JPH07267517A - 再給紙装置 - Google Patents

再給紙装置

Info

Publication number
JPH07267517A
JPH07267517A JP6355494A JP6355494A JPH07267517A JP H07267517 A JPH07267517 A JP H07267517A JP 6355494 A JP6355494 A JP 6355494A JP 6355494 A JP6355494 A JP 6355494A JP H07267517 A JPH07267517 A JP H07267517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
paper
sheet
sheets
intermediate tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6355494A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Kuroda
勝良 黒田
Masami Nakane
正美 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6355494A priority Critical patent/JPH07267517A/ja
Publication of JPH07267517A publication Critical patent/JPH07267517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙を収容方向と同じ方向に給紙する再給紙
装置において、用紙の逆行を効果的に阻止すること。 【構成】 中間トレイ110の上方に先端押さえレバー
105を揺動自在に設置した。レバー105は中間トレ
イ110上に収容された用紙を押圧して該用紙が収容方
向とは逆方向に移動することを阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙収容装置、特に、
電子写真複写機やレーザプリンタにおいて両面複写や合
成複写を実行するために、画像を記録された用紙を一時
的に収容して給紙する再給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機にあっては、用紙の表裏面
に画像を形成する両面複写や、用紙上に重ねて画像を形
成する合成複写を実行するため、第1面に画像を形成さ
れた用紙を一旦中間トレイ上に積み重ねて収容し、再度
画像転写位置へと給紙する再給紙装置が種々開発されて
いる。
【0003】ところで、この種の再給紙装置にあって
は、中間トレイ上に収容された用紙を位置規制するため
に先端規制後、側部規制板を備えているが、後端規制板
を備えていない機種がある。後端規制が行われないと、
収容された用紙が逆行して再給紙時にマルチフィードが
生じる不具合がある。用紙の逆行は、(1)収容時に用
紙先端が先端規制板に衝突してはね返る、(2)中間ト
レイ台板の傾斜によって収容後の用紙が滑り降りる、
(3)再給紙にマルチフィードを防止するためにさばき
ローラを逆転させる構成では、さばきローラの逆転によ
って用紙が逆行する、(4)側部規制板による整合作用
で用紙が斜行して戻る、(5)帯電によって用紙間で反
発して逆行する、等の現象によって発生する。
【0004】中間トレイ上における用紙の逆行は前述し
た種々の原因があり、かつ、その発生タイミングも様々
である。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、種々の原因、
タイミングで発生する用紙の逆行を確実に防止できる再
給紙装置を提供することにある。
【0006】
【発明の構成、作用、効果】以上の目的を達成するた
め、本発明に係る再給紙装置は、中間トレイ上に収容さ
れた用紙を押圧して該用紙が収容方向とは逆方向に移動
することを阻止する押圧部材を中間トレイの上方に揺動
自在に設置したことを特徴とする。中間トレイ上に送り
込まれてきた用紙にはその上面に押圧部材が当接する。
このとき、押圧部材から用紙に作用する押圧力は用紙の
収容力よりも弱く、押圧部材が用紙の収容を阻止するこ
とはない。一方、用紙が逆行しようとするとき、例えば
用紙が先端規制板に衝突してはね返るとき、押圧部材の
押圧力で用紙の逆行が阻止される。即ち、押圧部材は中
間トレイ上に収容された最上層の用紙を常時押圧し、用
紙の逆行を阻止する。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る再給紙装置の実施例につ
いて添付図面を参照して説明する。以下に説明する実施
例は本発明を電子写真複写機の両面複写機能を実行する
ための再給紙装置に適用したものである。
【0008】(複写機の全体構成)図1において、複写
機は、本体1の中段部に作像部2、上段部に露光用光学
系20、下段部に給紙部30、作像部2と給紙部30と
の間に再給紙ユニット100及び再給紙ユニット100
の上流側に用紙反転ユニット50を配置したもので、本
体1の上面には自動原稿搬送装置(ADF)70が設置
されている。なお、ADF70は周知の構成を有し、そ
の説明は省略する。
【0009】作像部2は、矢印a方向に回転駆動可能な
感光体ドラム3を中心として構成され、その周囲には回
転方向に沿って、残留電荷のイレーサ5、帯電チャージ
ャ6、現像器7、転写チャージャ8、用紙分離チャージ
ャ9、残留トナーのクリーナ10が配置されている。な
お、これらの作像エレメントの構成、作像プロセスは周
知であり、その詳細な説明は省略する。
【0010】光学系20は、露光ランプ21、可動ミラ
ー22,23,24、結像用レンズ25、固定ミラー2
6,27,28にて構成され、ランプ21とミラー22
とが一体的にv/m(v:感光体ドラム3の周速度、
m:複写倍率)の速度で、可動ミラー23,24が一体
的にv/2mの速度で、それぞれ矢印b方向に移動可能
とされている。原稿はADF70によって自動的に、あ
るいはオペレータによってマニュアルでプラテンガラス
29上にセットされ、画像はランプ21、ミラー22,
23,24の矢印b方向の移動によってスリット状に感
光体ドラム3上に露光される。
【0011】給紙部30は、それぞれ異なるサイズの用
紙を収容する自動給紙カセット31〜34と、各カセッ
ト31〜34に配置されたピックアップローラ35、さ
ばきローラ対36、搬送ローラ37対とで構成されてい
る。用紙は選択されたカセットからピックアップローラ
35によって1枚ずつ給紙され、搬送ローラ対37によ
って上方へ搬送される。
【0012】前記作像部2には、用紙を搬送するための
中間ローラ11、タイミングローラ12、コンベアベル
ト13が設置され、定着器14の下流側に、さらに、中
間ローラ15、排出ローラ16が設置されている。前記
給紙部30から給紙された用紙は中間ローラ11を通じ
てタイミングローラ12まで搬送され、ここで一旦停止
される。次に、用紙は感光体ドラム3上に形成された画
像と同期をとってタイミングローラ12によって転写位
置へ送り込まれる。転写後の用紙はコンベアベルト13
によって定着器14へ送り込まれてトナーの溶融定着を
施され、排出ローラ16からトレイ17へ排出される。
【0013】用紙反転ユニット50は、第1面に画像を
転写された用紙を受け取って導入路51から一旦反転路
52へ搬送し、用紙の後端が搬送ローラ60,62を抜
けると反転ローラ65,66によって該用紙をスイッチ
バックさせると共に搬送ローラ60,63から送出し路
53を通じて再給紙ユニット100へ送り出す。用紙を
反転ユニット50へ導くため、前記排出ローラ16の直
前に搬送経路を切り換えるための切換え爪18が設置さ
れている。この切換え爪18は図1の実線で示す位置に
セットされているとき用紙を反転ユニット50へガイド
し、この位置から若干時計回り方向に回動した位置にセ
ットされると用紙をトレイ17へガイドする。
【0014】再給紙ユニット100は、第1面(表面)
に画像を転写された用紙を一旦収容し、該用紙を所定の
タイミングで再給紙するものであり、中間トレイ11
0、収容部130、ピックアップローラ180、給紙ロ
ーラ190、逆転さばきローラ192等から構成されて
いる。ピックアップローラ180、給紙ローラ190で
再給紙された用紙は搬送ローラ195から前記中間ロー
ラ11、タイミングローラ12へと搬送され、第2面
(裏面)に画像を転写される。
【0015】収容部130は用紙サイズに対応して通紙
方向に移動可能であり、大サイズ用紙(A3,B4)は
第1収容ローラ131から中間トレイ110上へ送り込
み、小サイズ用紙(A5,B5,A4)は第2収容ロー
ラ133から中間トレイ110上へ送り込む。
【0016】中間トレイ110上において、送り込まれ
た用紙は通紙方向に対しては先端が先端規制板115に
当接して位置規制され、幅方向には両側に設けた規制板
171,172が1枚収容するごとに内側に移動するこ
とにより規制/整合される。なお、本実施例では、種々
の用紙サイズに対応するために収容部130を収容方向
に沿って移動させ、かつ、用紙をサイズに応じてローラ
131,133のいずれかから中間トレイ110に送り
込む。従って、この再給紙ユニット100には用紙の後
端規制板は設置されておらず、従来の技術として記載し
た(1)〜(5)の現象で用紙の逆行が生じうる。
【0017】(用紙の逆行阻止機構)中間トレイ110
上での用紙の逆行を阻止するため、図2に示すように、
上ガイド板150の先端ガイド部分150aに先端押さ
えレバー105をピン107を支点として揺動自在に設
けた。先端押さえレバー105は先端にゴム材106を
固着したもので、自重で時計回り方向に付勢されてお
り、中間トレイ110上に用紙が無いときは、中間トレ
イ110の整合台板110a上の凹部110cに当接し
ている(図2中一点鎖線位置参照)。なお、中間トレイ
110は整合台板110aと用紙台板110bとで構成
されている。
【0018】収容部130から収容されてきた用紙は、
先端がレバー105のゴム材106と整合台板110a
との間に突入し、収容ローラ131又は133からの搬
送力でレバー105を押し上げて収容される(図2中実
線位置参照)。用紙の収容量が増加するに伴って、レバ
ー105は徐々に押し上げられていく。図2中二点鎖線
で示す位置は、用紙が収容限度枚数(50枚)まで収容
された状態を示す。
【0019】中間トレイ110上に収容された用紙、特
に最上層の用紙は、前記(1)〜(5)の現象で収容方
向とは逆方向に逆行しようとするが、このとき最上層の
用紙はレバー105から作用する押圧力で逆行を阻止さ
れる。ところで、用紙の収容、再給紙を支障なく処理す
るため、レバー105の押圧力は用紙の収容方向への進
行を阻止することなく、かつ、逆行を阻止するように設
定される必要がある。また、用紙の先端部分がレバー1
05の押圧力で折れ曲がって紙詰まりを生じないよう
に、用紙の腰の強さによってレバー105が持ち上がら
なければならい。
【0020】本実施例において、レバー105の押圧力
は1〜3gであり、レバー105とゴム材106の自重
によって得ている。但し、レバー105の支承部分にコ
イルばね又はトーションばねを設けて押圧力を付加して
もよい。
【0021】ここで、先端押さえレバー105の設定条
件について説明する。図3において、Pはレバー105
の支点、Rは用紙Sに対する作用点、Hはレバー105
の設置高さ、θはレバー105と鉛直線で形成される角
度、Nは作用点Rで鉛直方向下向きに作用する力(押圧
力)である。レバー105の長さをL、レバー105
(ゴム材106)と用紙Sとの摩擦係数をμとする。
【0022】用紙Sが逆行方向に移動しようとすると
き、作用点Rで用紙Sとレバー105との摩擦力がレバ
ー105を揺動させる力よりも大きければ、レバー10
5に支点Pを中心とした時計回り方向に揺動しようとす
る力が働き、レバー105が作用点に喰い込んで用紙S
の逆行を阻止する。
【0023】作用点Rでの摩擦力とレバー105を揺動
させる力との関係は、 μNcosθ=Nsinθ であるが、摩擦力がレバー105を時計回り方向に揺動
させるには、 μNcosθ>Nsinθ の関係を満足する必要がある。押圧力Nは正数であり、
0゜<θ<90゜の範囲では、cosθ>0であるから、 μcosθ>sinθ ∴μ>tanθ ……(1) 以上の解析から明らかなように、式(1)を満足するよ
うに摩擦係数μと角度θを設定すればよい。
【0024】前記式(1)からはレバー105の重量は
除外されている。しかし、用紙は収容時には図3中右方
にレバー105を持ち上げて進行しなければならず、レ
バー105が重いと用紙の先端が座屈して紙詰まりを生
じる。従って、レバー105は最も腰の弱い用紙が座屈
する力よりも小さく設定する必要がある。また、用紙が
座屈する力はレバー105の取付け角度θが関係し、角
度θが大きくなれば小さくなる。
【0025】ところで、角度θは収容枚数に比例して増
加するため、用紙厚さhに対応する増加分Δθを見込ん
で摩擦係数μと角度θとを決める必要がある。 tanθ=√(L2−H2)/H tan(θ+Δθ)=√{L2−(H−h)2}/(H−
h) であり、従って、 μ>tan(θ+Δθ) ……(2) を満足する必要がある。
【0026】用紙Sの増加分hは50枚収容時で約5m
mであり、Δθはレバー長Lが35mmのときに15゜
〜20゜となる。摩擦係数μは一般的な材料で0.8〜
2.0であり、式(2)を満足するには角度θを20゜
〜45゜に設定すればよい。
【0027】次に、先端押さえレバー105の通紙幅方
向の位置を説明する。種々のサイズの用紙を幅方向の中
央を基準として通紙する形態では、図4に示すように、
レバー105をピックアップローラ180及び給紙ロー
ラ190に対して通紙方向に一直線上に配置する。これ
は、用紙が逆行しようとするとき、レバー105の押圧
力が用紙に対して均一に作用させるためである。
【0028】種々のサイズの用紙を片側を基準として通
紙する形態、具体的には、図5に示すように、側部規制
板171を基準として通紙する形態では、レバー105
を最小サイズ用紙(A5縦)の幅方向中央に配置する。
他のサイズの用紙ではレバー105が幅方向の中央に位
置しなくなるが、片側通紙の場合は、用紙が側部規制板
171と先端規制板115とで2辺で位置規制されるた
め、レバー105が幅方向に偏在して押圧しても用紙が
移動することはない。
【0029】なお、本発明に係る再給紙装置は前記実施
例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に
変更できる。特に、前記実施例ではレバー105が用紙
の先端部分を押圧するように構成したが、用紙の通紙方
向中央部分あるいは後端部分を押圧するように構成して
もよい。また、再給紙装置自体の基本的構成は任意であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である再給紙ユニットを備え
た複写機の内部構成図。
【図2】前記再給紙ユニットの内部構成図。
【図3】前記再給紙ユニットに内蔵されている先端押さ
えレバーの設置条件を示す説明図。
【図4】中央通紙形態において、前記先端押さえレバー
の設置位置を示す平面図。
【図5】片側通紙形態における前記先端押さえレバーの
設置位置を示す平面図。
【符号の説明】
100…再給紙ユニット 105…先端押さえレバー 110…中間トレイ 180…ピックアップローラ 190…給紙ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚ずつ送り込まれる画像を記録された
    用紙を中間トレイ上に積み重ねて収容し、収容された用
    紙を1枚ずつ収容方向と同じ方向に再給紙する再給紙装
    置において、 用紙を積載収容するための中間トレイと、 用紙の先端を規制し、再給紙時には規制を解除する先端
    規制部材と、 前記中間トレイ上に収容された用紙を1枚ずつ収容方向
    と同じ方向に給紙する給紙手段と、 前記中間トレイの上方に揺動自在に設置され、中間トレ
    イ上に収容された用紙を押圧して該用紙が収容方向とは
    逆方向に移動することを阻止する押圧部材と、 を備えたことを特徴とする再給紙装置。
JP6355494A 1994-03-31 1994-03-31 再給紙装置 Pending JPH07267517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355494A JPH07267517A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 再給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355494A JPH07267517A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 再給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267517A true JPH07267517A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13232565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6355494A Pending JPH07267517A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 再給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268780A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp 紙葉類集積装置、および紙葉類処理装置
JP2012022705A (ja) * 2011-09-07 2012-02-02 Toshiba Corp 紙葉類集積装置、および紙葉類処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268780A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp 紙葉類集積装置、および紙葉類処理装置
JP2012022705A (ja) * 2011-09-07 2012-02-02 Toshiba Corp 紙葉類集積装置、および紙葉類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048112Y2 (ja)
CN100555094C (zh) 片材供给装置和成像装置
JP3451472B2 (ja) 画像形成装置
US4346879A (en) Sheet separating device for office machines
EP0177039B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPH07179250A (ja) 自動印刷装置
CA2188195C (en) Reproduction machine having a high capacity cassette tray assembly
JP3323285B2 (ja) 単シートバイパス付き給紙機
JP3313554B2 (ja) 画像形成装置
JPH07267517A (ja) 再給紙装置
JPH07252004A (ja) 画像形成装置
JPH02127333A (ja) 給紙装置
JP3289537B2 (ja) 用紙反転装置
JP2719590B2 (ja) 給紙装置
JPH0462984B2 (ja)
JP2763359B2 (ja) シート反転装置
JPH07108748B2 (ja) 複写機
JP2941360B2 (ja) 給紙装置
JP2726901B2 (ja) 給紙装置
JP2796871B2 (ja) 自動給紙装置
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JP3316398B2 (ja) シート給送装置
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JPS58157658A (ja) シ−ト送り装置