JPH073244Y2 - 浴水循環装置 - Google Patents

浴水循環装置

Info

Publication number
JPH073244Y2
JPH073244Y2 JP1989018271U JP1827189U JPH073244Y2 JP H073244 Y2 JPH073244 Y2 JP H073244Y2 JP 1989018271 U JP1989018271 U JP 1989018271U JP 1827189 U JP1827189 U JP 1827189U JP H073244 Y2 JPH073244 Y2 JP H073244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
tank
bath water
discharge pipe
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989018271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02109968U (ja
Inventor
篤 宮田
Original Assignee
高橋物商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高橋物商株式会社 filed Critical 高橋物商株式会社
Priority to JP1989018271U priority Critical patent/JPH073244Y2/ja
Publication of JPH02109968U publication Critical patent/JPH02109968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073244Y2 publication Critical patent/JPH073244Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は浴水循環装置に関する。
〈従来の技術〉 浴水循環装置1の従来例(実開昭63-198960号公報参
照)を第12図に示した。
この浴水循環装置1は吸入管2、ポンプ3、注入管4、
タンク5、吐出管6を順設した構成であり、タンク5内
にフイルタ7、活性体(薬石等)8及びヒータ9が内蔵
されている。ポンプ3を稼動して浴水をくみあげ、注入
管4からタンク5の上部へ注入する。タンク5へ注入さ
れた浴水はフイルタ7及び活性体8を通過して浄水さ
れ、更にヒータ9で所定の温度まで加温される。そし
て、吐出管6を通じて浴水は浴槽内へ循環される。
かかる構成の浴水循環装置1では、浴槽から浴水を排水
したときに、装置1内の浴水も同時に排出されることと
なる。この状態で、浴槽に浴水を満たしてこの装置1を
始動したときには、ポンプ3が空回りすることが多い。
従つて通常、吸入管2と水道とを連結し、ポンプを始動
する前に水道の水圧を利用して装置1内から空気を排出
させていた。
なお、この考案に関連する技術として、本考案者による
実願昭62-121035号(実開平1-32713号公報)を参照され
たい。
〈考案が解決しようとする課題〉 既述の如く水道の水圧を利用して装置1内のエア抜きを
することには手間がかかる。ポンプ3の空回りは、始動
時だけに限られず稼動中にも生じる場合があるので、簡
単にエア抜きできる浴水循環装置が望まれている。
また、通常の吐出管は湯船の中に入れられてその先端か
ら循環してきた浴水を入浴者の身体へ向けて噴出させて
いる。これにより確かにマツサージ効果が得られるが、
これだけでは効果が単調になるので、他の効果も得られ
る吐出管の開発が望まれている。
〈課題を解決するための手段〉 この考案の浴水循環装置は上記課題にかんがみてなされ
たものである。そして、その構成は、ポンプの上流側か
つ上方の流路にタンクを備えるとともに該タンクの上部
開口部を閉塞する蓋部を備える浴水循環装置であって、
前記蓋部を前記タンクに対し非締結状態とするととも
に、該蓋部にエアロックつまみを設け、また、前記ポン
プの下流側に配設される吐出管の先端部を前記ポンプよ
りも高い位置まで移動操作することが可能なように、当
該吐出管の一部又は全部に上下方向の可撓性を付与した
ことを特徴とする。
〈考案の作用・効果〉 このように構成したことにより、ポンプの運転中は、蓋
部に作用する負圧を利用してタンクに対し蓋部を閉塞状
態に保つことができる。このため、クランプ等を用いる
ことなくタンクに対し蓋部を密着させ、タンクを密閉状
態に保つことができる。
また、ポンプの停止時には、エアロックつまみを操作す
ることでタンクの内部の負圧を大気開放して蓋部を開放
可能にすることができる。このため、蓋部をタンクから
取り外す作業がきわめて容易になり、タンク内部に配設
された活性体の洗浄等が容易でメインテナンスが簡単に
なる。また、上記のように蓋部をタンクから取り外す作
業が容易になることから、ポンプの始動時に、蓋部を開
放してタンク内部を呼び水で満たし、吐出管の先端部を
ポンプよりも高い位置まで移動操作することにより、ポ
ンプ内部のエア抜きをする作業も容易になる。
更にこの考案は、上記吐出管に流量調節装置を配設し
た。
上記吐出管はその先端を少なくとも浴水循環装置のポン
プの高さまで持ちあげることができるため、これを所定
の高さ迄持ちあげておくとともに、流量調節装置を作用
させて吐出管先端からの流量を少なくすれば、吐出管先
端から流出する浴水をいわゆる打たせ湯として使用する
ことができる。
〈実施例〉 以下、この考案を実施例に基づき更に詳細に説明する。
実施例の浴水循環装置10は、第1,2図のように、吸水管1
1、本体部20、吐出管70から構成される。
吸水管11は吸水口12を下端に取り付けている。この吸水
口12には逆止弁13が内蔵されるとともに、吸盤14が設け
られている(第5図参照)。この吸盤14は浴槽へ吸着し
て吸水口12の位置を安定させる。吸水管11の上端は本体
部20の浴水入口39へ螺合される。この実施例では吸水管
11を全体的に可撓管とした。勿論この吸水管を全体的又
は部分的に剛管とすることもできる。また、図例では吸
水管11が吐出管70から分離されているが、吸水管を吐出
管へ部分的又は全体的に連結させることもできる。
本体部20は6角柱の外形を有する(第3,4図参照)ケー
ス21内に、ヒータ53、タンク27、ポンプ60を順設した構
成である。
ケース21は、第1図のごとく、筒状の側壁22へ底壁23と
上壁24とをスタツドボルト25で固定して形成される。上
壁24の中央部分がくぼんでタンク27が形成される。タン
ク27の上部開口部は蓋部29で閉塞される。蓋部29は開口
部の周縁へ載せられるだけで、何らクランプ若しくはね
じ等で締結されていない。即ち、蓋部29は非締結状態で
ある。蓋部29の中央にはエアロツクつまみ30が螺合され
ている。
上壁24の上面には算盤玉状のキヤツチ31が固定されてい
る。このキヤツチ31へ係合させて上蓋33が固定される。
タンク27は、フイルタ35で仕切られたそれぞれの部屋27
a、27bの底壁には開口36、37が形成されている。一方の
開口36には浴水入口39へ連通する異径管40が連結されて
いる。他方の開口37はポンプ60に連結されている。
タンク27を仕切るフイルタ35は2層構造の発泡体であ
る。図示左側の部分35aでは発泡率が高く、右側の部分3
5bではそれより発泡率が低くされ、それぞれ大きなゴミ
と小さなゴミを捕捉する。勿論、フイルタ35の発泡率並
びに厚さはタンク27の容量や浴水の汚れ具合で適宜設定
される。図中の符号41はフイルタガイドである。
フイルタ35で仕切られたタンク27の右側の部屋27bに
は、袋状の網45に入れられた粒状の活性体43が装備され
ている。活性体43は、一般的には、珪酸を核とする鉱物
(いわゆる「薬石」)とするが、ジルコン、アルミナ、
シリカ等を中心原料とした活性効果のある遠赤外線放射
セラミツクスを使用することもできる。活性体43には3
〜6mm径の多孔質の粒体を用いることが好ましい。ま
た、網45は保形性のあるケースに置換することもでき
る。更には、網45を省略することもできる(実願昭63-3
9802号(実開平1-151892号公報)参照)。活性体43の充
填量は袋状の網45に余裕が出る程度とすることが好まし
い。活性体43を網45へ入れたまま、揉み洗い(タンクか
ら取出して行う。)ができるからである。これにより、
活性体に汚れや浴剤が付着しているときなど活性体の洗
浄が容易になる。また、揉み洗いをすると活性体43の表
面が相互に干渉して、その表面が削りとられるので、活
性体の作用(活性、吸着、ミネラルの溶出)が復元でき
る。
この実施例ではフイルタ35と活性体43を水平方向に積層
したが、これらを垂直方向に積層してもよい(実願昭63
-39803号(実開平1-151893号公報)参照)。
右側の部屋27bの周壁には水検知センサ47と温度検知セ
ンサ49が設けられている。水検知センサ47はタンク27の
側壁と底壁にそれぞれ設けられており、図示しない制御
装置へ接続されて、これへ水検知信号を出力する。この
制御装置は、各水検知センサ47の少なくとも一方が水を
検知しない状態であるとき、ポンプ60を停止させる。こ
れにより、タンク27内へ常に浴水を確保するための安全
機構が構成される。また、温度検知センサ49はタンク27
の底壁へ設けられて、水温を検出して図示しない制御装
置へ水温信号を出力する。制御装置は設定された浴水と
温度と温度検知センサ49の検知した温度とを比較して、
ヒータ53の発熱量を調整する。
異径管40の上部拡径部51内にヒータ53が設けられてい
る。ヒータ53の軸心は開口36の軸心と一致している。そ
してヒータ53の径は開口36のそれより小さくされてい
る。これにより、開口36より小径で、かつヒータ35と嵌
合いとなるリング状の洗浄器具を用いて、タンク27内か
らヒータ53を洗浄可能となる。よつて、ヒータ53の発熱
効率を維持するメインテナンスが簡単になる。
図中の符号55はオゾン発生器である。
開口37は半球状のカバー57で覆われている。このカバー
57は開口37の周縁へ非締結状態で載置されている。
ポンプ60にはキヤンドモータ61を縦置きにした軸流ポン
プを適用した。このようにすると、回転軸の曲がり及び
軸受けの片減りがほとんど生じなくなり、ポンプの性能
が長い間維持される。勿論、ポンプの種類及び設置の方
向は特に限定されない。
キヤンドモータ61の出口にはクランプ形状のパイプ65が
連結されている。パイプ65の下端が浴水出口67となる。
浴水出口67には吐出管70が連結されている。この吐出管
70は全体が可撓性のある材料で形成されている。吐出管
70の先端はノズル71に連結されている。このノズル71は
第6図に示すように、略エルボ管の本体部73と、本体部
73へ挿入される円環状の部材75(内径13mm)と、本体部
73の先端へ外装されるキヤツプ77(内径18mm)の3つの
部材から構成される。このように少ない部品点数のノズ
ル71は安価に製造できる。第6図の符号79は空気管80
(この上端は本体部20を貫通して開口している。)のニ
ツプルであり、円環状部材75とキヤツプ77で形成される
空間へ開口している。また符号81は吸盤83のリテーナで
ある。
かかる構成のノズル71はポンプ60で送られてきた浴水に
空気を混合して、これを噴流として吐出する。なお、吐
出管70の中ほど(絶えず浴水中に沈んでいる部分が好ま
しい。)へ、第7図に示した流量調節装置85を設ける
と、ノズル71から噴出する水量を少なくすることができ
る。この流量調節装置85は周方向へ相互に摺動する2つ
の筒部材85a、85bをはめ合わせ、各筒部材85a、85bに穿
設された孔86a、86bの重なり量を調節することで、所定
量の流水を外へ逃がし、もつて、流量を調節する。そし
てこのノズル71を浴室の壁又は本体部20へ固定しておく
と、ノズル71から噴出した浴水を打たせ湯として利用で
きることとなる。この場合、第8図に示したノズル87を
利用すれば、入浴者の両肩に打たせ湯を当てられる。
次に、この浴水循環装置10の作用について説明する。
通常運転時(第1,2図参照) ポンプ60の作動にともない、浴水は吸水管11から本体部
20更に吐出管70へと循環され、空気を吸い込みながらノ
ズル71から噴出される。このとき、本体部20にはヒータ
が備えられているので、必要に応じて浴水を加温するこ
とができる。この実施例では、既述の温度検知センサ49
と制御装置で温水が一定温度になるようにヒータ53が制
御されている。この場合、設定温度はスイツチ88で入力
され、その値は外部表示装置89に表示される。
また、フイルタ35の存在により、浴水中のゴミは捕捉さ
れることとなる。更には、活性体43により浴水は活性化
されて変質しなくなる。また、ポンプ60より上流にある
部分では負圧がかかつている。従つて、蓋部29はタンク
27内側へ吸引されており、非締結状態であつてもこの蓋
部29は確実にタンク27を閉塞している。
なお、この実施例では、ポンプ60及びヒータ53を作動さ
せる電力を、トランス90を用い24ボルトまで低下させて
いる。
停止時 スイツチをオフとして、ポンプ60を停止しかつエアロツ
クつまみ30を開放すると、ポンプ60より上流にある部分
に負圧が解除されるので、タンク27から容易に蓋部29を
外すことができる。従つて、活性体43の洗浄等本体部20
内の清掃が容易になる。
特にこの実施例では、活性体43及びカバー57を取り外す
と、ヒータ53、各センサ47,49及びポンプ60が表出する
こととなり、これらのメインテナンスが簡単になる。
始動時(第3図) 上記のように一旦この装置10を停止させると、ポンプ60
が空回りすることが多い。そのときには、必要に応じて
蓋部29を取り外しそこからタンク内へ呼び水を注入し、
吐出管70の先端(=ノズル71)を少なくともポンプ60よ
り高い位置まで持ちあげる。すると、ポンプ60に噛んで
いた空気はタンク27へ排出される。より好ましくは、吐
出管70の先端を蓋部29より高く持ちあげて、本体部20内
から完全に空気を追い出す。その後、蓋部29をタンク27
の周縁に載せて(エアロツつまみ30は閉めておく。)、
ポンプ60を稼動させると、装置10の通常運転が行える。
以上説明した実施例の浴水循環装置10には下記の変形態
様が考えられる。勿論この考案がこれらに限定されるも
のではない。
フイルタ100を第9図に示した袋状のものとする。
このフイルタ100の底壁101は逆ロート状である。そし
て、このフイルタ100をカゴ103へ挿入し、このカゴ103
をタンク27の左側の部屋27aへ収納する。このようにす
ると、フイルタの交換が容易になる。袋状フイルタ100
の機能を高めるために、これへ既述のフイルタ35を内装
することが好ましい。
また、フイルタは吸水口12へ設けることができる。
ヒータ53をなくすることができる。
また、ヒータをフイルタ35より下流に配置することもで
きる。
エア抜きをするためには、吐出管70の先端がポンプ
60より高い位置に来ればよい。従つて、吐出管の構成
は、その一部又は全部が少なくとも上下方向の可撓性を
有し、吐出管を最も高く持ちあげたとき(上死点位
置)、その先端がポンプより高くなればよい。
また、ポンプからの空気を完全に抜くためには、蓋部29
がポンプ60の上方に位置する必要がある。この実施例で
は、ポンプ60と蓋部29との間に活性体43等を介在させた
が、例えば第10図のごとく、ポンプ110の上方にサブタ
ンク111と蓋部113を設け、その上流側に活性体等を収納
したメインタンク115を配設する構成でもよい。
更には、第11図のように、ポンプ110とサブタンク111と
をつなぐ直管117を斜設しても同様にエア抜きできる。
第10,11図の場合には、ポンプ110より上流側の流路にお
いて、蓋部113の位置をメインタンク115と同じ若しくは
最も高くすることが必要である。
図例では、蓋部を非締結状態としてきたが、これは
ポンプを稼動すると蓋部に負圧がかかるので締結する手
段を強いて必要としないためである。勿論、装置を設計
する要請から、蓋部が装置の側面へ取り付けられたとき
等には、クランプ等の締結具を用いることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の浴水循環装置10の本体部20
の断面図、 第2図は浴水循環装置10の全体図、 第3図は同始動状態を示す斜視図、 第4図は本体部20の分解斜視図、 第5図は吸水管11と吐出管70の斜視図、 第6図はノズル71の分解断面図、 第7図は流量調節装置85の斜視図、 第8図はノズル85の斜視図、 第9図はフイルタ100の斜視図である。 第10,11図はポンプ110と蓋部113との位置関係を示すモ
デル図、 第12図は従来例の浴水循環装置1の断面図。 1,10……浴水循環装置、3,60,110……ポンプ、6,70……
吐出管。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプの上流側かつ上方の流路にタンクを
    備えるとともに該タンクの上部開口部を閉塞する蓋部を
    備える浴水循環装置であって、 前記蓋部を前記タンクに対し非締結状態とするととも
    に、該蓋部にエアロックつまみを設け、また、 前記ポンプの下流側に配設される吐出管の先端部を前記
    ポンプよりも高い位置まで移動操作することが可能なよ
    うに、当該吐出管の一部又は全部に上下方向の可撓性を
    付与した ことを特徴とする浴水循環装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した浴水循環装置におい
    て、前記吐出管に流量調節装置を配設したことを特徴と
    する浴水循環装置。
JP1989018271U 1989-02-17 1989-02-17 浴水循環装置 Expired - Lifetime JPH073244Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989018271U JPH073244Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 浴水循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989018271U JPH073244Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 浴水循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109968U JPH02109968U (ja) 1990-09-03
JPH073244Y2 true JPH073244Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31232769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989018271U Expired - Lifetime JPH073244Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 浴水循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073244Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837211B2 (ja) * 1997-07-19 2006-10-25 蛇の目ミシン工業株式会社 浴槽湯の清浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532744U (ja) * 1978-08-23 1980-03-03
JPS62187263U (ja) * 1986-05-19 1987-11-28
JPS6337058U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
JPS6369949U (ja) * 1986-10-23 1988-05-11
JPH068454Y2 (ja) * 1987-06-12 1994-03-02 三和株式会社 循環温水器
JPS6412611U (ja) * 1987-07-15 1989-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02109968U (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109602924A (zh) 一种全自动奶瓶清洗消毒烘干一体机
EP1075829A2 (en) Bathing method and bathing apparatus
JPH073244Y2 (ja) 浴水循環装置
KR102355076B1 (ko) 자동화 초음파 살균 세척기
JPH1033926A (ja) 空気清浄装置及びマイナスイオン発生装置
JP4094096B2 (ja) 身体洗浄装置
JP2585617Y2 (ja) ヘアーキャッチャーの吸水開口構造
JP2590106Y2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP2566518Y2 (ja) 食器洗浄機用洗浄水濾過装置
JP2543598Y2 (ja) 浴湯濾過装置
JPH1014800A (ja) 風呂用の循環式浄化装置
JPH0722195Y2 (ja) 食器洗浄機
KR20160035720A (ko) 세제 혼합용 레귤레이터가 보강된 젖병 세척장치
JPH09276164A (ja) 循環温浴器
KR20190119957A (ko) 세제 혼합용 레귤레이터가 보강된 젖병 세척장치
JP2558715Y2 (ja) 加熱式の風呂水クリーナ
JP2532047B2 (ja) 風呂用の循環浄化装置
JP2540834Y2 (ja) 循環温浴器
JPH0542821Y2 (ja)
JPH03127156U (ja)
JPH0857219A (ja) 風呂用の循環式浄化装置
JPS63147427A (ja) 内視鏡の消毒装置
JPH04114406U (ja) 浴湯濾過装置
JPH0814655A (ja) 浴用水保温装置
JPS61153799U (ja)