JPH07300508A - 低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法 - Google Patents

低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH07300508A
JPH07300508A JP9350794A JP9350794A JPH07300508A JP H07300508 A JPH07300508 A JP H07300508A JP 9350794 A JP9350794 A JP 9350794A JP 9350794 A JP9350794 A JP 9350794A JP H07300508 A JPH07300508 A JP H07300508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile matter
resin
kneading
methyl
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9350794A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Tanaka
利昌 田中
Keiichi Saito
圭一 齋藤
Toshihiro Yamamoto
敏浩 山本
Ikuro Yamaoka
育郎 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9350794A priority Critical patent/JPH07300508A/ja
Publication of JPH07300508A publication Critical patent/JPH07300508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリュ押出機を用いて未反応単量体や溶媒
等の揮発分を除去し、残留揮発分を可及的に低減せしめ
た、成形材料として有用なα−メチルスチレン系共重合
樹脂の製造方法を提供する。 【構成】 ベント孔を複数個設けたスクリュ押出機を用
いて1重量%以上の揮発分を含むα−メチルスチレン系
共重合樹脂から揮発分を除去する方法において、スクリ
ュ押出機が互いに隣り合う混練部と脱揮部を複数個有
し、混練部のバレル温度を後続の脱揮部のバレル温度よ
り50℃以上低く保ち、かつ、第2混練部以降の混練部
において水を添加する低揮発分α−メチルスチレン系共
重合樹脂の製造方法である。 【効果】 難脱揮性の揮発分を含むα−メチルスチレン
系共重合樹脂から揮発分を効率良く高レベルに脱揮する
ことができ、種々の工業製品の成形材料として有用なα
−メチルスチレン系共重合樹脂を製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶融粘度が高く、か
つ、熱により分解し易いα−メチルスチレン系共重合樹
脂から、スクリュ押出機を用いて未反応単量体や溶媒等
の揮発分を除去し、成形材料として優れたα−メチルス
チレン系共重合樹脂を得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、樹脂を合成する場合、反応器の
出口で未反応単量体や溶媒等の揮発分を重合体から分離
する必要がある。そのためには、如何に短時間で効率良
く脱揮を行なうかがポイントとなるため、従来から揮発
分を除去するための各種方法が提案されている。これら
の脱揮方法についてその代表的なものとしては、以下の
3種を挙げることができる。
【0003】(1) 熱交換器付きフラッシュドラム 特公昭48−29797号公報には、重合体溶液を重合
装置から減圧槽に暴露することにより揮発分を発泡させ
て脱揮する方法が開示されている。しかし、この方法で
は、揮発分が蒸発気化する際に重合体溶液の温度が低下
するため、減圧槽の温度を高温に保っておく必要があ
る。また、揮発分を除去した後の粘稠な重合体は、減圧
槽底部より抜き出されるが、流下速度が小さいために、
高温に加熱された減圧槽内に長時間滞留する事態が生
じ、このために熱分解し易いα−メチルスチレン系共重
合樹脂の場合には、樹脂の熱分解により新たに揮発分が
生成したり、分子量が著しく低下する等の現象が生じ、
最終的に得られる樹脂の機械的物性や耐熱性が低下する
といった悪影響を引き起こす。更に、この方法は、機械
的に強制的に重合体溶液の表面を更新する構造ではない
ため、溶液内部からの揮発分の除去が効果的ではなく、
特に高粘度のα−メチルスチレン系共重合樹脂溶液から
の揮発分の脱揮には不向きであった。
【0004】(2) 遠心薄膜蒸発器 特開平1−99601号公報では、重合体溶液を加熱さ
れた管内に導入し、回転する翼により管の内壁に薄膜を
形成し、揮発分を蒸発させた後に排出するという脱揮方
法が提案されている。しかし、管の内壁と翼との間隙を
正確に調整しないと、薄膜の表面更新が阻害されて脱揮
効率が低下したり、重合体溶液に大きな機械的剪断が作
用し、樹脂の分子量低下や新たな揮発分の発生を招く。
更に、重合体溶液が加熱された管内に導入されると、薄
膜を形成する前に急激に発泡し、飛散した発泡物が傾斜
翼の回転軸に付着することがあるが、回転軸に付着した
発泡物には流下のための機械的強制力が伝わらないた
め、長時間の熱履歴が作用し、熱分解し易いα−メチル
スチレン系共重合樹脂の場合には、新たな揮発分の生成
や分子量の低下等の悪影響を引き起こしてしまう。
【0005】(3) スクリュ押出機 特公昭63−30921号公報において、スクリュ押出
機を用いたポリメタクリル酸メチルの脱揮方法が開示さ
れている。しかしながら、この方法中の押出機は、第1
脱揮部で加圧しているため、脱揮効率が低下し、また、
脱揮部と隣り合う混練部を有していないこと、及び水を
添加していないことから十分な樹脂の表面更新がなされ
ず、溶融粘度が高くて難脱揮性のα−メチルスチレン系
共重合樹脂の脱揮には不向きであり、この実施例に記載
されているような方法を適用しても満足できる脱揮結果
は得られなかった。このように、高粘度を有し、かつ、
熱により分解し易いα−メチルスチレン系共重合樹脂か
ら揮発分を効率良く高レベルにまで脱揮できる方法はな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる観点の
下に創案されたもので、その目的とするところは、1重
量%以上の揮発分を含むα−メチルスチレン系共重合樹
脂の脱揮を行なうに際し、樹脂の熱分解を抑制し、か
つ、効率良く高レベルにまで揮発分を脱揮することがで
き、これによって残留揮発分を可及的に低減せしめたα
−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ベ
ント孔を複数個設けたスクリュ押出機を用いて1重量%
以上の揮発分を含むα−メチルスチレン系共重合樹脂か
ら揮発分を除去する方法において、スクリュ押出機が互
いに隣り合う混練部と脱揮部を複数個有し、混練部のバ
レル温度を後続の脱揮部のバレル温度より50℃以上低
く保ち、かつ、第2混練部以降の混練部において水を添
加する低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造
方法である。
【0008】本発明において、α−メチルスチレン系共
重合樹脂は、α−メチルスチレン単位を5重量%以上、
好ましくは10〜40重量%含むものであり、共重合す
るビニル系単量体には特に制限はない。工業的な重合に
用いられるビニル系単量体の代表例としては、例えば、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸i
−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸シク
ロヘキシル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸エ
ステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i
−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸シクロヘ
キシル、アクリル酸ベンジル等のアクリル酸エステル
類、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、N-フェニルマレイミド、N-フェニルメタクリルアミ
ド、メタクリル酸、アクリル酸、無水マレイン酸等が挙
げられる。好ましくはメタクリル酸メチルである。
【0009】α−メチルスチレン系共重合樹脂は、塊状
重合、溶液重合、乳化重合あるいは懸濁重合の何れの方
法で重合したものでもよいが、好ましくは共重合体中に
不純物が混入しない塊状重合が用いられる。また、重合
時に有機化酸化物、アゾ化合物を重合開始剤として使用
する開始剤重合、開始剤を用いない熱重合の何れで重合
したものでもよく、分子量を調節するためにアルキルメ
ルカプタンのような連鎖移動剤を適量添加することも可
能である。
【0010】また、転化率の増大に伴い重合物の粘度も
高くなり、重合槽の回転翼に大きな負荷がかかったり、
配管内での移送が困難になる場合がある。これを防止す
るために、必要に応じて系内に溶媒を添加することがあ
る。添加される溶媒としては、例えば、エチルベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、ベンゼ
ン、イソプロパノール等が挙げられる。
【0011】本発明のα−メチルスチレン系共重合樹脂
の脱揮にはスクリュ押出機が用いられる。この押出機と
しては単軸押出機や2軸押出機のどちらでもよい。ま
た、2軸押出機の場合、2本のスクリュの回転方向には
同方向回転と異方向回転とがあるが、本発明のα−メチ
ルスチレン系共重合樹脂の脱揮には何れのタイプの2軸
押出機をも用いることができる。
【0012】このスクリュ押出機には、バレル内を減圧
にして樹脂中の揮発分を除去するための複数のベント孔
を設けるが、ベント孔には開口部面積の広いロングベン
トや材料供給口より後ろ側にベント孔が存在するリアベ
ント等を含んでいても構わない。
【0013】また、バレルの構成としては、脱揮効率を
向上させるために、樹脂の表面を更新する混練部とベン
ト孔により揮発分を除去する脱揮部とをそれぞれ複数個
有することが必要であるが、混練部で十分に表面更新さ
れた樹脂から効率的に揮発分を除去するためには、脱揮
部は混練部の直後に存在するべきであり、また、余分な
滞留時間を無くすためには、脱揮部の直後に再び混練部
が存在するのが好ましい。結果として、これらの混練部
と脱揮部とは互いに隣り合っている必要がある。
【0014】スクリュ押出機のバレル温度は180〜3
00℃、好ましくは200〜280℃である。バレル温
度が180℃より低いと揮発分を効率的に除去できなく
なるばかりでなく、樹脂の粘度が大きくなるためモータ
ー等に多大な負荷がかかってしまう。また、バレル温度
が300℃より高くなると、樹脂の熱分解が顕著になっ
てくるため、樹脂の分子量低下や低分子量物が発生して
しまい、熱的物性や機械的物性に悪影響を与える。
【0015】ここで、互いに隣り合う混練部とその後続
の脱揮部について、混練部のバレル温度はその後続の脱
揮部のバレル温度より50℃以上低く保つ必要がある。
混練部のバレル温度が脱揮部のバレル温度より50℃以
上低くないと、混練部における異常な剪断発熱が冷却さ
れず、樹脂の分子量低下やそれに伴う新たな揮発分の発
生を招くことになる。また、逆に、脱揮部のバレル温度
が混練部のバレル温度より50℃以上高くないと、脱揮
効率が低下してしまい、残留揮発分を低減することが困
難になる。
【0016】本発明において、混練部と脱揮部のそれぞ
れのバレル温度は、互いに独立して制御できるようにす
るのがよく、また、例えば第1混練部とその直後に接続
された第1脱揮部との間、第2混練部とその直後に接続
された第2脱揮部との間、第3混練部とその直後に接続
された第3脱揮部との間のように、互いに隣り合う混練
部と脱揮部とが50℃以上の温度差を有するように保た
れる。
【0017】個々のベント孔は真空ポンプ等の排気装置
に接続される。真空ポンプの排気速度は使用する押出機
の容積や、樹脂に含有される揮発分の量によって異なる
が、揮発分除去中に200トル(torr)以下、好ましく
は100トル以下、更に好ましくは50トル以下の真空
度を達成できるものが望ましい。真空度が200トルを
上回ると脱揮効率が低下し、樹脂中の残留揮発分の量が
多くなってしまう。
【0018】なお、混練部と脱揮部が複数個あるとき
は、全ての混練部とその後続の脱揮部とが上記関係を満
たすことが望ましいが、一部であってもよい。
【0019】本発明の低揮発分α−メチルスチレン系共
重合樹脂の製造方法では、共重合樹脂から揮発分を除去
する際に、樹脂に水を添加することが必要である。樹脂
に水を添加すると樹脂の発泡を促進し、表面更新の効果
があるため揮発分除去の効率が良くなる。また、水が水
蒸気となり、揮発分の分圧が低下するため揮発分がより
効果的に蒸発するようになる。揮発分が少量の時にこの
効果が大きくなるので、押出機の第2ベント孔以降にお
いて水を添加することが好ましい。また、揮発分の沸点
が高い場合、水との共沸混合物を形成し、揮発分の沸点
を低下させる効果もある。水の添加量は、樹脂に対して
各添加孔から0.01〜20重量%、好ましくは0.0
5〜10重量%である。水の添加量が0.01重量%よ
り少ないと上記のような揮発分除去効果が発現しない。
また、水の添加量が20重量%を越えると、水を除去す
るために大きな熱が必要になったり、水が最終製品に残
留してしまう。
【0020】また、本発明の低揮発分α−メチルスチレ
ン系共重合樹脂の製造方法では、樹脂の性質を損なわな
い範囲で種々の添加剤を添加することもできる。この添
加剤としては、例えば、抗酸化剤としてn−オクタデシ
ル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリ
チル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシル)プロピオネート]等のヒンダー
ドフェノール系化合物や、2,2−メチレンビス(4,
6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファ
イト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)ホスファイト等のホスファイト系化合物や、テトラ
キス[メチレン−3−(ドデシルチオ)プロピオネー
ト]メタン等のチオエーテル系化合物等を挙げることが
でき、難燃剤としてテトラブロモビスフェノールA、デ
カブロモジフェニルオキサイド等の臭素化合物等を挙げ
ることができ、帯電防止剤としてエレクトロストッパー
シリーズ[花王(株)製]、ダスパーシリーズ[ミヨシ
油脂(株)製]、TB−123,TB−128[松本油
脂製薬(株)製]等を挙げることができる。更にはベン
ゾトリアゾール系化合物のような紫外線吸収剤や、ヒン
ダードアミン系化合物のような光安定剤も必要に応じて
添加できる。また、各種改良剤、離型剤、染料や顔料等
も添加することができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を具
体的に説明する。本発明はこれらの実施例や比較例によ
って何ら制限されるものではない。
【0022】実施例1〜7及び比較例1〜7 重量平均分子量が105,000及び残留揮発分が約5
0,000ppmのメタクリル酸メチル−α−メチルス
チレン共重合樹脂(α−メチルスチレン20モル%含
有)を、図1に示す2軸スクリュ押出機を用いて表1及
び2に示す条件で脱揮処理した。
【0023】樹脂溶液2は押出機上流部のホッパ1から
押出機内に導入され、スクリュ10によって下流へ移送
され、この樹脂溶液中の揮発分はベント孔3、4及び5
から減圧ライン8を通り蒸発除去された。また、樹脂溶
液移送中に水添加孔6及び7から押出機内には樹脂に対
して2重量%の水が添加された。揮発分の除去された共
重合樹脂はダイ9を経てストランド状に賦形された。な
お、図中、a1、a2及びa3は混練部のバレルを示
し、また、b1、b2及びb3は脱揮部のバレルを示
す。
【0024】上記各実施例及び比較例で得られた脱揮処
理後のα−メチルスチレン−メタクリル酸メチル共重合
樹脂について、その残留揮発分と重量平均分子量とを測
定した。結果を表1及び2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、揮発分を含む難脱揮性
のα−メチルスチレン系共重合樹脂から揮発分を効率良
く高レベルに脱揮することができる。また同時に、樹脂
の熱分解による分子量低下の抑制、分子量分布拡大の防
止が可能となり、成形材料として優れたα−メチルスチ
レン系共重合樹脂を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、揮発分を除去するために使用したス
クリュ押出機の説明図である。
【符号の説明】
1…ホッパ、2…樹脂溶液、3,4,5…ベント孔、
6,7…水添加孔、8…減圧ライン、9…ダイ、10…
スクリュ、a1,a2,a3…混練部、b1,b2,b
3…脱揮部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 敏浩 神奈川県川崎市中原区井田1618番地、新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内 (72)発明者 山岡 育郎 神奈川県川崎市中原区井田1618番地、新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベント孔を複数個設けたスクリュ押出機
    を用いて1重量%以上の揮発分を含むα−メチルスチレ
    ン系共重合樹脂から揮発分を除去する方法において、ス
    クリュ押出機が互いに隣り合う混練部と脱揮部を複数個
    有し、混練部のバレル温度を後続の脱揮部のバレル温度
    より50℃以上低く保ち、かつ、第2混練部以降の混練
    部において水を添加することを特徴とする低揮発分α−
    メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法。
JP9350794A 1994-05-02 1994-05-02 低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法 Withdrawn JPH07300508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350794A JPH07300508A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350794A JPH07300508A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300508A true JPH07300508A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14084269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350794A Withdrawn JPH07300508A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07300508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068022A (ja) * 1994-11-29 2009-04-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体及び成形体
JP2020114902A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 Jxtgエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
CN114053761A (zh) * 2021-11-08 2022-02-18 常州市福欧车辆配件有限公司 一种隔音板材注水脱挥的制备设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068022A (ja) * 1994-11-29 2009-04-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体及び成形体
JP2020114902A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 Jxtgエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
CN114053761A (zh) * 2021-11-08 2022-02-18 常州市福欧车辆配件有限公司 一种隔音板材注水脱挥的制备设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002463B1 (ko) 저휘발성분을 갖는 중합체 조성물의 제법
EP1086958B1 (en) Method for removing volatile matter from polymer solution composition
JP2008101203A (ja) カルボキシル基含有アクリル共重合体の製造方法
EP0905149B1 (en) Method for removing volatile materials from a polymer composition
JPH0153682B2 (ja)
US5565537A (en) Maleimide-based copolymer and process for producing it
JP2004277702A (ja) ポリマーから揮発成分を分離する方法
JPH07300508A (ja) 低揮発分α−メチルスチレン系共重合樹脂の製造方法
US5708133A (en) Process for purifying polymer
JPS62179508A (ja) 揮発性物質の除去方法
JPH06157637A (ja) ポリマー中の残留揮発性物質の減少方法
EP0652235B1 (en) Process for purifying polymer
JP3269033B2 (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP3078652B2 (ja) マレイミド系共重合体
JPH0517516A (ja) 重合体溶液からの揮発物除去方法
JP2009215367A (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JP3020926B2 (ja) 重合体組成物からの揮発性物質の除去方法
JP3570624B2 (ja) 連続バルク重合によるスチレン/アクリル系水溶性樹脂の製造方法
JPH0718014A (ja) α−メチルスチレン系重合体の製造方法
JP4180125B2 (ja) 重合反応生成物の精製方法
JP2001040031A (ja) ポリマー溶液の濃縮方法及びその装置
JP2000143719A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
US20240017443A1 (en) Device for degassing of a two-component multiphase polymer-monomer material and use thereof in a degassing extruder
JPH08127618A (ja) 重合反応生成物の精製方法
JPH11279218A (ja) 重合体中の揮発性物質除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703