JPH0729219A - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH0729219A
JPH0729219A JP16885793A JP16885793A JPH0729219A JP H0729219 A JPH0729219 A JP H0729219A JP 16885793 A JP16885793 A JP 16885793A JP 16885793 A JP16885793 A JP 16885793A JP H0729219 A JPH0729219 A JP H0729219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
stamper
film
information
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16885793A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Horigome
信吉 堀籠
Yoshinori Miyamura
芳徳 宮村
Yumiko Anzai
由美子 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16885793A priority Critical patent/JPH0729219A/ja
Publication of JPH0729219A publication Critical patent/JPH0729219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】紫外線硬化樹脂を用いる2P法により、原盤上
の情報パターンをプラスチックなどの透明基板9上に転
写させたレプリカ原盤8と呼ぶものを作製する。得られ
た多数枚のレプリカ原盤8をプラスチックなどの板9に
二次元的に並べ固定し、この上にNiめっきをおこな
い、一回のめっきプロセスにより多数の情報パターンを
有する1枚のNiスタンパを作製する。このNiスタン
パを射出成形装置にかけ、一回の成形プロセスにより多
数の情報パターンを有する基板を成形する。また、多数
の情報パターンを1枚ずつのNiスタンパに切り離し、
各々を射出成形装置にかけて、一斉に光ディスク基板を
作製する。 【効果】CD−ROMなどの再生専用型光ディスクを安
価に、しかも短時間で大量に生産できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD−ROMなどの再
生専用型光ディスクの製法に係り、特に、情報パターン
転写用スタンパの作製法、およびこれを用いた基板成形
法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクには再生専用型と読み書き可
能型とがある。前者にはレーザディスク(LD)やコン
パクトディスク(CD)があり、現在大量に生産されて
いる。再生専用型ディスクにはこれら以外に、マルチメ
ディア媒体としてCD−ROM,CD−Iなどがあり、
これらは現在大きく発展しつつある。とくに、電子出版
物としてのCD−ROMに対する期待は大きい。現在、
CD−ROMは、辞書,ナビゲーション用地図,電話
帳,特許明細書,教材,百科辞典,ゲーム用ソフトなど
に使用されている。さらに、将来は新聞や週刊誌のよう
に即時性と大量部数の要求される分野にも展開されるも
のと予想されている。従来の紙に比べれば、情報量あた
りの重量と容積は非常に小さくなり、森林資源上、また
廃棄物の点でも有利となるはずである。また、光ディス
クの材料であるプラスチックは再生利用の可能性も高
い。
【0003】従来技術による再生専用型光ディスクの作
製プロセスはつぎのとおりである。まず、ガラス基板上
にポジ型フォトレジストを塗布する。このフォトレジス
ト膜に情報に対応して変調されたレーザビームを照射す
る。これはカッティング工程と呼ばれている。これを現
像すれば光照射部が溶解除去され、情報が凹状ピットと
してフォトレジスト膜に形成される。これは原盤と呼ば
れている。
【0004】つぎに、この原盤のフォトレジスト膜上
に、Niなどの導電性膜を、スパッタ法,蒸着法、ある
いは無電解めっき法により設ける。この導電性膜を電極
としてめっき法により厚さ約300μmのNi層を形成
する。このめっきには3時間から6時間と長い時間がか
かっている。しかも、できるのは1枚だけである。Ni
層を原盤から剥離する。このとき、フォトレジストがN
i層表面に残留している時には、酸素のプラズマアッシ
ングにより除去する。このNi層の外周などを加工して
Niスタンパができあがる。
【0005】このようなプロセスでは、原盤1枚から
は、1枚のNiスタンパしか得られない。また、この1
枚目のNiスタンパにもう一度めっきをし、2枚目のN
iスタンパを作ることできる。この2枚目のスタンパ表
面の情報用ピットは凹状になっている。凹ピットスタン
パを用いて、射出成形すると光ディスク基板材料である
プラスチックの溶融物がこの凹ピットの中に入り難い。
そのために、所定の深さの情報ピットを有する基板を成
形することが出来ないという問題がある。しかし、この
2枚目のスタンパからめっき法により3枚目のスタンパ
を作れば、凸状ピットを有するスタンパが得られ、正常
な射出成形が可能となる。
【0006】得られたNiスタンパを用いて基板を成形
するには、二つの方法がある。一つは、前述の射出成形
法であり、二つめは紫外線硬化樹脂を使用する2P法で
ある。現在、CD,CD−ROM,LDは射出成形法で
製造されている。この方法では、Niスタンパを装着し
た金型内に溶融したポリカーボネートを高圧で充填した
あと、冷却し取り出されるものである。約350℃の樹
脂を80℃近くまで冷却させるために、10秒前後の時
間が必要となっている。このようにして成形された基板
の情報ピットのある表面にAlなどの反射膜を設ける。
このAl膜の表面に紫外線硬化樹脂を用いた保護膜を形
成して光ディスクは完成する。
【0007】一方、CD−ROMを新聞や週刊誌などに
適用するためには、スタンパやレプリカを現在の印刷技
術に匹敵する速度で作製する必要がある。ところが、従
来技術では前述のように製造速度が遅過ぎて、これに応
えることが出来ない。具体的には、ユーザからオリジナ
ル情報を入手次第、まず、原盤を作る。つぎに、めっき
法により1枚目のNiスタンパを作製する。この1枚目
のNiスタンパは凸ピットでありそのまま射出成形に用
いることが出来る。しかし、1枚だけのスタンパでは、
射出成形の速度が低いので、とても大量枚数を作ること
が出来ない。
【0008】そこで、Niスタンパを多数枚作り、複数
台の射出成形装置でレプリカ基板を作ることになる。そ
のためには二つの方法がある。一つは同じ情報のカッテ
ィングを繰返しおこない、原盤を多数枚作製し、個々の
原盤からNiスタンパを作る方法である。二つめは、1
枚のNiスタンパから多数回メッキすることにより多数
枚スタンパを作る方法である。
【0009】前者では、1回のカッティング工程に30
〜60分と時間がかかり、しかも作製される原盤は、厳
密に検査されるのでその歩留にも限界がある。また、カ
ッティング装置は非常に高価なものであり、一つの情報
だけに長時間を費やすことは効率が悪い。一方、2番目
の方法では、めっきを繰り返せば、得られるスタンパの
数は2倍ずつ増加していくことになる。しかし、この場
合には半数のスタンパが凹ピットとなっており、射出成
形装置にかけることができない。しかもめっきには3〜
6時間かかる。つまり、Niスタンパを多数枚作るには
時間がかかり過ぎて、即時性の要求を満たすことができ
ない。
【0010】また、従来の射出成形の速度では、スタン
パが短時間できたとしても、即時性と大量部数の要求を
満足させることはできない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の欠点を解決し、再生専用型光ディスクを短時間で大
量に作製する方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】原盤から紫外線硬化樹脂
(UV樹脂)を用いた2P(Photopolymerization)法に
より原盤上の情報パターンをプラスチック、あるいはガ
ラス基板上に転写させる。この転写された基板をレプリ
カ原盤と呼ぶことにする。このプロセスは短時間で転写
でき、しかも1枚の原盤から多数回の転写が可能であ
る。このようにして得られた多数枚のレプリカ原盤をプ
ラスチックなどの板に二次元的に並べ固定する。この上
にNiなどの金属薄膜を設けたあと、Niめっきをおこ
なう。このようにして、1回のめっきプロセスにより多
数の情報パターンを有する1枚のNiスタンパを作製す
る。このNiスタンパを射出成形装置にかけ、一回の成
形プロセスにより多数の情報パターンを有する基板を成
形する。また、多数の情報パターンを1枚ずつのNiス
タンパに切り離し、各々を射出成形装置にかけて、一斉
に光ディスク基板を作製する。
【0013】
【作用】1枚の原盤から、短時間のうちに多数枚のNi
スタンパが得られ、しかも一回の射出成形プロセスで一
挙に多数枚の基板を作ることができるので、CD−ROM
を高速で、安価に製造することができる。
【0014】
【実施例】図1(a)に示すように、ガラス基板1上に
ネガ型フォトレジスト2を0.1〜0.2μm の厚さに
塗布する。これをカッティング装置にかけて情報に応じ
て変調されたレーザビーム3を照射する。これを現像す
ると図1(b)に示すように光の照射したところが凸状
のマーク4が得られる。
【0015】ネガ型レジストは、ポジ型画像反転レジス
トを使用することができる。これは元々はポジ型である
が、露光後熱処理(リバーサルベーク)してから現像す
ると、ネガ型となるレジストである。
【0016】この上に離型膜として、Ti,Al,Al
−Ti合金などの膜をスパッタリング法などで形成す
る。その上に液状のUV樹脂5を置き、上方からUV光
を透過させるプラスチック、あるいはガラスの板7を押
しつけUV樹脂を拡げる。つぎに、透明板7側からUV
光を照射し樹脂を硬化させたあと、離型膜と硬化したU
V樹脂層との間で剥離させると、図1(c)に示すよう
に情報マークの転写されたレプりカ原盤が得られる。こ
の場合、情報マーク6は凹状となっている。このような
UV樹脂による転写を繰り返すことにより、一つの原盤
から数十枚のレプリカ原盤を作ることが出来る。
【0017】つぎに、図1(d)に示すように、これら
のレプリカ原盤8をプラスチック,ガラスなどの板9に
貼付る。板9には、予めレプリカ原盤が丁度入るような
凹みが形成されている。レプリカ基板と凹みとの間に隙
間がある場合には、接着剤などで埋め平坦にする。この
上に、Niなどの薄膜を設ける。これには、無電解めっ
き法,スパッタリング法,蒸着法を利用することができ
る。つぎに、これをスルファミン酸ニッケル水溶液中に
浸しNi層の厚さが約300μmとなるまで、めっきを
おこなう。
【0018】このあと、このNiめっき層を板9から剥
離する。このようにして得られるスタンパの情報ピット
は射出成形に適した凸状となっている。また、1枚のニ
ッケル板には、同じ情報を持つ多数のCD−ROMパタ
ーンが形成されている。これをそのまま射出成形装置に
セットすれば、一回の成形で多数枚のパターン転写がで
きる。成形されたプラスチックの板の表面にスパッタリ
ング法などでAlなどの反射膜を設ける。さらにその上
に保護膜として薄いプラスチックフィルムを接着させ
る。つぎに、同心円状、あるいは螺旋状パターンの中心
を検出し、機械的に内周と外周とを打ち抜いてCD−R
OMディスクが完成する。また、射出成形された板の段
階で打ち抜いてから、反射膜,保護膜を形成してディス
クとすることもできる。
【0019】原盤を作る際に、図2に示すように、ネガ
型フォトレジストの代わりにポジ型フォトレジスト10
を使用することもできる。この場合には、図2(c)に
示すように、まず原盤から1枚目のレプリカ原盤をつく
る。これの記録マーク11は凸状となっており、このま
まNiめっきをすると、凹状のスタンパとなり射出成形
に適さないものとなる。そこで、図2(d)のように2
枚目のレプリカ原盤を取り、つぎのめっきプロセスへ回
す。あとは前述と同じ方法で光ディスクを作製すること
ができる。
【0020】一方、図3に示す方法でもレプリカ原盤を
作ることができる。最初に、ガラス、あるいは透明なプ
ラスチックの円形基板12の上に、レーザビームによっ
て、膜の透過率が低下する記録膜13を設ける。この記
録膜としては、例えば、レーザビームによって微細な穴
が形成されるカルコゲナイド膜や色素膜を使うことが出
来る。また、基板12と記録膜13との間にレーザビー
ムのトラッキングのための案内溝が形成してあると、高
価なカッティング装置を必要とせず、市販されている安
価な光ディスク装置で情報を記録することができる。案
内溝は、ガラス基板の場合にはUV樹脂を使用する2P
法で、またプラスチック基板の場合には射出成形法で作
製することができる。
【0021】この記録膜付き基板に、情報の記録マーク
として穴14を形成し、これをフォトマスクとして使用
する。図3(c)に示すように、ガラス基板1の上に塗
布されたネガ型フォトレジスト2に前記フォトマスクを
密着させてUV光を露光する。これを現像すれば、図2
(d)のように記録マーク4は凸状となる。これから2
P法により、レプリカ原盤(e)が得られる。これから
Niスタンパを作るのは前述のとおりである。ネガ型の
代わりに、ポジ型フォトレジストを使用する際には、図
2に示すようにレプリカ原盤を2回取ることにより凸型
のスタンパを得ることができる。
【0022】本技術は、上記のような再生専用型光ディ
スクだけでなく、追記型や可逆型光ディスク用基板の作
製にも適用することができる。
【0023】(実施例1)厚さ10mmのガラス基板1の
上にネガ型レジスト2として、ポジ型画像反転フォトレ
ジストAZ−5200Eを0.11μm の厚さに回転塗
布し,80℃で一時間ベーキングした。これをArイオ
ンレーザビームを備えたカッティング装置にかけ、図1
(a)に示すように情報に応じて変調されたレーザ光ビ
ーム3を照射する。記録マークは螺旋状に記録し、その
トラックピッチ1.6μm とした。つぎに、これを12
0℃で5分間熱処理(リバーサルベーク)を行い、さら
に全面均一露光を行ったあと、現像処理をした。この場
合、あたかもネガ型のように光の照射された記録マーク
4は凸状として形成される。
【0024】これをポストベークしたあと、スパッタリ
ング装置によりTiの離型層を50nmの厚さに形成し
た。このTi膜の表面にアクリル系の液状のUV樹脂5
を置き、その上から厚さ2mmの円板状PMMA(アクリ
ル)基板7を押しつけてUV樹脂を拡げる。アクリル基
板側からUV光を照射しUV樹脂を硬化させた。つぎ
に、Ti膜とUV樹脂層との間で剥離し、図1(c)に
示すようなレプリカ原盤ができあがる。このUV樹脂の
プロセスを繰り返すことにより7枚のレプリカ原盤を作
製した。
【0025】つぎに、図1(d)に示すように、厚さ5
mmのPMMA板9にレプリカ原盤8が入る窪みをつく
り、その中にレプリカ原盤を接着させた。また、隙間に
も接着剤を詰めて平坦にした。これにスパッタリング法
により厚さ60nmのNi膜を設けた。
【0026】つぎに、これをスルファミン酸ニッケル浴
に浸し、厚さ約300μmのNi層をめっきした。UV
樹脂層とNi層との間で剥離することにより、7枚の情
報パターンを持つNiスタンパを得ることができた。こ
のスタンパの情報マークは、射出成形に適した凸状とな
っている。このスタンパを射出成形装置にセットし、ポ
リカーボネートを用いて基板を成形した。
【0027】7枚の情報パターンを持つこのポリカーボ
ネート基板を、連続的にスパッタリング装置内を通過さ
せて、約60nm厚さのAl反射膜を形成した。つぎ
に、Al膜の上に、粘着剤のついた厚さ100μmのプ
ラスチックフィルムを密着させた。最後に、各情報パタ
ーンの中心を光学的手段で検出しながら、3.5 インチ
のCD−ROMとして打ち抜いた。この際、中心検出
は、1個のパターンで行い、打ち抜きは7枚を同時に打
ち抜いた。
【0028】得られたCD−ROMの電気信号特性は、
従来技術によるCD−ROMと同等であった。また、追
記型や可逆型光ディスク用基板もこのプロセスで作製し
た。この場合には、Alの反射膜の代わりに、各々Te
系穴形成型記録膜,GeSbTe相変化記録膜,TbF
eCo光磁気記録膜などを積層し評価したところ、良質
の基板であることが確認できた。
【0029】(実施例2)図3を用いて説明する。ま
ず、直径3.5インチ、厚さ1.2mmのポリカーボネート
基板12を準備した。この基板には、トラックピッチ
1.6μm,幅0.5μm,深さ0.08μm の案内溝が
螺旋状に形成されている。この基板上に下地膜として、
厚さ約40nmのF系ポリマー膜をスパッタリング法で
形成した(図には示していない)。
【0030】つぎに、下地膜表面に記録膜13として、
厚さ約25nmのTeSePbを同じくスパッタリング
により積層した。これを市販されている追記型光ディス
ク装置にかけて、情報を記録した。図3(b)に示すよ
うに、微細な穴14として記録され、穴のところの反射
率が低下する。この記録された基板をフォトマスクとし
て使用する。一方、厚さ2mmのガラス基板1の上にネガ
型レジスト2として、ポジ型画像反転フォトレジストを
0.11μm の厚さに塗布した。つぎに、図3(c)に
示すように、このレジスト膜にフォトマスクの記録膜側
を密着させて、UV光15を露光した。これをリバーサ
ルベークしたあと現像すると、図3(d)のように記録マ
ーク4は凸状になっている。ただし、この際案内溝は転
写されない。溝部は記録膜に覆われておりUV光を透過
させないからである。これは、実施例1における図1
(b)に示した原盤に相当している。このあとは、実施
例1と全く同じプロセスでCD−ROMを作製した。
【0031】得られたCD−ROMの電気信号特性は、
従来技術によるCD−ROMと同等であった。
【0032】
【発明の効果】複数枚のレプリカ原盤上にNiめっきを
行い、情報パターンを複数有するNiスタンパを作製
し、射出成形することにより、一回のプロセスで複数枚
の光ディスク基板を作ることができる。この結果、CD
−ROMを即時性と大量生産とが要求される新聞,週刊
誌,雑誌などへ適用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレプリカ原盤とスタンパの作製プ
ロセスの説明図。
【図2】本発明によるレプリカ原盤の第二の作製プロセ
スの説明図。
【図3】本発明によるレプリカ原盤の第三の作製プロセ
スの説明図。
【符号の説明】
1…ガラス基板、2…ネガ型フォトレジスト、3…レー
ザ光ビーム、4…凸状記録マーク、5…紫外線硬化樹
脂、6…凹状記録マーク、7…ガラスあるいはプラスチ
ック基板、8…レプリカ原盤、9…プラスチック板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス基板上にフォトレジストを塗布し、
    情報に応じて変調されたレーザ光ビームの照射と現像と
    により得られる原盤から、紫外線硬化樹脂を用いて情報
    パターンの転写された透明基板の複数枚を樹脂板の上に
    並べ、この上にNiめっきをすることにより得られるス
    タンパを用いて射出成形することを特徴とする光ディス
    クの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、案内溝が螺旋状、ある
    いは同心円状に形成されている前記透明基板上に、光照
    射により光透過率の変化する記録膜を形成したあと、光
    ビームにより前記記録膜に情報を書き込んだものを転写
    用フォトマスクとし、これをガラス基板上に塗布された
    フォトレジスト膜に密着させ、露光して得られる原盤を
    用いる光ディスクの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記原盤の表面に離型
    層を設けた光ディスクの製造方法。
JP16885793A 1993-07-08 1993-07-08 光ディスクの製造方法 Pending JPH0729219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16885793A JPH0729219A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 光ディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16885793A JPH0729219A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 光ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729219A true JPH0729219A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15875851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16885793A Pending JPH0729219A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 光ディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063015A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Nikon Corporation Procede servant a fabriquer une matrice de pressage et substrat obtenu
JP2007194550A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toppan Printing Co Ltd インプリント用モールド及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063015A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Nikon Corporation Procede servant a fabriquer une matrice de pressage et substrat obtenu
JP2007194550A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toppan Printing Co Ltd インプリント用モールド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006199B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH09134545A (ja) 光学的記憶メディアおよびその製造方法
WO1996036046A1 (fr) Disque optique et procede de fabrication
WO2003046904A1 (fr) Procede et dispositif de matriçage et de pressage de supports d'information
JPS5916332B2 (ja) 原盤複製用成形型
JPH0729219A (ja) 光ディスクの製造方法
US6190748B1 (en) Optical discs
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JPH0337842A (ja) 情報記録媒体用スタンパーの製造方法
US6977052B1 (en) Check disk for optical data storage disk manufacturing
JPH0660436A (ja) 光ディスクの製造方法
TWI246077B (en) Optical recording medium and the manufacturing method thereof
JPH0482036A (ja) 光ディスクの製造方法および該製造方法に用いる製造装置
KR100188922B1 (ko) 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법
JPH07141704A (ja) 光ディスクの加工方法
JPH11333885A (ja) ファザ―・スタンパ―の大量製造方法
JPH0469296A (ja) 光カード基板の製造方法
JPH0729221A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS63138541A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPH07320305A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03120638A (ja) 情報記録ディスクの製造方法
JPH0482035A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH04263138A (ja) 光ディスクの高速複製方法
JPS615454A (ja) 音盤,記録盤の複製方法
JPH02310027A (ja) 情報記録媒体用スタンパーの製造方法