JPH07314102A - 連続鋳造用タンディッシュ - Google Patents

連続鋳造用タンディッシュ

Info

Publication number
JPH07314102A
JPH07314102A JP11103394A JP11103394A JPH07314102A JP H07314102 A JPH07314102 A JP H07314102A JP 11103394 A JP11103394 A JP 11103394A JP 11103394 A JP11103394 A JP 11103394A JP H07314102 A JPH07314102 A JP H07314102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
lid
sealing
groove
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hirashiro
正 平城
Takashi Kanazawa
敬 金沢
Seiji Kumakura
誠治 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11103394A priority Critical patent/JPH07314102A/ja
Publication of JPH07314102A publication Critical patent/JPH07314102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】溶湯の連続鋳造用タンディッシュを提供する。 【構成】(1) タンディッシュ(TD)の側壁上部鉄皮の外面
の周囲に上部が開放された溝、この溝中に低融点溶融金
属シール材及び蓋の側壁鉄皮から張出した突起を備え、
この突起が前記シール材中に浸漬されるシール構造の溶
湯の連続鋳造用TD。 (2)上記(1) の溝、TDの側壁上面と蓋との接合部に前記
溝と連通する貯留部及びこの溝と貯留部の中に低融点溶
融金属シール材を備え、蓋の側壁下端部が前記シール材
中に浸漬されるシール構造の溶湯の連続鋳造用TD。 【効果】シール材に低融点金属を用いるため、繰返し使
用の鋳込み中でもシール性が向上し、鋳片の品質が向上
する。シール材は鋳込み終了時には凝固し、タンディッ
シュの蓋と一体となるので、シール作業の省力化が達成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部の金属溶湯の再酸
化を防止するための連続鋳造用タンディッシュに関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋼を連続鋳造する場合、タンディッシュ
は一般的には溶鋼を取鍋から受容し鋳型へ供給するため
の溶鋼容器である。さらにタンディッシュは、鋳型内の
溶鋼面を安定させる機能と、一つのタンディッシュから
複数の鋳型への溶鋼を分配する機能とを有するととも
に、溶鋼中の介在物を浮上・分離させて鋼を清浄化する
機能も有する。
【0003】特に近年では、生産性の向上を目的として
高速連続鋳造が実施されているが、この場合、鋳型内で
の介在物の浮上・分離はほとんど期待できないため、タ
ンディッシュ内での介在物の浮上・分離の促進および溶
鋼の清浄化が重要な技術的課題になってきている。
【0004】しかし、タンディッシュ内での溶鋼の再酸
化防止が不十分であれば、上記課題を解決することは当
然不可能となる。したがって、タンディッシュ内で溶鋼
の清浄化を十分に達成する前提条件として、タンディッ
シュ内で溶鋼が再酸化するのを防止することが不可欠で
ある。
【0005】従来の溶鋼の連続鋳造用タンディッシュの
シール方法の例とそのシール上の問題点を、図5〜図7
に基づいて説明する。
【0006】図5は、取鍋とタンディッシュとの構成例
の概要を示す縦断面図である。この場合のタンディッシ
ュ1には、蓋2、2組のストッパーノズル3と浸漬鋳込
ノズル4および注入管9が備えられている。取鍋5内か
ら溶鋼6が取鍋ノズル7おび注入管9をとおしてタンデ
ィッシュ1内に供給され、この内部で溶鋼6′のレベル
を維持しながら、溶鋼6′はストッパーノズル3の操作
により、浸漬鋳込ノズル4をとおして鋳型(図示せず)
内へ供給されることで連続鋳造が行われる。
【0007】このとき、取鍋ノズル7と注入管9との開
孔部8は笠状シール10とアルゴンなどの不活性ガスを用
いて、また、蓋2に存在するストッパーノズル3との開
孔部8′はグラスウール状シール材11を用いて、それぞ
れシールされ、外部からの空気の侵入を防止する。
【0008】さらに、通常、タンディッシュ1の側壁上
面と蓋2との間の接合部は、モルタル12などの不定形耐
火物を用いて、図6(a) 、図6(b) に示すような構造で
シールされている。このモルタル12には予め加熱・乾燥
を施して、その付着力が高められる。
【0009】タンディッシュとその蓋の接合部を鉄皮溶
接によって隙間が存在しない一体構造とせず、上記のよ
うな構造とせざるを得ないのは、タンディッシュ耐火物
の点検・補修、残存凝固付着鋼の除去などの必須の付随
作業の際の利便性も確保しておかねばならないという理
由による。
【0010】上記のモルタル12は、加熱・乾燥により硬
化するためヒビ割れ等の隙間が発生し、長期間安定かつ
完全なシールの実現には至らない。さらに、タンディッ
シュ1は当然、繰り返し使用されるので、使用回数が進
むにつれタンディッシュ1の側壁上面と蓋2の接合部と
の間には鉄皮の熱歪みなどのために必ず「隙間」が発生
し、シールが破壊される。この隙間が多くなった場合
は、鋳込み操業中、タンディッシュ内にアルゴンガスを
吹き込んで内部を正圧に保とうとしても、リークが大き
く、正圧維持が不可能となる。また外部からの侵入空気
と混合したりして、アルゴンガスによる置換を完全に行
うことはできない。この結果、鋳込み中の二次酸化によ
りタンディシュ内の溶鋼中の介在物が増加し、鋳片の品
質劣化を招く。
【0011】特開平2−236064号公報には、製鋼工場な
どで使用される耐火物構造体の接続部(例えば、真空脱
ガス装置の浸漬管と真空槽の接続部など)を、B2O3系の
溶融スラグでシールする方法が示されている。
【0012】この方法をタンディッシュとその蓋との間
のシール方法として適用する場合、図7に示すように、
タンディッシュの側壁上面に溝部を、蓋の接合部下面に
下向きの凸部をそれぞれ設けて嵌合させる構造とし、嵌
合部の空間に予め粉末状のB2O3系スラグを充填してお
き、鋳込み開始前にタンディッシュ内をバーナーで加熱
して昇温し、嵌合部の温度上昇によりこれを溶融させる
ことで、凸部を溶融スラグに浸漬させて操業中のシール
を行うものである。
【0013】この方法では、接合部に前記の隙間が存在
していると、密度の小さいB2O3系スラグ粉末が、タンデ
ィッシュ内部の予熱用バーナーのガス圧により、溶融前
の時点で吹き飛ばされる恐れがある。
【0014】また、タンディッシュの鉄皮温度は鋳込み
操業中でもせいぜい約 200〜350 ℃程度であり、一方、
B2O3の融点は450 ℃であるので、操業中のタンディッシ
ュからの放熱量で溶融状態を維持させることは難しく、
B2O3粉末の溶融状態維持のためだけに別に熱を付加する
ことが必要となる。
【0015】鋳込み操業中は、タンディッシュ内の溶鋼
中にアルゴンガスを吹き込んで、アルゴン気泡の浮上力
により介在物の浮上・分離を促進させる。また、前述の
ようにタンディッシュ内を不活性雰囲気に保つために溶
鋼面上の空間へアルゴンガスを注入している。これらの
アルゴンガスによってタンディッシュ内は加圧雰囲気に
保たれ、内圧と外圧の差によって溶融しているB2O3が吹
き飛ばされ、シールが破壊される。
【0016】このような溶融スラグは、使用後、凝固し
て溝部を埋めるので、再シールする場合、凝固したスラ
グを完全に除去・清掃し、新たに粉末状スラグをセット
する必要がある。この作業性の難点からも、溶融スラグ
シール法をタンディッシュに直接適用することは困難で
ある。
【0017】特開平3−57543 号公報には、タンディッ
シュの気密性を保持するために取鍋とタンディッシュと
を結合し、さらにタンディッシュと蓋とを一体化した構
造の連続鋳造用タンディッシュが示されている。この結
合部にはスライディングノズルが備えられており、取鍋
とタンディッシュ間およびタンディッシュの気密性は向
上するが、タンディッシュが口の狭い容器となり、タン
ディッシュ内の耐火物施工およびメインテナンスなどの
作業を行う上で困難が生ずる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
解決するためになされたものであり、本発明の目的は、
安定したシールを維持することができる連続鋳造用タン
ディッシュを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の
(1) 、(2) のタンディッシュにある。
【0020】(1)外気の侵入を遮断するための上蓋を有
する溶湯の連続鋳造用タンディッシュであって、タンデ
ィッシュの側壁上部鉄皮の外面の周囲に上部が開放され
た溝、この溝中に低融点溶融金属シール材、および蓋の
側壁鉄皮に接続してこの鉄皮部から張り出した突起を備
え、この突起が前記シール材中に浸漬されるシール構造
を有する溶湯の連続鋳造用タンディッシュ。
【0021】(2)外気の侵入を遮断するための上蓋を有
する溶湯の連続鋳造用タンディッシュであって、タンデ
ィッシュの側壁上部鉄皮の外面の周囲に上部が開放され
た溝、タンディッシュの側壁上面と蓋との接合部に前記
溝と連通する貯留部、およびこの溝と貯留部の中に低融
点溶融金属シール材を備え、蓋の側壁下端部が前記シー
ル材中に浸漬されるシール構造を有する溶湯の連続鋳造
用タンディッシュ。
【0022】
【作用】本発明のタンディッシュと蓋との間のシール構
造の例を、図1〜図3に基づいて説明する。
【0023】本発明のタンディッシュで用いるシール材
は、低融点の易融金属である。これらは、例えば鉛、
錫、カドミウムおよびそれらの合金であり、いずれもそ
の融点が200 〜 350℃程度の範囲にあり、操業中のタン
ディッシュの鉄皮温度で容易に溶融するものである。
【0024】例えば鉛は、融点が 327.5℃、密度が 11.
35g/cm3(20℃) である。このような低融点金属のシール
材であれば、鋳込み開始前のタンディッシュ予熱で容易
に溶融させることができる。予め溶融状態としたものを
シールのための溝に注入してもよく、いずれの場合で
も、鋳込み操業中にタンディッシュからの放熱で溶融状
態を維持することも容易である。さらに、スラグシール
材よりも高密度であるので、タンディッシュ内の圧力に
より吹き飛ばされる可能性も低下する。また、鉛は沸点
が1740℃であるので、タンディッシュ内部の予熱温度13
00℃前後の雰囲気に触れても、急激な気化は発生しな
い。
【0025】図1は、タンディッシュ側壁上部の鉄皮13
の外面の周囲に上部が開放された低融点金属の溶融シー
ル材14を保持する溝15と、蓋2の側壁の鉄皮13′に接続
してこの鉄皮13′部から張り出した突起16とを備えたタ
ンディッシュの要部の縦断面図である。
【0026】溝15は、溝15内の溶融シール材14の下面が
蓋2とタンディッシュ側壁上部との接合部を必ず含むよ
うにタンディッシュ1の鉄皮13の全周にわたって連続状
で設けられる。シールは、この接合部に存在する微小な
隙間に溝15内の溶融シール材14が浸入することによって
行われる。
【0027】溝15の縦断面形状は、図1に示すように、
溝15の下部に向かってその水平方向の幅が連続的に小さ
くなるテーパーを有する。突起16は図示する形状で蓋2
の鉄皮13′から張り出して曲がり、その浸漬部の先端に
は垂直断面が銛 (もり) 状の先端部17を備えている。先
端部17を備える突起16は、蓋2の鉄皮13′の全周にわた
って連続状で、または全周の一部に複数個設けられる。
突起16と先端部17の材料は、通常の構造用鋼材などで十
分である。
【0028】上記形状の溝15、突起16およびこれと連な
る先端部17を備えていると、操業終了後、溝15内の溶融
シール材14が凝固していても、蓋2を取り外す場合に、
凝固シール材と蓋2は突起16および先端部17と鋳ぐるみ
状態で連結されているため、凝固シール材も蓋2と同時
に容易に上部へ引き上げ、取り外すことができる。
【0029】このため、溝15内の凝固シール材の除去・
清掃作業が軽減される。また、再操業のためタンディッ
シュ1内を清掃・補修後、そのまま蓋2を取付けた場
合、蓋2と凝固シール材が同時にはめ込まれるので、新
たなシール材の充填作業を行う必要がない。
【0030】上記の突起16および先端部17は、シール材
の引上げの際に凝固シール材と蓋2とが離れないように
するためのものであるので、その形状は前記の曲がりや
銛の形状に限定されない。
【0031】図2は、タンディッシュ側壁上面と蓋との
接合部に、段差構造による低融点金属の溶融シール材の
貯留部を設ける例を示すタンディッシュ要部の縦断面図
である。図1に示すタンディッシュとシール構造では、
上記接合部の隙間が大きくなった場合溶融シール材の飛
散または漏れなどが発生し、シールの目的が達成できな
い恐れがある。
【0032】図2に示すように、段差構造による溶融シ
ール材14の貯留部18を設け、図1の場合と同様に設けた
溝15内の溶融シール材14が連通管の原理で貯留部18に入
るようにすることで、接合部の隙間によるシール破壊を
防止する。この場合のシールは、蓋2の側壁下端部が溶
融シール材14内に浸漬されることで行われる。
【0033】この場合、蓋2と凝固シール材とを同時に
取り外す際に必要な鋳ぐるみによる連結状態を強固にす
るために、蓋2の鉄皮13′の下端部の外側にフランジ状
の突起16′を設ける必要がある。ただし、この突起16′
は、必ずしも鉄皮13′の全周に連続して設ける必要はな
い。
【0034】図3は、図2に示す段差構造の貯留部に替
えて、タンディッシュの側壁上面と蓋との接合部に、図
示するようなテーパ状の貯留部18′を設ける例を示すタ
ンディッシュ要部の縦断面図である。図示するテーパ
は、凝固シール材の抜きテーパであり、その角度θは5
度前後とするのが望ましい。この場合のシール原理とそ
の効果、または蓋と凝固シール材の取り外し方法とその
際の効果は、図2の場合と同じである。
【0035】図2および図3に示すタンディッシュとそ
のシール構造では、繰り返し使用の熱歪みにより既に隙
間が存在している場合、また、熱歪みなどのために操業
中に突発的に隙間が発生する場合のいずれにおいても、
鋳込み操業中にシールを維持することが可能である。
【0036】本発明のタンディッシュは、溶鋼の場合だ
けでなく、タンディッシュ内での二次酸化が問題となる
溶湯の場合に適用することができる。例えば、Ni基合
金、Co基合金、ステンレス鋼、Al、Cuおよびこれらの合
金などである。
【0037】
【実施例】図3に示す本発明のタンディッシュ、図6
(b) に示す従来のモルタルシール方法によるタンディッ
シュおよび図7に示す従来のB2O3スラグシール方法によ
るタンディッシュを用いて、次の方法と条件で鋳込み実
験を行った。
【0038】実験装置は、耐火物製のトラフ、その下部
出口とタンディッシュ入側とを連結する湯道およびタン
ディッシュがそのの長手方向に直列に配置され、トラフ
とタンディッシュは連通管(下注)方式で繋がる簡易な
ものとした。タンディッシュ寸法は内寸で長さ1000mm×
幅 200mm×高さ 300mmとし、その溶鋼入側と反対側の下
部にはスライディングノズルを取付け、その下部に排出
溶鋼受けを配置した。
【0039】タンディッシュの蓋にArガス配管を接続
し、タンディッシュ、湯道およびトラフ内の置換が可能
となるように配慮した。
【0040】本発明のタンディッシュのシール材には鉛
を用い、タンディッシュ内部の予熱はシール部の温度が
350 ℃になるようにしておき、鉛を予め溶融しておいて
溝に流し込んだ。
【0041】いずれの方法においても、2トンの溶鋼
(C:0.05%程度、トータル酸素約50ppm の脱酸溶鋼、
温度1555〜1565℃)を準備して取鍋内溶鋼からサンプリ
ングし、その後、取鍋からトラフを経て連通管方式でタ
ンディッシュ内に注入し、その内部の溶鋼ヘッドを約20
0mm に維持しつつ、約3分後、タンディッシュ出口、す
なわちスライディングノズルの出口で、溶鋼のサンプリ
ングを実施した。なお注入直前までは、Arでタンディッ
シュ、湯道およびトラフ内を置換しておき、注入直後に
Arを停止した。
【0042】評価は、各タンディッシュで取鍋からタン
ディッシュへの湯通しを連続して3回行い、取鍋内の溶
鋼中とタンディッシュ出口の溶鋼中のトータル酸素値を
分析し、この値の上昇度を比較することで行った。
【0043】連続で湯通しを行う場合、従来のタンディ
ッシュでは、いずれも、湯通しを1回行う毎に蓋を開け
てタンディッシュ内部と接合部または溝部の清掃を行
い、その後モルタルまたはB2O3粉末でタンディッシュと
蓋との接合部を新たにシールした。本発明のタンディッ
シュの場合は、1回目の湯通しを始める前に、溶融して
いる鉛でシールをしただけである。
【0044】図4はシール方法とタンディッシュ出側で
の溶鋼中のトータル酸素(T〔O〕)との関係を示す図
である。
【0045】図示するように、モルタルシール法の場合
では、シール中および操業中の熱によってモルタルの硬
化とヒビ割れが生じて隙間から空気が侵入し、溶鋼が酸
化していることがわかる。
【0046】B2O3スラグシール法の場合では、T〔O〕
値は取鍋中の溶鋼のそれとほとんど同じ値であり、シー
ル効果が高い。しかし、この効果は、湯通しを1回行う
毎に蓋を開けてタンディッシュと蓋のシール部に凝固・
残存したB2O3スラグを除去し、新たに粉末状のB2O3を用
いてシール作業を行うことで得られたものである。
【0047】溶融鉛シール法の場合では、T〔O〕値は
取鍋中の溶鋼のそれとほとんど同じ値であり、シール効
果が高いことがわかる。さらに、湯通しを1回行う毎に
蓋を開けたが、その時の取り外し作業にも何ら問題はな
く、また蓋のシール部の鉛が溝の形状を保ったままで保
持されていた。すなわち、2、3回目の湯通しの前に新
たなシール作業を行わなくても、タンディッシュの予熱
の段階で、蓋と一体化している鉛が溶融して、繰り返し
鋳込み操業中においても良好なシールが維持されていた
ことが明らかである。
【0048】
【発明の効果】本発明のタンディッシュとこれを用いる
連続鋳造方法によれば、次の、の効果を得ることが
できる。
【0049】低融点金属をシール材とするため、シー
ル性が向上する。この結果、タンディシュを繰り返し使
用しても、タンディッシュ内への侵入空気による二次酸
化で発生する介在物増加を防止することができ、鋳片の
品質が向上する。
【0050】シール材はシール時には液体となり、鋳
込み作業終了時には凝固してタンディッシュの蓋と一体
となるので、取扱い上およびシール作業上の省力化が達
成され、作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明タンディッシュのシール構造の例を示す
要部の縦断面図である。
【図2】本発明タンディッシュのシール構造の例を示す
要部の縦断面図である。
【図3】本発明タンディッシュのシール構造の例を示す
要部の縦断面図である。
【図4】実施例におけるシール方法とタンディッシュ出
側での溶鋼中の酸素との関係を示す図である。
【図5】従来技術における取鍋とタンディッシュとの概
要を示す縦断面図である。
【図6】従来技術におけるタンディッシュと蓋とのシー
ル方法を示す要部の縦断面図である。
【図7】B2O3溶融スラグを用いるシール方法を示す要部
の縦断面図である。
【符号の説明】
1:タンディッシュ、2:蓋、
3:ストッパーノズル、4:浸漬鋳込ノズル、5:取
鍋、 6,6′: 溶鋼、7:取鍋ノズ
ル、 8,8′: 開孔部、 9:注入管、1
0:笠状シール、 11:グラスウール状シール材、1
2:モルタル、13,13′: 鉄皮、 14:低融点溶融金
属シール材、15:溝、16,16′: 突起、 17:先端
部、18:段差構造による溶融金属シール材の貯留部、1
8′: テーパ構造による溶融金属シール材の貯留部、
θ:テーパの角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外気の侵入を遮断するための上蓋を有する
    溶湯の連続鋳造用タンディッシュであって、タンディッ
    シュの側壁上部鉄皮の外面の周囲に上部が開放された
    溝、この溝中に低融点溶融金属シール材、および蓋の側
    壁鉄皮に接続してこの鉄皮部から張り出した突起を備
    え、この突起が前記シール材中に浸漬されるシール構造
    を有する溶湯の連続鋳造用タンディッシュ。
  2. 【請求項2】外気の侵入を遮断するための上蓋を有する
    溶湯の連続鋳造用タンディッシュであって、タンディッ
    シュの側壁上部鉄皮の外面の周囲に上部が開放された
    溝、タンディッシュの側壁上面と蓋との接合部に前記溝
    と連通する貯留部、およびこの溝と貯留部の中に低融点
    溶融金属シール材を備え、蓋の側壁下端部が前記シール
    材中に浸漬されるシール構造を有する溶湯の連続鋳造用
    タンディッシュ。
JP11103394A 1994-05-25 1994-05-25 連続鋳造用タンディッシュ Pending JPH07314102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103394A JPH07314102A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 連続鋳造用タンディッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103394A JPH07314102A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 連続鋳造用タンディッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314102A true JPH07314102A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14550707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103394A Pending JPH07314102A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 連続鋳造用タンディッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314102A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331355A (ja) * 2001-05-02 2002-11-19 Daido Steel Co Ltd タンディッシュの外気侵入防止構造
JP2007069254A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造設備におけるノズル接合部のシール方法及びシール部の構造
JP2008212968A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造設備におけるノズル接合部のシール部の構造
JP2009172675A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Nippon Steel Corp ノズル接合部のシール方法
JP2010125455A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331355A (ja) * 2001-05-02 2002-11-19 Daido Steel Co Ltd タンディッシュの外気侵入防止構造
JP2007069254A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造設備におけるノズル接合部のシール方法及びシール部の構造
JP4705438B2 (ja) * 2005-09-08 2011-06-22 新日本製鐵株式会社 鋼の連続鋳造設備におけるノズル接合部のシール方法及びシール部の構造
JP2008212968A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造設備におけるノズル接合部のシール部の構造
JP2009172675A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Nippon Steel Corp ノズル接合部のシール方法
JP2010125455A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314102A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH05293614A (ja) タンディッシュの注入管
KR101891160B1 (ko) 연속주조 설비의 컬렉터 노즐용 실링 개스킷
JPH1190592A (ja) 連続鋳造用取鍋の下部ノズル
JPS6013015A (ja) 溶融金属容器の精錬剤吹込装置
JPH042995Y2 (ja)
JPH0663707B2 (ja) 溶融金属容器の出湯装置
KR0146800B1 (ko) 토페도의 내부 응고용선 용해방법
JPS61189848A (ja) 連続鋳造方法
JPS63174764A (ja) 連続鋳造における鋳込み開始時の溶鋼酸化防止方法
JP2710093B2 (ja) タンディッシュの連続使用方法
JPH09300051A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPS5837941Y2 (ja) 炉外精錬用上吹きランス
JPH091302A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JP2000102858A (ja) タンディッシュ・ノズルの開口方法
JPH01107949A (ja) タンデイツシユ無補修再使用方法
KR20030054277A (ko) 고청정 주조품 제조를 위한 래들
JPH01157747A (ja) 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法
JP4600095B2 (ja) タンディッシュの熱間再使用方法
JPH0553756U (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP2020185593A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH07227654A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS59193757A (ja) 取鍋における地金張り防止方法
JPH052418B2 (ja)
JPS595063B2 (ja) 容器内溶融金属の出湯開始方法