JPH07301927A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07301927A
JPH07301927A JP9532694A JP9532694A JPH07301927A JP H07301927 A JPH07301927 A JP H07301927A JP 9532694 A JP9532694 A JP 9532694A JP 9532694 A JP9532694 A JP 9532694A JP H07301927 A JPH07301927 A JP H07301927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
charge
electrophotographic
photosensitive member
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9532694A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kadoi
幹男 角井
Nariaki Muto
成昭 武藤
Keisuke Sumita
圭介 住田
Toshikazu Kamigaichi
寿和 上垣内
Sakae Saito
栄 斎藤
Masanori Uchida
真紀 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP9532694A priority Critical patent/JPH07301927A/ja
Publication of JPH07301927A publication Critical patent/JPH07301927A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度で、残留電位の低い品質の優れた単層
型および積層型の電子写真感光体を提供する。 【構成】 導電性基板上に感光層を有する電子写真感光
体であって、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸送材
料として下記一般式(1)で表される化合物とを含有す
る、電子写真感光体。 【化1】 ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、および
8は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12のアラルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜
18のアリール基である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電式複写機あるいはレ
ーザプリンタなどの画像形成装置に使用される電子写真
感光体に関する。さらに詳しくは、高感度で、残留電位
が低い、電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法に使用される電子写真感光体
として、現在、主として実用に供せられている有機感光
体は、露光により電荷を発生させる機能と、発生した電
荷を輸送する機能とを別々の物質に分離した機能分離型
である。このタイプの感光体においては、電荷発生効率
の高い物質と輸送効率の高い物質とを適宜組み合わせる
ことが可能であり、材料の選択の幅が広がるという利点
がある。
【0003】機能分離型の有機感光体には、単層型と積
層型とがある。単層型有機感光体は、電荷発生材料、電
荷輸送材料など、全ての材料が同一層中で結着樹脂中に
分散された構造を有する。積層型は、電荷発生材料が結
着樹脂中に分散された電荷発生層(CGL)と電荷輸送
材料が結着樹脂中に分散された電荷輸送層(CTL)か
らなる積層構造を有する。積層型の有機感光体は、正帯
電型と負帯電型とがあるが、負帯電型のものが一般的に
使用されている。
【0004】単層型の有機感光体は、溶剤、結着樹脂、
電荷発生材料および電荷輸送材料、などを混合して塗布
液を調製し、この塗布液を導電性基板上に塗布して、乾
燥して作成される。あるいは、上記電荷発生材料および
電荷輸送材料等を混合して浸漬液を調製し、浸漬液に導
電性基板を浸漬した後、乾燥することにより作成され
る。積層型の有機感光体は、電荷発生材料あるいは電荷
輸送材料を別々に溶剤、および結着樹脂と混合し、導電
性基板上に順次塗布し、あるいは、順次浸漬した後、乾
燥して感光層を形成することにより作成される。
【0005】上記の塗布あるいは、浸漬によって作成さ
れる電子写真感光体は、成膜性能に優れ、また塗布ある
いは浸漬という簡便な手段で生産できるために生産性が
高く、しかも使用する材料を選択することにより感光特
性を自在にコントロールできるなどの利点を有している
ため、従来から、幅広い検討がなされてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電子写真感光体の感度
が十分でない理由の一つは、残留電位が高い点にある。
電子写真感光体の残留電位を低下させて感度を向上させ
る目的で、種々の電荷輸送材料が検討されている。たと
えば、ポリビニルカルバゾール、オキサジアゾール系化
合物、ピラゾリン系化合物、アミン系化合物、ヒドラゾ
ン系化合物などが提案されている。しかし、上記電荷輸
送材料は、電荷輸送能を示すドリフト移動度が比較的小
さく、ドリフト移動度の電界強度依存性が大きいため
に、低電界での電荷の移動が少なく、残留電位が高いと
いう欠点がある。これらの欠点を解消すべく、特開平4-
13776には、電荷輸送材料としてm-フェニレンジアミン
系化合物が開示されている。この化合物は耐光性を有
し、光安定性に優れており、この化合物を用いた電子写
真感光体の感度も良好であるが、まだ、十分であるとは
言えない。従って、電子写真感光体を高感度化するため
の電荷輸送材料が望まれており、この電子輸送材料を含
有する電子写真感光体が望まれている。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであって、その目的とするところは、高感度
で、残留電位が低いという優れた効果をもたらす電荷輸
送材料を有する、品質の優れた電子写真感光体を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真感光体
は、導電性基板上に感光層を有する電子写真感光体であ
って、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸送材料とし
て下記一般式(1)で表される化合物;
【0009】
【化2】
【0010】(ここで、R1、R2、R3、R4、R5
6、R7、およびR8は、それぞれ独立して、水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数
7〜12のアラルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、または炭素数6〜18のアリール基である)とを含
有する、電子写真感光体である。そのことにより上記目
的が達成される。
【0011】好適な態様として、上記電荷発生材料が、
ペリレン系顔料、フタロシアニン系顔料、あるいはビス
アゾ顔料である。そのことにより、上記目的が達成され
る。本発明の有機感光体は、単層型および積層型のいず
れの型でもあり得る。そのことにより、上記目的が達成
される。
【0012】
【作用】本発明の電子写真感光体に、帯電、露光を行う
ことにより、電荷発生材料で発生した正孔が電荷輸送材
料により感光体表面まで空間電荷を生じることなく、効
率よく輸送され表面電荷の消失が行われる。本発明の感
光体に使用される電荷輸送材料は、その構造が平面的に
広がっているので、分子間でのπ電子の重なりを生じや
すく、正孔のホッピングによる輸送が容易に行われ、ま
た分子内の電荷の移動もスムーズになると考えられる。
従って、後述する実施例にも示されるように、この化合
物を電荷輸送剤として使用する本願発明の感光体は、単
層型および積層型の電子写真感光体のいずれにおいて
も、残留電位、および半減露光量で示される感度が向上
するという効果が得られる。
【0013】
【好適態様】以下、本発明の電子写真感光体に使用する
材料、および感光体の作成について説明する。
【0014】(電荷輸送材料)電荷輸送材料としては、
一般式(1)で表される化合物が使用される。
【0015】
【化3】
【0016】ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、およびR8は、それぞれ独立して、水素原子、ハロ
ゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12
のアラルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または
炭素数6〜18のアリール基である。
【0017】R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、お
よびR8の好ましい組合せの例を、以下の表1に示す。
各表に示されるR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
およびR8は、水素原子を除き、一般式(1)のベンゼ
ン環のどの位置に存在していてもよく、同一環上で複数
存在していてもよい。
【0018】
【表1】
【0019】電荷輸送材料として好ましい化合物の具体
例として、以下の表2、3および4に示す化合物(1)
〜(17)が挙げられる。
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】上記電荷輸送材料は、例えば、以下の方法
で合成され得る。
【0024】
【化4】
【0025】式中、Rnは、それぞれ独立して、水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数
7〜12のアラルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、または炭素数6〜18のアリール基である。
【0026】式(1)で表されるレゾルシノール誘導体
と、式(2)で示されるアニリン誘導体とをヨウ素の存
在下、窒素気流中で還流して反応させ、式(3)で表さ
れるジアミン化合物を得る。ついで、上記式(3)のジ
アミン化合物と式(4)で表されるヨードベンゼン誘導
体とを炭酸カルシウムおよび銅粉の存在下、溶媒(例え
ばニトロベンゼン)中で反応させることにより、式
(5)で示される電荷輸送材料が合成され得る。さら
に、上記反応で得られる化合物以外の化合物、例えば、
1、R2、R5、およびR6がすべて異なる置換基である
化合物は、出発原料のモル比を適宜調整して、段階的に
置換基R1、R2、R5、およびR6を有するフェニル基を
導入することにより、合成され得る。置換基としてハロ
ゲンを有する場合は、合成後、ハロゲン化することによ
っても、合成し得る。ハロゲンとしては、クロルが好ま
しい。
【0027】(電荷発生材料)電荷発生材料としては、
例えば、セレン、セレン−テルル、アモルファスシリコ
ン、ピリリウム塩、ペリレン系顔料、アンサンスロン系
顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ス
レン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、フ
タロシアニン系顔料、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料
が挙げられる。上記の電荷発生材料は単独でも2以上を
組み合わせても使用し得る。
【0028】好適な電荷発生材料としては、ペリレン系
顔料、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料、特にビスア
ゾ顔料が挙げられる。
【0029】ペリレン系顔料としては、以下の一般式
(A)で示される化合物が使用され得る。
【0030】
【化5】
【0031】式中、R9およびR10は、それぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、1、または2以上の置換
基を有し得る炭素数1〜6のアルキル基、炭素数7〜1
2のアラルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、また
は炭素数6〜18のアリール基であり得る。
【0032】特に好ましいペリレン顔料は、以下の式
(a)で示される化合物である。
【0033】
【化6】
【0034】フタロシアニン系顔料としては、以下の一
般式(B)で示される化合物が使用され得る。
【0035】
【化7】
【0036】式中、Mは金属原子又は2つの水素原子を
示す。
【0037】フタロシアニンは、メタルフタロシアニ
ン、メタルフリーフタロシアニンのいずれであってもよ
いが、電荷発生効率などの点からメタルフリーフタロシ
アニンが好ましい。メタルフリーフタロシアニンとして
は、x型、β型、α型あるいはγ型のメタルフリーフタ
ロシアニンなどが挙げられる。
【0038】特に好ましいフタロシアニン系顔料は、以
下の式(b)で示されるメタルフリーの化合物である。
【0039】
【化8】
【0040】ビスアゾ顔料としては、以下の一般式
(C)で示される化合物が挙げられる。
【0041】
【化9】
【0042】式中、R11は、水素原子、あるいは、1、
または2以上の置換基を有し得るアルキル基、アリール
基または複素環式基を示し、nは、0または1を示し、
1およびA2は、それぞれ独立してカップラー残基を示
す。
【0043】上記一般式(C)で表されるビスアゾ顔料
において、R11に相当するアルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基などが用いられ得る。
【0044】R11に相当するアリール基としては、例え
ば、フェニル基、o−ターフェニル基、ナフチル基、ア
ントリル基、フェナントリル基などが用いられ得る。
【0045】R11に相当する複素環式基としては、例え
ば、チエニル基、ピロリル基、ピロリジニル基、オキサ
ゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、イミダゾリル基、2H−イミダゾリル基、
ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラ
ニル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、3
−モルホリニル基、モルホリノ基、チアゾリル基、およ
び、これらの基が芳香族環と縮合した複素環式基などが
用いられ得る。
【0046】上記R11に相当するアルキル基、アリール
基、および複素環式基が有し得る置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル化され
ていてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリール
基を有し得る炭素数2〜6のアルケニル基などが用いら
れ得る。
【0047】上記一般式(C)で表されるビスアゾ顔料
において、A1およびA2で表されるカップラー残基とし
ては、例えば、下記式(i)〜(vii)に示す基が挙げられ
る。
【0048】
【化10】
【0049】上記式(i)中のR12は、カルバモイル
基、スルファモイル基、アロファノイル基、オキサモイ
ル基、アントラニロイル基、カルバゾイル基、グリシル
基、ヒダントイル基、フタルアモイル基、あるいはスク
シナモイル基であり得る。これらの基は、さらに置換基
として、ハロゲン原子、置換されていてもよいフェニル
基、置換されていてもよいナフチル基、アルキル基、ア
ルケニル基、カルボニル基、カルボキシル基などを有し
得る。
【0050】上記式(i)および(ii)中のR13は、水
酸基を有するベンゼン環と縮合して芳香族環、多環式炭
化水素、または複素環を形成するのに必要な原子団を表
し、これらの環は、前記R12について用いるものと同様
な置換基を有し得る。
【0051】上記式(ii)中のR14は、酸素原子、硫黄
原子、またはイミノ基を表す。
【0052】上記式(ii)中のR15は、2価の鎖式炭化
水素または芳香族炭化水素を表し、これらの基は、前記
12について用いるものと同様な置換基を有し得る。
【0053】上記式(iii)および(iv)中のR16は、
アルキル基、アラルキル基、アリール基、または複素環
式基を表し、これらの基は、前記R12について用いるも
のと同様な置換基を有し得る。
【0054】上記式(v)および(vi)中のR17は、2
価の鎖式炭化水素、または芳香族炭化水素を表し、これ
らの基は、前記R12について用いるものと同様な置換基
を有し得る。
【0055】上記式(vii)中のR18は、水素原子、ア
ルキル基、アミノ基、カルバモイル基、スルファモイル
基、アロファノイル基、カルボキシル基、カルボキシル
基のエステル、アリール基、またはシアノ基を表し、水
素原子以外の基は、前記R12について用いるものと同様
な置換基を有し得る。
【0056】上記式(vii)中のR19は、アルキル基ま
たはアリール基を表し、これらの基は、前記R12につ
いて用いるものと同様な置換基を有し得る。
【0057】前記R13において、水酸基を有するベンゼ
ン環との縮合して芳香族環を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基などのアルキレン基が用いられ得る。
13により形成される芳香族環としては、例えば、ナフ
タリン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン
環、クリセン環、ナフタセン環などがある。
【0058】前記R13において、水酸基を有するベンゼ
ン環との縮合して多環式炭化水素を形成するのに必要な
原子団としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プ
ロピレン基、ブチレン基などのアルキレン基が用いられ
得る。R13により形成される多環式炭化水素としては、
例えば、カルバゾール環、ベンゾカルバゾール環、ジベ
ンゾフラン環などがある。
【0059】前記R13において、水酸基を有するベンゼ
ン環と縮合して複素環式基を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェ
ニル基、インドリル基、1H−インドリル基、ベンゾオ
キサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、1H−インダドリ
ル基、ベンゾイミダゾリル基、クロメニル基、クロマニ
ル基、イソクロマニル基、キノリニル基、イソキノリニ
ル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾニリル
基、キノキサリニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾ
リル基、キサンテニル基、アクリジニル基、フェナント
リジニル基、フェナジニル基、フェノキサジニル基、チ
アントレニル基などが用いられ得る。R13により形成さ
れる芳香族性複素環基としては、例えば、チエニル基、
フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾ
リル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリ
ル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル
基、ピリジル基、チアゾリル基、ならびに、さらに他の
芳香族環と縮合した複素環基、例えばベンゾフラニル
基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベ
ンゾチアゾリル基、キノリル基などがある。
【0060】前記R15およびR17において、2価の鎖式
炭化水素としては、例えば、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基などが、2価の芳香族炭化水素として
は、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェナント
リレン基などが用いられ得る。
【0061】前記R16において、複素環式基としては、
例えば、ピリジル基、ピラジル基、チエニル基、インド
リル基などが用いられ得る。
【0062】R17により形成される芳香族性複素環基と
しては、例えば、ベンゾイミダゾール基、ベンゾ[f]ベ
ンゾイミダゾール基、ジベンゾ[e,g]ベンゾイミダゾ
ール基、ベンゾピリミジン基などがある。
【0063】前記R18において、カルボキシル基のエス
テルとしては、例えば、メチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、ブチルエステルなどが用いられ
得る。
【0064】特に好ましいビスアゾ顔料は、以下の式
(c)で示される化合物である。
【0065】
【化11】
【0066】上記の電荷発生材料は、単独でも、2以上
組み合わせても使用し得る。
【0067】(結着樹脂)結着樹脂としては、種々の従
来公知の樹脂が使用され得る。例えば、スチレン系重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
アクリル系重合体、スチレン−アクリル系共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アルキッド
樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル変性ウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレ
ート、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、シリコ
ーン樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポ
リエーテル樹脂、フェノール樹脂、各種の重合体が挙げ
られる。エポキシアクリレートなどの光硬化型樹脂も使
用し得る。さらには、光導電性ポリマー、例えば、ポリ
-N-ビニルカルバゾールも結着樹脂として使用し得る。
【0068】(導電性基板)有機感光体が形成される導
電性基板としては、導電性を有する種々の材料を使用し
得る。例えば、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、
ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真
鍮などの金属単体、あるいは、上記金属が蒸着またはラ
ミネートされたプラスチック材料、あるいはヨウ化アル
ミニウム、酸化スズ、酸化インジウムなどで被覆された
ガラスが用いられ得る。
【0069】導電性基板は、基板自体が導電性を有する
か、あるいは基板の表面が導電性を有していればシート
状、ドラム状などいずれの形状のものも、使用し得る。
導電性基板は、使用に際して、十分な機械的強度を有す
るものが好ましい。
【0070】(その他の添加物)本発明の電子写真感光
体には、上記以外にも、ターフェニル、ハロナフトキノ
ン類、アセナフチレンなどの公知の増感剤を電荷発生材
料と併用して添加し得、さらに、例えばフルオレン系化
合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの劣化防止剤、あ
るいは可塑剤などの公知の添加剤が添加され得る。
【0071】(感光体の構成)本発明の電子写真感光体
は、導電性基板上に形成した単層型、あるいは、電荷発
生層と電荷輸送層とを有する積層型の感光体である。他
の層として、保護層を有し得る。例えば、電荷輸送層の
表面に形成した保護層を有し得る。
【0072】電荷輸送材料は、電荷が充分に輸送され、
かつ結着樹脂中で結晶化しない範囲で、種々の割合で使
用し得る。好ましくは、結着樹脂100重量部に対して
30〜200重量部、より好ましくは50〜130重量
部を含有し得る。30重量部より少ないと、電荷の輸送
速度が遅く、200重量部を越えると樹脂に対する溶解
性が悪くなり、電荷輸送材料の結晶化が起こる。
【0073】電荷発生材料(例えば、上記ペリレン系顔
料、フタロシアニン系顔料、あるいはビスアゾ顔料)
は、結着樹脂に対して種々の割合で使用し得る。好まし
くは、結着樹脂100重量部に対して1〜1000重量
部、より好ましくは単層型で2〜15重量部、積層型で
100〜500重量部使用し得る。
【0074】単層型の場合、感光層の厚さは2〜100
μm程度に形成されるのが好ましく、5〜50μmがよ
り好ましい。
【0075】積層型の場合、電荷発生層が0.01〜5
μm程度、特に0.1〜3μm程度に形成されるのが好
ましく、電荷輸送層が2〜100μm程度、特に5〜5
0μm程度に形成されるのが好ましい。
【0076】(感光体の作成)本発明の電子写真感光体
は、導電性基板上に、塗布などの手段により上記電荷発
生材料と電荷輸送材料とを有する単層を形成するか、ま
たは、電荷発生材料を含有する電荷発生層を形成し、こ
の電荷発生層上に電荷輸送材料を含有する電荷輸送層を
形成することによって、あるいは電荷輸送層上に電荷発
生層を形成することによって、作成され得る。なお、電
荷発生層は、蒸着によっても、形成され得る。
【0077】単層型、あるいは積層型の電子写真感光体
を形成するための塗布液は、上記電荷発生材料および/
または電荷輸送材料、結着樹脂、その他必要な添加剤な
どを、適当な溶剤とともに、従来公知の方法、例えば、
ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェー
カー、超音波分散器などを用いて混合することにより、
調製され得る。
【0078】上記電荷発生材料、電荷輸送材料、および
結着樹脂等を溶解し得る溶剤は、上記した結着樹脂など
の種類に応じて従来公知の溶剤から適宜選択し得る。例
えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n-ヘキサ
ン、オクタン、シクロヘキサンなどの脂肪族系炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系炭化
水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、
クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸
エチル、酢酸メチルなどのエステル類のような種々の溶
剤が挙げられる。これらの溶剤は、1種または2種以上
を混合して用いられ得る。
【0079】また、電荷発生材料および/または電荷輸
送材料の分散性、あるいは、塗工性等を改良するため
に、界面活性剤、レベリング剤も添加され得る。
【0080】積層型の有機感光体を製造する場合は、後
から形成する層、例えば電荷輸送層のための塗布液に
は、先に形成した層、例えば電荷発生層が溶解しない様
な溶剤を用いることが好ましい。
【0081】上記の方法で調製された塗布液を導電性基
体上に、上記のような好ましい層の厚さとなるように、
塗布、乾燥して、感光体が形成され得る。
【0082】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてより詳しく
説明する。
【0083】(電荷輸送剤の調製)下記の化合物
(1’)、(2’)および(4’)を出発原料として、
上記の方法で、上記表2に記載の化合物(1)を合成し
た。
【0084】
【化12】
【0085】(1’)で示される化合物17.16gと
(2’)で示されるp-メチルアニリン13.91gとをヨウ素
の存在下、窒素気流中250〜300℃、24時間反応させ、
(3’)を9.21g得て(収率33.1%)、この4.61gとp-メ
チルヨードベンゼン(4’)6.54gとを炭酸カルシウム
2.675g、及び銅粉1gの存在下、ニトロベンゼン15
0ml中、250〜300℃で24時間還流させて、表2の化合物
(1)を1.80g合成した。収率は28.0%であった。元素
分析の結果は、以下の通りである。
【0086】C48402として 理論値(%) C=90.13、H=5.82、N=4.05 実測値(%) C=90.12、H=5.83、N=4.05 (単層型電子写真感光体の作成)電荷発生材料として、
以下の式(a)、(b)および(c)で示される化合物を
用いた。
【0087】
【化13】
【0088】電荷輸送材料として、上記(1)および上
記と同様の方法で合成した、上記表2、3および4に示
す化合物のうち、(5)、(7)、(8)、(10)、
(11)および(15)を用いた。電荷発生材料として
上記式(c)の化合物を使用するときは、さらに化合物
(13)および(14)を用いた。
【0089】上記電荷発生材料をそれぞれ8重量部、上
記電荷輸送材料をそれぞれ100重量部、結着樹脂とし
てポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学株式会社製、ポ
リカーボネートZ200)を100重量部を、所定量のテトラ
ヒドロフラン(THF)と合わせて、超音波分散器で2
分間、混合分散し、単層型感光層用塗布液を調製した。
この塗布液を、外径78mmX長さ340mmのアルミニウム素
管上にディップコート法で塗布した後、100℃で30分間
加熱乾燥させて、厚み24μmの単層型電子写真感光体を
調製した。
【0090】比較例として、電荷輸送剤として、以下の
式(d)で示されるm−フェニレンジアミン系の化合物を
使用したこと以外は、上記と同様にして、単層型感光体
を調製した。
【0091】
【化14】
【0092】(積層型電子写真感光体の調製)電荷発生
材料として、上記の式(a)、(b)および(c)で示さ
れる化合物を100重量部、結着樹脂としてポリビニル
ブチラール(積水化学株式会社製、エスレックBL1)
を100重量部、および所定量のTHFをボールミルに
仕込み、24時間攪拌して、電荷発生層用塗布液を調製
した。
【0093】この電荷発生層用塗布液を、外径78mmX長
さ340mmのアルミニウム素管上にディップコート法で塗
布した後、100℃で30分間加熱乾燥させて、厚み0.5μm
の電荷発生層を調製した。
【0094】次に、電荷輸送材料として、上記の表2、
3および4に示す化合物のうち、(1)、(5)、
(7)、(8)、(10)、(11)および(15)を
それぞれ100重量部、結着樹脂としてポリカーボネー
ト樹脂(三菱瓦斯化学株式会社製、ポリカーボネートZ2
00)を100重量部、および所定量のトルエンを合わせ
て、ホモミキサーを用いて攪拌、混合することにより、
電荷輸送層用塗布液を調製した。電荷発生材料として上
記式(c)の化合物を使用するときは、さらに、化合物
(13)および(14)を用いて調製した。
【0095】この塗布液を、上記作成した電荷発生層の
表面にディップコート法で塗布した後、100℃で30分間
加熱乾燥して、厚み20μmの積層型電子写真感光体を調
製した。
【0096】比較例として、上記化合物(d)を電荷輸送
材料として使用したこと以外は、同様の方法で、積層型
電子写真感光体を調製した。
【0097】(電子写真感光体の評価)以上のようにし
て作製された単層型電子写真感光体(表5に記載の実施
例1〜23および比較例1〜3)および、積層型電子写
真感光体(表6に記載の実施例31〜53および比較例
4〜6)の電子写真感光体の初期表面電位V0、半減露
光量E1/2、および残留電位VRを測定した。
【0098】(初期表面電位V0の測定)単層および積
層型電子写真感光体を、ドラム感度試験機(Gentec社
製、CYNTHIA30M)に装填し、その表面を正に帯電させ
て、各感光体の初期表面電位V0(V)を測定した。
【0099】(半減露光量E1/2、および残留電位VRの
測定)式(a)および(c)で示される電荷発生材料を用いた
単層型および積層型電子写真感光体(実施例1〜7、1
5〜23、31〜37、45〜53および比較例1、
3、4、および6)については、以下の方法で、測定し
た。
【0100】上記帯電状態の各電子写真感光体に、露光
光源としてハロゲンランプ(露光強度0.92mW/cm2)を用
いて1秒間露光させ、表面電位が初期表面電位V0の1
/2となるまでの時間を求めて、半減露光量E1/2(μ
J/cm2)を算出した。また、露光開始後0.15秒
後の表面電位を、残留電位VRとした。
【0101】他方、式(b)で示される電荷発生材料を用
いた単層型および積層型電子写真感光体(実施例8〜1
4、38〜44、および比較例2、および5)について
は、以下の方法で、測定した。
【0102】上記帯電状態の各電子写真感光体に、露光
光源としてXeランプ光を分光して得た単色光(λ=78
0nm、露光強度10μW/cm2)を用いて1秒間露光させ、表
面電位が初期表面電位V0の1/2となるまでの時間を
求めて、半減露光量E1/2(μJ/cm2)を算出した。
また、露光開始後0.5秒後の表面電位を、残留電位V
Rとした。
【0103】(結果)単層型電子写真感光体についての
結果を表5に、および積層型電子写真感光体についての
結果を表6にそれぞれ示す。
【0104】
【表5】
【0105】
【表6】
【0106】表5および6から明らかなように、本願発
明の感光体は、従来の感光体と比較して、感度に優れる
とともに残留電位の少ないものであった。
【0107】
【発明の効果】本発明によれば、単層型および積層型い
ずれの型の電子写真感光体においても、電荷輸送材料と
して、上記一般式(1)で示される化合物を含むこと
で、高感度な電子写真感光体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上垣内 寿和 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 斎藤 栄 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 内田 真紀 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板上に感光層を有する電子写真
    感光体であって、該感光層は、電荷発生材料と、電荷輸
    送材料として下記一般式(1)で表される化合物とを含
    有する、電子写真感光体。 【化1】 ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、および
    8は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数7〜12のアラルキ
    ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、または炭素数6〜
    18のアリール基である。
  2. 【請求項2】 前記電荷発生材料が、ペリレン系顔料、
    フタロシアニン系顔料、あるいはビスアゾ顔料である、
    請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光体が、単層型である請求項1ま
    たは2に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記感光体が、積層型である請求項1ま
    たは2に記載の電子写真感光体。
JP9532694A 1994-05-09 1994-05-09 電子写真感光体 Withdrawn JPH07301927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9532694A JPH07301927A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9532694A JPH07301927A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07301927A true JPH07301927A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14134614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532694A Withdrawn JPH07301927A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07301927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485847B1 (en) * 1997-10-20 2002-11-26 Chisso Corporation Amine derivative and organic electroluminescent device using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485847B1 (en) * 1997-10-20 2002-11-26 Chisso Corporation Amine derivative and organic electroluminescent device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518974B2 (ja) ベンジジン誘導体及びそれを用いた感光体
JPH07301928A (ja) 電子写真感光体
JPH07301929A (ja) 電子写真感光体
JPH07301926A (ja) 電子写真感光体
JPH07306535A (ja) 電子写真感光体
JPH07301927A (ja) 電子写真感光体
JP3100438B2 (ja) フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体
JP3100439B2 (ja) フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体
JPH05307274A (ja) 電子写真感光体
JP3340490B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07301925A (ja) 電子写真感光体
JP3080737B2 (ja) フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体
JP3100437B2 (ja) フェナントレン誘導体およびそれを用いた感光体
JPH05105652A (ja) ジアミノアズレン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH07104492A (ja) 電子写真感光体
JPH0792707A (ja) 電子写真感光体
JPH04285670A (ja) ジフェノキノン系化合物とこれを用いた電子写真感光体
JPH06130701A (ja) 電子写真感光体
JPH07199493A (ja) 電子写真感光体
JPH05105645A (ja) スチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0592937A (ja) キノン系化合物及びそれを用いた感光体
JPH0643678A (ja) 電子写真感光体
JPH0675403A (ja) 電子写真感光体
JPH04300970A (ja) ジアントラキノン系化合物およびそれを用いた感光体
JPH07120950A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731