JPH07281285A - カメラ及び画像加工装置 - Google Patents

カメラ及び画像加工装置

Info

Publication number
JPH07281285A
JPH07281285A JP7340294A JP7340294A JPH07281285A JP H07281285 A JPH07281285 A JP H07281285A JP 7340294 A JP7340294 A JP 7340294A JP 7340294 A JP7340294 A JP 7340294A JP H07281285 A JPH07281285 A JP H07281285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
film
circuit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7340294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7340294A priority Critical patent/JPH07281285A/ja
Publication of JPH07281285A publication Critical patent/JPH07281285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同時プリントされる前に、撮影済フィルムの画
像で修正すべき情報を明確にし、該情報に基づいて撮影
者が所望とする修正が成されたプリントを得る。 【構成】ハーフミラー4はフィルム6面上に結像する光
束を該結像と略同じ像に分割し、撮像素子8は被写体像
をモニタするために上記分割光束を撮像する。メモリ1
8は上記フィルムに露光するのと略同じタイミングで上
記撮像素子8からの情報を記憶し、磁気記録回路32は
上記フィルム6の磁気記録層に少なくとも上記メモリ1
8に記憶された露光情報と対応するアドレス情報を磁気
記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銀塩フィルムを使用して
被写体像を撮影するカメラ、及び該カメラにより撮影さ
れたされた被写体像に係る画像に加工を施す画像加工装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、銀塩フィルムの画面外に磁気記録
部を設け、該磁気記録部にプリント枚数やトリミング情
報、露出補正情報等を記録することによって、使用者の
希望するプリントを提供する技術が提案されている(先
行例1)。
【0003】さらに、銀塩フィルムをイメージスキャナ
で走査して画像データをコンピュータに取り込み、該画
像データを任意に加工して、ハードプリンタを介してプ
リントを出力する技術が提案されている(先行例2)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行例1に係る技術は、既製のラボシステムをベースにし
ているので、加工できる範囲が露出補正とトリミングに
限られていた。さらに、上記先行例2に係る技術では、
イメージスキャナやプリンタなどの設備が高価である
為、該設備を使用するためにサービスステーションなど
に出向く必要も生じ、更には画像データを取り込むため
には現像済のフィルムを用意しなければならなかった。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、同時プリントされる前
に、撮影済フィルムの画像で修正すべき情報を明確に
し、該情報に基づいて撮影者が所望とする修正が成され
たプリントを得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様によるカメラでは、電子ビュー
ファインダによって被写体像をモニタすると共に該モニ
タ像を磁気記録部付きフィルムに露光可能なカメラにお
いて、上記フィルム面上に結像する光束を該結像と略同
じ像に分割する光分割手段と、上記被写体像をモニタす
るために上記分割光束を撮像する撮像手段と、上記フィ
ルムに露光するのと略同じタイミングで上記撮像手段か
らの情報を記憶する露光情報記憶手段と、上記フィルム
の磁気記録部に、少なくとも上記露光情報記憶手段に記
憶された露光情報と対応するアドレス情報とを磁気記録
する磁気記録手段とを具備したことを特徴とする。
【0007】そして、第2の態様による画像加工装置で
は、磁気記録部を有するフィルムに記憶された露光情報
を用いて現像後にプリントする画像を加工する画像加工
装置であって、上記フィルムに記憶された露光情報を読
み出してモニタに表示する表示手段と、上記表示手段に
表示された画像情報を加工する画像加工手段と、上記画
像加工手段によって加工されたか否かの加工有無情報を
上記未露光フィルムの磁気記録部に記録する記録手段
と、上記画像加工手段によって加工された際の画像加工
情報を記憶する加工情報記憶手段とを具備したことを特
徴とする。
【0008】さらに、第3の態様による画像加工装置で
は、磁気記録部を有するフィルムに記憶された露光情報
を用いて現像後にプリントする画像を加工する画像加工
装置であって、上記フィルムに記憶された露光情報を読
み出してモニタに表示する表示手段と、上記表示手段に
表示された画像情報を加工する画像加工手段と、上記画
像加工手段によって加工された画像加工情報を上記未露
光フィルムの磁気記録部に記録する磁気記録手段とを具
備したことを特徴とする。
【0009】
【作用】即ち、本発明の第1の態様によるカメラでは、
光分割手段はフィルム面上に結像する光束を該結像と略
同じ像に分割し、撮像手段は被写体像をモニタするため
に上記分割光束を撮像する。そして、露光情報記憶手段
は上記フィルムに露光するのと略同じタイミングで上記
撮像手段からの情報を記憶し、磁気記録手段は上記フィ
ルムの磁気記録部に少なくとも上記露光情報記憶手段に
記憶された露光情報と対応するアドレス情報とを磁気記
録する。
【0010】そして、第2の態様による画像加工装置で
は、表示手段はフィルムに記憶された露光情報を読み出
してモニタに表示し、画像加工手段は上記表示手段に表
示された画像情報を加工し、記録手段は上記画像加工手
段によって加工されたか否かの加工有無情報を上記未露
光フィルムの磁気記録部に記録し、加工情報記憶手段は
上記画像加工手段によって加工された際の画像加工情報
を記憶する。
【0011】さらに、第3の態様による画像加工装置で
は、表示手段はフィルムに記憶された露光情報を読み出
してモニタに表示し、画像加工手段は上記表示手段に表
示された画像情報を加工し、磁気記録手段は上記画像加
工手段によって加工された画像加工情報を上記未露光フ
ィルムの磁気記録部に記録する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。図1は本発明のカメラの構成を示すブロ
ック図である。この図1に示すように、被写体光の光路
上には正負のレンズ群からなる2群のズームレンス1,
2と光量調節する絞り3、ハーフミラー4が配置されて
おり、該ハーフミラー4で反射された光の光路上には結
像レンズ7、撮像素子8が設けられている。この絞り3
は上記ズームレンズ1,2の間に配設されている。そし
て上記ハーフミラー4で反射された光束は結像レンズ7
により撮像素子8上に結像される。
【0013】一方、上記ハーフミラー4を透過した光の
光路上にはフォーカルプレーン式シャッタ5とフィルム
6とが配置されている。このように上記ハーフミラー4
は入射した被写体光の略半分をフィルム6側に透過し、
他の半分を反射する。
【0014】そして、上記撮像素子8の出力はプリアン
プ9の入力に接続されており、該プリアンプ9の出力は
輝度信号処理回路10,色信号処理回路11を介してF
M変調回路12の入力に接続されている。このプリアン
プ9は撮像素子8の出力を増幅し、輝度信号処理回10
及び色信号処理回路11は該プリアンプ9の出力を輝度
信号と色信号に分離して出力する。そして、FM変調回
路12は、この2つの信号をFM変調して合成する。
【0015】さらに、上記FM変調回路12の出力はモ
ニタ駆動回路13の入力に接続されており、該モニタ駆
動回路13の出力はモニタ14の入力に接続されてい
る。このモニタ駆動回路13は、FM変調回路12の出
力信号を基にモニタ14を駆動するための信号を発生さ
せる。
【0016】そして、上記FM変調回路12の出力はA
/D変換回路15を介して画像圧縮回路16の入力に接
続されており、該画像圧縮回路16の出力はメモリ駆動
回路17の入力に接続されており、このメモリ駆動回路
17は書き換え可能なメモリ18に接続されている。こ
のA/D変換回路15は、FM変調回路12の出力信号
をデジタル信号に変換して、画像圧縮回路16は該デジ
タル信号を圧縮し、メモリ駆動回路17は、この圧縮さ
れたデジタル信号をメモリ18に記憶させたり該メモリ
18に既に記憶されたデータを読み出したりする。
【0017】さらに、上記メモリ駆動回路17の出力は
画像復元回路19の入力にも接続されており、該画像復
元回路19の出力はD/A変換回路20を介してモニタ
駆動回路13の入力に接続されている。この画像復元回
路19は、メモリ18に記憶されていた圧縮された画像
を復元し、D/A変換回路20は、その信号をアナログ
信号に変換し、モニタ駆動回路13に出力する。
【0018】また、上記輝度信号処理回路10の出力は
AF演算回路21の入力にも接続されており、該AF演
算回路21の出力はレンズ駆動回路22の入力に接続さ
れている。このAF演算回路21は輝度信号を基にコン
トラスト演算を実行しピントが合っているか否かを判定
する。そして、レンズ駆動回路22は、AF演算回路2
1のAF演算結果に基づいてレンズ1を駆動する。この
レンズ1には、レンズ位置エンコーダ23が接続されて
おり、該レンズ位置エンコーダ23はレンズ駆動回路2
2にレンズ1がどの程度移動したかを示す信号を発生す
る。
【0019】そして、フィルムパトローネの感度情報を
読み取るフィルム感度読取り回路24の出力はAE演算
回路25の入力に接続されている。該AE演算回路25
は、輝度信号とフィルム感度とに基づいて、所定のプロ
グラム演算を実行し、絞り値とシャッタスピードを演算
する。
【0020】さらに、このAE演算回路25の出力は絞
り制御回路26、シャッタ制御回路27の入力に接続さ
れている。この絞り制御岐路26及びシャッタ制御回路
27は、AE演算回路25の出力に基づいて絞り3とシ
ャッタ5を制御する。
【0021】また、上記ズームレンズ1,2には、撮影
レンズの焦点距離を変化させるズーム駆動回路28が接
続されており、該ズーム駆動回路28には、現在の撮影
レンズの焦点距離を検出するズームエンコーダ29が接
続されている。さらに、このズームエンコーダ29の出
力はAE演算回路25、AF演算回路21の入力にも接
続されている。
【0022】そして、不図示のレリーズ釦の半押し(1
stレリーズON)と押し切り(2ndレリーズON)
とに基づく2つの信号を発生するレリーズ入力部30
と、撮影レンズの焦点距離を変化させる為のズーム入力
部31は制御部34に接続されており、該制御部34の
出力は上記AE演算回路25、AF演算回路21、メモ
リ駆動回路17、モニタ駆動回路13、シャッタ制御回
路27、ズーム駆動回路28、絞り制御回路26、レン
ズ駆動回路22の入力に接続されている。そして、この
制御部24は各部の動作を制御する。
【0023】尚、上記フィルム6付近には、該フィルム
6の画面以外に設けられた磁気記録部に必要な情報を記
録する為の磁気記録回路32と、フィルム6を巻き上げ
る為のフィルム給送回路33が配設されている。
【0024】以下、図2のフローチャートを参照して、
本発明のカメラの動作を説明する。カメラにメモリ18
をセットした状態で(ステップS1)、使用者により新
しいフィルム6が該カメラの所定位置に装填されると
(ステップS2)、制御部4の制御によりフィルム給送
回路33が作動し、上記フィルム6が自動的に空送りさ
れる(ステップS3)。その間、フィルム6の不図示の
フィルムリード部の磁気記録部にコード番号が記録され
(ステップS4)、更に該記録情報と同じ内容の情報が
メモリ18にも記録される(ステップS5)。
【0025】次いでモニタ14がONして被写体像が該
モニタ14上で確認可能となる(ステップS6)。ここ
で、使用者によりレリーズ釦が半押しされて、レリーズ
入力部30により1stレリーズ信号が制御部34に出
力されると(ステップS7)、該制御部34の制御によ
りAF演算回路21が作動し、該AF演算回路21がコ
ントラスト信号を発生させる(ステップS8)。いま、
i番目の撮像素子の画素出力をVi とすると、コントラ
スト信号ΔVは次式で示される。
【0026】
【数1】
【0027】レンズ1をスキャンしながら、上記(1)
式に基づく演算を高速で実行していと、該ΔVが最大に
なったところがピントが最も合ったところとなる。これ
は、所謂「山登り方式」と呼ばれ、VTRで使用される
手法である。このΔVがピークのところを見付けると、
次に制御部34はAE演算回路25により各画素の輝度
信号の平均を演算し、被写体輝度を求め、フィルム感度
情報を含めて計算して絞り値とシャッタスピードを決定
する(ステップS9〜S12)。
【0028】次いでレリーズ釦が完全に押され、レリー
ズ入力部30より2ndレリーズ信号が出力されると、
制御部34の制御により絞り制御回路26、シャッタ制
御回路27が作動し、絞り制御及びシャッタ制御が実行
され(ステップS14,S15)、これと同時に、シャ
ッタ5が動作した時の画像信号をA/D変換回路15に
よりデジタル信号に変換し、画像圧縮回路16により該
デジタル信号を圧縮した後、メモリ駆動回路17を介し
てメモリ18に記憶する(ステップS16)。
【0029】そして、このメモリ18に記憶された画像
信号を画像復元回路19により復元し、D/A変換回路
20によりアナログ信号に変換した後、モニタ駆動回路
13を介してモニタ14に出力し、モニタ14の画面上
に静止画を表示する(ステップS17)。このように、
本発明のカメラではフィルム6に撮影された被写体像と
ほぼ等価な画像がモニタ14上に再現される。従来はラ
ボに出してプリントを手にして見るまでは、どのような
写真がとれているのか判らなかったものが、撮影時点で
確認できるのである。
【0030】さて、制御部34は、上記モニタ14に静
止画を表示するのと同時にタイマの計時を開始し(ステ
ップS18)、フィルム給送回路33を作動させてフィ
ルム6を1駒分巻き上げる(ステップS19)。上記タ
イマは、通常は5秒程度でその間に撮影シーンを確認す
るか延長するかする。
【0031】このタイマがカウントアップすると(ステ
ップS20)、制御部34はモニタ14上の静止画表示
を消し(ステップS24)、そのときの被写体像(動
画)をモニタ14上に再び表示する(ステップS2
5)。
【0032】これに対して、タイマがカウントアップす
ることなくレリーズ入力部30より1stレリーズ信号
が出力されると(ステップS20,S21)、制御部3
4はモニタ14上の静止画表示を消して(ステップS2
2)、そのときの被写体像(動画)をモニタ14上に再
び表示し(ステップS23)、上記ステップS8以降の
処理に戻る。
【0033】次に図3は本発明の画像加工装置の構成を
示すブロック図である。図3において、メモリ駆動回路
41がメモリ18の記憶内容を読み出すと、画像情報記
憶回路42はこの読み出したメモリ18の記憶内容を一
時格納し、画像復元回路43は該画像情報記憶回路42
に格納された画像情報を復元する。そして、この復元さ
れた画像情報はD/A変換回路44によりアナログ信号
に変換された後、モニタ駆動回路45に出力され、モニ
タ46上に表示される。
【0034】そして、モード選択回路47により、画像
を加工する際、どの様な画像加工モードを実行するかが
選択されると、該選択信号が制御回路64に入力され、
該制御回路64は該信号に基づいて赤目抽出回路48,
色補正回路50,文字発生回路51,合成回路52,露
出補正回路53,トリミング回路54のいずれかを選択
し、各種モードに基づく処理を実行する。
【0035】詳細には、例えばストロボ使用時の所謂
「赤目現象対策モード」が選択された場合には、赤目抽
出回路48がメモリ18に記憶された画像情報の中から
赤目領域を抽出し、赤目修正回路49がこの抽出された
領域の赤目の成分を取り除くための処理を行う。
【0036】この他、色補正回路50は所定の領域の色
を変化させたり、影を除去するための処理を行い、文字
発生回路51は画像情報の中に文字をスーパーインポー
ズするための処理を行う。そして、合成回路52は複数
の写真を合成するための処理を行い、露出補正回路53
は所定の領域の明るさを変化させるための処理を行い、
トリミング回路54は所定の領域のみプリントするため
の処理を行う。
【0037】さらに、アドレス入力回路55は、上記回
路48乃至54のモードを選択したときに、モニタ46
に表示された画面上のどの領域に対して処理を実行する
かの情報を入力するためのもので、通常はマウスが使用
され、その位置がモニタ46上に表示される。そして、
アドレス選択回路56は、上記アドレス入力回路55で
指定された領域のみに関して所定の画像加工をする為の
選択されたアドレスの画像情報を各回路48乃至54に
伝達する。
【0038】また、情報入力回路57は画像加工をどの
程度実行するかその定量値を入力する為の回路である。
さらに、信号合成回路58は、画像加工した所定の領域
の画像信号と加工しない元のままの領域の画像信号を合
成する。この出力は上記D/A変換回路44に入力さ
れ、加工後の画像がモニタ46上に表示される。
【0039】そして、磁気情報読取回路59は、フィル
ム6の画面外に塗布された磁気記録部に記録された磁気
情報を読み取る。そして、フィルム給送回路60はフィ
ルムを給送するためのものであり、フィルム位置エンコ
ーダ61は、フィルム6の給送に伴ってパルスを発生す
る。また、磁気記録回路62は、上記磁気記録部に磁気
情報を記録するための回路である。この他、フィルム・
メモリ照合回路63はフィルム6とメモリ18が同じシ
ーンを撮影したときに使われたものかどうかを記録する
ためのもので、制御回路64は画像加工装置全体の動作
を制御する。
【0040】以下、図4及び図5のフローチャートを参
照して、本発明の画像加工装置の動作について説明す
る。本発明の画像加工装置に撮影済のフィルム(未現
像)6と撮影時に画像を記憶してあるメモリ18をセッ
トすると(ステップS101,S102)、制御回路6
4の制御に基づいてフィルム給送回路60が作動し、フ
ィルム6が空送りされ(ステップS103)、その間、
フィルム6の不図示のフィルムリード部の磁気記録部に
記録されたコードが磁気情報読取回路59により読み取
られる(ステップS104)。
【0041】続いて、メモリ駆動回路41がメモリ18
の先頭番地に記憶されているコードを読み取り(ステッ
プ105)、フィルム・メモリ照合回路63により該コ
ードが上記磁気情報読取回路59により読み取られたコ
ードと合致しないと判定された場合には(ステップS1
06)、警告表示を行う(ステップS107)。
【0042】これに対して、合致している場合には(ス
テップS106)、コマ数を示すフラグkに“1”をス
トアした後(ステップS108)、1駒目の画像情報を
メモリ18より読み出して一旦、画像情報記憶回路42
に記憶する(ステップS109)。そして、この画像情
報を画像復元回路43により復元し(ステップS11
1)、D/A変換回路でアナログ信号に変換した後(ス
テップS112)、モニタ駆動回路45を介してモニタ
46上に画像を表示する(ステップS113)。
【0043】次いで、画像を加工する場合には(ステッ
プS114)、モード選択回路47により使用者の所望
とするモードが選択され(ステップS115)、ここで
選択された回路48乃至54のいずれかが作動する(ス
テップS116)。
【0044】続いて、加工を行うべき領域をモニタ46
を見ながらアドレス入力回路55のマウスを使用しなが
ら入力し(ステップS117,S118)、画像加工を
どの程度行うかを示す数値を情報入力回路57により入
力すると、ここで指定されたアドレスの画像情報のみが
アドレス選択回路56を介して所定の画像情報を加工す
る回路48乃至54のいずれかに入力され、該回路によ
り所望とする加工が施される(ステップS119〜S1
21)。
【0045】こうして加工がなされると、信号合成回路
58にて、加工された情報と加工しない領域の情報とが
合成され、1コマ分の画像情報となってD/A変換され
た後、モニタ46上に表示される(ステップS122〜
124)。
【0046】その加工後の画像が使用者の所望とするも
のであるならなば(ステップS125)、モード選択に
対応するフラグを立てる(ステップS126)。そし
て、他に修正を行わない場合には(ステップS12
7)、画像加工後の情報と、それが画面のどの領域に対
応するのかを示すアドレス情報がメモリ駆動回路41を
介してメモリ18に記憶される(ステップS128)。
【0047】そして、フィルムを1駒給送した後(ステ
ップS129)、上記加工が行われたことを示すフラグ
が立てられている場合には、磁気記録回路62により加
工の種類に係る情報がフィルムの磁気記録部に記録され
る(ステップS130)。
【0048】こうしてフラグをクリアした後(ステップ
S131)、フィルムの駒数を示すフラグをインクリメ
ントし(ステップS132)、規定コマ数に達している
場合には(ステップS133)、フィルム6を給送して
全ての処理を終了する(ステップS134)。
【0049】尚、上記ステップS125にて、加工後の
画像が使用者の所望とするものでない場合、或いは上記
ステップS133にて、コマ数が規定数に達していない
場合には、上記ステップS109以降の処理に移行す
る。さらに、上記ステップS127にて、他の加工を施
したい場合には、上記ステップS115に移行し前述の
処理を行う。また、上記ステップS114にて、画像加
工を行わない場合には、上記ステップS129に移行し
て、前述の処理を行う。
【0050】次に図6は本発明のラボ装置の構成を示す
ブロック図である。図6において、符号6は現像が終了
し、前述の画像加工装置により使用者の所望とする加工
が施されたフィルムであり、符号18は該フィルムに撮
影された画像に対応する画像情報及び上記加工情報が記
憶してあるメモリである。
【0051】磁気情報読取回路71はフィルム6の磁気
情報を読み取る回路であり、フィルム6の給送は給送回
路83により行われる。この磁気情報読取回路71によ
り読取られた情報は、加工駒照合回路82及びフィルム
・メモリ照合回路81に送られる。そして、フィルム・
メモリ照合回路81はフィルム6のコードとメモリ18
のコードが一致しているか照合し、加工駒照合回路82
は加工する駒についてフィルム6とメモリ18のコマが
一致しているか照合する。
【0052】スキャナ72はフィルムの画像情報を高分
解能で検出するもので、通常、2000画素×3000
画素×2色で1800万画素程度の分解能を有してい
る。このスキャナ72の出力信号はA/D変換回路73
によりA/D変換されデジタル信号に変換された後、画
像情報記録回路74に記憶される。
【0053】メモリ18に記憶された画像加工情報とそ
のアドレス情報は、メモリ駆動回路75により読み出さ
れ、該画像加工情報とアドレス情報は加工情報記憶回路
76に記憶される。そして、加工情報変換回路77は、
上記2つの情報をスキャナ72の分解能レベルに変換
し、信号合成回路78に出力する。
【0054】信号合成回路78は、加工した情報と加工
する必要のない領域の情報とを合成し、プリント部79
は信号合成回路78で作成された最終的な画像情報に基
づいてプリント80を作成する。尚、全体の動作は制御
回路84により制御される。
【0055】一般的に、カメラに使用されている撮像素
子は数十万画素のものが主流であるが、かかる画像情報
をメモリ18に記憶しているのであるから、該画像情報
を元にしてハードコピーを作成することは可能である。
更に、画像を加工し、その加工後の画像を元にしてハー
ドコピーを作成することも可能である。しかし、前述の
ように、撮像素子は分解能が数十万画素である為、出来
上がったハードコピーは銀塩フィルムから作成したプリ
ントと比較して画質が悪い。
【0056】本発明のラボ装置は、ネガ上のどの領域を
どの程度情報を加工せいよといった情報を記憶したメモ
リ18を受け、更にフィルム6の画像情報をスキャナ7
2で読取り、1000万画素以上の分解能の情報を加工
して所望とする高品位のプリントを得るものである。上
記加工情報変換回路77はその為のアドレス変換と加工
情報をラボのスキャナの分解能に合わせて整合する回路
である。
【0057】以下、図7のフローチャートを参照して、
本発明のラボ装置の動作について説明する。本発明のラ
ボ装置に撮影済のフィルム(未現像)6と撮影時に画像
を記憶してあるメモリ18をセットすると(ステップS
201,S202)、制御回路84の制御に基づいてフ
ィルム給送回路83が作動し、フィルム6が空送りされ
(ステップS203)、その間、フィルム6の不図示の
フィルムリード部の磁気記録部に記録されたコードが磁
気情報読取回路71により読み取られる(ステップS2
04)。
【0058】続いて、メモリ駆動回路75がメモリ18
の先頭番地に記憶されているコードを読み取り(ステッ
プ205)、フィルム・メモリ照合回路81により該コ
ードが上記磁気情報読取回路71により読み取られたコ
ードと合致しないと判定された場合には(ステップS2
06)、警告表示を行う(ステップS207)。
【0059】これに対して、合致している場合には(ス
テップS206)、コマ数を示すフラグkに“1”をス
トアした後(ステップS208)、フィルムを1駒部給
送し(ステップS209)、イメージスキャナ72によ
り1画面分を走査して画像情報をA/D変換回路73に
よりデジタル信号に変換した後、画像情報記憶回路74
に記憶する(ステップS210,S211)。
【0060】フィルム6の磁気記録部に加工情報がある
場合には(ステップS212)、メモリ18内の加工情
報とそのアドレスが読み出され(ステップS213)、
加工情報記憶回路76に記憶され(ステップS21
4)、加工情報変換回路77で加工が必要なアドレスと
加工内容が変換され、信号合成回路78で加工する必要
のない情報と合成される(ステップS215)。
【0061】こうして、プリント部79により高画質の
プリントが作成され(ステップS216)、フィルム6
の駒数を示すフラグkをインクリメントし(ステップS
217)、駒数が規定数に達している場合にはフィルム
6を巻き戻し(ステップS219)、メモリ18、フィ
ルム6、プリントペーパを同梱し(ステップS22
0)、全ての動作を終了する。上記ステップS218に
て、駒数が規定数に達していない場合には、上記ステッ
プS209に移行し上記処理を繰り返す。
【0062】次に図8は本発明の画像加工装置の改良例
の構成を示すブロック図である。先に示した画像加工装
置と同一内容の構成要素には同一番号を付して、以下に
説明する。先に示した画像加工装置では、画像加工が必
要なアドレス情報と画像加工情報をメモリ18に記憶さ
せて未現像フィルムと一緒にラボ装置側に提出しなけれ
ばならなかったが、本改良例では、上記2つの情報を合
成して圧縮しアナログ信号としてフィルム6の磁気記録
部に高密度で記録することができる。そして、ラボ装置
側では、その情報を読取って前述と同様の加工処理を行
う。
【0063】尚、この図8において、符号91はアドレ
ス情報と加工情報とを合成するための合成回路であり、
符号92はその信号データ量を減らすために圧縮する圧
縮回路であり、符号93はD/A変換回路である。この
D/A変換回路93の出力が磁気記録回路62を介して
フィルムの磁気記録部に記録されるのである。
【0064】以下、図9のフローチャートを参照して、
本改良例に係る画像加工装置の動作を説明する。本シー
ケンスでは、ステップS324において、他の修正をし
ないと指定した場合に、合成回路91がアドレス信号と
加工情報信号を合成し(ステップS325)、圧縮回路
92が該データを圧縮し(ステップS326)、D/A
変換回路93がD/A変換した後(ステップS32
7)、磁気記録回路62がフィルム6の磁気記録部にそ
の情報を記録する(ステップS328)。その他のシー
ケンスは先に示した画像加工装置のシーケンスと同様で
あるため、ここでは説明を省略する。
【0065】次に図10は本発明のラボ装置の改良例の
構成を示すブロック図である。この改良例では、高密度
記録された磁気情報が磁気情報読取回路71により読取
られると、その出力信号はプリアンプ101で増幅され
た後、A/D変換回路102にてデジタル信号に変換さ
れ、復元回路103にて元の情報に復元され、分離回路
104にてアドレス情報と加工情報とに分離され、それ
ぞれアドレス選択記憶回路105と加工情報記憶回路1
06とに記憶される。
【0066】そして、この記憶された情報は、それぞれ
アドレス選択変換回路107、加工情報変換回路108
に出力され、ここで高分解能情報に対応可能なように変
換され、信号合成回路78にて、元のイメージスキャナ
の情報と合成され、信号記憶回路108に一時記憶され
る。この記憶情報がプリント部79に出力され、光画質
のプリント80が得られるのである。
【0067】次に図11は先に説明した本発明のカメラ
及び画像加工装置を一体に構成した第1の改良例のブロ
ック構成図である。動作については前述したカメラ及び
画像加工装置の動作と同様であるため、ここでは説明を
省略する。尚、この図11において、画像加工回路が前
述の回路48乃至54に相当する。本改良例によれば、
特別な画像加工装置を使用することなく、画像の加工が
行える。
【0068】次に図12は先に説明した本発明のカメラ
及び画像加工装置を一体に構成した第2の改良例のブロ
ック構成図である。先に説明した装置は、未現像フィル
ムを使用してラボ側に出す前に画像加工を行っていた
が、この改良例では現像済のフィルムを使用して画像加
工を行う。即ち、カメラに接写用レンズ111を装着し
て現像済ネガフィルム6の画像を撮像素子8に結像させ
るべくレンズ1と再至近まで繰り出す。
【0069】撮像素子8の出力信号はプリアンプ9にて
増幅された後、輝度信号処理回路10,色信号処理回路
11、FM変調回路12を介して、カメラとコードで接
続された画像加工装置側のA/D変換回路112に入力
され、ここでデジタル信号に変換された後、画像圧縮回
路113にて画像圧縮され、記憶回路114に記憶され
る。その後、画像復元回路43にて元の画像に復元さ
れ、ネガポジ反転回路115にて反転される。尚、ポジ
ティブフィルムを使用した場合にはこの処理が必要はな
い。そして、D/A変換回路44にてアナログ信号に変
換された後、モニタ駆動回路45を介してモニタ46に
出力され、画像が表示される。
【0070】この後、先に示した画像加工装置と同様の
画像加工処理が施され、アドレス選択情報と画像加工情
報から記憶信号作成回路116にてラボ装置に提供すべ
き情報が作成され、かかる情報がカメラ側のメモリ駆動
回路17に伝達され、メモリ18に記憶される。尚、プ
リント作成は、現像済フィルム6をメモリ18をラボに
提出すれば前述と同様のラボ処理を行うことで高画質の
プリントが得られる。
【0071】本改良例の利点は、撮影時に使用したメモ
リ18を無くすか、或いは記憶内容を消去した場合で
も、画像加工が施せることにある。以上詳述したよう
に、本発明のカメラ及び画像加工装置では、使用者がモ
ニタの表示を見ながら撮影済フィルムの画像加工を行う
ことができる。
【0072】さらに、数十万画素の撮像素子を使って画
像加工情報を作成するラボ装置側では、1000万画素
以上の分解能でネガフィルムの画像をデジタル化してか
ら画像加工するので、作成された加工後のプリントは高
画質となる。
【0073】尚、上記実施態様によれば以下の構成が得
られる。 (1)電子ビューファインダによって被写体をモニタす
ると共に、このモニタ像を磁気記録部付きフィルムに露
光可能なカメラにおいて、上記電子ビューファインダ内
に被写体像を写し出すための信号を出力する撮像手段
と、上記フィルムに露光するのと略同じタイミングで、
上記撮像手段からの情報を記憶する露光情報記憶手段
と、上記フィルムの磁気記録部に、少なくとも上記露光
情報記憶手段に記憶された露光情報と対応するアドレス
情報を磁気記録する磁気記録手段と、上記露光情報記憶
手段に記憶された露光情報を読み出して上記電子ビュー
ファインダ内に表示する読出し手段と、上記読出された
画像情報を加工し、該加工された画像を上記露光情報記
憶手段に再記憶させる画像情報加工手段と、を具備した
ことを特徴とするカメラ。 (2)上記(1)記載のカメラに使用された現像フィル
ムと上記露光情報記憶手段に記憶された露光情報とを用
いてプリントするラボ装置において、上記フィルムの磁
気記録部から上記露光情報と対応するアドレス情報を読
取る読取り手段と、上記読取り手段に基づいて、上記露
光情報記憶手段に記憶された露光情報または加工露光情
報を読み出す露光情報読み出し手段と、上記読取り手段
に基づいて、上記現像フィルムから画像情報を読み出す
イメージスキャナ手段と、上記イメージスキャナ手段に
よって読み出されたスキャナ情報を上記露光情報読み出
し手段の情報に基づいて、修正する画像修正手段と、上
記画像修正手段の出力に基づいて、プリントするプリン
ト手段と、を具備したことを特徴とするラボ装置。 (3)銀塩フィルムに記録された第1画像情報もしくは
それと略等価な第2画像情報を記憶する記憶手段と、上
記記憶手段に記憶された第1もしくは第2画像情報を加
工して第3画像情報を作成する加工手段と、上記銀塩フ
ィルムに記録された第1画像情報と、上記加工手段によ
って作成された第3画像情報を処理して第4画像情報を
作成し、該第4画像情報からプリントを作成するために
上記第3画像を少なくとも上記記憶手段に記憶する制御
手段と、を具備することを特徴とする画像加工システ
ム。 (4)銀塩フィルムに記録された第1画像情報に略等価
な第2画像情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に
記憶された第2画像情報を加工して第3画像情報を作成
する加工手段と、上記銀塩フィルムに記録された第1画
像情報と上記加工手段によって作成された第3画像情報
を処理して第4画像情報を作成し、該第4画像情報から
プリントを作成するために上記第3画像情報を上記記憶
手段に記憶する制御手段と、を具備することを特徴とす
る画像加工システム。 (5)銀塩フィルムに記録された第1画像情報を記憶す
る記憶手段と、上記記憶手段に記憶された第1画像情報
を加工して第3画像情報を作成する加工手段と、上記銀
塩フィルムに記録された第1画像情報と、上記加工手段
によって作成された第3画像情報を処理して第4画像情
報を作成し、該第4画像情報からプリントを作成するた
めに上記第3画像を少なくとも上記記憶手段に記憶する
制御手段と、を具備することを特徴とする画像加工シス
テム。 (6)銀塩フィルム上に第1画像情報を記録する撮影光
学系と、上記題1画像情報と略等価な第2画像情報を作
成する為の撮像素子と、上記撮像素子に第2画像情報を
作成させる為のモニタ用光学系と、上記撮像素子によっ
て作成された第2画像情報を記憶する記憶手段と、上記
記憶手段に記憶された第2画像情報を加工して第3画像
情報を作成する加工手段と、上記銀塩フィルムに記録さ
れた第1画像情報と上記加工手段によって作成された第
3画像情報を処理して第4画像情報を作成し、該第4画
像情報からプリントを作成するために上記第3画像情報
を上記記憶手段に記憶する制御手段と、を具備すること
を特徴とする画像加工システム。 (7)銀塩フィルム上に第1画像情報を記録する撮影光
学系と、上記題1画像情報と略等価な第2画像情報を作
成する為の撮像素子と、上記撮像素子に第2画像情報を
作成させる為のモニタ用光学系と、上記撮像素子によっ
て作成された第2画像情報を記憶する記憶手段と、上記
記憶手段に記憶された第2画像情報を加工する際にどの
ような種類の加工を実行するか選択する為のモード選択
手段と、上記モード選択手段によって選択された加工を
どの領域に対して実行するか指定する為のアドレス指定
手段と、上記記憶手段に記憶された第2画像情報と上記
モード選択手段の出力と上記アドレス指定手段の出力と
を加工して第3画像情報を作成する為の加工手段と、上
記銀塩フィルムに記録された第1画像情報と、上記加工
手段によって作成された第3画像情報を処理して第4画
像情報を作成し、該第4画像情報からプリントを作成す
るために上記第3画像を少なくとも上記記憶手段に記憶
する制御手段と、を具備することを特徴とする画像加工
システム。 (8)銀塩フィルム上に第1画像情報を記録する撮影光
学系と、上記題1画像情報と略等価な第2画像情報を作
成する為の撮像素子と、上記撮像素子に第2画像情報を
作成させる為のモニタ用光学系と、上記撮像素子によっ
て作成された第2画像情報を記憶する記憶手段と、上記
記憶手段に記憶された第2画像情報を加工する際にどの
ような種類の加工を実行するか選択する為のモード選択
手段と、上記モード選択手段によって選択された加工を
どの領域に対して実行するか指定する為のアドレス指定
手段と、上記モード選択手段によって選択された加工を
どの程度実行するか決定する為の情報指定手段と、上記
記憶手段に記憶された第2画像情報と上記モード選択手
段の出力と上記アドレス指定手段の出力と上記情報指定
手段の出力とを加工して第3画像情報を作成する加工手
段と、上記銀塩フィルムに記録された第1画像情報と、
上記加工手段によって作成された第3画像情報を処理し
て第4画像情報を作成し、該第4画像情報からプリント
を作成するために上記第3画像を少なくとも上記記憶手
段に記憶する制御手段と、を具備することを特徴とする
画像加工システム。 (9)銀塩フィルム上に第1画像情報を記録する撮影光
学系と、上記題1画像情報と略等価な第2画像情報を作
成する為の撮像素子と、上記撮像素子に第2画像情報を
作成させる為のモニタ用光学系と、上記撮像素子によっ
て作成された第2画像情報を記憶する記憶手段と、上記
記憶手段に記憶された第2画像情報を加工して第3画像
情報を作成する加工手段と、上記銀塩フィルムに記録さ
れた第1画像情報と上記加工手段によって作成された第
3画像情報を処理して第4画像情報を作成し、該第4画
像情報からプリントを作成する為に上記第3画像情報を
上記銀塩フィルムに設けられた磁気記録層に記録する為
の制御手段と、を具備することを特徴とする画像加工シ
ステム。 (10)銀塩フィルム上に第1画像情報を記録する撮影
光学系と、上記題1画像情報と略等価な第2画像情報を
作成する為の撮像素子と、上記撮像素子に第2画像情報
を作成させる為のモニタ用光学系と、上記撮像素子によ
って作成された第2画像情報を記憶する記憶手段と、上
記記憶手段に記憶された第2画像情報を加工する際にど
のような種類の加工を実行するか選択する為のモード選
択手段と、上記モード選択手段によって選択された加工
をどの領域に対して実行するか指定する為のアドレス指
定手段と、上記モード選択手段によって選択された加工
をどの程度実行するか決定する為の情報指定手段と、上
記銀塩フィルムに記録された第1画像情報と上記加工手
段によって作成された第3画像情報を処理して第4画像
情報を作成し、該第4画像情報からプリントを作成する
為に上記画像情報を上記記憶手段に記憶する制御手段
と、を具備することを特徴とする画像加工機能付きカメ
ラ。 (11)銀塩フィルムに記録された第1画像情報を記憶
する記憶手段と、上記記憶手段に記憶された第1画像情
報を加工して第3画像情報を作成する加工手段と、上記
記憶手段に記憶された第1画像情報を加工する際にどの
様な種類の加工を実行するか選択するモード選択手段
と、上記モード選択手段によって選択された加工をどの
領域に対して実行するか指定する為のアドレス指定手段
と、上記モード選択手段によって選択された加工をどの
程度実行するか決定する為の情報指定手段と、上記記憶
手段に記憶された第1画像情報と上記モード選択手段の
出力と上記アドレス指定手段の出力と上記情報指定手段
の出力を加工して第3画像情報を作成する加工手段と、
上記銀塩フィルムに記録された第1画像情報と、上記加
工手段によって作成された第3画像情報を処理して第4
画像情報を作成し、該第4画像情報からプリントを作成
するために上記第3画像を少なくとも上記記憶手段に記
憶する制御手段と、を具備することを特徴とする画像加
工システム。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、同時プリントされる前
に、撮影済フィルムの画像で修正すべき情報を明確に
し、該情報に基づいて撮影者が所望とする修正が成され
たプリントを得るカメラ及び画像加工装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明のカメラの動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明の画像加工装置の構成を示すブロック図
である。
【図4】本発明の画像加工装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】本発明の画像加工装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明のラボ装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】本発明のラボ装置の動作を示すフローチャート
である。
【図8】本発明の画像加工装置の改良例の構成を示すブ
ロック図である。
【図9】本発明の画像加工装置の改良例の動作を示すフ
ローチャートである。
【図10】本発明のラボ装置の改良例の構成を示すブロ
ック図である。
【図11】本発明のカメラ及び画像加工装置を一体に構
成した第1の改良例のブロック構成図である。
【図12】本発明のカメラ及び画像加工装置を一体に構
成した第2の改良例のブロック構成図である。
【符号の説明】
1,2…ズームレンズ、3…絞り、4…ハーフミラー、
5…シャッタ、6…フィルム、7…レンズ、8…撮像素
子、9…プリアンプ、10…輝度信号処理回路、11…
色信号処理回路、12…FM変調回路、13…モニタ駆
動回路、14…モニタ、15…A/D変換回路、16…
画像圧縮回路、17…メモリ駆動回路、18…メモリ、
19…画像復元回路、20…D/A変換回路20、21
…AF演算回路、22…レンズ駆動回路、23…レンズ
位置エンコーダ、24…フィルム感度読取回路、25…
AE演算回路、26…絞り制御回路、27…シャッタ制
御回路、28…ズーム駆動回路、29…ズームエンコー
ダ、30…レリーズ入力部、31…ズーム入力部、32
…磁気記録回路、33…フィルム給送回路、34…制御
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビューファインダによって被写体像
    をモニタすると共に該モニタ像を磁気記録部付きフィル
    ムに露光可能なカメラにおいて、 上記フィルム面上に結像する光束を該結像と略同じ像に
    分割する光分割手段と、 上記被写体像をモニタするために上記分割光束を撮像す
    る撮像手段と、 上記フィルムに露光するのと略同じタイミングで上記撮
    像手段からの情報を記憶する露光情報記憶手段と、 上記フィルムの磁気記録部に、少なくとも上記露光情報
    記憶手段に記憶された露光情報と対応するアドレス情報
    とを磁気記録する磁気記録手段と、を具備したことを特
    徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 磁気記録部を有するフィルムに記憶され
    た露光情報を用いて現像後にプリントする画像を加工す
    る画像加工装置であって、 上記フィルムに記憶された露光情報を読み出してモニタ
    に表示する表示手段と、 上記表示手段に表示された画像情報を加工する画像加工
    手段と、 上記画像加工手段によって加工されたか否かの加工有無
    情報を上記未露光フィルムの磁気記録部に記録する記録
    手段と、 上記画像加工手段によって加工された際の画像加工情報
    を記憶する加工情報記憶手段と、を具備したことを特徴
    とする画像加工装置。
  3. 【請求項3】 磁気記録部を有するフィルムに記憶され
    た露光情報を用いて現像後にプリントする画像を加工す
    る画像加工装置であって、 上記フィルムに記憶された露光情報を読み出してモニタ
    に表示する表示手段と、 上記表示手段に表示された画像情報を加工する画像加工
    手段と、 上記画像加工手段によって加工された画像加工情報を上
    記未露光フィルムの磁気記録部に記録する磁気記録手段
    と、を具備したことを特徴とする画像加工装置。
JP7340294A 1994-04-12 1994-04-12 カメラ及び画像加工装置 Pending JPH07281285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340294A JPH07281285A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 カメラ及び画像加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340294A JPH07281285A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 カメラ及び画像加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281285A true JPH07281285A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13517173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340294A Pending JPH07281285A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 カメラ及び画像加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953250B2 (en) 2004-10-28 2011-05-31 Tessera Technologies Ireland Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8290267B2 (en) 2007-11-08 2012-10-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US8422780B2 (en) 2005-11-18 2013-04-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953250B2 (en) 2004-10-28 2011-05-31 Tessera Technologies Ireland Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8422780B2 (en) 2005-11-18 2013-04-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US8823830B2 (en) 2005-11-18 2014-09-02 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US8290267B2 (en) 2007-11-08 2012-10-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087856B2 (ja) 電子カメラ
JP3356537B2 (ja) カメラシステムおよび画像ファイルシステム
JPH09181913A (ja) カメラシステム
KR100946086B1 (ko) 촬상장치, 촬상제어프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한기록매체 및 촬상제어방법
JP2006116943A (ja) プリント方法及びプリントシステム
JP2003046844A (ja) 強調表示方法、カメラおよび焦点強調表示システム
JP2007150603A (ja) 電子カメラ
JP2007148691A (ja) 画像処理装置
JPH09200508A (ja) 画像処理装置
US6470151B1 (en) Camera, image correcting apparatus, image correcting system, image correcting method, and computer program product providing the image correcting method
US7659924B2 (en) Image processing apparatus, method, and program for performing regular image processing and/or correction processing based on a set photography mode and actual photography information
JP4905017B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2006245847A (ja) 電子写真装置
JPH07281285A (ja) カメラ及び画像加工装置
JP4586290B2 (ja) 電子カメラ
JP3457993B2 (ja) 赤目修正装置
JP2001174900A (ja) カメラ、画像プリント装置および画像表示装置
JP2004201247A (ja) デジタルカメラ
JP5034148B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JP4276903B2 (ja) デジタルカメラ及び注文情報記録プログラム
JPH10136298A (ja) カメラ及びプリンタ
JP3093882B2 (ja) カメラ及び写真プリント装置
JP2006253761A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2002305675A (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JP2004320792A (ja) 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322