JPH07316104A - 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン - Google Patents

1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン

Info

Publication number
JPH07316104A
JPH07316104A JP4248513A JP24851392A JPH07316104A JP H07316104 A JPH07316104 A JP H07316104A JP 4248513 A JP4248513 A JP 4248513A JP 24851392 A JP24851392 A JP 24851392A JP H07316104 A JPH07316104 A JP H07316104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cis
added
amino
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4248513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532192B2 (ja
Inventor
Isao Hayakawa
勇夫 早川
Shogo Shinko
省吾 新子
Shuichi Yokohama
秀一 横浜
Masazumi Imamura
正純 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4248513A priority Critical patent/JP2532192B2/ja
Publication of JPH07316104A publication Critical patent/JPH07316104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532192B2 publication Critical patent/JP2532192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬品、特に抗菌剤として有用なキノリンカ
ルボン酸骨格を有する新規な化合物の製造中間体を提供
する。 【構成】 一般式 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品、特に抗菌剤と
して有用なキノリンカルボン酸骨格を有する新規な化合
物の製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】抗菌活性を有し、キノリンカルボン酸骨
格をもつ化合物で本発明と最も近い技術としては特開昭
58−74667号(実施例3の化合物がシプロフロキ
サシン(1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(1
−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸)、特開昭 59−163369
号、特開昭 59−130880号および特開昭 59
−212474号公報があり、その中でもシプロフロキ
サシンは優れた抗菌力を有する化合物として知られてい
る。
【0003】本発明の化合物に係るキノリンカルボン酸
骨格をもつ化合物は、1位シクロプロピル基に更にハロ
ゲン原子が置換している点が構造的特徴である。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明者は、この系
統の化合物の物理化学的性質と腸管吸収との関係を鋭意
検討した結果、シクロプロピル基の2位にシス配位でハ
ロゲン特にフッ素を導入した化合物が、有意に脂溶性が
減じ、かつ水に対する溶解度も向上するとの知見を得、
この特性により本発明化合物が適度な脂溶性と水に対す
る溶解度を有することを見出し、この発明を完成させ
た。すなわち、本発明化合物は強い抗菌性を有するほか
良好な経口吸収性と生体内動態が期待でき医薬品として
有用である。
【0005】
【発明の構成】本発明の化合物は次の式で表わされる。
【0006】
【化2】
【0007】上記の式によって表わされる化合物にはフ
ッ素原子とアミノ基がシクロプロパン環に対してシス配
置であるものとトランス配置であるものがある。これら
のうちではシス配置のものが好ましい。
【0008】本発明の化合物は、次の一般式で表わされ
る化合物の合成中間体として有用である。
【0009】
【化3】
【0010】式(I)で表わされる化合物(以下、化合
物(I)と略す。)の置換基について述べる。
【0011】X、XおよびXがハロゲン原子を意
味する場合のハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素および
沃素があるが、特にフッ素が好ましい。
【0012】R、RおよびRは水素または低級ア
ルキル基を意味するが、低級アルキルとしては炭素原子
1乃至6個程度の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル特
にメチル、エチル、プロピルが適当であり、メチルが最
も適当である。
【0013】化合物(I)のシクロプロピル基の2位の
ハロゲン原子とキノリン母核はシス配位のものがトラン
ス配位のものに比して抗菌力が優れている。
【0014】式(I)で表わされる化合物の中心化合物
及びこれと構造の似た化合物の抗菌活性を表2に示す。
【0015】なお、試験方法は日本化学療法学会指定の
標準法に準じた。
【0016】抗菌化合物としては、強い抗菌力と低い毒
性を有することが必要であるが、その上に腸管からの吸
収がよく血中濃度が充分に上ることも必要である。その
ためには、充分な水溶性と脂溶性が必要である。
【0017】しかし、脂溶性が大きすぎると副作用が発
現しやすくなる。従って脂溶性は水溶性とバランスよく
あることが望ましく、このバランスは、例えばpH7.
4のホスフェートバッファーとクロロホルムとの分配係
数を測定することによりおおよそを知ることができる。
【0018】なお、腸管吸収は例えば、ラットを用いて
測定することができる。
【0019】式(I)で表わされる化合物のうち特に優
れたものは、Xが水素でXとXがフッ素の化合物
であり、その場合RとRが水素でRがメチルの化
合物すなわち、
【0020】
【化4】 が最も好ましい化合物である。
【0021】化合物(I)の塩としては、メタンスルホ
ン酸、酢酸、グルコン酸の如き有機酸との塩、もしくは
塩酸、硫酸の如き無機酸との塩、さらにナトリウム、カ
リウム、カルシウムの如きアルカリ金属もしくはアルカ
リ土類金属との塩が具体例として挙げられる。又、化合
物(I)は、水和物としても存在し得る。
【0022】次に化合物(I)の製造法を、XとX
がFでXがHの化合物の一例を示して説明する。
【0023】
【化5】
【0024】すなわち、1−(2−フルオロシクロプロ
ピル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸エステル(IIa)を
酸性条件下またはアルカリ性条件下で加水分解すると、
相当するカルボン酸(IIIa)が生成する。このもの
にピペラジンあるいは置換ピペラジン(IV)を反応さ
せると収率よく目的化合物(Ia)が得られる。
【0025】反応はジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ピリジン、3−メトキシブタノール等の溶
媒中で行うことができ、室温乃至150℃、好ましくは
40〜120℃の温度範囲で行うと、30分〜5時間、
通常は30分〜2時間で化合物(Ia)が生成する。
又、化合物(IIa)を上記と同一条件下で、ピペラジ
ンあるいは置換ピペラジン(IV)と反応させた後、生
成した化合物(Va)を単離精製することなく酸性また
はアルカリ性条件下で加水分解しても同様に化合物(I
a)を得ることができる。
【0026】次に、化合物(I)の原料化合物の製造法
として化合物(IIa)の製造例を示す。
【0027】
【化6】
【0028】すなわち、3−エトキシ−2−(2,4,
5−トリフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステ
ル(VIa;R=C)に、シス−1−アミノ−
2−フルオロシクロプロパンを(またはそのトリフルオ
ロ酢酸塩を適当な塩基、例えば等モル以上のトリエチル
アミンの存在下)作用させ、得られる3−(シス−2−
フルオロシクロプロピル)アミノ−2−(2,4,5−
トリフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル
(VIIa;R=C)を無水ジオキサン溶媒
下、等モルの水素化ナトリウムを20〜50℃で添加す
ることにより、収率よく1−(シス−2−フルオロシク
ロプロピル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
(IIa;R=C)が得られる。X、X
およびRが上記以外の化合物も同様にして製造す
ることができる。
【0029】代表例として示した化合物(IIa;R
=C)は種々のアミン類を反応させて7位の置換
基の異なる化合物を製造することができ、極めて有用な
中間体化合物である。また、ここに用いたシス−1−ア
ミノ−2−フルオロシクロプロパンも新規化合物であ
る。これらの製造法を実施例Aから実施例Cに示す。
【0030】
【実施例】
【0031】実施例1:1−(シス−2−フルオロシク
ロプロピル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸
【0032】
【化7】
【0033】1−1) 1−(シス−2−フルオロシク
ロプロピル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(IIIa)、
96mgをジメチルスルホキシド5mlに溶解し、N−
メチルピペラジン0.5mlを加え110℃で30分間
撹拌した。反応後、溶媒を減圧留去し、残渣をエーテル
で数回洗浄後、濃アンモニア−エタノールから再結晶す
ると、融点245〜252℃(分解)の目的物52mg
が得られた。
【0034】元素分析値 C1819
1/2HOとして 計算値 C58.06,H5.41,N11.28 分析値 C58.25,H5.06,N11.56 NMR(DMSO−d)δ(ppm): 1.7−2.1(2H,m,−C −CHF−) 2.38(3H,s,>N−C ) 2.7(4H,br,s,1/2 ピペラジン環プロト
ン) 3.8−4.1(1H,m,>C−N<) 5.43(1H,dm,J=66Hz,−CF−) 7.55(1H,d,J=8Hz,C−H) 7.98(1H,d,J=12Hz,C−H) 8.82(1H,s,C−H)
【0035】1−2) 1−(シス−2−フルオロシク
ロプロピル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
62mgをジメチルスルホキシド5mlに溶解し、N−
メチルピペラジン70mgを加えて110℃で1時間撹
拌した。反応後、溶媒を減圧留去し、残渣を少量の水、
エタノールで洗浄した後単離することなく、酢酸−濃塩
酸(1:2),3mlを加え120℃で1時間反応させ
加水分解した。溶媒を減圧留去後、残渣に水を加えて析
出晶を濾取し、エタノールおよびエーテルでよく洗浄
後、濃アンモニア−エタノールから再結晶して目的物2
2mgを得た。
【0036】実施例2:1−(シス−2−フルオロシク
ロプロピル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7
(1−ピペラジニル)−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸
【0037】
【化8】
【0038】実施例1の1−1と同様にして原料78m
gから目的物42mgを得た。融点260〜263℃
(分解)
【0039】元素分析値 C1717
5/4HOとして 計算値 C54.91,H5.29,N11.30 分析値 C54.83,H4.78,N11.22 NMR(DMSO−d)δ(ppm): 1.7−2.2(2H,m,−C −CHF−) 2.9−3.1(4H,m,1/2ピペラジン環プロト
ン) 3.2−3.5(4H,m,1/2ピペラジン環プロト
ン) 3.8−4.0(1H,m,>C−N<) 5.36(1H,dm,J=65Hz,−CF−) 7.48(1H,d,J=7.5Hz,C−H) 7.92(1H,d,J=14Hz,C−H) 8.76(1H,s,C−H)
【0040】実施例3:1−(シス−2−フルオロシク
ロプロピル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−
(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸(I;R=R=H、R=CH
、X=X=F、X=H)
【0041】実施例1の1−1と同様にして原料38m
gから目的物25mgを得た。融点240℃から徐々に
分解。
【0042】NMR(DMSO−d)δ(ppm): 1.11(3H,d,J=7Hz,−C ) 1.6−2.1(2H,m,−C −CHF−) 2.9−3.7(7H,m,ピペラジン環プロトン) 3.85−4.0(1H,m,>N−C<) 5.37(1H,dm,J=67Hz,−CF−) 7.48(1H,d,J=7Hz,C−H) 7.94(1H,d,J=14Hz,C−H) 8.78(1H,s,C−H)
【0043】実施例4:1−(2−フルオロシクロプロ
ピル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸(I;R=R=H、R=CH
、X=X=X=F)
【0044】4−1) 1−(2−フルオロシクロプロ
ピル)−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸60mgをジメ
チルスルホキシド3mlに溶解し、N−メチルピペラジ
ン100mgを加え、110℃で1時間加熱撹拌した。
反応後、溶媒を減圧留去し、残渣をクロロホルムと水で
分配し、クロロホルム層を乾燥後、溶媒を留去し、残渣
をクロロホルム−エタノールより再結晶すると目的物2
5mgが得られた。融点251〜253℃(分解)。
【0045】元素分析値 C1818・1/
4HOとして 計算値 C56.03,H4.83,N10.89 分析値 C56.22,H4.70,N10.85 NMR(DMSO−d)δ(ppm): 1.6−2.1(2H,m,−C −CHF−) 2.28(3H,s,−NC ) 2.51(4H,m,1/2ピペラジン環プロトン) 4.1−4.3(1H,m,−CN<) 5.17(1H,dm,J=66Hz,−CF−) 7.88(1H,dd,J=12Hz,2Hz,C
H) 8.78(1H,s,C−H)
【0046】4−2) 1−(2−フルオロシクロプロ
ピル)−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
65mgをジメチルスルホキシド5mlに溶解し、N−
メチルピペラジン70mgを加え、110℃で1時間加
熱撹拌した。反応後、溶媒を減圧留去し、残渣を少量の
水、エタノールで洗浄した後単離することなく、酢酸−
濃塩酸(3:1)、4.5mlを加え、120℃1.5
時間反応させ、加水分解した。溶媒を減圧留去後、残渣
に水を加えて溶解し、クロロホルムと振り分けた後、水
層を炭酸水素ナトリウムで弱塩基性とし、クロロホルム
で抽出した。溶媒を減圧留去後、残渣をクロロホルム−
エタノール混液で再結晶すると目的物20mgが得られ
た。
【0047】実施例5:1−(2−フルオロシクロプロ
ピル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−
(1−ピペラジニル)−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸(I;R=R=R=H、X=X=X
=F)
【0048】実施例1の1−1と同様にして原料63m
gから目的物20mgを得た。融点239〜245℃
(分解)。
【0049】元素分析値 C1716 3/
4HOとして 計算値 C53.61,H4.63,N11.03 分析値 C53.38,H4.71,N10.87 NMR(NaOD)δ(ppm): 1.6−1.9(2H,m,−C −CHF−) 2.96,3.35(each 4H,m,ピペラジン
環プロトン) 5.1−5.3(0.5H,m,1/2−CF−) 7.78(1H,dd,J=12Hz,2Hz,C
H) 8.51(1H,s,C−H)
【0050】実施例6:1−(2−フルオロシクロプロ
ピル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−
(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸(R=R=R=CH、 X
=X=X=F)
【0051】実施例1の1−1と同様にして原料35m
gから目的物28mgの無色結晶(水から再結晶)を得
た。融点 240℃から徐々に分解。
【0052】NMR(DMSO−d)δ(ppm): 1.1(3H,broad d,−C ) 1.6−2.1(2H,m,−C −CHF) 4.0−4.3(1H,m,>C−N<) 5.16(1H,dm,J=64Hz,−CF−) 7.90(1H,dd,J=12Hz,2Hz,C
H) 8.79(1H,broad s,C−H)
【0053】実施例A 1−ブロモ−2,4,5−トリフルオロベンゼン11g
およびシアン化第一銅6gのN−メチルピロリドン懸濁
液を封管中、浴温170〜190℃で4時間反応させ
た。懸濁液は黒褐色に着色し溶液となった。反応液にベ
ンゼン500mlを加えて析出物を濾去し、濾液にさら
にベンゼン500mlを加え、水1リットル(300,
300,400ml)と分配し、N−メチルピロリドン
を除去した。ベンゼン層を乾燥後、ベンゼンを減圧留去
して得た油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、ベンゼン溶出物として透明液体の2,4,5
−トリフルオロベンゾニトリル5.8gを得た。
【0054】IR(CHCl)νmax(c
−1):2250(CN) NMR δ(CDCl)ppm: 7.05−7.35(1H,m,C−H) 7.40−7.66(1H,m,C−H)
【0055】このものの5.8gを80%硫酸20ml
に溶解し、30分加熱還流した。冷後、反応液を氷水中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。芒硝乾燥後、溶媒を留
去すると2,4,5−トリフルオロベンズアミド5.3
2g(IR(CHCl)νmax(cm−1):35
40,3410(NH),1675(C=0),融点
113〜115℃)が得られた。これを精製することな
く濃硫酸8.1mlに溶解し、氷水冷下亜硝酸ソーダ
3.8gの水溶液18mlをゆっくり滴下した。滴下
後、水浴にて30分加熱し、冷後クロロホルムで抽出
し、芒硝乾燥後溶媒を留去すると2,4,5−トリフル
オロ安息香酸5.16g(融点95.5〜96.5℃)
が得られた。
【0056】IR(CHCl)νmax(c
−1):3450−2500(OH),1705(C
=0) NMR δ(CDCl)ppm: 6.90−7.25(1H,m,C−H) 7.71−8.00(1H,m,C−H) 11.05(1H,s,COOH)
【0057】2,4,5−トリフルオロ安息香酸3.4
gおよび塩化チオニル10mlを無水ベンゼン20ml
に加え2時間還流した。溶媒留去後、3回ベンゼンを加
え過剰の塩化チオニルを共沸にて留去し、2,4,5−
トリフルオロベンゾイルクロリドとした。一方、マグネ
シウムエトキシド2.2gおよびマロン酸ジエチル3.
1gの無水エーテル30mlの懸濁液を1時間還流し、
冷後この懸濁液を撹拌しつつ、これに先に得られた酸ク
ロリドの無水エーテル溶液15mlを滴下し、室温で1
時間撹拌した。反応後希塩酸酸性とし、酢酸エチル15
0ml(50×3)で抽出し、芒硝乾燥し、溶媒を留去
した。得られた残渣をジオキサン50mlに溶解し、触
媒量のp−トルエンスルホン酸を加え、24時間還流し
た。冷後反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、
クロロホルム200mlで抽出した。クロロホルム抽出
液を芒硝乾燥後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、ベンゼン溶出物として2,
4,5−トリフルオロベンゾイル酢酸エチルエステル
2.1gを得た。
【0058】IR(CHCl)νmax(c
−1):1735 and 1690(C=0) NMR δ(CDCl)ppm: 1.27(1/2×3H,t,J=6.5Hz,1/2
×CHC ) 1.36(1/2×3H,t,J=6.5Hz,1/2
×CH ) 3.95(1/2×2H,d,J=3.2Hz,COC
COEt) 4.22(1/2×2H,q,J=6.5Hz,1/2
×C CH) 4.28(1/2×2H,q,J=6.5Hz,1/2
×−C CH) 5.82(1/2×1H,s,HO−C=C−,HO
に対してトランス配置であるH) 6.83−7.20(1H,m,C−H) 7.55−7.90(1H,m,C−H) 12.69(1/2H,s,−O
【0059】前段階で得たエステル体1.36gおよび
オルトギ酸エチル1mlの無水酢酸溶液5.1mlを1
時間加熱還流した。反応後溶媒を減圧留去し、さらに減
圧にて充分乾燥すると3−エトキシ−2−(2,4,5
−トリフルオロベンゾイル)−アクリル酸エチルエステ
ルのシスとトランス1:1の混合物が得られた。
【0060】NMR(CDCl)δ(ppm): 1.0−1.58(6H,m,−CH ×2) 3.98−4.58(4H,m,−C CH×2) 6.70−7.48(2H,m,芳香族プロトン) 7.76&7.90(各々0.5H,s,>C=C
OCのシスとトランス)
【0061】このものの650mg,シス−1−アミノ
−2−フルオロシクロピロパン・トリフルオロ酢酸塩6
20mgを塩化メチレン7mlに溶解したトリエチルア
ミン2.4mlを加え室温で1時間撹拌した。反応後、
溶媒を留去し、残渣をシリカゲル30gのカラムクロマ
トで精製しクロロホルム溶出部より、3−(シス−2−
フルオロシクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−ト
リフルオロベンゾイル)−アクリル酸エチルエステル
(VIIa;R=C)540mgを得た。融点
91〜92℃。
【0062】元素分析値 C1513NO 計算値 C54.39,H3.96,N4.23 分析値 C54.40,H3.96,N4.27 NMR(CDCl)δ(ppm): 1.09(3H,t,J=7Hz,−C ) 1.2−1.5(2H,m,−CH−CHF−) 2.9−3.1(1H,m,>C−NH−) 4.10(2H,q,J=7Hz,−C CH) 4.75(1H,dm,J=64Hz,−CF−) 6.8−7.0(1H,m,芳香環プロトン) 7.2−7.4(1H,m,芳香環プロトン) 8.27(1H,d,J=14Hz,オレフィンプロト
ン) 10.8−11.0(1H,m,−N
【0063】この化合物の260mgを無水ジオキサン
10mlに溶解し室温撹拌下50%水素化ナトリウム3
8mgを加えた。30分後ジオキサンを留去しクロロホ
ルムを加え10%クエン酸、次いで1N塩酸および水で
洗い芒硝乾燥した。溶媒を減圧留去し淡黄色固体の1−
(シス−2−フルオロシクロプロピル)−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸エチルエステル(IIa;R=C
245mgを得た。
【0064】NMR(CDCl)δ(ppm): 1.40(3H,t,J=7Hz,−C ) 1.5−1.9(2H,m,−C −CHF−) 3.2−3.7(1H,m,>C−N<) 4.39(2H,q,J=7Hz,>C CH) 5.14(1H,dm,J=61Hz,−CF) 7.64(1H,dd,J=11Hz,7Hz,C
H) 8.24(1H,dd,J=11Hz,8.5Hz,C
−H) 8.60(1H,s,C−H)
【0065】この化合物245mgを酢酸−濃塩酸
(1:2),12mlの混液に溶解し、120℃に30
分加熱した。冷後、水を加えて析出晶を濾取、エタノー
ルおよびエーテルで洗浄後乾燥して相当するカルボン酸
(IIIa)の無色結晶175mgを得た。融点249
〜252℃
【0066】NMR(CDCl)δ: 1.7−1.95(2H,m,−C −CHF−) 3.5−3.7(1H,m,−C−N<) 5.19(1H,dm,J=64Hz,−CF−) 7.82(1H,dd,J=12Hz,C−H) 8.37(1H,dd,J=11Hz,8.5Hz,C
−H) 8.94(1H,s,C−H) 14.45(1H,br,s,−COOH)
【0067】実施例B 3−エトキシ−2−(2,3,4,5−テトラフルオロ
ベンゾイル)−アクリル酸エチルエステル850mg、
1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン・トリフルオ
ロ酢酸塩700mgを塩化メチレン5mlに溶解し、ト
リエチルアミン1mlを加え、室温で1時間撹拌した。
反応後溶媒を留去し、残渣をシリカゲル40gのカラム
クロマトグラフィーで精製し、クロロホルム溶出部よ
り、3−(2−フルオロシクロプロピル)アミノ−2−
(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)−アク
リル酸エチルエステル450mgを得た。
【0068】NMR(CDCl)δ(ppm): 0.8−1.6(5H,m,−C ,−C −CH
F−) 2.9−3.2(1H,m,−C−NH) 4.07(2H,q,J=7Hz,−C CH) 4.72(1H,dm,J=62Hz,−CF−) 6.8−7.2(1H,m,芳香環プロトン) 8.2,8.36(each 0.5H,s,オレフィ
ンプロトン)
【0069】この化合物400mgを無水ジオキサンに
溶解し、冷水冷却下50%水素化ナトリウム55mgを
数回にわたり添加した。20分後氷水に注ぎ、酢酸で弱
酸性とし、クロロホルムで抽出後芒硝乾燥した。溶媒を
減圧留去し、残渣をエーテルで洗い、無色結晶として1
−(2−フルオロシクロプロピル)−6,7,8−トリ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸エチルエステル340mgを得た。融点2
00〜201℃。
【0070】NMR(CDCl)δ(ppm): 1.42(3H,t,J=7Hz,−C ) 1.55−1.90(2H,m,−C −CHF−) 3.6−4.0(1H,m,>C−N<) 4.42(2H,q,J=7Hz,−C CH) 4.95(1H,dm,J=63Hz,−CF−) 8.16(1H,ddd,J=11Hz,8.5Hz,
3Hz,C−H) 8.6(1H,s,C−H)
【0071】この化合物380mgを酢酸−濃塩酸
(2:1)、4.5mlの混液に溶解し、120℃に3
0分加熱した。冷後、水を加えて析出晶を濾取し、エタ
ノールおよびエーテルで洗浄し乾燥して1−(2−フル
オロシクロプロピル)−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸163mgを得た。融点232〜235℃。
【0072】NMR(CDCl)δ(ppm): 1.5−2.0(2H,m,−C −CHF−) 3.8−4.1(1H,m,>C−N<) 5.0(1H,dm,J=63Hz,−CF−) 8.17(1H,ddd,J=10.5Hz,8Hz,
3Hz,C−H) 8.88(1H,s,C−H)
【0073】実施例C シス−2−フルオロ−1−シクロプロパンカルボン酸2
gをt−ブタノール30mlに溶解し、ジフェニルホス
ホリルアザイド(DPPA)、8gおよびトリエチルア
ミン3gを加え、8時間加熱還流した。溶媒留去後残渣
をシリカゲル50gのカラムクロマトグラフィーに付
し、クロロホルム溶出部より1−第三級ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−フルオロシクロプロパン900mgを
得た。放置後結晶をn−ヘキサンで洗浄し昇華性を有す
る無色結晶を得た。融点58〜60℃。
【0074】NMR(CDCl)δ(ppm): 0.6−1.3(2H,m,−C −) 1.45(9H,s,−C ×3) 2.45−2.8(1H,m,>CNH−) 4.54(2H,dm,J=63Hz,−CF−) 4.6−5.1(1H,m,−N−)
【0075】X線解析の結果、1,2位がシス配位と確
認された。この化合物800mgにトリフルオロ酢酸2
mlを加え、室温下30分撹拌した。反応後。過剰のト
リフルオロ酢酸を減圧留去し、シス−1−アミノ−2−
フルオロシクロプロパン・トリフルオロ酢酸塩750m
gを一部結晶性の無色油状物として得た。
【0076】NMR(DO)δ(ppm): 0.8−1.5(2H,m,−C −) 2.4−2.8(1H,m,>C−N<) 4.85(1H,dm,J=63Hz,−CF−)
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】Ba−1 1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(特
開昭58−74664)、 Ba−2 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(1−ピペラジニル)−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸塩酸塩(特開昭58−7466
4シプロフロキサン塩酸塩)、 Ba−3 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(特開昭5
9−212474)、 Ba−4 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(1−ピペラジニル)−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸(特開昭59−2124
74)、
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【化3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【化4】 が最も好ましい化合物である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【化5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【化6】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】すなわち、3−エトキシ−2−(2,4,
5−トリフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステ
ル(VIa;=C)に、シス−1−アミノ−2
−フルオロシクロプロパンを(またはそのトリフルオロ
酢酸塩を適当な塩基、例えば等モル以上のトリエチルア
ミンの存在下)作用させ、得られる3−(シス−2−フ
ルオロシクロプロピル)アミノ−2−(2,4,5−ト
リフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル(V
IIa;=C)を無水ジオキサン溶媒下、等モ
ルの水素化ナトリウムを20〜50℃で添加することに
より、収率よく1−(シス−2−フルオロシクロプロピ
ル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(II
a;=C)が得られる。X、X、Xおよ
びRが上記以外の化合物も同様にして製造することがで
きる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】代表例として示した化合物 (IIa;
=C)は種々のアミン類を反応させて7位の置換
基の異なる化合物を製造することができ、極めて有用な
中間体化合物である。また、ここに用いたシス−1−ア
ミノ−2−フルオロシクロプロパンも新規化合物であ
る。これらの製造法を実施例Aから実施例Cに示す。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【化7】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【化8】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】このものの650mg,シス−1−アミノ
−2−フルオロシクロピロパン・トリフルオロ酢酸塩6
20mgを塩化メチレン7mlに溶解したトリエチルア
ミン2.4mlを加え室温で1時間撹拌した。反応後、
溶媒を留去し、残渣をシリカゲル30gのカラムクロマ
トで精製しクロロホルム溶出部より、3−(シス−2−
フルオロシクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−
トリフルオロベンゾイル)−アクリル酸エチルエステル
(VIIa;=C)540mgを得た。融点9
1〜92℃。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】この化合物の260mgを無水ジオキサン
10mlに溶解し室温撹拌下50%水素化ナトリウム3
8mgを加えた。30分後ジオキサンを留去しクロロホ
ルムを加え10%クエン酸、次いで1N塩酸および水で
洗い芒硝乾燥した。溶媒を減圧留去し淡黄色固体の1−
(シス−2−フルオロシクロプロピル)−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸エチルエステル(IIa;=C)2
45mgを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 正純 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で表わされる化合物またはその塩
  2. 【請求項2】 シス−1−アミノ−2−フルオロシクロ
    プロパンである請求項1記載の化合物
JP4248513A 1984-12-14 1992-08-05 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン Expired - Lifetime JP2532192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248513A JP2532192B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26422184 1984-12-14
JP60-37008 1985-02-26
JP3700885 1985-02-26
JP59-264221 1985-02-26
JP4248513A JP2532192B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280427A Division JPS6212760A (ja) 1984-12-14 1985-12-13 1−(2−ハロゲノシクロプロピル)キノリンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316104A true JPH07316104A (ja) 1995-12-05
JP2532192B2 JP2532192B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=26376111

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280427A Granted JPS6212760A (ja) 1984-12-14 1985-12-13 1−(2−ハロゲノシクロプロピル)キノリンカルボン酸誘導体
JP4248512A Expired - Lifetime JP2520549B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 フルオロシクロプロピルアミノアクリル酸エステル誘導体
JP4248511A Expired - Lifetime JPH0826002B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 1−(2−ハロゲノシクロプロピル)キノリンカルボン酸誘導体
JP4248513A Expired - Lifetime JP2532192B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280427A Granted JPS6212760A (ja) 1984-12-14 1985-12-13 1−(2−ハロゲノシクロプロピル)キノリンカルボン酸誘導体
JP4248512A Expired - Lifetime JP2520549B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 フルオロシクロプロピルアミノアクリル酸エステル誘導体
JP4248511A Expired - Lifetime JPH0826002B2 (ja) 1984-12-14 1992-08-05 1−(2−ハロゲノシクロプロピル)キノリンカルボン酸誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4871852A (ja)
EP (1) EP0191185B1 (ja)
JP (4) JPS6212760A (ja)
DE (1) DE3576335D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
IN166416B (ja) * 1985-09-18 1990-05-05 Pfizer
AU594983B2 (en) * 1985-10-29 1990-03-22 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline derivatives and processes for preparation thereof
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
MY105136A (en) * 1988-04-27 1994-08-30 Daiichi Seiyaku Co Optically active pyridonecarboxylic acid derivatives.
DE3824433A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Bayer Ag Fluorcyclopropyl-derivate
EP0366189A3 (en) * 1988-10-24 1992-01-02 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial lactam-quinolones
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
DE4019023A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
MY109714A (en) * 1990-10-18 1997-04-30 Daiichi Seiyaku Co Process for preparing 8-chloroquinolone derivatives
AU661999B2 (en) * 1991-05-28 1995-08-17 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivative
EP0596395B1 (de) * 1992-11-04 2000-06-28 Clariant GmbH Verfahren zur Herstellung fluorierter Benzile
JP3268098B2 (ja) * 1992-12-25 2002-03-25 第一製薬株式会社 二環性環状アミン誘導体
DE19517725A1 (de) * 1995-05-15 1996-11-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Fluorcyclopropylamin-sulfonsäuresalzen und die chemische Verbindung 2-Fluorcyclopropylisocyanat
DE19727890A1 (de) 1997-07-01 1999-01-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2,4,5-Trifluor-benzonitril
US7176313B2 (en) 2000-02-09 2007-02-13 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Anti acid-fast bacterial agent containing pyridonecarboxylic acids as active ingredient
US7056917B2 (en) 2001-04-26 2006-06-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug efflux pump inhibitor
WO2007010350A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Pfizer Products Inc. Synthesis of therapeutic diphenyl ethers
CN102827075A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 四川科伦药物研究有限公司 一种西他沙星中间体的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845426B2 (ja) * 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
DE3142854A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3248506A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7(alkyl-1-piperazinyl)-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
AU553415B2 (en) * 1983-09-19 1986-07-17 Abbott Japan Co., Ltd. 6-fluoro-1-4-dihydro-4-oxo-7-substituted piperazinyl- quinoline-3-carboxylic acids
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0191185B1 (en) 1990-03-07
JPH0566945B2 (ja) 1993-09-22
JPH0826002B2 (ja) 1996-03-13
JP2520549B2 (ja) 1996-07-31
JPH07316109A (ja) 1995-12-05
DE3576335D1 (de) 1990-04-12
JPS6212760A (ja) 1987-01-21
JP2532192B2 (ja) 1996-09-11
EP0191185A1 (en) 1986-08-20
JPH07316134A (ja) 1995-12-05
US4871852A (en) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520549B2 (ja) フルオロシクロプロピルアミノアクリル酸エステル誘導体
EP0230295B1 (en) 8-alkoxyquinolonecarboxylic acid and salts thereof excellent in the selective toxicity and process of preparing the same
KR940007305B1 (ko) 8-위치에서 치환된 퀴놀론카복실산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
JPS62215572A (ja) キノロンカルボン酸誘導体
FR2499990A1 (fr) Procede de preparation de derives d'acides quinoleinecarboxyliques, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation comme agents antibacteriens
FR2463771A1 (fr) Procede de preparation de derives d'acide quinoleinecarboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, a activite antibacterienne
JPH0637490B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPS61205258A (ja) キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
EP0160578A1 (en) 1,8-Naphthyridine derivatives
JPS6191183A (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPH03209367A (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
EP0216245B1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
JPS6072885A (ja) トリフルオロベンゾイル化合物類
KR950005201B1 (ko) 8-알콕시퀴놀론카복실산 유도체
JP2598737B2 (ja) 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JP2556330B2 (ja) アニソ−ル誘導体並びにその製造方法
JPS60178867A (ja) ジハロゲノキノリン誘導体
JP2006117555A (ja) 1−トリフルオロメチル−4−キノロンカルボン酸誘導体
JPS60169475A (ja) キノリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term