JPH07280563A - 車間距離検出装置 - Google Patents

車間距離検出装置

Info

Publication number
JPH07280563A
JPH07280563A JP7016602A JP1660295A JPH07280563A JP H07280563 A JPH07280563 A JP H07280563A JP 7016602 A JP7016602 A JP 7016602A JP 1660295 A JP1660295 A JP 1660295A JP H07280563 A JPH07280563 A JP H07280563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
image
line
range
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7016602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205477B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kawajiri
和廣 川尻
Hideo Shimizu
秀雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP01660295A priority Critical patent/JP3205477B2/ja
Priority to DE19505244A priority patent/DE19505244C2/de
Publication of JPH07280563A publication Critical patent/JPH07280563A/ja
Priority to US08/916,743 priority patent/US5929784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3205477B2 publication Critical patent/JP3205477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/12Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】先行車との車間距離を、光センサアレイを有す
る受光器を用いて、安定、正確かつ簡単に求める。 【構成】車間距離を測定すべき先行車11が、白線12
によって区画された車線を走行している。結像レンズ1
を前置した受光器3と、結像レンズ2を前置した受光器
4との一対が水平方向に並設され、その後段に白線12
を検出する白線検出回路6と、検出された白線12を基
準として先行車11の可能位置範囲を検出し規定する測
距範囲検出回路8と、この範囲内における結像位置に基
づき三角測量法を用いて車間距離を演算する距離検出回
路7とが設けられる。なお、受光器3,4は、それぞれ
平行に配設された3組の光センサアレイからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光センサアレイを有
する受光器を用いて、先行車との車間距離を安定かつ簡
単に求める車間距離検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車間距離を検出する車間距離検出装置と
して、左右2つの光学系により結像された像を電気的に
比較し、三角測量の原理により車間距離の測定をおこな
う装置が既に知られている。図12は従来の車間距離検
出装置を示すブロック図で、この図で、結像レンズ1,
2は光軸間隔Bで配置され、光センサアレイ3A,4A
は、たとえば、CCDリニアアレイセンサであり、それ
ぞれ結像レンズ1,2に対して焦点距離fだけ離れた位
置に配置されている。光センサアレイ3A,4Aは、結
像レンズ1,2によって、おのおの結像された対象物1
1Aの像を像信号30A,40Aに変換し信号処理部5
に出力する。信号処理部5は増幅器51,52、A/D
変換器53,54、記憶装置55からなり、光センサア
レイ3A,4Aからの像信号30A,40Aは増幅器5
1,52で増幅され、A/D変換器53,54でデジタ
ルデータに変換され、像データ31A,41Aとして記
憶装置55に出力される。距離検出回路7は、マイクロ
コンピュータからなる回路であって、記憶装置55に記
憶された左右の像データ31A,41Aを比較して、対
象物までの距離を算出し、距離信号10として外部に出
力する。
【0003】次に、距離算出の原理を図13を用いて説
明する。各結像レンズ1,2の中点を原点Oとして、横
軸X、縦軸Yを設定し、結像位置L1 ,R1 の座標をそ
れぞれ(−aL1−B/2,−f)、(aR1+B/2,−
f)とする。また結像レンズ1の中心点OL の座標は
(−B/2,0)、結像レンズ2の中心点OR の座標は
(B/2,0)であり、対象物11Aの点Mの座標を
(x,y)とすれば、点MからX軸に下ろした垂線とX
軸との交点Nの座標は(x,0)、点OL から光センサ
アレイ3Aに下ろした垂線の位置L0 の座標は(−B/
2,−f)、点ORから光センサアレイ4Aに下ろした
垂線の位置R0 の座標は(B/2,−f)である。ここ
で、aL1は点L0 と点L1 の距離を表し、aR1は点R0
と点R1 の距離を表す。このとき△MOL Nと△OL
1 0 、△MOR Nと△OR 1 0はそれぞれ相似で
あるから、
【0004】
【数1】 (X+B/2)f=aL1・y …(1)
【0005】
【数2】 (X−B/2)f=−aR1・y …(2) 各式(1) ,(2) から
【0006】
【数3】 y=B・f/(aL1+aR1) …(3) となり、左の結像位置L1 と点L0 の距離aL1と、右の
結像位置R1 と点R0 の距離aR1の各値がわかれば、式
(3) を用いて対象物11Aまでの距離yを求めることが
できる。
【0007】次に距離検出回路7の動作の詳細を説明す
る。距離検出回路7は、図14の実線に示すような、左
右の像データ31A,41Aを、別途設定した測距範囲
9の部分について(図15,図16参照)、比較して像
が一致しなければ、図14の破線のように、例えば左の
像データ31Aを右に、右の像データ41Aを左に順次
シフトして比較していき、左右の像データが一致したと
きのシフト量を検出する。左の結像位置L1 と点L0
距離aL1と、右の結像位置R1 と点R0 の距離aR1は、
このシフト量に一致するので、距離検出回路7は、シフ
ト量aL1、aR1から、対象物までの距離yを式(3) によ
り算出できる。
【0008】図15は先行車11との車間距離検出にお
ける正常時の画像を示す模式図で、同図において視野内
に測距範囲9を設定し、測距範囲9内の対象物つまり先
行車11に対して、前述の距離検出の原理に基づいて、
車間距離として検出する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、次のよう
な場合に不具合が起こる。図16は先行車11との車間
距離検出における異常時の画像を示す模式図である。車
間距離検出時には図16に示されるような先行車11や
自車両(検出する車)の揺動、またはカーブでの進路変
更によって、測距範囲9から先行車11の一部が逸脱す
る状態が起こり得る。または、同じ測距範囲9内に、先
行車11の一部と、別の車線の車13の一部とが同時に
含まれる、といった状態が起こりうる。このような場合
には、車間距離の検出が不安定、不正確になるだけでな
く、その検出自体が意味をなさないことになる。
【0010】その改善策として、測距範囲が常に先行車
だけを捉えるように、自動追尾する方式がとられること
がをある。しかし、この自動追尾方式には、追尾のため
の画像処理に時間を要するため、先行車が一定速度で走
行するときならよいが、一般にはそれは期待できず、そ
の速度変化に充分対応して車間距離を検出することがで
きない、という問題がある。この問題は高速の画像処理
方式をとれば技術的には解決可能であるが、その場合に
は装置の大型化やコストの増大が避けられず、実用化は
不可能に近い。
【0011】この発明が解決すべき課題は、従来の技術
がもつ以上の問題点を解消し、先行車との車間距離を、
光センサアレイを有する受光器を用いて安定、正確かつ
簡単に求める車間距離検出装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、一または二
以上の平行な光センサアレイを有する受光器の一対が車
線を走行する先行車に対し光センサアレイの長手方向に
並設され(この並設は演算の容易化のために実際には水
平におこなわれるが、とくに水平だけに限定されな
い)、その対をなす光センサアレイの各組の上の結像位
置に基づき先行車との車間距離を求める装置であって、
少なくとも一方の受光器の各光センサアレイ上の、光量
分布が極大値をとる位置における像を車線に係るライン
として検出するライン検出部と;このライン検出部から
のラインの位置を表す信号に基づき、自車両が走行中の
車線範囲を検出する測距範囲検出部と;光センサアレイ
の各組の上で、測距範囲検出部からの、車線範囲を表す
信号によって表される範囲内における先行車の結像位置
に基づき、その先行車との車間距離を演算する距離検出
部と;を備えるというものである。
【0013】ここで、ライン検出手段には三つの方式が
あり、その第一は、光量分布の極大値をとる結像位置が
設定時間だけ設定範囲内に維持されるときの像をライン
として検出する方式、その第二は、各受光器で二つの光
センサアレイ上の光量分布の極大値をとる結像位置を結
んだ直線が、他の光センサアレイ上の光量分布の極大値
をとる結像位置を中心として設定した範囲内を通るとき
の像をラインとして検出する方式、その第三は、光量分
布の極大値をとる結像位置から求められる、その像に対
応する対象との距離と、その像幅とから求められる対象
の幅が設定範囲内にあるときのその像をラインとして検
出する方式である。
【0014】
【作用】この発明では、ライン検出部によって、少なく
とも一方の受光器の各光センサアレイ上の、光量分布が
極大値をとる位置における像が、車線に係るラインとし
て検出される。次に測距範囲検出部によってライン検出
部からのラインの位置を表す信号に基づき、先行車の水
平方向の可能位置範囲が検出される。次に距離検出部に
よって、その可能位置範囲内における先行車の結像位置
に基づき、三角測量法を用いて、その先行車との車間距
離が演算されて求められる。なお、ライン検知方式とし
て、次の三つの方法がとられる。その第一は、光量分布
の極大値をとる結像位置が設定時間だけ設定範囲内に維
持されるときの像をラインとして検出する方法、その第
二は、各受光器で二つの光センサアレイ上の光量分布の
極大値をとる結像位置を結んだ直線が、他の光センサア
レイ上の光量分布の極大値をとる結像位置を中心として
設定した範囲内を通るときの像をラインとして検出する
方法、その第三は、光量分布の極大値をとる結像位置か
ら求められる対象物までの距離とその像の幅とから求め
られる対象物の幅が設定範囲内にあるときの、その像を
ラインとして検出する方法、である。なお、ここで言う
ラインとは、白線や他の種類のライン、たとえば黄線な
ども含むものとする。
【0015】
【実施例】この発明に係る車間距離検出装置の実施例に
ついて、以下に図を参照しながら説明する。なお、以下
の実施例では、ラインとして白線を適用した場合で説明
する。図1はこの実施例の構成図で、この図において、
車間距離を測定すべき先行車11が、図示していない自
車両と同一の車線を走行している。結像レンズ1,2は
光軸間隔Bで配置され、受光器3,4は焦点距離fの位
置に配置される。受光器3は、光軸に対して垂直な平面
内に平行に配設された3本の光センサアレイ3a〜3c
からなり、同様に受光器4は、光軸に対して垂直な平面
内に平行に配設された3本の光センサアレイ4a〜4c
からなり、同じく3aと4a、3bと4b、3cと4c
が同一の視野を有するように配置される。結像レンズ1
により結像された対象物(先行車11,白線12など)
の像は受光器3の光センサアレイ3a〜3cにより、像
信号30a〜30cに変換され、同様に結像レンズ2に
より結像された対象物の像は、受光器4の光センサアレ
イ4a〜4cにより、像信号40a〜40cに変換され
て、それぞれ信号処理部5に出力される。
【0016】信号処理部5は、増幅器51a〜51cと
同じく52a〜52c、A/D変換器53a〜53cと
同じく54a〜54c、および記憶装置55からなる。
受光器3の光センサアレイ3a〜3cから出力された像
信号30a〜30cは、それぞれ増幅器51a〜71c
により増幅され、A/D変換器53a〜53cによりデ
ジタルデータに変換された後、像データ31a〜31c
として記憶装置55に出力される。また、受光器4の光
センサアレイ4a〜4cから出力された像信号40a〜
40cは、増幅器52a〜52cにより増幅され、A/
D変換器54a〜54cによりデジタルデータに変換さ
れた後、像データ41a〜41cとして記憶装置55に
出力される。
【0017】距離検出回路7は、従来例と同様に、マイ
クロコンピュータからなる回路で、記憶装置55に記憶
された左右の像データの31aと41a、同じく31b
と41b、同じく31cと41cとから、各光センサア
レイ3aと4a、同じく3bと4b、同じく3cと4c
の視野内で、後述のように設定される測距範囲9a〜9
c内の対象物までの距離を算出する。
【0018】白線検出回路6はマイクロコンピュータか
らなる回路であり、自車両が走行する車線の白線12を
検出するもので、その方法は各受光器3、4の少なくと
も一方の各光センサアレイ上の光量分布が極大値をとる
位置における像をもって白線12とする。図2は白線検
出に必要な極大値の位置の検出方法の模式図である。図
2において、左側の受光器3の光センサアレイ3a〜3
cの視野は同図(a) のようになり、同図(b) に示す左の
像データ31a〜31cが得られ、記憶装置55に記憶
される。白線検出回路6は、記憶装置55に記憶された
像データ31a〜31cを入力し、光センサアレイの1
画素ごとに長手方向に差分をおこない、同図(c) のよう
な差分データ32a〜32cを得る。差分データ32a
〜32cの中で、正から負にかわる零点を検出し、その
ときの画素の位置を極大値の位置P1〜P8として検出
して格納する。これらの極大値の位置P1〜P8からの
白線の検出には、次の三つの方式がある。なお、ここで
述べた白線検出方法は、左側の受光器3からの入力に対
するものであったが、右側の受光器4からの入力に対し
ても同様の方法を用いて処理することができる。
【0019】第一の方式について、図3、図4を参照し
ながら説明する。図3は白線検出部6の動作、白線検出
(1) を示すフローチャート、図4は白線検出の第一の方
式における検出信号を示す模式図である。図1における
白線検出回路6は、極大値の位置P1〜P8を検出する
(図3のステップS1〜S4参照、以下同じ)。その
後、予め定められた設定時間t後(S5)、同様の動作
を繰り返し(S6→S1〜S5)、検出された極大値の
位置P1’〜P8’を、図4に示すように格納された極
大値の位置P1〜P8と比較し(S7)、位置の差が予
め設定した値dよりも小さい場合にだけ、極大値の位置
を白線の位置として出力する(S8)。図4において
は、P4〜P8が白線の位置として検出される。
【0020】第二の方式について、図5、図6を参照し
ながら説明する。図5は白線検出部6の動作、白線検出
(2) を示すフローチャート、図6は白線検出の第二の方
式における検出信号を示す模式図である。白線検出回路
6は、図6のように極大値の位置P1〜P8を検出後さ
らに、光センサアレイ3c,3bに係る極大値の位置P
7と位置P5,P6、位置P8と位置P5,P6の各点
を結ぶ直線L1〜L4を求め(図5のステップS1〜S
5参照)、次に光センサアレイ3a上の通過点を求め
(S6)、この通過点と光センサアレイ3aに係る極大
値の位置P1〜P4を比較して(S7)、予め定められ
た設定範囲d内を通る直線を検出し、その直線に関する
極大値の位置を白線の位置として出力する(S8)。図
6では、直線L1,L4が検出され、それに関する極大
値の位置P2,P4,P5〜P8を白線の位置として出
力する。
【0021】第三の方式について、図7、図8を参照し
ながら説明する。図7は白線検出部6の動作、白線検出
(3) を示すフローチャート、図8は白線検出の第三の方
式における検出信号を示す模式図である。白線検出回路
6は、図7のステップS1〜S9の手順によって、図8
のように極大値の位置Plを検出した後、同様に左の像
データ31cに対応する右の像データ41cから極大値
の位置Prを検出し、左右の像データ31c,41cの
極大値の位置から、極大値に係る対象物までの距離Sを
前述の距離検出の原理に基づいて算出する。また、像デ
ータ31cまたは像データ41cから、極大値に係る像
の幅wを検出する(S10,S11)。ここで、極大値
Pl またはPr に対応する像データのピーク点から、所
定の値h(たとえばピーク値の半分)だけ小さい値を示
す像データの位置(Pw とPw')によって幅wが決定さ
れる。この幅wは、極大値Pl またはPr の前後で、極
大値のたとえば半分以上の値に対応するセンサの数とセ
ンサピッチの積によって求めることもできる。図9の対
象物の幅の検出原理に示すように、対象物の実際の幅W
は、対象物までの距離Sと像の幅wと結像レンズの焦点
距離fとから、W=w・S/f、として求めることがで
きる。そして、この幅Wが予め定められた白線の幅の設
定範囲に含まれる場合に、極大値の位置Plを白線の位
置として出力する(S12,S13)。
【0022】図1における測距範囲検出回路8は、マイ
クロコンピュータからなる回路で、白線検出回路6によ
り検出された白線の位置に基づいて、自車両の走行する
車線に相当する白線を認識し、その白線に囲まれた範囲
を測距範囲として、距離演算回路7に出力する。以下に
図10、図11を参照しながら、測距範囲検出回路8の
動作を説明する。図10は測距範囲検出回路8の動作を
示すフローチャート、図11は測距範囲検出の模式図で
ある。測距範囲検出回路8は、図11に示すような白線
の位置P1〜P9を白線検出回路6より入力し(図10
のステップS1参照)、光センサアレイ31a〜31c
の中心位置Q1〜Q3から最も近い白線の位置を、自車
両の走行する車線に相当する白線12として認識し(図
11におけるP2,P5,P8,P3,P6,P9)、
各光センサアレイ31a〜31cの白線の位置で挟まれ
た領域を、測距範囲信号9a〜9cとして、距離検出回
路7に出力する(S2〜S5)。ここで、中心位置Q1
〜Q3からみて左または右側に白線の位置が無い場合
(S33→YES)には、光センサアレイの左端部また
は右端部までを測距範囲として、距離検出回路7に出力
する(S2〜S5で、S4を飛ばす)。距離検出回路7
は、測距範囲信号9a〜9cに基づいて、測距範囲内の
像から前述の距離測定原理に基づいて距離を演算し、距
離信号10を出力する。
【0023】ところで、実施例における白線検出回路
6、距離検出回路7、測距範囲検出回路8は、機能的に
区分して表現した要素であるが、実際上は共通なマイク
ロコンピュータを用いた回路で構成することになる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、ライン検出部によっ
て、車線に係るラインが検出され、次に測距範囲検出部
によって、先行車の水平方向の存在可能位置範囲が検出
され、次に距離検出部によって、その存在可能位置範囲
内における先行車の結像位置に基づき三角測量法を用い
て、その先行車との車間距離が演算されて求められる。
したがって、カーブなどで、先行車の結像位置がずれる
ような場合でも、安定して正確な車間距離を検出するこ
とができる。また、ライン検出部による同じ車線に係る
ラインの検出が、光センサアレイ上の光量分布の極大値
に基づいておこなわれる。したがって、従来の自動追尾
方式に必要な画像処理が不要となるため、信号処理の時
間短縮を図れる。また、信号処理回路が小規模で簡単に
なるから、信頼性向上とコスト低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施例の構成図
【図2】白線検出に必要な極大値の位置の検出方法に関
し、(a) は視野画像の模式図、(b) は左の像データの模
式図、(c) は差分データの模式図
【図3】第一白線検出方式における白線検出回路の動作
を示すフローチャート
【図4】第一白線検出方式における検出信号を示す模式
【図5】第二白線検出方式における白線検出回路の動作
を示すフローチャート
【図6】第二白線検出方式における検出信号を示す模式
【図7】第三白線検出方式における白線検出回路の動作
を示すフローチャート
【図8】第三白線検出方式における検出信号を示す模式
【図9】白線検出に必要な対象物の幅の検出原理を示す
模式図
【図10】測距範囲検出回路の動作を示すフローチャー
【図11】測距範囲検出の模式図
【図12】従来の車間距離検出装置の構成図
【図13】距離算出の原理を示す模式図
【図14】左右の像データの模式図
【図15】従来例の車間距離検出における正常時の画像
を示す模式図
【図16】従来例の車間距離検出における異常時の画像
を示す模式図
【符号の説明】
1,2 結像レンズ 3,4 受光器 3a,3b,3c,4a,4b,4c 光センサアレイ 5 信号処理装置 6 白線検出回路 7 距離検出回路 8 測距範囲検出回路 11 先行車 12 白線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G05D 1/02 S (72)発明者 清水 秀雄 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一または二以上の平行な光センサアレイを
    有する受光器の一対が、車線を走行する先行車に対し光
    センサアレイの長手方向に並設され、その対をなす光セ
    ンサアレイの各組の上の結像位置に基づき先行車との車
    間距離を求める装置であって、少なくとも一方の受光器
    の各光センサアレイ上の、光量分布が極大値をとる位置
    における像を車線に係るラインとして検出するライン検
    出部と;このライン検出部からのラインの位置を表す信
    号に基づき、自車両が走行中の車線範囲を検出する測距
    範囲検出部と;光センサアレイの各組の上で、測距範囲
    検出部からの、車線範囲を表す信号によって表される範
    囲内における先行車の結像位置に基づき、その先行車と
    の車間距離を演算する距離検出部と;を備えることを特
    徴とする車間距離検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、ライン検
    出部は、光量分布の極大値をとる結像位置が設定時間だ
    け設定範囲内に維持されるときの像をラインとして検出
    することを特徴とする車間距離検出装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の装置において、ライン検
    出部は、各受光器で二つの光センサアレイ上の光量分布
    の極大値をとる結像位置を結んだ直線が、他の光センサ
    アレイ上の光量分布の極大値をとる結像位置を中心とし
    て設定した範囲内を通るときの像をラインとして検出す
    ることを特徴とする車間距離検出装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の装置において、ライン検
    出部は、光量分布の極大値をとる結像位置から求められ
    る、その像に対応する対象との距離と、その像幅とから
    求められる対象の幅が設定範囲内にあるときのその像を
    ラインとして検出することを特徴とする車間距離検出装
    置。
JP01660295A 1994-02-17 1995-02-03 車間距離検出装置 Expired - Lifetime JP3205477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01660295A JP3205477B2 (ja) 1994-02-17 1995-02-03 車間距離検出装置
DE19505244A DE19505244C2 (de) 1994-02-17 1995-02-16 Vorrichtung zur Bestimmung des Abstandes zwischen Fahrzeugen
US08/916,743 US5929784A (en) 1994-02-17 1997-08-19 Device for determining distance between vehicles

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-20065 1994-02-17
JP2006594 1994-02-17
JP01660295A JP3205477B2 (ja) 1994-02-17 1995-02-03 車間距離検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07280563A true JPH07280563A (ja) 1995-10-27
JP3205477B2 JP3205477B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=26352978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01660295A Expired - Lifetime JP3205477B2 (ja) 1994-02-17 1995-02-03 車間距離検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5929784A (ja)
JP (1) JP3205477B2 (ja)
DE (1) DE19505244C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467143B1 (ko) * 1996-07-17 2005-04-19 후지 덴키 가부시끼가이샤 거리측정장치
KR100472800B1 (ko) * 1996-08-14 2005-07-01 후지 덴키 가부시끼가이샤 차간거리측정장치
CN100386595C (zh) * 2005-08-18 2008-05-07 中国科学院半导体研究所 一种汽车防撞预警方法及其装置
US8818042B2 (en) 2004-04-15 2014-08-26 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US8842176B2 (en) 1996-05-22 2014-09-23 Donnelly Corporation Automatic vehicle exterior light control
US8917169B2 (en) 1993-02-26 2014-12-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8993951B2 (en) 1996-03-25 2015-03-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for a vehicle
US9171217B2 (en) 2002-05-03 2015-10-27 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9436880B2 (en) 1999-08-12 2016-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19507957C1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit optischer Abtasteinrichtung für einen seitlichen Fahrbahnbereich
DE19711045A1 (de) 1997-03-04 1998-09-10 Claas Ohg Antriebseinrichtung für eine Schneidwerkhaspel
US6163022A (en) * 1997-05-20 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging apparatus, distance measurement apparatus and method for measuring distance
US6150956A (en) * 1998-05-01 2000-11-21 Zohar Lightomatic Ltd. Proximity warning system for vehicles
EP2267656A3 (en) * 1998-07-31 2012-09-26 Panasonic Corporation Image displaying apparatus und image displaying method
JP3580475B2 (ja) * 1998-09-14 2004-10-20 矢崎総業株式会社 周辺監視装置
US7277123B1 (en) 1998-10-08 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving-operation assist and recording medium
JP3263931B2 (ja) * 1999-09-22 2002-03-11 富士重工業株式会社 ステレオマッチング装置
JP2001220578A (ja) 1999-12-02 2001-08-14 Taiho Ind Co Ltd 新規カルバゾール誘導体蛍光発光物質
US6711280B2 (en) * 2001-05-25 2004-03-23 Oscar M. Stafsudd Method and apparatus for intelligent ranging via image subtraction
DE10140096A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Conti Temic Microelectronic Verfahren zum Betrieb eines aktiven Hinderniswarnsystem
JP3739693B2 (ja) * 2001-11-09 2006-01-25 本田技研工業株式会社 画像認識装置
KR100556612B1 (ko) * 2002-06-29 2006-03-06 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 위치 측정 장치 및 방법
GB0314422D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Qinetiq Ltd Image processing system
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US7720580B2 (en) * 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
JP4937030B2 (ja) * 2007-07-24 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 車両用画像処理装置
DE102009050368A1 (de) 2008-10-24 2010-05-27 Magna Electronics Europe Gmbh & Co.Kg Verfahren zum automatischen Kalibrieren einer virtuellen Kamera
DE102008064115B4 (de) * 2008-12-19 2020-09-03 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Fluchtpunktes
US8964032B2 (en) * 2009-01-30 2015-02-24 Magna Electronics Inc. Rear illumination system
JP5382122B2 (ja) * 2009-07-31 2014-01-08 富士通株式会社 移動***置検出装置および移動***置検出方法
EP2523831B2 (en) 2010-01-13 2024-05-29 Magna Electronics Inc. Vehicular camera and method for periodic calibration of vehicular camera
JP5488518B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-14 株式会社デンソー 道路端検出装置、運転者支援装置、および道路端検出方法
US20120203428A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Honda Motor Co., Ltd Road profile scanning method and vehicle using side facing sensors
DE102011087797A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Lokalisation einer vordefinierten Parkposition
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
US10300859B2 (en) 2016-06-10 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Multi-sensor interior mirror device with image adjustment

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154351A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Canon Inc Distance measuring device
JPS5532038A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Minolta Camera Co Ltd Distance detector
JPS5565109A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Canon Inc Distance detector of active type
JPS62155140A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Aisin Warner Ltd 車両制御用道路画像入力方式
JPH0656619B2 (ja) * 1986-12-05 1994-07-27 日産自動車株式会社 白線検出装置
DE3642196A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Mel Mikro Elektronik Gmbh Optoelektronische kollisionsschutzvorrichtung fuer fahrzeuge
JPS63314618A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車両制御装置
JP2570315B2 (ja) * 1987-09-01 1997-01-08 アイシン精機株式会社 車上距離検出装置
US4872051A (en) * 1987-10-01 1989-10-03 Environmental Research Institute Of Michigan Collision avoidance alarm system
DE68923324T2 (de) * 1988-05-09 1995-11-16 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zur Bildverarbeitung.
SU1638708A1 (ru) * 1988-09-30 1991-03-30 Институт электроники АН БССР Устройство дл контрол положени мобильного объекта относительно ориентирующего сло
US4970653A (en) * 1989-04-06 1990-11-13 General Motors Corporation Vision method of detecting lane boundaries and obstacles
US5161632A (en) * 1990-06-01 1992-11-10 Mitsubishi Denki K.K. Tracking control device for a vehicle
US5309137A (en) * 1991-02-26 1994-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor car traveling control device
JPH0520593A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行レーン認識装置と先行車認識装置
JP3167752B2 (ja) * 1991-10-22 2001-05-21 富士重工業株式会社 車輌用距離検出装置
JPH05265547A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
US5487116A (en) * 1993-05-25 1996-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle recognition apparatus
JPH07225276A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用光レーダ装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8917169B2 (en) 1993-02-26 2014-12-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8993951B2 (en) 1996-03-25 2015-03-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for a vehicle
US8842176B2 (en) 1996-05-22 2014-09-23 Donnelly Corporation Automatic vehicle exterior light control
KR100467143B1 (ko) * 1996-07-17 2005-04-19 후지 덴키 가부시끼가이샤 거리측정장치
KR100472800B1 (ko) * 1996-08-14 2005-07-01 후지 덴키 가부시끼가이샤 차간거리측정장치
US9436880B2 (en) 1999-08-12 2016-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
US10683008B2 (en) 2002-05-03 2020-06-16 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system using forward-viewing camera
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9171217B2 (en) 2002-05-03 2015-10-27 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10118618B2 (en) 2002-05-03 2018-11-06 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11203340B2 (en) 2002-05-03 2021-12-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system using side-viewing camera
US9555803B2 (en) 2002-05-03 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US9834216B2 (en) 2002-05-03 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US10015452B1 (en) 2004-04-15 2018-07-03 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9948904B2 (en) 2004-04-15 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9428192B2 (en) 2004-04-15 2016-08-30 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11847836B2 (en) 2004-04-15 2023-12-19 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with road curvature determination
US10110860B1 (en) 2004-04-15 2018-10-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9191634B2 (en) 2004-04-15 2015-11-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10187615B1 (en) 2004-04-15 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10306190B1 (en) 2004-04-15 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9008369B2 (en) 2004-04-15 2015-04-14 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9736435B2 (en) 2004-04-15 2017-08-15 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US8818042B2 (en) 2004-04-15 2014-08-26 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US10735695B2 (en) 2004-04-15 2020-08-04 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US11503253B2 (en) 2004-04-15 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
CN100386595C (zh) * 2005-08-18 2008-05-07 中国科学院半导体研究所 一种汽车防撞预警方法及其装置
US11148583B2 (en) 2006-08-11 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11396257B2 (en) 2006-08-11 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera
US11623559B2 (en) 2006-08-11 2023-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11951900B2 (en) 2006-08-11 2024-04-09 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system

Also Published As

Publication number Publication date
US5929784A (en) 1999-07-27
DE19505244C2 (de) 2002-10-31
DE19505244A1 (de) 1995-09-14
JP3205477B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07280563A (ja) 車間距離検出装置
US20160379066A1 (en) Method and Camera System for Distance Determination of Objects from a Vehicle
JPH07320199A (ja) 車両用障害物検出装置
JPH10253351A (ja) 測距装置
JP3617709B2 (ja) 距離計測装置
JP2006322853A (ja) 距離計測装置、距離計測方法および距離計測プログラム
JPH07119606B2 (ja) 追尾式車間距離検出装置
KR102343020B1 (ko) 노면 영상정보를 이용한 자율주행 차량의 위치신호 보정장치
US6522394B2 (en) Rangefinder device and camera
JPH1038562A (ja) 車両用障害物検出装置
JPH09145360A (ja) 車輛識別装置
JP2000285380A (ja) 速度違反車両検出装置
JP3345287B2 (ja) 車両用走行区分帯検出装置
JP2635232B2 (ja) 車間距離検出装置
JP3373331B2 (ja) 車間距離検出装置
JP3721803B2 (ja) 測距装置
JPH08159754A (ja) 車間距離検出装置
JP3401979B2 (ja) 三角測量式測距装置及び障害物検知装置
JP2730682B2 (ja) 画像処理装置
JPH06147887A (ja) 車両用距離検出装置
US20240185458A1 (en) Object distance detecting device
KR100287727B1 (ko) 2차원 ccd를 이용한 기판간의 간격 측정장치
JP3406195B2 (ja) 車両用距離測定装置
JPH03195916A (ja) 距離測定装置
JPH10138851A (ja) 車両用障害物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350