JPH07268037A - 共重合体エマルションとその製造方法および用途 - Google Patents

共重合体エマルションとその製造方法および用途

Info

Publication number
JPH07268037A
JPH07268037A JP6064947A JP6494794A JPH07268037A JP H07268037 A JPH07268037 A JP H07268037A JP 6064947 A JP6064947 A JP 6064947A JP 6494794 A JP6494794 A JP 6494794A JP H07268037 A JPH07268037 A JP H07268037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
emulsion
weight
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6064947A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tada
啓司 多田
Atsushi Shimizu
敦 清水
Yasuyuki Kamiyama
靖之 上山
Yuichi Sakai
裕一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6064947A priority Critical patent/JPH07268037A/ja
Publication of JPH07268037A publication Critical patent/JPH07268037A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分散安定性、べた付き、ポットライフなどの
作業性、粘度特性、などの優れた接着剤、塗料などの原
料となるエマルションを提供する。 【構成】 一般式(1)で示される重合単位を0.1 〜80
重量%とその他の重合単位20〜99.9重量%からなる共重
合体エマルションおよびその製造方法である。 【化1】 (式中、Rは水素またはメチル基を表す。)特定の重合
単位を特定量含んでなるエマルション

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の新規な重合単位を有する
エマルションは、紙塗工用のバインダー、カーペットバ
ッキング剤、不織布などの繊維処理用バインダー、ない
しは感圧接着剤、コンタクト接着剤、ラミネート接着
剤、水性ビニルウレタン接着剤などを始めとする接着剤
用、さらには耐水性、耐候性、光沢、光沢保持性、つや
の保持、密着性に優れた皮膜を形成し得る塗料用、コー
ティング剤などに利用され、とくに自動車用塗料、建築
用塗料、木工用塗料、プラスチック用塗料、金属用塗料
などに使用することができる。また、セメント混和用な
どを始めとする土木建築用等多くの分野で使用すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】紙塗工用バインダーや水系の接着剤を製
造する際、必要に応じ重合体エマルションに無機フィラ
ー、架橋剤、増粘剤、耐水化剤その他の添加剤を配合す
ることが行われている。かかる接着剤においてエマルシ
ョンのコロイド的安定性を付与するため、ないしは接着
剤の耐熱性、耐水性を向上させる目的で、架橋剤との反
応部位となりうるヒドロキシル基を重合体エマルション
導入することが行われている。この方法としては、ヒド
ロキシル基を有するモノマーを共重合する方法がある
が、モノマーとしては、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートな
ど、比較的限られたものしか使用されていないのが現状
である。また、塗料用として使用した場合、水系のエマ
ルションは溶剤系に比べ、光沢が劣る問題があった。こ
の対策として、高屈折率のポリマーを生成するモノマー
を使用する方法があり、その例として、スチレン、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、(メタ)アクリル酸シクロヘ
キシル等が使用される。しかし、これらのモノマーは疎
水性が高く、重合して得られる水分散体は分散安定性が
劣る問題点があった。この分散安定性改良手法として、
界面活性剤の増量,反応性界面活性剤の使用や極性モノ
マーを多量に導入する方法があるが、耐水性を著しく悪
くしてしまうという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】重合体エマルション
には、いろいろな目的によりヒドロキシル基を導入する
ことがおこなわれている。例えば、イソシアネートなど
との化学的反応サイトとして利用すること、あるいは、
エマルション自体、ないしは、使用目的によって各種の
ものと配合される場合には、この配合物中における安定
性を付与することなどである。上記の従来技術によって
得られるヒドロキシル基を有するエマルジョンは、先に
述べた用途分野で使用する場合、性能的に未だ不十分な
点が多く、例えば、機械的、化学的安定性が不満足であ
ったり、耐水性、耐熱性が不満足なものであったり、顔
料との混和性が不満足なものであったり、配合物の粘度
に問題があったり、さらにはポットライフ、べたつき性
などの作業性が不十分であるなどの欠点と有するもので
あった。また、塗料用途では、水分散体としての分散安
定性が高く、耐水性、耐候性、光沢、光沢保持率、つや
の保持性、密着性の優れた塗料用アクリル系樹脂水分散
体の出現が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず、一般式
(1)で示される重合単位を0.1 〜80重量%とその他の
重合単位20〜99.9重量%からなる共重合体エマルション
に関する。
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Rは水素またはメチル基を表
す。)本発明の共重合体エマルションは一般式(1)で
示される重合単位を0.1 〜80重量%とその他の重合単位
20〜99.9重量%からなる共重合体が水系分散媒中に分散
したエマルションである。一般式(1)で示される重合
単位は、2ーヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリ
レートまたは、2ーヒドロキシシクロヘキシルメタクリ
レートである。
【0007】本発明の共重合体において、一般式(1)
で示される重合単位以外のその他の重合単位に特に制限
はなく、ラジカル重合性を有する単量体が重合した形の
ものであれば何等差し支えない。好ましいものをその単
量体の形で例示すれば、スチレンおよびo−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、エチ
ルスチレン、ar−ビニルルキシレン、ar−クロロス
チレン、ar−ブロモスチレン、ビニルベンジルクロリ
ド、p−第三ブチルスチレンなどのスチレン誘導体、ア
クリレート又はメタクリレート類としてメチル−、エチ
ル−、プロピル−、n−ブチル−、イソブチル−、第三
ブチル−、n−アミル−、イソアミルヘキシル−、オク
チル−、ノニル−、デシル−、ドデシル−、オクタデシ
ル−、シクロヘキシル−、フエニル−、ベンジル−の各
アクリレート又はメタクリレート類、ビニルアセテー
ト、ビニルブチレート、ビニルステアレート、ビニルラ
ウレート、ビニルミリステート、ビニルプロピオネー
ト、バーサティック酸ビニルなどのビニルエステル類、
さらに、ビニルエーテル類として、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシルなどのアルキ
ル基を有するビニルエーテル類、アクリロニトリルやメ
タクリロニトリルなどのビニルシアニド類、塩化ビニ
ル、臭化ビニル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、塩
化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル類、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸などのモノ又はジアルキルエステ
ルのような不飽和二塩基酸アルキルエステル、エチレン
のようなオレフィン類、グリシジル(メタ)アクリレー
トやメチルグリシジル(メタ)アクリレートのようなグ
リシジル化合物、アクリルアミド、メタクリルアミドの
ようなアミド類及びそれらのN−メチロール化合物やア
ルコキシ化合物、ビニルトリクロロシランやビニルトリ
エトキシシランなどのケイ素含有α,β−エチレン性不
飽和単量体、β−ヒドロキシアクリレートやβ−ヒドロ
キシメタクリレートなどの水酸基含有α,β−不飽和単
量体、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニル安息香酸などの
カルボキシル基を有する単量体、ケイ皮酸ビニルスルホ
ン酸やスチレンスルホン酸などの不飽和酸類、ビニルピ
リジン、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチル
アミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルア
クリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレートなど
の塩基性単量体を挙げることができる。これらの重合単
位は、1種のみであってもよいし、また2種以上であっ
てもよい。これらの単量単位の組成は、重合体のガラス
転移温度、および最低成膜温度に大きく影響するので、
この点を加味して設計する必要がある。
【0008】この他に重合単位としては、分子中に重合
性不飽和結合を少なくとも2個有する化合物が重合した
形のものもあげることができる。このような例として
は、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブ
チレングリコールジメタクリレート、1,4−ブチレン
グリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジ
メタクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレー
ト、エチレングリコールジアクリレート、1,3−ブチ
レングリコールジアクリレート、ビス(4−アクリロキ
シポリエトキシフェニル)プロパン、1,5−ペンタン
ジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレートその他ポリエチレングリコールジアク
リレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、
ペンタエリトリトールトリアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタン
テトラアクリレート、アリルメタクリレートなどがあ
る。
【0009】この他、ジエン系単量体として例えばブタ
ジエン、クロロプレン、イソプレンや、トリビニルベン
ゼン、トリアリルイソシアヌレート等の3個以上の二重
結合を有するポリエン系単量体もあげられる。これら2
個以上の不飽和結合基を有する化合物の重合単位につい
ても1種以上で構成されていることが可能であるが、そ
の特徴に応じ目的に沿って適宜設定することが必要であ
る。重合単位としては、2個以上の重合性基が1個以上
重合しておれば良い。
【0010】本発明の共重合体エマルションは、上記共
重合体が乳化剤等の共存下に分散媒中に分散したもので
ある。分散媒としては水が好ましいが、これと相溶する
有機液体が重合体の分散安定性を阻害しない程度に含ま
れることは何等差し支えない。これらの有機液体として
は、メタノール、エタノールなどのアルコール類、テト
ラヒドロフランなどのエーテル類、メチルエチルケトン
などのケトン類などがあげられる。エマルジョン中の不
揮発分(固型分)は、通常20〜70重量%が好ましく、よ
り好ましくは40〜60重量%、さらに好ましくは45〜55重
量%である。
【0011】共重合体粒子の粒子径は、通常0.01〜10μ
m 、が好ましく、より好ましくは0.05〜1 μm 、さらに
好ましくは0.1 〜0.5 μm である。本発明のエマルジョ
ンは、乳化剤等の他に、各種添加剤を含んでいてもかま
わない。かかる添加剤としては防腐剤、殺菌剤、老化防
止剤、酸化防止剤、粘度調整剤、pH調整剤、消泡剤、
可塑剤、無機塩などがあげられる。
【0012】次に本発明は、一般式(2)で示される重
合性単量体0.1 〜80重量%およびその他のラジカル重合
性単量体20〜99.9重量%を乳化重合することを特徴とす
る共重合体エマルションの製造方法に関する。
【0013】
【化4】
【0014】(式中、Rは水素またはメチル基を表
す。)乳化重合の方法は、従来公知の方法を採用するこ
とができる。即ち、水系分散媒中で、必要により乳化
剤、連鎖移動剤、シード粒子、その他の添加剤等の存在
下に重合開始剤を使用して、上記(2)で表される重合
性単量体、およびその他の重合性単量体を乳化重合させ
る方法である。その他の重合性単量体としては、特に制
限はないが、先にあげた単量体群の中から、適宜選択
し、1種以上のものを適宜選択し使用することができ
る。上記(2)で表される重合性単量体、およびその他
の重合性単量体は混合して使用しても良いし、各々別々
に使用しても良い。単量体(混合物)を系内に導入する
方法としては、従来公知の方法を採用することが可能で
あり、初期に一括して仕込む方法、逐次追添する方法、
導入速度や単量体の組成を連続的ないしは段階的に変化
させる方法などを採用することができる。単量体(混合
物)はそのまま使用しても良いが、予め水性分散媒中に
分散したものを使用することもできる。
【0015】乳化剤としては、アニオン系、ノニオン
系、カチオン系界面活性剤を使用することができる。ア
ニオン性界面活性剤としては、例えばアルキルベンゼン
スルホン酸アルカリ金属塩、アルキルサルフェートアル
カリ金属塩、ポリオキシエチレンアルキルフェノールサ
ルフェートアルカリ金属塩、アルキルジフエニルエーテ
ルジスルホン酸アルカリ金属塩、ジアルキルスルホコハ
ク酸アルカリ金属塩などを用いることができる。ノニオ
ン性界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンア
ルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、
エチレンオキシドープロピレンオキシドブロック共重合
体などを用いることができる。また、アクリル系水溶性
オリゴマーを前記アニオン性界面活性剤と併用してもよ
い。
【0016】さらに、ポリビニルアルコール、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースな
どのコロイド保護剤としての作用を有する水溶性高分子
化合物も必要に応じて用いることができる。これらの界
面活性剤や水溶性高分子化合物は使用量が増加するに伴
い、得られる重合体の耐水性が低下する場合があるの
で、その使用量は少ない方が好ましいが、少なくとも重
合安定性や生成物の機械的安定性、化学的安定性を保持
するための必要最低限度の量を用いることが好ましい。
この使用量は通常単量体100重量部に対して、0.1
〜7重量部の範囲で選ばれる。
【0017】連鎖移動剤としては、特に制限はなく、通
常の重合反応の分子量調節に慣用されているものの中か
ら適宜選択して用いることができる。このような連鎖移
動剤には、例えばプロピルメルカプタン、ブチルメルカ
プタン、ドデシルメルカプタンのような炭素数1〜30
のアルキル基をもつメルカプタン類や、オクチルチオグ
リコレート、チオグリコール酸、ジフエニルスルフイド
のような炭素数1〜30の有機硫黄化合物や、四塩化炭
素、四臭化炭素、ブロムトリクロルメタンのような炭素
数1〜20のハロゲン化炭化水素、さらには、αーメチ
ルスチレンダイマーのような不飽和基を有する炭化水素
類などが含まれる。これらの連鎖移動剤は単独で用いて
もよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。かかる
連鎖移動剤は、単量体と混合して使用する方法、初期に
一括して仕込む方法、逐次追添する方法、導入速度やそ
の組成を連続的ないしは段階的に変化させる方法などを
採用することができる。
【0018】重合開始剤としては、0〜150℃の温度
において、ラジカルを発生する化合物が使用される。こ
の重合開始剤としては、主として水溶性のものが用いら
れるが、油溶性のものであってもよい。代表的な重合開
始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸カリウムなどの水溶性過硫酸塩類、過酸化水
素などの無機過酸化物、ベンゾイルパーオキシド、クメ
ンハイドロパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、第
三ブチルパーオキシド、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、第三ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエートなどの有機過酸
化物、アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス
(2−ジアミノプロパン)ハイドロクロライド、2,2
−アゾビス(2,4−ジメチルパレロニトリル)などの
アゾ化合物などが挙げられる。また、上記過酸化物と還
元剤とを組み合わせ、必要により、微量の金属イオンの
存在下ラジカルを発生させる、いわゆるレドックス系の
開始剤も用いられる。
【0019】このレドックス系の例としては、過酸化水
素−塩化第一鉄系、クメンヒドロパーオキシド−アスコ
ルビン酸塩系などが挙げられる。重亜硫酸ナトリウム、
ロンガリットなどの還元剤を使用することも可能であ
る。さらに、アゾビスイソブチルアミンのごときアミノ
基を有する開始剤も使用することができる。これらの重
合開始剤の使用量に特に制限はないが、通常、単量体の
合計量100 重量部に対して、0.1 〜2.5 重量部の範囲で
選ばれる。また、前記過酸化物は1種用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0020】重合反応は、通常0〜130℃、好ましく
は30〜100℃の範囲の温度で行われる。重合時間に
特に制限はなく、通常、1ないし24時間、好ましくは
1ないし、6時間である。次に本発明は一般式(1)で
示される重合単位を0.1 〜40重量%とその他の重合単位
60〜99.9重量%からなる接着剤用共重合体のエマルショ
ンに関する。この場合、一般式(1)で示される重合単
位の量は、好ましくは0.5 〜20さらに好ましくは0.5 な
いし5である。本発明における接着剤とは、紙塗工用の
バインダー、カーペットバッキング剤、不織布などの繊
維処理用バインダー、ないしは感圧接着剤、コンタクト
接着剤、ラミネート接着剤、水性ビニルウレタン接着
剤、特殊接着剤などをいう。
【0021】本発明のエマルションを用いて接着剤とし
て使用する方法に特に制限はなく、従来公知の方法を採
用することができる。即ち、本エマルションはそのまま
接着剤として使用することが出来るが、必要により、炭
酸カルシウム、タルクなどの無機フィラー、ポリビニル
アルコール、ポリカルボン酸類などの水溶性ポリマー、
エポキシ樹脂、アジリジン、イソシアネート類、カルボ
ジイミド類、金属塩、シランカップリング剤等の架橋
剤、増粘剤、耐水化剤、成膜助剤などを適宜配合するこ
とによって得ることができる。本エマルジョンの他にそ
の他のポリマーエマルションを混合して使用することも
可能であり、これらの例としては、例えばウレタンポリ
マー、ポリ酢酸ビニル、エチレンー酢酸ビニル共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどがあげら
れる。粘着付与樹脂のエマルジョンを配合することも可
能である。
【0022】本発明のエマルションを接着剤として使用
すると、機械的安定性、ポットライフ、粘度、耐べたつ
き性などに優れた性能を示す。例えば、紙塗工用のバイ
ンダーとして使用した場合、無機フィラーと混合して得
られる塗工液は、優れた粘度特性を示す。また、このよ
うにして得られる塗工紙やエマルションから得られるフ
ィルムのべたつき性に優れている。また、接着剤中にイ
ソシアネート類などの架橋剤を使用するような、特に二
液系の接着剤においては、優れたポットライフ性能を示
す。
【0023】次に、本発明は一般式(1)で示される重
合単位を1〜80重量%、その他の重合単位99〜20重量%
からなる塗料用共重合体エマルションに関する。この場
合、一般式(1)で表される構造単位の含有量がこの重
量の範囲外では分散安定性、光沢保持率が悪化するかあ
るいは耐水性が悪化する。一般式(1)で表される構造
単位の含有量は、好ましくは、2〜70重量%である。
【0024】本発明の塗料用途としては、自動車用塗
料、建築用塗料、木工用塗料、プラスチック用塗料、金
属用塗料などがある。塗料の形態としては、顔料を配合
した塗料またはクリアー塗料のいずれにも利用でき、本
発明のエマルションに、顔料、溶剤、可塑剤、分散剤、
増粘剤、消泡剤、必要によりその他の添加剤などを配合
することで塗料として利用できる。
【0025】顔料としては、例えば、酸化チタン、炭酸
カルシウム、クレー、珪砂、タルク、水酸化アルミ、硫
酸バリウム、酸化亜鉛、その他の着色骨材、酸化鉄、シ
リカ、メタホウ酸バリウム、ジンククロメート、ストロ
ンチウムクロメート、アルミパウダー、マイカ粉などが
ある。溶剤、可塑剤はエマルションやその塗料の成膜を
補助するものとして添加できる。例えば、フタル酸ジブ
チル、フタル酸ジオクチル、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、酢酸エチレングリコールモノブチルエーテル、酢酸
ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ベンジルア
ルコール、3−ヒドロキシ−2,2,4−トリメチルペ
ンチルイソブチレート、プロピレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、トルエン、キシレン、ミネラルスピリットやパラフ
ィン系の石油系溶剤、エタノール、メタノール、イソプ
ロピルアルコール、コハク酸ジメチルエステルなどがあ
る。
【0026】分散剤としては、塗料用アクリル系樹脂水
分散体組成物へ添加された顔料等の分散安定性を補うも
のとして、および塗料用アクリル系樹脂水分散体組成物
が配合された塗料の貯蔵安定性を補うものとして用いら
れ、例えば、ポリカルボン酸型などの有機化合物系の分
散剤、トリポリリン酸ナトリウムなどの無機化合物の分
散剤、界面活性剤などがある。
【0027】増粘剤としては、塗料用アクリル系樹脂水
分散体組成物が配合された塗料の顔料の沈降防止、ある
いは塗装に適切な流動性、塗装パターンを調整するため
に用いられ、例えば、メチルセルロース、ポリエーテル
系、ポリビニルピロリドン、ポリカルボン酸型、などの
増粘剤などがある。消泡剤としては、例えば、シリコー
ン系、鉱物油系、などの消泡剤などがある。その他の添
加剤としては、例えば防腐剤、殺菌剤、着色剤なども添
加できる。これらの添加剤は、通常のミキサーで攪拌、
混合することができる。
【0028】本発明においては必要に応じて、塗料用ア
クリル系樹脂水分散体組成物に導入された、水酸基、カ
ルボン酸基、ケト基、グリシジル基などと反応し架橋を
形成し得る硬化剤との組み合わせることができる。例え
ば、アミン類、ジヒドラジド類、アジリジン類、オキサ
ゾリン類、メチル化メラミン等のメラミン樹脂類、尿素
樹脂類等があげられる。
【0029】エマルションやその配合物の分散安定性を
保つためには、塗料用アクリル樹脂水分散体組成物の製
造過程および/または塗料用アクリル系樹脂水分散体組
成物へ、界面活性剤、ポリビニルアルコールなどの保護
コロイドを使用することができる。界面活性剤として
は、従来公知のものが使用でき、通常のアニオン型界面
活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、アルキルスルホ
ン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキル硫酸塩などがあげられる。通常のノニオン型
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコポ
リマーなどが用いられる。
【0030】さらにエチレン性不飽和単量体と共重合可
能な界面活性剤として、反応性界面活性剤があるが、ア
ニオン型反応性界面活性剤としては、スルホン酸基また
は硫酸エステル基、リン酸基を持つエチレン性不飽和単
量体であり、例えば、三洋化成工業(株)製エレミノー
ル(商標)JS−2などあげることができる。さらに反
応性ノニオン型界面活性剤といわれるエチレン性不飽和
単量体と共重合可能なノニオン型界面活性剤を用いるこ
ともできる。これら界面活性剤の少なくとも1種類又は
2種以上併用することが可能である。
【0031】また塗料用アクリル系樹脂水分散体組成物
を利用した塗料は公知の塗装方法、具体的にはエアース
プレーガン、エアーレススプレーガン、各種ローラー、
ハケ、シャワーコーター、カーテンフローコーター、電
着塗装などで塗装することができる。本発明の新規な重
合単位を有するエマルションは、エマルションのコロイ
ド的な安定性、例えば、機械的、化学的安定性に優れる
とともに、顔料との混和性および、粘度、べたつき性な
どの実用上の作業性に優れている。また、イソシアネー
トなどの架橋剤との混和安定性に優れるとともに、すぐ
れた耐水性、耐熱性を示し、紙塗工用のバインダー、カ
ーペットバッキング剤、不織布などの繊維処理用バイン
ダーとして、ないしは感圧接着剤、コンタクト接着剤、
ラミネート接着剤、水性ビニルウレタン接着剤などを始
めとする接着剤用、さらには塗料用、セメント混和用な
どを始めとする多くの分野で使用することができる。
【0032】
【実施例1】かき混ぜ機、還流管、温度計を備えた三ツ
口フラスコに、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1
g、平均粒子径420 Åのポリスチレン粒子エマルション
1.5 g(固型分40%)を溶解ないしは混合した蒸留水15
0cc を仕込み、撹拌しながら内温を80℃に保った。これ
に、ブチルアクリレート170 g、メチルメタクリレート
10g、2ーヒドロキシシクロヘキシルアクリレート10gお
よびアクリル酸10gからなる混合物を4時間かけて、ま
た、蒸留水48gに過硫酸ナトリウム1.2 gを溶解した溶
液を5時間かけて系内に均一に添加した。この間、撹拌
を続けるとともに、内温は80℃に保った。
【0033】その後、さらに同じ温度で1時間反応させ
た後、冷却して内容物を取り出した。得られたエマルシ
ョンの粒子径は0.29ミクロン、pHは3.8 で、固型分から計
算される重合率は99.5%であった。得られたポリマーの
赤外吸収スペクトルを測定したところ、OH基に由来す
る吸収がみられた。このエマルションはアンモニア水を
用いてpHを7.0 、固型分を48%に調製した(このエマ
ルションをE−1とする)。エマルジョンの安定性をマ
ロン試験で測定した。条件は、1750rpm 、25kg荷
重、15分である。発生した残渣は、固型分基準で、130p
pmであった。
【0034】
【比較例1】2ーヒドロキシシクロヘキシルアクリレート
10gの代わりに、2ーヒドロキシエチルメタクリレートを
使用した以外は実施例1と同様の方法によりエマルショ
ンを得た。得られたエマルションの粒子径は0.28μ、重
合率は99.7%であった。同様にアンモニア水でpHを7.
0 、固型分を48%に調製した(このエマルションをE−
1Rとする)。実施例1と同様のマロン試験の結果は、
200ppmであった。
【0035】
【実施例2】撹拌装置および温度調節装置を備えた耐圧
反応容器に、粒径22nmのポリスチレンシード0.5
部、イオン交換水82部、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム0.1部、イタコン酸2.5部、を仕込み、
窒素で反応系内を置換した後、反応系の温度を80℃に
昇温した。
【0036】スチレン38部、ブタジエン32部、メチ
ルメタクリレート12.5部、アクリロニトリル12
部、t−ドデシルメルカプタン0.9部、αメチルスチ
レンダイマー2.0部を反応系内に6時間かけて添加し
た。さらに2−ヒドロキシシクロヘキシルメタクリレー
ト3部を5時間目から6時間目の間に添加した。、一
方、イオン交換水15部、過硫酸ナトリウム1部、水酸
化カリウム0.3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム0.2部からなる水溶液をモノマー添加開始直後
から7.5時間かけて添加した。重合終了後共重合体ラ
テックスを回収し、スチームストリッピング処理を施
し、残留モノマーを除去した。得られたラテックスは、
苛性ソーダによりpHを8、固型分を50%に調整した
(このエマルションをE−2とする)。
【0037】エマルションの評価を以下に記載した方法
で行った。 (イ)最低成膜温度は、熱勾配試験機を用いて測定し
た。 (ロ)耐べたつきは、試験フィルムを台紙に貼り、黒ラ
シャ紙を乗せてスーパーカレンダーを用いて200kg
/cm2 、80℃の条件で圧着した。ラシャ紙を剥し、
ラシャ紙繊維のフィルム上への付着状況を目視で判定し
た。ラシャ紙繊維の転写の程度が少ないものほど高得点
とした。 (ハ)粘度は、ラテックス固形分を50%、pHを8に
調整し20℃でB型粘度計を用いて測定した。 (ニ)トルエンゲルは、0.5mmのアプリケーターを
用いてポリエチレンテレフタレート上にラテックスを均
一に塗布し、加熱乾燥機を用いて、130℃、30分乾
燥させてラテックスフィルムを得た。次にこのラテック
スフィルムを剥離し、0.5gを切り取り(A)を30
mlのトルエンの入った容器に入れ、室温で3時間振と
うさせた。内容物を、重量を計った325メッシュの金
網で濾過した。次に金網ごと加熱乾燥機内で、130
℃、1時間の条件で乾燥させてから、金網上の乾燥物の
重量(B)を測定し、(Bの重量/Aの重量)×100
をトルエンゲルとした。
【0038】(ホ)HSV粘度は、以下に示した組成で
紙塗工用塗料を調整し、ハーキュレス型粘度計を用い
て、Fボブを使用し4400rpmおよび8800rp
mでの粘度を測定した。紙塗工用塗料配合処方(単位は
重量部)クレー65、炭酸カルシウム35、NaOH
0.08、ポリアクリル酸ナトリウム0.1、酸化スタ
ーチ4、共重合体ラテックス12.5、水68.5、
(固形分63%) 結果を表1に示した。
【0039】
【表1】
【0040】
【比較例2】2−ヒドロキシシクロヘキシルメタクリレ
ートの代わりに2−ヒドロキシエチルアクリレートを3
部用いた他は実施例1と同様な方法で重合を行い、共重
合体ラテックスを得た。このラテックスにスチームスト
リッピング処理を施し、残留モノマーを除去した後、実
施例2と同様な方法でエマルションを調整した(このエ
マルションをE−2Rとする)。実施例2と同様の試験
を行った。結果を表1に示した。
【0041】ラテックスE−2はラテックスE−2Rよ
りもラテックス粘度が低い値を示した。またトルエンゲ
ルが低いにも関わらず、最低成膜温度が高く、耐ベタツ
キ性が良好であった。さらに、紙塗工用塗料のハイシェ
アー粘度が低い値を示した。これらの結果から、2−ヒ
ドロキシシクロヘキシルメタクリレートを用いた共重合
エマルジョンは、物性バランスが良好であることが示さ
れた。
【0042】
【実施例3】かき混ぜ機、還流管、温度計を備えたオー
トクレーブに、ラウリル硫酸ソーダ0.5 g、ニューコー
ル506(日本乳化剤( 株) 製)0.5 g,平均粒子径42
0 Åのポリスチレン粒子エマルション5.0 g(固型分40
%)、およびフマル酸4gを溶解、混合した蒸留水146c
c を仕込み、撹拌しながら内温を70℃に保った。これ
に、ブタジエン60g、スチレン80g、メチルメタクリレ
ート30g、2ーヒドロキシシクロヘキシルアクリレート26
gからなる混合物うちのの20%を一括して仕込んだ。ま
た、蒸留水48gに過硫酸カリウム2.0 gを溶解した溶液
のうち50%を仕込み、70℃で2時間反応させた。さらに
残りの単量体混合物を5時間かけて系内に均一に添加す
るとともに、開始剤混合物も5時間かけて添加した。こ
の間、撹拌を続けるとともに、内温は70℃に保った。そ
の後、さらに同じ温度で1時間反応させた。得られたエ
マルションの粒子径は0.15μ、pHは3.5 、固型分から
計算される重合率は99.5%であった。このエマルション
は苛性ソーダ溶液によりpHを8.0 、固型分48%に調製
した。
【0043】
【比較例3】2ーヒドロキシシクロヘキシルアクリレート
26gの代わりに、ヒドロキシエチルアクリレートを使用
した以外は実施例3と同様の方法によりエマルションを
得た。エマルションの粒子径は0.15μ、重合率は99.0%
であった。同様に苛性ソーダ溶液でpHを8.0 、固型分
を48%に調製した。
【0044】
【実施例4】かき混ぜ機、還流管、温度計を備えた三ツ
口フラスコに、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1
g、平均粒子径330 Åのポリスチレン粒子エマルション
1.5 g(固型分40%)を溶解ないしは混合した蒸留水15
0cc を仕込み、撹拌しながら内温を80℃に保った。これ
に、ブチルアクリレート100 g、メチルメタクリレート
10g、スチレン76g、メタクリル酸4g、2ーヒドロキシ
シクロヘキシルアクリレート10gからなる混合物を4時
間かけて、また、蒸留水48gに過硫酸ナトリウム1.2 g
を溶解した溶液を5時間かけて系内に均一に添加した。
この間、撹拌を続けるとともに、内温は80℃に保った。
その後、さらに同じ温度で1時間反応させた後、冷却し
て内容物を取り出した。得られたエマルションの粒子径
は0.24μ、pHは3.8 で、固型分から計算される重合率
は99.5%であった。このエマルションは苛性ソーダでp
Hを7.0 、固型分を48%に調製した(このエマルション
をE−3とする)。
【0045】<配合>(単位は重量部)エマルション6
0、炭酸カルシウム100 、ポリビニルアルコール10、ヘ
キサメチレンジイソシアネート10、水40により接着剤を
製造し、その性能評価を行った。この接着剤混合物を所
定時間後、カバ材に300 μの厚みで塗布し、1時間圧締
した後、25℃でセン断強度を測定した。配合直後75kg
/inch2、2時間後71kg/inch2であった。
【0046】
【比較例4】2−ヒドロキシシクロヘキシルアクリレー
ト10gの代わりに、ヒドロキシエチルメタクリレートを
使用した以外は参考例3と同様の方法によりエマルショ
ンを得た。得られたエマルションの粒子径は0.23μ、重
合率は99.7%であった。同様に苛性ソーダでpHを7.0
、固型分を48%に調製した(このエマルションをE−
3Rとする)。実施例4と同様にして、接着性能評価を
した。結果は、配合直後73kg/inch2、2時間後62kg
/inch2であった。
【0047】
【実施例5】かくはん機、環流冷却器、滴下層および温
度計を取り付けた反応容器に、イオン交換水239.5
部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液
(レベノールWZ、花王(株)製)8部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマル
ゲン950、花王(株)製)2部を投入し、反応容器中
の温度を80℃に上げる。過硫酸アンモニウム0.5部
添加5分後に、スチレン50部、アクリル酸n−ブチル
165部、メタクリル酸シクロヘキシル250部、メタ
クリル酸10部、メタクリル酸2−ヒドロキシシクロヘ
キシル25部、過硫酸アンモニウム2.5部、ポリオキ
シエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液(レベノール
WZ、花王(株)製)20部、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテルの25%水溶液(エマルゲン95
0、花王(株)製)10部、イオン交換水717.5部
からなる混合液を4時間かけて流入させる。流入中は反
応容器中の温度を80℃に保つ。流入が終了してから反
応容器の温度を85℃にして6時間保つ。室温まで冷却
後、水素イオン濃度を測定したところ1.9であった。
25%アンモニア水溶液を添加してpH8に調整してか
ら100メッシュの金網でろ過した。ろ過された凝集物
の乾燥重量は全単量体に対して0.01%と非常にわず
かであった。得られたアクリル系樹脂水分散体の固形分
は51.0%、平均粒子径1100Åであった。このラ
テックスを下記の塗料配合に従って配合し、下記の評価
方法に従って初期光沢値、光沢保持率および耐水性の試
験を行った。その結果を表2に示した。
【0048】<塗料配合>(単位は重量部)顔料ディス
パージョン〔水82.5部、ポイズ530(分散剤:花
王(株)製)7.5部、トリポリリン酸ナトリウムの5
%水溶液7.5部、ダイセルHECSP−600の3%
水溶液(増粘剤:ダイセル化学工業(株)製)25.
0、ノプコ1497VD(消泡剤:サンノプコ(株)
製)2.5、タイペークR−930(ルチル型酸化チタ
ン:石原産業(株)製)375.0〕 レットダウン〔アクリル系樹脂水分散体組成物(固形分
換算)460.0、エチレングリコールモノブチルエー
テル60.0、エチレングリコールモノ2−エチルヘキ
シルエーテル100.0、水30.0、ノプコ1497
VD1.0〕 顔料ディスパージョンとレットダウンを調整し、1対1
で混合して、塗料配合した。
【0049】(試験方法) 分散安定性は、重合残査と配合残査により判定した。
重合時の凝集物は、アクリル系樹脂水分散体組成物作製
時の100メッシュの金網でろ過された凝集物量の全単
量体に対する重量%を重合残査とした。配合時の凝集物
は、上記塗料を200メッシュ金網でろ過された凝集物
量の塗料中のアクリル系樹脂固形分に対する重量%を配
合残査とした。 初期光沢は、光沢保持率により判定した。
【0050】上記塗料をワイヤーコーターNo.50を
用いて、硫酸アルマイト板に塗布し、室温30日間乾燥
させる。そのときの60−60度鏡面反射率を初期光沢
値として測定した(これをゼロ時間とする)。引き続き
サンシャイン型ウエザオメーター(スガ試験機(株)
製、WEL−SUN−DC)を使用して暴露試験(降雨
サイクル:12分/時間、ブラックパネル温度60〜6
6℃)を行った。暴露2000時間後の60−60度鏡
面反射率を光沢値として測定し、初期光沢値で割ること
で光沢保持率を算出した。 耐水性は、上記塗料をワイヤーコーターNo.50を
用いて、硫酸アルマイト板に塗布し、室温で2時間乾燥
した。さらに50℃で2日間乾燥させた後、40℃の水
に30日間浸漬しその状態を目視にて判定した。 ◎:ふくれ、つやびけがまったく見られない。 ○:ふくれがややあるが、つやびけは見られない。 △:ふくれがあり、つやびけも見られる。 ×:全面がふくれ、つやびけが著しい。
【0051】
【表2】
【0052】
【比較例5】かくはん機、環流冷却器、滴下層および温
度計を取り付けた反応容器に、イオン交換水239.5
部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液
(レベノールWZ、花王(株)製)8部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマル
ゲン950、花王(株)製)2部を投入し、反応容器中
の温度を80℃に上げる。過硫酸アンモニウム0.5部
添加5分後に、スチレン50部、アクリル酸2−エチル
ヘキシル189.95部、メタクリル酸シクロヘキシル
250部、メタクリル酸10部、メタクリル酸2−ヒド
ロキシシクロヘキシル0.05部、過硫酸アンモニウム
2.5部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%
水溶液(レベノールWZ、花王(株)製)20部、ポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液
(エマルゲン950、花王(株)製)10部、イオン交
換水717.5部からなる混合液を4時間かけて流入さ
せる。流入中は反応容器中の温度を80℃に保つ。流入
が終了してから反応容器の温度を85℃にして6時間保
つ。室温まで冷却後、水素イオン濃度を測定したところ
1.9であった。25%アンモニア水溶液を添加してp
H8に調整してから100メッシュの金網でろ過した。
ろ過された凝集物の乾燥重量は全単量体に対して5.0
0%であった。得られたアクリル系樹脂水分散体の固形
分は51.0%、平均粒子径1300Åであった。この
ラテックスについて実施例5と同様の評価を行った結果
を表2に示す。
【0053】
【実施例6】かくはん機、環流冷却器、滴下層および温
度計を取り付けた反応容器に、イオン交換水239.5
部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液
(レベノールWZ、花王(株)製)8部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマル
ゲン950、花王(株)製)2部を投入し、反応容器中
の温度を80℃に上げる。過硫酸アンモニウム0.5部
添加5分後に、アクリル酸2−エチルヘキシル70部、
メタクリル酸メチル170部、メタクリル酸10部、メ
タクリル酸2−ヒドロキシシクロヘキシル250部、過
硫酸アンモニウム2.5部、ポリオキシエチレンアルキ
ル硫酸塩の25%水溶液(レベノールWZ、花王(株)
製)20部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ルの25%水溶液(エマルゲン950、花王(株)製)
10部、イオン交換水717.5部からなる混合液を4
時間かけて流入させる。流入中は反応容器中の温度を8
0℃に保つ。流入が終了してから反応容器の温度を85
℃にして6時間保つ。室温まで冷却後、水素イオン濃度
を測定したところ1.9であった。25%アンモニア水
溶液を添加してpH8に調整してから100メッシュの
金網でろ過した。ろ過された凝集物の乾燥重量は全単量
体に対して0.02%と非常にわずかであった。得られ
たアクリル系樹脂水分散体の固形分は51.0%、平均
粒子径1200Åであった。このラテックスについて実
施例5と同様の評価を行った結果を表2に示す。
【0054】
【比較例6】かくはん機、環流冷却器、滴下層および温
度計を取り付けた反応容器に、イオン交換水239.5
部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液
(レベノールWZ、花王(株)製)8部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマル
ゲン950、花王(株)製)2部を投入し、反応容器中
の温度を80℃に上げる。過硫酸アンモニウム0.5部
添加5分後に、アクリル酸2−エチルヘキシル70部、
メタクリル酸10部、メタクリル酸2−ヒドロキシシク
ロヘキシル420部、過硫酸アンモニウム2.5部、ポ
リオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液(レベ
ノールWZ、花王(株)製)20部、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマルゲン
950、花王(株)製)10部、イオン交換水717.
5部からなる混合液を4時間かけて流入させる。流入中
は反応容器中の温度を80℃に保つ。流入が終了してか
ら反応容器の温度を85℃にして6時間保つ。室温まで
冷却後、水素イオン濃度を測定したところ1.9であっ
た。25%アンモニア水溶液を添加してpH8に調整し
てから100メッシュの金網でろ過した。ろ過された凝
集物の乾燥重量は全単量体に対して3.00%であっ
た。得られたアクリル系樹脂水分散体の固形分は51.
0%、平均粒子径1200Åであった。このラテックス
について実施例5と同様の評価を行った結果を表2に示
す。
【0055】
【実施例7】かくはん機、環流冷却器、滴下層および温
度計を取り付けた反応容器に、イオン交換水239.5
部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液
(レベノールWZ、花王(株)製)8部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマル
ゲン950、花王(株)製)2部を投入し、反応容器中
の温度を80℃に上げる。過硫酸アンモニウム0.5部
添加5分後に、アクリル酸2−エチルヘキシル150
部、メタクリル酸メチル150部、イタコン酸10部、
メタクリル酸2−ヒドロキシシクロヘキシル190部、
過硫酸アンモニウム2.5部、ポリオキシエチレンアル
キル硫酸塩の25%水溶液(レベノールWZ、花王
(株)製)20部、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテルの25%水溶液(エマルゲン950、花王
(株)製)10部、イオン交換水717.5部からなる
混合液を4時間かけて流入させる。流入中は反応容器中
の温度を80℃に保つ。流入が終了してから反応容器の
温度を85℃にして6時間保つ。室温まで冷却後、水素
イオン濃度を測定したところ1.9であった。25%ア
ンモニア水溶液を添加してpH8に調整してから100
メッシュの金網でろ過した。ろ過された凝集物の乾燥重
量は全単量体に対して0.01%と非常にわずかであっ
た。得られたアクリル系樹脂水分散体の固形分は51.
0%、平均粒子径1200Åであった。このラテックス
について実施例5と同様の評価を行った結果を表2に示
す。
【0056】
【比較例7】かくはん機、環流冷却器、滴下層および温
度計を取り付けた反応容器に、イオン交換水239.5
部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩の25%水溶液
(レベノールWZ、花王(株)製)8部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルの25%水溶液(エマル
ゲン950、花王(株)製)2部を投入し、反応容器中
の温度を80℃に上げる。過硫酸アンモニウム0.5部
添加5分後に、アクリル酸2−エチルヘキシル150
部、メタクリル酸メチル150部、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル190部、イタコン酸10部、過硫酸ア
ンモニウム2.5部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸
塩の25%水溶液(レベノールWZ、花王(株)製)2
0部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルの2
5%水溶液(エマルゲン950、花王(株)製)10
部、イオン交換水717.5部からなる混合液を4時間
かけて流入させる。流入中は反応容器中の温度を80℃
に保つ。流入が終了してから反応容器の温度を85℃に
して6時間保つ。室温まで冷却後、水素イオン濃度を測
定したところ1.9であった。25%アンモニア水溶液
を添加してpH8に調整してから100メッシュの金網
でろ過した。ろ過された凝集物の乾燥重量は全単量体に
対して0.65%であった。得られたアクリル系樹脂水
分散体の固形分は51.0%、平均粒子径1200Åで
あった。このラテックスについて実施例5と同様の評価
を行った結果を表2に示す。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、機械的安定性、べた付
き、ポットライフなどの作業性、粘度特性、分散安定性
などの優れた接着剤を製造することができる。また、耐
水性、耐候性、光沢、光沢保持率、つやの保持性に優れ
た塗料を製造することができ、その工業的価値はきわめ
て高い。
フロントページの続き (72)発明者 酒井 裕一 宮崎県延岡市旭町6丁目4100番地 旭化成 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示される重合単位を0.1
    〜80重量%とその他の重合単位20〜99.9重量%からなる
    共重合体エマルション。 【化1】 (式中、Rは水素またはメチル基を表す。)
  2. 【請求項2】 一般式(2)で示される重合性単量体0.
    1 〜80重量%およびその他のラジカル重合性単量体20〜
    99.9重量%を乳化重合することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の共重合体エマルションの製造方法。 【化2】 (式中、Rは水素またはメチル基を表す。)
  3. 【請求項3】 一般式(1)で示される重合単位を0.1
    〜40重量%とその他の重合単位60〜99.9重量%からなる
    接着剤用共重合体エマルション。
  4. 【請求項4】 一般式(1)で示される重合単位を1〜
    80重量%、その他の重合単位99〜20重量%からなる塗料
    用共重合体エマルション。
JP6064947A 1994-04-01 1994-04-01 共重合体エマルションとその製造方法および用途 Withdrawn JPH07268037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064947A JPH07268037A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 共重合体エマルションとその製造方法および用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064947A JPH07268037A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 共重合体エマルションとその製造方法および用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268037A true JPH07268037A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13272750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064947A Withdrawn JPH07268037A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 共重合体エマルションとその製造方法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268037A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194292A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Chuo Rika Kogyo Corp 水性下地塗料
JP2005213373A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性ビニルウレタン接着剤用共重合体ラテックス
WO2008029586A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive, pellicule adhésive et procédé de production de cette composition adhésive
WO2008029581A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive, film adhésif et procédé de production de la composition adhésive
WO2008029584A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive, pellicule adhésive et procédé de production de cette composition adhésive
WO2008062603A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive et film adhésif
WO2008065801A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive et film adhésif
US8124685B2 (en) 2009-01-13 2012-02-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition and film adhesive
JP2020139055A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 旭化成株式会社 水系組成物、塗膜、及び水系組成物の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194292A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Chuo Rika Kogyo Corp 水性下地塗料
JP2005213373A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性ビニルウレタン接着剤用共重合体ラテックス
WO2008029586A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive, pellicule adhésive et procédé de production de cette composition adhésive
WO2008029581A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive, film adhésif et procédé de production de la composition adhésive
WO2008029584A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive, pellicule adhésive et procédé de production de cette composition adhésive
WO2008062603A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive et film adhésif
US8148457B2 (en) 2006-11-22 2012-04-03 Tokyo Ohta Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition and film adhesive
WO2008065801A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition adhésive et film adhésif
US8426543B2 (en) 2006-11-29 2013-04-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition and adhesive film
US8124685B2 (en) 2009-01-13 2012-02-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition and film adhesive
JP2020139055A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 旭化成株式会社 水系組成物、塗膜、及び水系組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080306218A1 (en) Aqueous emulsion polymer associative thickeners
JP2004517980A (ja) 極性モノマーと多価カチオンとに関わる方法および組成物
JP2002265851A (ja) 改善されたコーティング組成物
AU2006203398A1 (en) Aqueous dispersion of polymeric particles
JP5530156B2 (ja) シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法
AU776415B2 (en) Improved polymeric compositions
JP5735587B2 (ja) シーラー用塗料組成物
CN102224207B (zh) 密封材料用树脂乳液
JPH06179726A (ja) 共重合体エマルジョンの製造方法
JP2004210919A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物、およびそれを含んでなる塗膜塗り替え用シーラー組成物
JPH07268037A (ja) 共重合体エマルションとその製造方法および用途
JP2000053711A (ja) 再分散性エマルジョン粉末及びその製造方法
EP1099712B1 (en) Emulsion polymers
CN102076724B (zh) 共聚物胶乳及其制造方法
AU2007209834B2 (en) Aqueous dispersion of polymeric particles
JP2001342219A (ja) 合成樹脂エマルジョン、およびそれを用いた塗膜塗り替え用シーラー組成物
JPH1180486A (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP2003147150A (ja) 重合体水性分散液およびその製造方法
JP4092073B2 (ja) 接着剤用水性エマルジョン及びその組成物
JP2007131650A (ja) エマルションの製造方法及びそれを用いた塗料
JPH1129608A (ja) 超微粒子水性樹脂エマルジョンの製造方法
JP3200997B2 (ja) 共重合体樹脂水性分散液及びその製造方法
JP2004107518A (ja) 建材用エマルション塗料
US20210179884A1 (en) Redox chased suspension bead additives for paints and stains
JP2003082275A (ja) 水性路面表示塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605