=744、n=1.87、
Mn=716、n=1.73、Mw/Mn=1.04であった。
【0022】実施例4〜8 ジ2-エチルヘキシルポリ(1,3-ブタンジイルアジペ−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)nCO(CH2)4COOC
8H17; O(AX)nAO 実施例2に準じn=1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、7.5につ
いての結果を実験例1〜3と共にnの数の少ない順に一
覧表に記載する。―番目の表は、製造条件に関するもの
で、 1)目的のn値、 2)副生DOA割合のq値、 3)反応モル比(アジピン酸、ジオール、ROHについ
てA:X:O)、 4)DOA理論副生量g数、 5)理論複合エステル生成量gを記載し、 但し、ここでX及びOの値は、 ジオール計算量=アジピン酸モル×m {m=(1-q)×n/
(n+1)}より、オクタノール量=アジピン酸モル×(2−
pm)または(アジピン酸量−ジオ−ル量)×2+ジオ
−ル量 で計算されるモル量を記載した。二番目の表は、反応生
成物について、 1)生成物の計算によるn、 2)副生したDOAのモル生成率、 3)反応したアジピン酸Aモル、 4)反応したジオールXモル、 5)生成したDOAg数、 6)複合エステルg数、 7)21℃の粘度cP、 8)HPLCによる平均分子量Mwおよびn、Mnおよび
n、Mw/Mn値、 9)エステル交換時のエステルアルコ−ルとDOAのモ
ル比、OAX:OAOとして記載した。
【0023】 製造条件 実施 O(AX)nAO 副生 O(AX)nAOの DOA理論 理論複合エス のn DOAq A : X : O 副生量g テル生成量g 4 1.5 0.55 1.160:0.313 :2.007 120.6g 236.1g (3) 2.0 0.29 1.124+0.084:0.532 :1.71 151.9g 204.8g (2) 2.0 0.28 1.05 :0.504 :1.596 108.78g 194.04g 5 2.5 0.24 1.220:0.662 :1.44# 108.3g 230.5g 6 2.5 q=0.15 0.825:0.50+6g:1.15 45.78g 174.0g (1) 2.5 q=0.18 1.014:0.5939 :1.330 66.6g 207.6g 7 3.5 q=0.10 1.05:0.74 :1.37 38.85g 224.50g 8 8 q=0.05 0.95:0.89+6g:0.565# 17.6g 197.8g
【0024】 反応生成物 副生 反応した 生成 複合 21℃粘度実施例 DOAq A X DOAg エステルg (cP) (続く) 4 1.49 54.9 0.5233 0.3135 116.2 226.2 111 (3) 1.93 33.1 1.208 0.532 138.7 194.2 174 (2) 2.06 31.6 0.7180 0.4830 112.47 164.77 181 5 2.52 24.0 0.9262 0.6633 101.22 214.38 238 6 2.6 20.5 0.6558 0.4750 59.79 150.07 281 (1) 2.77 18.4 0.8238 0.6077 64.14 190.16 287 7 3.5 9.7 0.948 0.739 34.67 207.50 475 8 7.5 3.6 0.9153 0.807 11.64 183.41 1863実施例 (続き) Mw n Mn n Mw/Mn OAX:OAO 4 690 1.60 660 1.45 1.05 1:2.66 (3) 744 1.87 716 1.73 1.04 1:1.27 (2) 794 2.12 731 1.81 1.09 1:1.08 5 856 2.43 774 2.02 1.11 1:0.92#; OAXAX:OAO,P=2 6 910 2.70 804 2.17 1.13 1:0.57 (1) 928 2.79 818 2.24 1.13 1:0.47 7 1088 3.59 925 2.78 1.18 1:0.42 8 1:0.137#; P=2,-X=2.6%
【0025】実施例9の(1) ジ 2-エチルヘキシルポリ(3)(トリプロピレンオキシ ア
ジペート) C8H17O{CO(CH2)4COO(CH2CH(CH3)O)3O}3CO(CH2)4COOC8H
17; O(AXTp)3AO アジピン酸 90.25g (0。618モル)、トリプロピレングリ
コール72.00g(0.375モル)、2-エチルヘキサノール56.
8gの混合物を用いて脱水エステル化反応を行い、2-エチ
ルヘキサノールを、水の留出1/5量の時28.4g、更に3
-4/5量の時に残量28.4g、計0.89モル添加し、20%のD
OAが副生するもととして計算したモル量を反応モル比
に使用して反応を行った。最後にテトラブトキシチタン
0.003ミリモル/Kg量を添加し、ほぼ計算量の水を除き、
2時間後、酸価0.08として脱水エステル化反応を終え
た。ついで240℃で加熱攪拌し、次第に減圧にして生成
するオクタノールを除き、最後は0.4mmHgの減圧にして
反応を終了した。常法で後処理蒸留し、DOA40.36g、
270℃以上/0.3mmHgの生成物150.36gを得た。その粘度は
21℃で393cP、反応したアジピン酸は0.502モル、トリプ
ロピレングリコールは0.375モル、計算によるn=2.95
であった。
【0026】実施例9の(2) ジ2-エチルヘキシルポリ(2)(2ーエチル-1,3-ヘキサンジ
イル アジペート C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH(C2H5)CH(C3H7)O)2CO(CH2)4CO
OC8H17; O(AX2E)2AO DOA副生量を30%とし、アジピン酸0.86モルを用いて
反応を行った。使用した2-エチル-1,3-ヘキサンジオー
ルのモル量がm=0.86×(1-0.3)×2/3モル、0.4013にプラ
ス0.5gとし、2-エチルヘキサノール(0.86×2-m)=1.32を
使用し、実施例2にならって反応を進め、220〜240℃で
760-0.4mmHgの減圧下で反応を行った。副生DOA量は8
8.71g、複合エステルは270℃/0.3mmHg以上の高沸物とし
て156.02gを得、モル当りのDOA副生率31%、反応し
たアジピン酸は0.593モル、ジオ−ルは0.400モル、n=2.
1で、21℃における粘度は292cP、ポリ塩化ビニール樹脂
に配合し可塑性を検討したときの可塑化効率は50.5であ
り、DOPとほぼ同等の可塑性を示し、50PHR可塑
化PVCシートの加熱減量は160℃2時間値が1.3%と非常
に優れており、また60℃石鹸水浸漬耐水性はDOPと同
等であり、PEおよびPVCに対する移行はDOPより
少なかった。
【0027】実施例10 ジイソデシルポリ(2)(2ーエチル-1,3-ヘキサンジイル ア
ジペート C10H21O(CO(CH2)4COOCH2CH(C2H5)CH(C3H7)O)2CO(CH2)4C
OOC10H21 ;iD(AX)2AiD 20%ジイソデシルアジペートが副生するとして、エステ
ル交換反応を容易にするために、ジエステルとしてジブ
チルアジペートを後添加して製造した。0.75モルのアジ
ピン酸、0.5モルの2-エチル-1,3-ヘキサンジオール(73
g)、1モルのイソデシルアルコールを使用し、実施例2
と同様に反応を行って、3時間10分後、酸価を0.08と
した。ここでジブチルアジペート0.188モル(48.4g)を
加え、200〜240℃で加熱攪拌を行い、生成するブタノー
ルを集め、最後は200℃/0.5mmHgで揮発するイソデカノ
ールを集め、34.1gを回収し、エステル交換反応を行っ
た。常法に従って後処理し、減圧蒸留し、180〜230℃/
0.2mmHgのDIDA留分56.66gを得、270℃/0.2mmHgの生
成物を得た。その粘度は21℃で403.5cPであり、反応に
使用したアジピン酸は0.938モル、複合エステルに使用
された量は0.938ー0.133=0.805モルであり、n=1.64であ
り、副生DIDAは17.4%であった。可塑剤として使用
したときの可塑性能は53.5の可塑化効率であり、幾分性
能は劣るが対揮発性並びに耐水性は優れていた。
【0028】直接エステル交換反応 以下に直接エステル交換反応につての実施例を記載す
る。特に実施例11及び12には原料からの一貫製法に
ついて記載する。以下の実施例では、DOAが原料のも
のを記載する。
【0029】実施例11 ジ2-エチルヘキシルポリ(1.6)(1,3-ブタンジイルアジペ
−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)1.6CO(CH2)4COOC8H
17 ;O(AX)1.6AO アジピン酸109.5g(0.75モル)及び2-エチルヘキサノール
292.5g(2.25モル)を脱水エステル化反応装置に入れ加熱
攪拌を開始した。温度上昇と共に水が留出し、着色を防
止する目的で温度を200℃迄に保ち、生成水を除き、18m
l(70%)より次第に反応温度を上げ230℃とし、22mlのと
きチタン触媒0.003mmol/Kg、0.41gを少量のオクタノー
ルと共に入れ、触媒を入れて、酸価の測定を始め、一次
の反応速度を確かめ、50分後に酸価は0.08となり、脱
水エステル化反応を終了した。終了までの時間は90分
であった。蒸留器に替え、弱減圧(10mm水柱程度)下オ
クタノールを蒸留し、DOA(0.75モル)の反応液とし
た。副生DOA割合0.4として1,3-ブタンジオールの添
加量をm=(1-0.4)×1.5/2.5×0.75=0.27として24.3gを反
応器にいれ、エステル交換反応を開始した。生成するオ
クタノール計算量は2m=0.54モル(70.2g)、副生DOA
は0.4×0.75=0.3モル(111g)、複合エステルn=1.5、
分子量670、(1-0.4)/2.5×0.75=0.18モル(120.6g)で
ある。共沸で留出する1,3-ブタンジオール量をGC分析
しながら還流し1.5時間後その低下を待って、減圧度
を下げ、生成するオクタノールを蒸留し、25mmHgで計算
量の85%の70mlのオクタノールを蒸留した。真空ポンプ
減圧に変え反応温度220℃/0.3mmHgでエステル交換反応
を進め、最終的に65.4g(93%)のオクタノール、4.2%の
1,3-ブタンジオールを含む回収液を得た。未反応で回収
された1,3-ブタンジオールは2.73g、反応したジオール
は0.240モルであった。反応液を100℃に下げ、NaOH
0.2g/0.5mlの水溶液を入れ、3〜5分攪拌した後活性白
土と共に濾過し、アルカリ洗浄ならびに水洗し、減圧下
に蒸留し、180〜220℃/0.3mmHgで留出するDOA131.81
g(0.356モル)を得た。270℃/0.3mmHg以上の高沸点エス
テルとして目的複合エステル91.73gを得た。エステルの
回収率96.5%であり、この値を使用して補正したDOA
の回収は0.369モルでモル当り49.2%であった。反応に
使用されたDOAは0.75-0.369=0.381であり、従って複
合エステルのn=0.240/(0.381-0.240)=1.70であった。H
PLCによって測定されたMw=689、n=1.60、Mn=657、n=
1.44、Mw/Mn=1.05、21℃における粘度は114センチポイ
ズ(cP)であった。
【0030】実施例12 ジ2-エチルヘキシルポリ(1.9)(1,3-ブタンジイルアジペ
−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)1.9CO(CH2)4COOC8H
17 ;O(AX)1.9AO アジピン酸146g(1モル)及び2-エチルヘキサノール390g
(3モル)を脱水エステル化反応装置にいれ加熱攪拌を開
始した。温度上昇と共に水が留出し、着色を防止する目
的で温度を200℃迄に保ち、生成水を除き、25ml(70
%)より次第に反応温度を上げ220℃とし、30mlのときチ
タン触媒0.003mmol/Kg0.54gを少量のオクタノールと共
に入れ、触媒を入れて、酸価の測定を始め、一次の反応
速度を確かめ、60分後に酸価は0.08となり、脱水エステ
ル化反応を終了した。終了までの時間は110分であっ
た。蒸留器に替え、弱減圧(10mm水柱程度)下オクタノー
ルを蒸留し、DOA(1モル)の反応液とした。副生DO
A0.32として1,3-ブタンジオールの添加量をm=(1-0.32)
×2/3=0.453、40.80gを反応器にいれ、エステル交換反
応を開始した。生成するオクタノール計算量は2m=0.906
モル、117.8g、副生DOA0.32モル、118.4g、複合エス
テルn=2、分子量770、(1-0.32)/3=0.227モル、174.5g
である。共沸で留出する1,3-ブタンジオール量をGC分
析しながら還流し、80分後、その低下を待って、減圧度
を下げ、生成するオクタノールを蒸留し、25mmHgで計算
量の85%の110mlのオクタノールを蒸留した。真空ポン
プ減圧に変え、反応温度220℃/0.3mmHgでエステル
交換反応を進め、最終的に109.7g(93%)のオクタノール
留出液を得、その中の1,3-ブタンジオールは3.19%であ
った。回収された1,3-ブタンジオールは3.49g、反応し
たジオールは0.415モルであった。反応液は100℃に
下げ、NaOH 0.2g/0.5mlの水溶液を入れ5分攪拌し
た後、活性白土と共に濾過し、アルカリ洗浄、水洗を
し、減圧下に蒸留し、180〜230℃/0.3mmHgで留出するD
OA128.85g(0.348モル)を得、さらに残留液として275
℃/0.3mmHg以上の目的複合エステル146.51gを得た。エ
ステルの回収率は94%であり、この値を使用して補正し
たDOAの回収は0.370モル、37モル%であった。反応
に使用されたDOAは1-0.370=0.630、従って複合エス
テルのn=0.415/(0.630-0.415)=1.93であった。HPLC
によって測定されたとき、Mw=754、n=1.92、Mn=699、n=
1.64、Mw/Mn=1.08であった。21℃における粘度は190cP
であった。
【0031】実施例13 ジ2-エチルヘキシルポリ(2.4)(1,3-ブタンジイルアジペ
−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)2.4CO(CH2)4COOC8H
17 ;O(AX)2.4AO 0.75モルのDOAを脱水エステル化反応で造り、q=0.22
としてn=2.5の複合エステルを作った。m=(1-0.22)×2.5
/3.5×0.75=0.417モル、37.60g+過剰量2.96gの1,3-ブ
タンジオールを加え、副生DOA 0.22×0.75=0.165モ
ル、61.05g;複合エステル、n=2.5、分子量870、(1-0.2
2)/3.5×0.75=0.167モル、145.41gを目的としてエステ
ル交換反応を行った。220-240℃/750-0.3mmHgで前記実
施例と同様にしてエステル交換反応を行い、また後処理
蒸留し、61.3g、0.166モルのDOAと275℃/0.3mmHg以
上の複合エステル121.08gを得た。エステルの回収率は8
8.3%、DOAの補正副生量0.188モル、25.0モル%、反応
したDOA 0.75-0.188=0562モルで、ジオールの回収は
オクタノール中4.79%×104.13=4.98g、反応ジオ−ル量
は35.58g、0.395モルで、従って複合エステルのn=0.395
/(0.562-0.395)=2.37であった。HPLCによる測定でM
w=858n=2.44、Mn=777、n=2.04、Mw/Mn=1.10で21℃にお
ける粘度は239cPであった。
【0032】可塑剤として使用した結果(実施例13) 50PHR及び80PHRシート(100部のポリ塩化ビ
ニール樹脂当り0.5PHRの安定剤とともに50部または8
0部の割合で可塑剤を添加混練プレスして得たシート)
の表面硬度より計算される、DOP(一般的可塑剤とし
て使用されるジオクチルフタレート)を50PHR用いた
場合と同等の堅さを示すための可塑剤量を、可塑化効率
として計算すると、その効率はそれぞれ、48.2、51.0、
52.0であり、DOPと同等ないしより優れた可塑性を示
し、160℃2時間の加熱減量は、それぞれ2.2%、1.8
%、1.6重量%であり、DOPの同様なテスト値13.0%
に比べ大幅に対揮発性が改善された。一方50PHRを使
用したJIS法に準じたクラッシュベルグ法による柔軟
温度はそれぞれ-24.0℃、-20.8℃、-20.5℃であり、優
れた耐寒特性を有しており、また60℃で石鹸水に48時間
保ち、その耐水性をDOPと比較すると、DOPの重量
変化1.2%に対してその値はそれぞれ2.1%、1.6%、1.5%
であり、大幅な耐水性の低下を示さなかった。
【0033】実施例14 ジ2-エチルヘキシルポリ(3.6)(1,3-ブタンジイルアジペ
−ト) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH2CH(CH3)O)3.6CO(CH2)4COOC8H
17 0.75モル、277.5gのDOAを脱水エステル化反応で造り
q=0.05としてn=4.0の複合エステルを作った。m=(1-0.0
5)×4/5×0.75=0.570モル、51.30g+過剰量6.3gの1,3-
ブタンジオールを加え、副生DOA0.05×0.75=0.0375
モル、13.88g、複合エステル、n=4、分子量1170、(1-0.
05)/5×0.75=0.1425モル、166.73gを目的としてエステ
ル交換反応を行った。220-250℃/750-0.3mmHgで前記実
施例と同様にしてエステル交換反応を行い、また後処理
蒸留し、22.19g、0.06モルのDOAと275℃/0.3mmHg以
上の複合エステル128.32gを得た。エステルの回収率83.
3%、DOAの補正副生量0.072モル、9.6モル%、反応し
たDOAは0.75-0.072=0.678モルで、ジオールの回収は
オクタノール中5.65%×156=8.81g、反応ジオ−ル量は4
8.79g、0.542モルであり、従って複合エステルのn=0.54
2/(0.678-0.542)=3.98であった。HPLCによる測定で
Mw=1085、n=3.58、Mn=929、n=2.80、Mw/Mn=1.17であ
り、21℃における粘度は547cPであった。
【0034】実施例15〜18 ジ2-エチルヘキシルポリ(n)(トリプロピレエンオキシア
ジペート) C8H17O{CO(CH2)4COO(CH2CH(CH3)O)3O}nCO(CH2)4COOC8H
17 DOAを使用してジオール成分としてトリプロピレング
リコール並びに2-エチル13ヘキサンジオールを使用し
た際の複合エステルについて表示する。実施例11〜1
3と同様に目的n、予想副生DOA割合q値、DOA反
応モル数、g数、ジオールの反応モル、m値、副生DO
A計算値DOAcalc、目的複合エステルの分子量Mw、モル
数、g数 第2項目として、得られた複合エステルの計算による
n、副生DOADOAobg数、回収エステル%で補正した副
生DOAのモル数、モル%、複合エステル重量、反応し
たDOAモル数A、反応したジオ−ルモル数X、計算さ
れるn、21℃における粘度cP、の順に記載した。
【0035】 実施 予想 DOA反 (続く) DOAq 応モル g数 シ゛オール反応モル m値 15 1.5 0.5 1 370 0.5x1.5/2.5=0.3 57.6 16 2 0.25 0.542 200.9 (1-0.25)x2/3x0.542=0.272 52.1 17 3 0.2 0.75 277.5 (1-0.2)x3/4x0.75=0.45 86.418 6 0.09 0.6 222 (1-0.09)x6/7x0.6=0.468 89.90 実施 (続き) 副生 DOAcalc Mw モル数 g数 15 185 823 0.2 164.6 16 0.25x0.542=0.1355 50.21g n=2.0 974 0.1357 132.2 17 0.2x0.75=0.15 55.5g 1276 0.15 191.418 0.09x0.6=0.054 19.98g 2182 0.13 170.20
【0036】 実施 副生DOA 補正副 複合エス 反応DO 反応シ゛ 21℃ DOAob(g) 生DOAモル モル% テル重量 Aモル数A オ-ルモルX 粘度cP 15 1.60 177.08 51.3 148.78 0.487 0.30 138 16 2.11 48.37 0.143 26.4 118.47 0.400 0.272 214 17 2.74 45.39 0.1358 18.1 177.57 0.6141 0.45 394 18 5.29 14.60 0.043 7.15 160.25 0.600-0.0429 0.468 979 =0.557
【0037】実施例19〜22 ジ2-エチルヘキシルポリ(n)(2-エチル-1,3-ヘキサンジ
イル アジペート) C8H17O(CO(CH2)4COOCH2CH(C2H5)CH(C3H7)O)nCO(CH2)4CO
OC8H17 ;O(AX2E)nAO DOAを使用しジオールとして2-エチル13ヘキサンジ
オールを使用した実施結果を表示する。項目は実施例1
5〜18と同じである。 実施 予想 DOA反 (続く) DOAq 応モル g数 シ゛オール反応モル m値 19 1.5 0.5 1 370 (1-0.5)x1.5/2.5=0.3 43.8g 20 2.0 0.3 0.6 222 0.7x2/3x0.6=0.278 40.9g 21 3 0.17 0.805 297.85 (1-0.17)x3/4x0.805=0.501 73.0g22 6 0.1 0.6 222 (1-01)x6/7x0.6=0.463 67.6g 実施 (続き)副生 DOAcalc Mw モル数 g数 19 0.5 185g 754 (1-0.5)/2.5=0.2 150.8 20 0.3x0.6=0.18 66.60g 882 0.7/3x0.6=0.14 123.48 21 0.805x0.17 50.63g 1138 (1-0.17)/4x0.805=0.167 190.0822 0.1x0.6=0.06 22.20g 1906 (1-0.1)/7x0.6=0.077 146.95
【0038】 実施 副生DOA 補正副 複合エス 反応DO 反応シ゛ 21℃ DOAob(g) 生DOAモル モル% テル重量 Aモル数A オ-ルモルX 粘度cP 19 1.77 184.40 0.5307 53 131.0 1-0.5307=0.4692 0.30 192 20 2.28 65.58 0.1996 33.3 103.26 0.6-0.1996=0.400 0.2786 21 3.16 19.19 0.1466 18.2 168.96 0.805-0.1466=0.6584 0.50 483 22 5.6 17.96 0.054 9.0 134.43 0.6-0.053=0.5462 0.463 1077
【0039】実施例の生成物と式(I)の記号の関係 一般式 RO(CO(CH2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR (I) 略号 1 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 2.8 O(AX)2.8AO 2 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 2 O(AX)2AO 3 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 2 O(AX)2AO 4-8 C8H17 CH2CH2CH(CH3) n(1.49-7.5) O(AX)nAO 9ノ1) C8H17 (CH2CH(CH3)O)3 3 O(AXTp)3AO 9ノ2) C8H17 CH2CH(C2H5)CH(C3H7) 2 O(AX2E)2AO 10 C10H21 CH2CH(C2H5)CH(C3H7) 2 iD(AX)2AiD 11 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 1.6 O(AX)1.6AO 12 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 1.9 O(AX)1.9AO 13 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 2.4 O(AX)2.4AO 14 C8H17 CH2CH2CH(CH3) 3.6 O(AX)3.6AO 15-18 C8H17 (CH2CH(CH3)O)3 n(1.60-5.29) O(AXTp)nAO 19-22 C8H17 CH2CH(C2H5)CH(C3H7) n(1.77-5.6) O(AX2E)nAO
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アジピン酸(HOCO(CH2)4COOH)、モノアル
    コ−ル(ROH)、及び存在する場合もあるジオ−ル(HOX
    OH)から、前半は無触媒で、後半はチタン触媒を使用し
    て脱水エステル化反応を行うことにより、アジピン酸ジ
    エステル(ROCO(CH2)4COOR)またはアジピン酸ジエステ
    ルとエステルアルコ−ル([ROCO(CH2)4COOXOH])との混
    合物をつくり、 次いで該アジピン酸ジエステル又は該混合物を、直接該
    ジオールの添加により、またはエステルアルコ−ルを利
    用して、脱アルコ−ルエステル交換反応にかけて、複合
    エステル RO(CO(CH2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR (I) 及び副生するモノアルコ−ル及びアジピン酸ジエステル
    からなる反応混合物を得、 複合エステルを単離することからなるが、 その際に、 (1) HOCO(CH2)4COOH + 2ROH → ROCO(CH2)4COOR ROCO(CH2)4COOR + m HOXOH →[ROCO(CH2)4COOXOH]→
    RO(CO(CH2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR(I) + 2m ROH + q R
    OCO(CH2)4COOR(II) (2) HOCO(CH2)4COOH + m HOXOH + 2-m ROH→ m ROCO(C
    H2)4COOXOH + {(1-q)/(n+1)+q} ROCO(CH2)4COOR→ RO
    (CO(CH2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR(I) + m ROH + q ROCO
    (CH2)4COOR(II) 〔式中Xはジオ−ルの残基であり、 Rはモノアルコ−ルの残基であり、 nは1-7の実数値であり、 qは予測又は実験により求められる副生ジエステルの割
    合であり、 mは(1-q)×n/(n+1)で計算される量である。〕に従い、
    各nの値に対する副生するアジピン酸ジエステル量qを予
    測的又は実験的に決定し、各nに対し確立されたq値か
    ら、出発アジピン酸に対するモノアルコ−ル及びジオ−
    ルの使用量を決定することからなる、複合エステルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】アジピン酸(HOCO(CH2)4COOH)、モノアル
    コ−ル(ROH)、及び任意付加的に存在し得るジオ−ル
    (HOXOH)から、前半は無触媒で、後半はチタン触媒を
    しようして脱水エステル化反応を行うことにより、アジ
    ピン酸ジエステル(ROCO(CH2)4COOR)またはアジピン酸
    ジエステルとエステルアルコ−ル([ROCO(CH2)4COOXO
    H])との混合物を含む生成物を製造する方法に於て、 該脱水エステル化反応の反応体反応量又は生成物生成量
    につき、ほぼ80〜90%を無触媒で反応させ、ついで
    チタン触媒を添加して反応させることからなる、低酸価
    な該生成物の製造方法。
  3. 【請求項3】エステルアルコールROCOACOOXOH〔式中Aは
    ジカルボン酸残基、Xはジオ−ル残基、Rはモノアルコ−
    ル残基である〕とジエステルROCOACOOR〔式中A及びRは
    上に定義の通り〕の混合物のエステル交換反応により、
    式RO{COACOOXO}nCOACOORの複合エステルまたはポリエス
    テルを製造する方法に於て、 成形物用可塑剤として使用した場合に該成形物中の揮発
    分の生成を防止する為に、反応温度が170〜250℃/760−
    0.2mmHgの条件下でエステル交換反応を行うことからな
    る方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか一に於て、副生す
    るジエステルの生成割合q値を予測し、アジピン酸に対
    しm=(1-q)×n/(n+1)量のジオールを使用して、中間体エ
    ステルアルコールを造り、該脱アルコ−ルエステル交換
    反応を行って、式 n=(反応したジオール量)/(反応した2塩基酸量−
    反応したジオ−ル量) から所望のn値の複合エステル並びにポリエステルを製
    造する方法。
  5. 【請求項5】nとqの関係を、予測的又は実験的に 1.5≦n<1.8 のとき 0.70≦q<0.50、1.8≦n<2.0
    のとき 0.50≦q<0.30又は0.35、2.0≦n<2.5 のとき
    0.30又は0.35≦q<0.20、2.5≦n<3.5 のとき 0.20
    ≦q<0.10、3.5≦n<5 のとき 0.10≦q<0.05、5
    ≦n のとき 0.05≦q と決定した請求項1又は4に記載の方法。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の方法によって製造され
    る、式 RO(CO(CH2)4COOXO)nCO(CH2)4COOR (I) 〔式中Rは直鎖又は分枝鎖のC8〜C10アルキル基であ
    り、XはC4〜C8アルキレン基又は−(CH2CH(CH3)O-)3
    −基であり、nは混合物の平均値が1.49〜7.5の範囲で
    ある数を表わす〕の複合エステルの混合物を含む可塑
    剤。
JP6142222A 1994-06-02 1994-06-02 複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法 Pending JPH07330670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142222A JPH07330670A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142222A JPH07330670A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330670A true JPH07330670A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15310260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142222A Pending JPH07330670A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330670A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750750A (en) * 1997-02-07 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. High viscosity complex alcohol esters
US5922658A (en) * 1996-09-06 1999-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Two-cycle engine oil formed from a blend of a complex alcohol ester and other basestocks
US5942475A (en) * 1996-09-06 1999-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Engine oil lubricants formed from complex alcohol esters
US5994278A (en) * 1996-09-06 1999-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of lubricant basestocks with high viscosity complex alcohol esters
JP2007137847A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Fine Chem Co Ltd オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
EP2130855A1 (en) 2008-05-15 2009-12-09 Fujifilm Corporation Cellulose ester film, retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device
WO2011010751A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Fujifilm Corporation Va-mode liquid-crystal display device
WO2011037217A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 富士フイルム株式会社 複合アルコールエステル組成物及びその製造方法、並びにその用途
US9080127B2 (en) 2009-06-24 2015-07-14 Fujifilm Corporation Composition, compound and film forming method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922658A (en) * 1996-09-06 1999-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Two-cycle engine oil formed from a blend of a complex alcohol ester and other basestocks
US5942475A (en) * 1996-09-06 1999-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Engine oil lubricants formed from complex alcohol esters
US5994278A (en) * 1996-09-06 1999-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of lubricant basestocks with high viscosity complex alcohol esters
US5750750A (en) * 1997-02-07 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. High viscosity complex alcohol esters
JP2007137847A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Fine Chem Co Ltd オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
EP2130855A1 (en) 2008-05-15 2009-12-09 Fujifilm Corporation Cellulose ester film, retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device
US9080127B2 (en) 2009-06-24 2015-07-14 Fujifilm Corporation Composition, compound and film forming method
WO2011010751A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Fujifilm Corporation Va-mode liquid-crystal display device
WO2011037217A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 富士フイルム株式会社 複合アルコールエステル組成物及びその製造方法、並びにその用途
JP2011089106A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Fujifilm Corp 複合アルコールエステル組成物及びその製造方法、並びにその用途
US9255058B2 (en) 2009-09-28 2016-02-09 Fujifilm Corporation Complex alcohol ester composition, method for production same, and use of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853386B2 (ja) 有機錫触媒エステル交換方法
CA2024535C (en) Stain-resistant plasticizer compositions and method of making same
CN111732757A (zh) 增塑剂组合物和树脂组合物及其制备方法
JP3866324B2 (ja) 有機錫を触媒とするエステル交換方法
JPH07330670A (ja) 複合エステルならびにエステル類の改良された製造方法
CN1430534A (zh) 酯化反应和酯交换反应的催化剂以及制备酯的方法
WO1989002887A2 (en) High yield method for preparation of dialkyl esters of polyhaloaromatic acids
US4661622A (en) Method for producing composite ester
JP2517245B2 (ja) 複合エステルの製造方法
US5153342A (en) Stain-resistant plasticizer compositions and method of making same
JP3409067B2 (ja) 異種複合エステル
JP3409068B2 (ja) ジオールジエステルならびにそれを使用して造られる複合エステルならびにポリエステル
JP3401037B2 (ja) 複合エステル化合物
JP3357076B2 (ja) ジカルボン酸モノエステルの製造方法
JPH09255622A (ja) 水溶性フマル酸ジエステルの製造方法
JP3775953B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸ジアリールエステルの製造方法
JPH05286904A (ja) アリルエステル類の製法
JPH0582419B2 (ja)
JPH032233A (ja) 異種複合エステル可塑剤
JPH10218834A (ja) α−ヒドロキシアルキルアクリル酸類の製造方法
JPS59157116A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS63101357A (ja) 複合エステルと可塑剤組成物
JPH0372653B2 (ja)
JPH07103073B2 (ja) テレフタル酸のエステル化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424